で、いろいろ調べてみたのですが、banana403とbanana404をワークとスタンバイではなく
「冗長化を完全に実現した上で、両方同時にワークにする」ようにするのは、
現状のheartbeatでは難しいようです。

しかし、ディスクI/Oをさせないのと、ネットワークI/Fチップがタフなことから、
この用途で使うのであれば、帯域幅が100Mbpsがめいっぱいにならない間は、
いけるような気がします。

これにより、教科書どおりのサーバクラスタ構成にできるはず。
明日以降、この方針で構築をはじめようと思います。

で、この方針だと、ネットワークをより有効に働かせるために、
banana403と404のプライベート側ネットワークのVLAN設定を、
再度微妙に変えてもらう可能性があります。

その際には、また必要事項を連絡します。

ということで、今日はこのへんで。