つづき。

それが著作者の追跡が困難な著作の場合、著作権本来の頒布目的が
権利者が曖昧なために滞ってしまう問題がある。
この問題を問題とせずに、そのままでよいという考え方は確かにある。
しかし、2ちゃんねるが肥大化しユーザー数が増え影響も大きくなっている以上、
今回のような問題は再び起きることは予想できる。

で、>>854に戻る。
著作権の表示という意味でのマークは、本来の著作者がわからないままでは
付けられないが、著作権とは関係ない認定マークを著作に付随させることは
アリなんじゃないかと。

・これは2ちゃんねるから生まれたキャラクターである。
・これは2ちゃんねるコミュニティーに承認された商品化である。
・商標権、意匠権、著作権その他の権利を主張する商品ではない。
・この商品に関してのあらゆる権利を主張することはない。

この4つの意味を持たせる「2ちゃんねるマーク」ってのを作れば、
フォークロアの代わりに機能させることがかのうじゃないかと、メモ終了。