2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更まわりの関連作業・調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
現在、複数サーバによる連携により、
サーバ能力のさらなるスケールアップをめざすための「雪だるま作戦」が進行中です。
雪だるま作戦は、現在以下のスレで雑談しながら進行中です。
<主な関連スレッド>
【しらたま】雪だるま作戦に思いを馳せながら雑談するスレッド Part11
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121875871/
<主な関連リンク>
ブレーメンメーター: http://mumumu.mu/bremen/
MRTGによる統計情報: http://mumumu.mu/mrtg/
2ちゃんねる サーバ負荷監視所: http://ch2.ath.cx/load/
2ch 鯖監視係。: http://sv2ch.baila6.jp/
2ch CGI 軽量化: http://sunos.saita.ma/2ch-cgi-lw.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
NGNG344root▲ ★
2005/10/25(火) 17:21:21ID:???0 Sean-san,
Thank you. I detected some other PIE servers have the same trouble.
I detected the same situation on banana601 and banana388.
But banana201 is probably normal.
I will also check the network performance on 2ch servers and I will
report to you the result sooner or later.
And I have an information. These banana601, 388 and tiger505 servers
have the same condition.
- network I/F configures 100Mbps full duplex
- 'incoming' traffic is no problem.
- 'outgoing' traffic is low performance now.
I think it may help you.
Regards,
Thank you. I detected some other PIE servers have the same trouble.
I detected the same situation on banana601 and banana388.
But banana201 is probably normal.
I will also check the network performance on 2ch servers and I will
report to you the result sooner or later.
And I have an information. These banana601, 388 and tiger505 servers
have the same condition.
- network I/F configures 100Mbps full duplex
- 'incoming' traffic is no problem.
- 'outgoing' traffic is low performance now.
I think it may help you.
Regards,
345root▲ ★
2005/10/25(火) 17:30:47ID:???0 life7 <=> memories は、双方向とも問題なしでした。
memoriesから、計測してみるか。
memoriesから、計測してみるか。
346root▲ ★
2005/10/25(火) 17:44:58ID:???0 oyster901 901 243 異常なし
cobra2244 2245 2246 2247 異常なし
cobra2244 2245 2246 2247 異常なし
347root▲ ★
2005/10/25(火) 17:49:27ID:???0 tiger503 504 506 507 508 509 510 511 512 異常なし
tiger505 おかしい
tiger505 おかしい
348root▲ ★
2005/10/25(火) 17:51:46ID:???0 tiger2507 2508 2509 2510 2511 2512 2513 2522 2523 2524 2525 異常なし
349root▲ ★
2005/10/25(火) 17:54:09ID:???0 banana201 238 異常なし
350root▲ ★
2005/10/25(火) 17:58:38ID:???0 さて、bananaは多いですね。
351root▲ ★
2005/10/25(火) 18:33:20ID:???0 おかしいサーバ
qa
etc3
live14
tmp5
comic6
food6
society3
他の掲示板banana(2ch/bbspink)は、とりあえず正常。
banana的正式名称は、、、。
qa
etc3
live14
tmp5
comic6
food6
society3
他の掲示板banana(2ch/bbspink)は、とりあえず正常。
banana的正式名称は、、、。
2005/10/25(火) 18:43:41ID:sO3kLdjV0
qa = 386
etc3 = 601
live14 = 386
tmp5 = 390
comic6 = 388
food6 = 389
society3 = 382
http://sv2ch.baila6.jp/sv2ch02.html より
etc3 = 601
live14 = 386
tmp5 = 390
comic6 = 388
food6 = 389
society3 = 382
http://sv2ch.baila6.jp/sv2ch02.html より
354root▲ ★
2005/10/25(火) 18:50:12ID:???0 Sean-san,
Cc: 2ch guys,
> I will also check the network performance on 2ch servers and I will
> report to you the result sooner or later.
>
> And I have an information. These banana601, 388 and tiger505 servers
> have the same condition.
I checked all servers for 2ch and following seven servers' network
performance is bad.
cobra: (There are no bad servers)
tiger: tiger505
banana: banana382 banana386 banana388 banana389 banana390 banana601
The situation of above servers are the same, the outgoing network
performance is bad.
Probably, I think their servers are connected the same edge switch.
Please investigate and fix it.
