>>800
どもです。
以下引用
> このSATA II フェーズ 1という規格ですが、最大の特徴はNCQという機能になります。
> NCQでは、HDDがCPUからデータに対する複数の要求を受けた後、効率のいい転送を
> 行う為にこれらの要求の順序を並べ直します。これがHDDのパフォーマンスブーストに
> 寄与するなのですがなぜなのでしょう?
なるほど、SATA IIでは、あることはあるのですね。(NCQ = tagged queueing)
> ただこのNCQという考え方は以前よりあったもので、SCSIではまさに当の昔に
> 取り入れられていたものになります。SCSIにあった高度な機能をコストパフォーマンスを
> 重視してSATA IIにとりいれたもの、これがSATAのNCQになります。SCSIのNCQは
> 最大255個もの待機命令に対応しているのに対し、SATA IIのNCQは32個となっています。
でも、キューがSCSIほどは深くないと。
でも今の全くこの機能がないやつ(従来のATAやSATA)よりはすごくいいから、
安価にいいサーバを組めるようになるという意味では、いいことかなと。
bananaで書き込みが集中した時に苦しい(bbs.cgiがスタックしやすい)
原因の大きな理由の一つには、bananaのHDDにはこの機能がないことがあるです。
(tigerやcobraのHDDはこの機能がある)
自分でサーバ使っていて、同じ回転数のHDDでも、
SCSIのほうがIDEより明らかにHDDのパフォーマンスがいいと感じるのは、これが理由かなと。
あと、シークが遅いか早いかも、少しあるかな。
探検
質問・雑談スレ175@運用情報板
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【酒】「酒を飲んでムラムラしてやった」と供述 相模原市で8歳の女子児童に性的暴行を加えた疑いで34歳の男を送検 神奈川県警 [ごまカンパチ★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- __🇯🇵ネトウヨは何故USAIDを知らないのか?井川意高 [827565401]
- 山上徹也「石破はやる時はやる男だよ」 [153854166]
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- __トヨタ、🇯🇵を捨てて🇺🇸へ [827565401]
- ざーこ💕ざーこ💕︎死ね💕🏡
- 【悲報】USスチール、裏切る