X

avex/わたがAAキャラがオリジナルと訴えている件 4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:48:33ID:RYmuEi3l0
のまネコの通販サイト
http://ecweb1.avexnet.or.jp/sa4web/

わたのサイト
http://csx.jp/~damemushi/

のまネコ総合ホームページ http://grassroots.hp.infoseek.co.jp/
のまネコ問題のまとめ http://www.bmybox.com/~studio_u/nomaneko/
まとめwiki(荒らされていて、情報が錯綜しています) http://www.nomaneko.net/

前スレ http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1126236089/
2005/09/11(日) 21:50:01ID:v13aAouc0
えへへ
3名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:51:08ID:tQt5I83Z0
のまネコに対する抗議ポスターです。

セブンイレブン、ネットプリント用ポスター

プリンター持ってなかったり、大量印刷メンドクセー人、
セブンイレブンのネットプリントが便利です

予約パスワード入力すればみんな印刷できる
A4用   5T47NM6F  カラー80円 白黒30円
A3用   G67CX9Q5  カラー120円 白黒30円

両方とも有効期限が9月15日23:59まで

使い方が分らない人は
http://www.printing.ne.jp/

このポスターがプリントできます
ttp://web.drive.ne.jp/1/html/VIP01171.html

注意
「ポスターを貼る時は、必ず関係者の許可を取りましょう。」
4名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:51:39ID:tQt5I83Z0
906 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 01:48:19 ID:apnYKbmY0
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html
著作権者不明等の場合の裁定制度について

えっと著作権者不明でも公表から50年以内は保護されるらしい
今回みたいな2次著作物として利用しようとする場合でも
制度利用して「著作権法第67条第1項の裁定に係る複製物」であることと
「裁定のあった年月日」を表示しないと販売して利益得たら逮捕らしい

908 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 01:49:38 ID:XcDIc8y50
>>906
これは”刑事”裁判という事ですか?

914 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 02:04:59 ID:fp1K/wKS0
刑事となると対象は「わた」になるのん?

917 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 02:23:09 ID:apnYKbmY0
>>908,914
裏取り終わった
著作者名詐称罪(>>124)を理由に使ってるから
http://ch.kitaguni.tv/u/310/0000263699.html
今回の発表でインスパイアでアイディアを加えたというのが
2次著作物と主張している場合かなり無理ぽ
刑事裁判でとりあえず対象はわた、「のまネコ」まで行けば対象はZENになる
5名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:52:21ID:tQt5I83Z0
182 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 16:09:08 ID:iu5c0upJ0
VIP早過ぎなの出こっちにも。

俺も、著作権情報センターに電凸してみたよ。

声が年配の方っぽかったのでモナーとノマねこのたとえにニコちゃんマークと
ニコちゃんマークの口が三角になってる(仮にペコちゃんマークとする)物を
例えにして聞いてみた。(AAの事もよく判ってなかったのでちょっと複雑な
顔文字と言っておいた)

で、ニコちゃんマークなどと同じくモナー自体の著作権者が居ないのでノマネコが
二次的著作物に当るとしてもキャラグッズの差し止めや賠償請求をどを行うのは
難しいでしょうとの事。

著作者不明に対する裁定を求めるとしたら「モナー」に対してになるそうで「のまネコ」ではない。
誰かが「モナーは俺の作」と言うなら著作者詐称にあたるけど「のまネコ」なのでこれも
当てはまらないとの事。なので阪神の応援歌のケースとは異なるでしょうとの事。

最後に「グーグルで「のまネコ 問題 まとめ」くらいで検索すると要点をまとめたサイトが
ヒットするので良かったら見てください」と言ったら「休み時間にでも見ておきます」との事。
ただ「のまネコ」の漢字かなを伝えなかったのでヒットしないかもw