Regards,
Cc: 2ch guys,
> I will also check the network performance on 2ch servers and I will
> report to you the result sooner or later.
>
> And I have an information. These banana601, 388 and tiger505 servers
> have the same condition.
I checked all servers for 2ch and following seven servers' network
performance is bad.
cobra: (There are no bad servers)
tiger: tiger505
banana: banana382 banana386 banana388 banana389 banana390 banana601
The situation of above servers are the same, the outgoing network
performance is bad.
Probably, I think their servers are connected the same edge switch.
Please investigate and fix it.
Regards,
355root▲ ★
2005/10/25(火) 18:52:55ID:???0 Ok, I will do.
-- Mumumu
> Please check them again. I think all will be ok now.
> -Sean
-- Mumumu
> Please check them again. I think all will be ok now.
> -Sean
356root▲ ★
2005/10/25(火) 18:54:14ID:???0 tiger505 修正確認。
他はこれから調査。
他はこれから調査。
358● ◆ANGLERlqvM
NGNG 最近、この類の障害が続いてますね。。
359root▲ ★
2005/10/25(火) 19:04:34ID:???0 Sean-san,
I briefly checked all following servers are OK.
Thank you for you work.
And I want to know how do you solve the problem.
Do you change the edge switch?
-- Mumumu <mumumu@newsplus.jp>
I briefly checked all following servers are OK.
Thank you for you work.
And I want to know how do you solve the problem.
Do you change the edge switch?
-- Mumumu <mumumu@newsplus.jp>
361● ◆ANGLERlqvM
NGNG はい、お疲れ様でした。
2005/10/25(火) 20:44:01ID:2LbDZSOD0
784 :root▲ ★ [sage] :2005/10/25(火) 20:18:20 ID:???0
障害はSeanさんにより修復されました。
今は、正常のはず。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1127144824/784
障害はSeanさんにより修復されました。
今は、正常のはず。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1127144824/784
363root▲ ★
2005/10/27(木) 16:33:10ID:???0 6.0-RC2を出す気でいるらしい。
Build 6.0-RC2 TBD
-- Begin building the second release candidate build for all Tier-1 platforms.
Release 6.0-RC2 TBD
-- 6.0-RC2 tier-1 platform images released, and uploaded to ftp-master.FreeBSD.org.
http://www.freebsd.org/releases/6.0R/schedule.html
Build 6.0-RC2 TBD
-- Begin building the second release candidate build for all Tier-1 platforms.
Release 6.0-RC2 TBD
-- 6.0-RC2 tier-1 platform images released, and uploaded to ftp-master.FreeBSD.org.
http://www.freebsd.org/releases/6.0R/schedule.html
2005/10/27(木) 18:22:11ID:lOfOuIJd0
はやーなー。
365● ◆ANGLERlqvM
NGNG え?RC-2出すんですか。。。
366root▲ ★
2005/10/28(金) 15:03:07ID:???0367root▲ ★
2005/10/28(金) 15:10:41ID:???02005/10/29(土) 07:07:19ID:zRgu0Il00
リリースするぞぇ。
はい直した。
はい直した。
わろす。
はい直した。
はい直した。
わろす。
369root▲ ★
NGNG2005/10/30(日) 07:29:17ID:+2JF87yF0
なかなかカッコイイですね。
ports の cvsweb もデフォでこれにしてもらいたい
ports の cvsweb もデフォでこれにしてもらいたい
371root▲ ★
NGNG <チラシのうら>
A Comparison of Solaris, Linux, and FreeBSD Kernels at OpenSolaris.org
http://www.opensolaris.org/os/article/2005-10-14_a_comparison_of_solaris__linux__and_freebsd_kernels/
