もっと。

(C)Copyrightに関してのサイトみーっけ。
ttp://jimphelps.at.infoseek.co.jp/circlec.html

これをよく読んでみてください。
ここから、おもしろい対抗策が浮かび上がります。

例えば、
1・のまネコはモナーそのものである。
2・日本において(C)Copyrightはなんら拘束力を持たない

この上でのまネコがなんら商標登録や意匠登録されていないとなると、
どんなことが可能になるかというと、のまネコ=モナーなわけですから、
他社はこれのコピーをいくら作って販売しても法的にOKということになります。

もしも2ちゃんねるが1・のまネコはモナーそのものである。を大々的に広め
のまネコ=モナーの認知を促進すると同時に、他社へ同一キャラクターの
認知を促進したらどうなるか?

酒瓶を持ったモラーが日本中にあふれるでしょう。
これになんら権利を持たないエイベックスが何かを主張できるはずもなく、
エイベックスのモナーはその他のモナーに埋もれていく。
というやり方も見えてきたりして。

ただし、これをやると、2ちゃんねるは著作権を利用して2ちゃんねるキャラクターで
対価を取るということができなくなります。そのかわり2ちゃんねるキャラクターを利
用した企業には貸しが作れ、クリエイターと企業という構造が生まれます。

それはさておき、ひろゆきがどんなオチを用意しているのか楽しみです。