「著作者が不明と言うより無いものに対する2次著作となるとかなり難しいケースですね」との
事で簡単に回答は出せないっぽいです。

感想:まろゆきが2ちゃんAAに対して、著作者不明裁定を行った後に2次著作について文句言うしか
ないのかな?ただ、著作者不明裁定が降りるには通常数ヶ月かかるそうです。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:53:02ID:tQt5I83Z0
290 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 19:39:49 ID:apnYKbmY0
会見始まった?
とりあえず今法学板で出てる線

・エイベックスが著作権者不明等の裁定制度を利用していないことで 企業モラルを問う
 とりあえずモナーの2次著作物である限り違法な商品だというのは間違いない
(著作者の権利を侵害し続けたまま売ってる・ただし親告罪なので訴える人がいない)
http://www.bunka.go.jp/1tyosaku/c-l/index.html

・のま猫が複製の場合の著作者名詐称罪の線
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1125920902/131
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1125920902/142-143
(通報・警察に相談可能 ただし俺が知る限りでも、著作者名詐称罪で
 逮捕されたのは例のタイガースの著作者不明歌詞詐称登録問題のみ)

・モナー自体は少しの文字と図形の組み合わせでしかないので
 モナー自体は著作物ではないとして争う線
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1125920902/64
(現在ZENはエイベックスとZENに著作権があると主張しているので
 訴える先はZEN 「著作者」が訴える必要あり)

・不正競争防止法または一般不法行為の線
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1125920902/129
(ただし被害者が必要・2chグッズ等を売ってる人?)

・各AA(モララー・しぃ)作者がつっこむ
7名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:53:32ID:RYmuEi3l0
テンプレGJ!
8名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:53:33ID:tQt5I83Z0
101 名前:( ´∀`)さん[sage] 投稿日:2005/09/09(金) 17:31:05 ID:RAWXIyqV0
Ave糞に電凸しますた。

ほぼ2点に絞って質問したので、話した時間は長かったけど、得られたものは極めて少ないです。
力不足でスマソ。

Q.のま猫とモナーが酷似しているとの批判があるが、それについてのAve糞の認識は?
A.自社の商品についての質問には答えられるが、それ以外の質問には答えられない。
Q.AAの使用について、特に今後、新作のAAについて規制をかけることは考えているのか。
A.既存のAAについては規制はかけない、自由に使っていただいて結構(ZENのウェブサイトの声明参照)。
 ただし、今後既存でないAAの製作、使用については答えられない。

結局、漏れにとって収穫はゼロに等しかったです。
本当に力不足でスマソ。

ちなみに、応対したのはお客様対応の担当、Kという男の人でした。
--------------------------------------------------------
>ただし、今後既存でないAAの製作、使用については答えられない。
>ただし、今後既存でないAAの製作、使用については答えられない。
>ただし、今後既存でないAAの製作、使用については答えられない。
2005/09/11(日) 21:53:43ID:/85OJSb80
10名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 21:56:25ID:tQt5I83Z0
448 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる[sage] 投稿日:2005/09/10(土) 00:50:26 ID:DgaM5SK10
あのさ、思ったんだけど・・・。

今回はたまたま「黒フラッシュ」と言われる作品だったけどさ、
コレって黒じゃなくてもありえる話なんじゃない?

例えば、ある企業が「このflashが気に入ったから製品化させてくれ」と
flash製作者に言ってきたとする。
そのflashに使われた音楽は、その製作者とは別のDTM板の名無しだったとする。
というか、今回のと同じように、すでにfla板では共有財産のように扱われていたとしよう。

で、そのflash製作者は音楽の出所が「共有財産」だとは知っていたけど、
「この(音楽も含めての)flashは自分の作品だ」と言う。
すると、話を持ちかけた企業は

「この音楽はバンドアレンジしたものに変えましょう。
ついでに新しいタイトルを付けて、音楽も別にCDとして売り出しましょう」

と言ってきた。そのflash作者は「いいですね」と答えた。

・・・今回のことってこういうことだよね?
なにこれ? 権利を明らかにしたものが勝ちだから、名無しで創作物は発表するな、ってことか?

・・・ごめん、書いててマジで泣けてきた・・・。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況