bsdforums.org - FreeBSD, OpenBSD, NetBSD, MacOS X, Darwin, Linux, BSD Unix forums, message boards, discussions and news. - Destination FreeBSD: Interview with Release Engineer Scott Long
http://www.bsdforums.org/forums/showthread.php?t=35212
</チラシのうら>
A Comparison of Solaris, Linux, and FreeBSD Kernels at OpenSolaris.org
http://www.opensolaris.org/os/article/2005-10-14_a_comparison_of_solaris__linux__and_freebsd_kernels/
bsdforums.org - FreeBSD, OpenBSD, NetBSD, MacOS X, Darwin, Linux, BSD Unix forums, message boards, discussions and news. - Destination FreeBSD: Interview with Release Engineer Scott Long
http://www.bsdforums.org/forums/showthread.php?t=35212
</チラシのうら>
とりあえず、報告
php 4.1.1
変更点
ttp://www.php.net/ChangeLog-4.php#4.4.1
php 4.1.1
変更点
ttp://www.php.net/ChangeLog-4.php#4.4.1
374root▲ ★
NGNG 一足先にRELENG_6が-STABLEブランチになりました。
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.69.2.8&r2=1.69.2.9
-BRANCH="RC1"
+BRANCH="STABLE"
http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.69.2.8&r2=1.69.2.9
-BRANCH="RC1"
+BRANCH="STABLE"
2005/11/02(水) 11:40:00ID:d4VPhQxV0
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
376root▲ ★
NGNG http://www.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh.diff?r1=1.69.2.8&r2=1.69.2.8.2.1
-BRANCH="RC1"
+BRANCH="RELEASE"
━(AA略。
-BRANCH="RC1"
+BRANCH="RELEASE"
━(AA略。
379● ◆ANGLERlqvM
NGNG 来ましたか。
2005/11/02(水) 14:08:10ID:vV995q4O0
RC2が消えてるような…
381root▲ ★
NGNG2005/11/02(水) 14:18:52ID:vV995q4O0
>>381
(゚д゚)アラヤダスマソ
(゚д゚)アラヤダスマソ
2005/11/02(水) 14:34:22ID:LLtT2fuS0
最近5.4をごにょごにょしだしたものですが、
ということはまもなくリリース?
ということはまもなくリリース?
384root▲ ★
NGNG >>383
…そのはずです。
6.0Rは私の脳内では5.5R++ぐらいの変化なので
(5.2.1R→5.3Rぐらいか、あるいはもっとか)、
今5.4Rをごにょごにょしだしたんなら、6.0Rにするいい機会かもなと。
…そのはずです。
6.0Rは私の脳内では5.5R++ぐらいの変化なので
(5.2.1R→5.3Rぐらいか、あるいはもっとか)、
今5.4Rをごにょごにょしだしたんなら、6.0Rにするいい機会かもなと。
2005/11/02(水) 16:36:16ID:d4VPhQxV0
6.0R make world 中
2005/11/02(水) 17:38:51ID:LLtT2fuS0
>>384
もう遅いです、各種環境構築に走ってしまいましたw
もう遅いです、各種環境構築に走ってしまいましたw
2005/11/02(水) 17:48:40ID:olBNsUSy0
毎日 make worldして喜びに浸ってほしい。
388● ◆ANGLERlqvM
NGNG 私はちょっとだけ、様子見かな。。
389root▲ ★
NGNG 差し戻しとゆうか、newvers.shが変わってもいくつかコミットされることもあるので、
まずは cvsup.peko.2ch.net あたりで試して、アナウンスが出次第
ex10 epg 雪だるまサーバ という運びで。
まずは cvsup.peko.2ch.net あたりで試して、アナウンスが出次第
ex10 epg 雪だるまサーバ という運びで。
390root▲ ★
NGNG ということで、とりあえず cvsup.peko.2ch.net を 6.0R に。
%uname -a
FreeBSD banana273.maido3.com 6.0-RELEASE FreeBSD 6.0-RELEASE #1: Wed Nov 2 02:59:37 PST 2005 root@banana273.maido3.com:/var/src/sys/i386/compile/I386_BANANA_60 i386
%uname -a
FreeBSD banana273.maido3.com 6.0-RELEASE FreeBSD 6.0-RELEASE #1: Wed Nov 2 02:59:37 PST 2005 root@banana273.maido3.com:/var/src/sys/i386/compile/I386_BANANA_60 i386
2005/11/02(水) 20:07:07ID:veCufigT0
まだISOは出ないか。
2005/11/02(水) 20:27:39ID:34OWbqDs0
isoの件はミラーに行き渡ってから騒ぎましょう。
393▲ ◆SANUKI/VII
NGNG >393
う〜む
かなりまずい穴なので全鯖に適用する必要がって4.4.1入れても大丈夫なのかなぁ
(なんか4.4.0で大幅な仕様変更があったらしい)
う〜む
かなりまずい穴なので全鯖に適用する必要がって4.4.1入れても大丈夫なのかなぁ
(なんか4.4.0で大幅な仕様変更があったらしい)
2005/11/03(木) 11:22:06ID:iErLJGey0
2005/11/03(木) 11:22:37ID:iErLJGey0
>>395
1が一つ多かった・・・orz
1が一つ多かった・・・orz
398root▲ ★
NGNG > 対策は,PHPの場合4.4.1以上にアップグレードすること。
これでいきます。
tiger/cobra/root権限ありbananaと、
epgでは、PHP5は使用していません。
これでいきます。
tiger/cobra/root権限ありbananaと、
epgでは、PHP5は使用していません。
2005/11/03(木) 16:46:53ID:b17F6B830
おれは昨日の内に対処して、4.4.1にしたけど、
gd 周りでハマりますた。
gd 周りでハマりますた。
ついに6.0RELEASE上がり初めますた
まだ一部だけど今日明日中にはアナウンス出ると思います。
まだ一部だけど今日明日中にはアナウンス出ると思います。
2005/11/05(土) 00:55:53ID:fSYVCWKK0
[FreeBSD-Announce] FreeBSD 6.0 Released
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2005-November/001023.html
とりあえず置いておきます〜
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-announce/2005-November/001023.html
とりあえず置いておきます〜
>403
トップにも正式アナウンス出ました。
6.0入れ替え大会もそう遠くない日にありそうですね。
トップにも正式アナウンス出ました。
6.0入れ替え大会もそう遠くない日にありそうですね。
NGNG
407root▲ ★
NGNG というわけで、
>>403
> ~ Significant performance improvements to the filesystem and direct disk
> access layers of the OS. The filesystem is now multithreaded and can
> take full advantage of multiple CPU systems.
が、もっとも大きな売りなわけです。
tiger/cobraでの、さらなるパフォーマンスアップを期待。
>>403
> ~ Significant performance improvements to the filesystem and direct disk
> access layers of the OS. The filesystem is now multithreaded and can
> take full advantage of multiple CPU systems.
が、もっとも大きな売りなわけです。
tiger/cobraでの、さらなるパフォーマンスアップを期待。
409root▲ ★
NGNG 前にもどっかに書きましたが、デュアルCPUとかSCSIのサーバなら、かなり意味がありますね。
5.3R以降になっていてシングルCPUでIDEのサーバなら、無理することはないってかんじで。
5.3R以降になっていてシングルCPUでIDEのサーバなら、無理することはないってかんじで。
411root▲ ★
NGNG ぼちぼち、リリースノートを読み始め。
以下はamd64のリリースノートから、カーネル系。
・HZのデフォルト値が変わった。割り込み系とか時間の粒度とか、よりよくなるかも。
The default HZ parameter (which controls various kernel timers) has been increased
from 100 to 1000 on the i386 and ia64. It has been reduced from 1024 to 1000
on the amd64 to reduce synchronization effects with other system clocks.
・panic/強制リブート時の立ち直りを早くする工夫。
Recomputing the summary information for “dirty” UFS and UFS2 file systems is
no longer done at mount time, but is now done by background fsck(8). This change
improves the startup speed when mounting large file systems after a crash.
The prior behavior can be restored by setting the vfs.ffs.compute_summary_at_mount
sysctl variable to a non-zero value. [MERGED]
・NFSサーバの虫がとれたらしい。
A kernel panic in the NFS server has been fixed. More details can be found in errata
note FreeBSD-EN-05:01.nfs. [MERGED]
以下はamd64のリリースノートから、カーネル系。
・HZのデフォルト値が変わった。割り込み系とか時間の粒度とか、よりよくなるかも。
The default HZ parameter (which controls various kernel timers) has been increased
from 100 to 1000 on the i386 and ia64. It has been reduced from 1024 to 1000
on the amd64 to reduce synchronization effects with other system clocks.
・panic/強制リブート時の立ち直りを早くする工夫。
Recomputing the summary information for “dirty” UFS and UFS2 file systems is
no longer done at mount time, but is now done by background fsck(8). This change
improves the startup speed when mounting large file systems after a crash.
The prior behavior can be restored by setting the vfs.ffs.compute_summary_at_mount
sysctl variable to a non-zero value. [MERGED]
・NFSサーバの虫がとれたらしい。
A kernel panic in the NFS server has been fixed. More details can be found in errata
note FreeBSD-EN-05:01.nfs. [MERGED]
412root▲ ★
NGNG ユーザランド系。
・このへんを高速化しているそうで。
Machine-specific optimized versions of bcmp(3), bcopy(3), bzero(3), memcmp(3), memcpy(3),
memmove(3), memset(3), strcat(3) and strcpy(3) have been implemented.
Several mathematics functions such as ceill(3) and sqrtf(3) are also replaced with
the optimized versions.
・pgrep/pkill 大幅強化。
The pgrep(1) command now supports a -S option which allows matching
system processes (kernel threads).
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -F option, which matches
a process whose PID is stored in a file.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -i option to ignore case
in the process match.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -j option that matches processes
based on their jail(2) ID.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -o option which matches only
the oldest (least recently started) of the matching processes.
・portssnapコマンド新設。
The portsnap(8) utility for downloading, updating, and extracting compressed snapshots
of the FreeBSD ports tree has been added.
・tail -fが複数のファイルを処理できるようになった。
The -f option of tail(1) utility now supports more than one file at a time. [MERGED]
・tcpdropコマンドがOpenBSDから輸入された。
The tcpdrop(8) command, which closes a selected TCP connection, has been added.
It was obtained from OpenBSD. [MERGED]
・このへんを高速化しているそうで。
Machine-specific optimized versions of bcmp(3), bcopy(3), bzero(3), memcmp(3), memcpy(3),
memmove(3), memset(3), strcat(3) and strcpy(3) have been implemented.
Several mathematics functions such as ceill(3) and sqrtf(3) are also replaced with
the optimized versions.
・pgrep/pkill 大幅強化。
The pgrep(1) command now supports a -S option which allows matching
system processes (kernel threads).
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -F option, which matches
a process whose PID is stored in a file.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -i option to ignore case
in the process match.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -j option that matches processes
based on their jail(2) ID.
The pgrep(1) and pkill(1) commands now support a -o option which matches only
the oldest (least recently started) of the matching processes.
・portssnapコマンド新設。
The portsnap(8) utility for downloading, updating, and extracting compressed snapshots
of the FreeBSD ports tree has been added.
・tail -fが複数のファイルを処理できるようになった。
The -f option of tail(1) utility now supports more than one file at a time. [MERGED]
・tcpdropコマンドがOpenBSDから輸入された。
The tcpdrop(8) command, which closes a selected TCP connection, has been added.
It was obtained from OpenBSD. [MERGED]
413root▲ ★
NGNG ざっと読んでみて、サーバ系でめぼしいところは、このぐらいか。
無線LANサポートとか、LapTopサポートがかなり入ったとか、
CPUクロックの制御まわりがいろいろ入ったとか、
DHCP関係がISCのものからOpenBSDのものに変わったとか、
そのへんもあるですね。
こまごまとしたところが、良くなったり変わったりしている様子。
で、
Source upgrades to FreeBSD 6.0-RELEASE are only supported from
FreeBSD 5.3-RELEASE or later. Users of older systems wanting to
upgrade 6.0-RELEASE will need to update to FreeBSD 5.3 or newer first,
then to FreeBSD 6.0-RELEASE.
とあるように、従来のバージョンからアップグレードする時は、
いったん5.3R以降に更新してから、6.0Rにするようにと。
無線LANサポートとか、LapTopサポートがかなり入ったとか、
CPUクロックの制御まわりがいろいろ入ったとか、
DHCP関係がISCのものからOpenBSDのものに変わったとか、
そのへんもあるですね。
こまごまとしたところが、良くなったり変わったりしている様子。
で、
Source upgrades to FreeBSD 6.0-RELEASE are only supported from
FreeBSD 5.3-RELEASE or later. Users of older systems wanting to
upgrade 6.0-RELEASE will need to update to FreeBSD 5.3 or newer first,
then to FreeBSD 6.0-RELEASE.
とあるように、従来のバージョンからアップグレードする時は、
いったん5.3R以降に更新してから、6.0Rにするようにと。
2005/11/05(土) 06:23:46ID:IRC1CYeA0
ファイルシステムの粒度が良くなったので、Disk I/Oが苦しいサーバーには結構効くんじゃないかな。
416▲ ◆cZfSunOs.U
2005/11/05(土) 21:56:22ID:JPA5x/Zh0 >>411
>・NFSサーバの虫がとれたらしい。
>A kernel panic in the NFS server has been fixed. More details can be found in errata
>note FreeBSD-EN-05:01.nfs. [MERGED]
虫を踏んでいたであろう条件の再現実験方法が
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121344281/663-667n
のような感じなんで,これを試して Ok そうなら NFS いけるかもしれませんね.
もっとも,カーネルごと落ちることがなくなっても,通常エラーとしての
ESTALE などは発生するかも知れませんが......たまにしか発生しないなら
「その時はリロードして下さい」ってのもありかも知れませんが......
>・NFSサーバの虫がとれたらしい。
>A kernel panic in the NFS server has been fixed. More details can be found in errata
>note FreeBSD-EN-05:01.nfs. [MERGED]
虫を踏んでいたであろう条件の再現実験方法が
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1121344281/663-667n
のような感じなんで,これを試して Ok そうなら NFS いけるかもしれませんね.
もっとも,カーネルごと落ちることがなくなっても,通常エラーとしての
ESTALE などは発生するかも知れませんが......たまにしか発生しないなら
「その時はリロードして下さい」ってのもありかも知れませんが......
417root▲ ★
2005/11/05(土) 23:23:01ID:???0418root▲ ★
2005/11/05(土) 23:23:40ID:???0 あ、書き忘れ。
BG3/BG4がそろそろアレなので、
個人的にはlibthrを試してみたかったりするかも。
BG3/BG4がそろそろアレなので、
個人的にはlibthrを試してみたかったりするかも。
419root▲ ★
2005/11/06(日) 01:44:23ID:???0 保存のため、こっちにも貼っておくか。
【ex10】FreeBSD 6.0R性能評価実験に伴うサーバダウンについて
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1129310805/138
138 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 01:42:39 ID:???0
で、いくつかのサーバを6.0-RC1や6.0Rに上げたので、使用感を。
ログインしていくつかコマンド打ってディスク触ってまず、「軽い」と感じますね。
特にファイルシステム周りというか、ディスクをがりがり触る系のオペレーションでは、
明らかにそう感じます。
例えば、makeしながら他のことする時とかの、「ひっかかり感」が
明らかに軽減されたような気がするです。
ex10が問題なく動くようなら、次は思い切ってBG3/BG4をやってみるかな。
【ex10】FreeBSD 6.0R性能評価実験に伴うサーバダウンについて
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1129310805/138
138 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/06(日) 01:42:39 ID:???0
で、いくつかのサーバを6.0-RC1や6.0Rに上げたので、使用感を。
ログインしていくつかコマンド打ってディスク触ってまず、「軽い」と感じますね。
特にファイルシステム周りというか、ディスクをがりがり触る系のオペレーションでは、
明らかにそう感じます。
例えば、makeしながら他のことする時とかの、「ひっかかり感」が
明らかに軽減されたような気がするです。
ex10が問題なく動くようなら、次は思い切ってBG3/BG4をやってみるかな。
420ヾ(゚パ)ノ ◆f0.zuburi6
2005/11/06(日) 02:23:24ID:msuLeuqI0 おつでしたー
421桶屋
2005/11/08(火) 00:26:30ID:d8Y+MZ+N0 日本語で読みたい、FreeBSDに興味のある人向けに。
システム旅譚 - FreeBSD 6.0-RELEASEの新機能と変更点を見る
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/07/freebsd/
システム旅譚 - FreeBSD 6.0-RELEASEの新機能と変更点を見る
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/11/07/freebsd/
422root▲ ★
2005/11/08(火) 01:21:05ID:???0 >>421
> mpsafevfs
ご存知、目玉商品。
シングルプロセッサでも、恩恵があると。
> portsnap(8)・bsdiff(1)・bspatch(1)の追加
標準に入ったってことですね。
CVSupがなくてもいくなったと(何かと使うから入れるけど)。
> SCHED_ULE
昔 5.3-BETA 時代に ex7 で少し試したけど、LA が上がらないのに
パフォーマンスがまったく出ず、散々でした(落ちはしなかったけど)。
live20あたりで試してみる価値はあるかも。
> 注意:ロケール ファイルのフォーマット変更 - compat5xの導入
5.xのバイナリでsetlocale() を使っているやつは、気をつけろと。
> mpsafevfs
ご存知、目玉商品。
シングルプロセッサでも、恩恵があると。
> portsnap(8)・bsdiff(1)・bspatch(1)の追加
標準に入ったってことですね。
CVSupがなくてもいくなったと(何かと使うから入れるけど)。
> SCHED_ULE
昔 5.3-BETA 時代に ex7 で少し試したけど、LA が上がらないのに
パフォーマンスがまったく出ず、散々でした(落ちはしなかったけど)。
live20あたりで試してみる価値はあるかも。
> 注意:ロケール ファイルのフォーマット変更 - compat5xの導入
5.xのバイナリでsetlocale() を使っているやつは、気をつけろと。
NGNG
たぶんあまり関係ないと思うけど。
RingServer Projectにおける、FreeBSD, FreeBSD-jp及びFreeBSD-PC98のミラーの廃止について(廃止予定日:2005/12/01)
ttp://www.ring.gr.jp/ring/freebsd.html.ja
RingServer Projectにおける、FreeBSD, FreeBSD-jp及びFreeBSD-PC98のミラーの廃止について(廃止予定日:2005/12/01)
ttp://www.ring.gr.jp/ring/freebsd.html.ja
2005/11/08(火) 04:09:33ID:C0FyH/zj0
>422
>CVSupがなくてもいくなったと(何かと使うから入れるけど)。
/usr/objをどっかで代表してbuildworldして、コピーしてmake installworldすれば/usr/srcのcvsupも使わなくて済むかも。
>CVSupがなくてもいくなったと(何かと使うから入れるけど)。
/usr/objをどっかで代表してbuildworldして、コピーしてmake installworldすれば/usr/srcのcvsupも使わなくて済むかも。
2005/11/08(火) 04:21:27ID:+roXfpO+0
ULE実戦再投入くる〜
426▲ ◆cZfSunOs.U
2005/11/08(火) 21:33:22ID:+RowFQSH0 >>422
>> 注意:ロケール ファイルのフォーマット変更 - compat5xの導入
>
>5.xのバイナリでsetlocale() を使っているやつは、気をつけろと。
bbsd では setlocale() 使ってますが,問題なのは 5.x 用バイナリをそのまま
6.x で使う場合のようで,リコンパイルすれば平気な模様ですね.
>> 注意:ロケール ファイルのフォーマット変更 - compat5xの導入
>
>5.xのバイナリでsetlocale() を使っているやつは、気をつけろと。
bbsd では setlocale() 使ってますが,問題なのは 5.x 用バイナリをそのまま
6.x で使う場合のようで,リコンパイルすれば平気な模様ですね.
2005/11/09(水) 00:22:02ID:6hsg4OBe0
portupgrade -aFすりゃcompat5x要らない
428root▲ ★
2005/11/09(水) 02:39:41ID:???0429root▲ ★
2005/11/15(火) 02:49:06ID:???0 ひとつ、重要な注意を。
/md (メモリディスク)を /etc/fstab で mount している場合は、
6.0Rへのバージョンアップにあたり、コメントアウトしないとだめです。
途中、カーネルが6.0R、ユーザランドが5.xRとかの時に、
/md の mount が失敗し、シングルユーザに落ちてしまいます。
live20は/etc/fstabでやっていないので、助かりました。
今後、気をつけるべしで。
/md (メモリディスク)を /etc/fstab で mount している場合は、
6.0Rへのバージョンアップにあたり、コメントアウトしないとだめです。
途中、カーネルが6.0R、ユーザランドが5.xRとかの時に、
/md の mount が失敗し、シングルユーザに落ちてしまいます。
live20は/etc/fstabでやっていないので、助かりました。
今後、気をつけるべしで。
2005/11/15(火) 04:37:12ID:94EIOMjg0
>途中、カーネルが6.0R、ユーザランドが5.xRとかの時に、
>/md の mount が失敗し、シングルユーザに落ちてしまいます。
気合いと根性でmake installkernel && mergemaster -p && make installworld && mergemasterしてしまうのはどうか。
>/md の mount が失敗し、シングルユーザに落ちてしまいます。
気合いと根性でmake installkernel && mergemaster -p && make installworld && mergemasterしてしまうのはどうか。
431root▲ ★
2005/11/15(火) 04:38:56ID:???0432root▲ ★
2005/11/15(火) 12:49:52ID:???0 5.3R→6.0Rにしたlive20のdmesgから。
-em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection, Version - 1.7.35> port 0x3000-0x303f mem 0xfc200000-0xfc21ffff irq 28 at device 2.0 on pci3
+em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection, Version - 2.1.7> port 0x3000-0x303f mem 0xfc200000-0xfc21ffff irq 28 at device 2.0 on pci3
emのバージョンが上がるのね。
BG3/4には有効か。
-Timecounters tick every 10.000 msec
+Timecounters tick every 1.000 msec
そういえばHZが1000になるんだった。
(live20)
%sysctl kern.clockrate
kern.clockrate: { hz = 1000, tick = 1000, profhz = 666, stathz = 133 }
(live16)
%sysctl -a kern.clockrate
kern.clockrate: { hz = 100, tick = 10000, profhz = 1024, stathz = 128 }
忙しい系のサーバには、有効かも。
-em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection, Version - 1.7.35> port 0x3000-0x303f mem 0xfc200000-0xfc21ffff irq 28 at device 2.0 on pci3
+em0: <Intel(R) PRO/1000 Network Connection, Version - 2.1.7> port 0x3000-0x303f mem 0xfc200000-0xfc21ffff irq 28 at device 2.0 on pci3
emのバージョンが上がるのね。
BG3/4には有効か。
-Timecounters tick every 10.000 msec
+Timecounters tick every 1.000 msec
そういえばHZが1000になるんだった。
(live20)
%sysctl kern.clockrate
kern.clockrate: { hz = 1000, tick = 1000, profhz = 666, stathz = 133 }
(live16)
%sysctl -a kern.clockrate
kern.clockrate: { hz = 100, tick = 10000, profhz = 1024, stathz = 128 }
忙しい系のサーバには、有効かも。
2005/11/16(水) 03:32:42ID:aKrGaMe70
あれ。
5.3Rなのはdevice emのバグ回避だったの?
5.3Rなのはdevice emのバグ回避だったの?
434root▲ ★
2005/11/16(水) 13:05:54ID:???0435root▲ ★
2005/11/16(水) 13:15:54ID:???0 以下を2ch.netのDNSサーバに追加お願いします。
+ex14.2ch.net:206.223.151.225
+ex14.2ch.net:206.223.151.225
436ピロリ
2005/11/16(水) 13:44:35ID:mm/7gRbx0 done
2005/11/16(水) 13:49:05ID:n2HOAc9Y0
>>435
予定地みえますた
予定地みえますた
438▲ ◆SANUKI/VII
NGNG みえた
>>435-436
OKです。
OKです。
2005/11/16(水) 14:05:46ID:5BJmb2iD0
OCNBフレッツファミリー100からもみえたでよ。
441root▲ ★
NGNGNGNG
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ価格高騰の黒幕は誰だ?誰だ?誰だ?卸売業者・投機筋・JA・政府、犯人を推理! [Gecko★]
- 【吉本】令和ロマンくるま オンラインカジノ認めた上で謝罪「違法ではないという認識をしてしまい」大学の知人経由で19年から1年ほど★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 国民民主・玉木氏「外国人が数万円払ったら、日本で1億6000万円の治療を受けられる 現在の高額医療費制度は見直す必要がある」 [お断り★]
- 【芸能】令和ロマン・高比良くるまの即対応にネット好感の声 「誠実でよかった」「公訴時効成立してるわ」 オンライン賭博で謝罪 [冬月記者★]
- 【税制】ガソリン税に上乗せされてる暫定税率、年内の廃止は難しい状況に [シャチ★]
- 【プロ麻雀】岡田紗佳から暴言浴びた37歳「セントフォース」伊藤友里アナがMリーグリポーターを降板 ★3 [muffin★]
- 🦉ハリーポッターと死のお🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえち頭脳奪還ゼロゲッサー耐久🧪★4
- 【石破悲報】東京23区の格付けをしました、この範囲が格が高いです [288593948]
- 【動画】日本人、万引きした人を踏みつけてビンタ [834922174]
- 安倍晋三がマネーの虎に出た時にプレゼンしそうなビジネスプラン [731544683]
- リバタリアン、米で急伸。「課税は強奪。福祉いらねぇ自分で稼げ。国は余計な規制介入すんな」 日本でもこの波広がってるよな… [271912485]