bbs.cgiの開発作業をすすめていくためのスレッドです。
FOXさんの努力によりSpeedyCGIへの対応が行われ、
パフォーマンスの向上が図られたbbs.cgi。
・雪だるま作戦への対応
・さらなるカスタマイズ
・パフォーマンスの向上
・微妙な虫取り
・長いメインルーチンをより短くコンパクトに
あたりがターゲットか。
前スレ:
bbs.cgi再開発プロジェクト6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113117347/
探検
bbs.cgi再開発プロジェクト7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
NGNGNGNG
過去スレ:
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1076/10766/1076666901.html
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1101/11019/1101984763.html
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1103/11034/1103495887.html
bbs.cgi再開発プロジェクト6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113117347/
関連スレ:
【雪だるま】bbsd⇔各cgi間のI/F仕様について考え・詰めていくスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130482779/
bbs.cgi 再開発プロジェクト
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1053/10530/1053067870.html
bbs.cgi再開発プロジェクト2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1069/10691/1069144193.html
bbs.cgi再開発プロジェクト3
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1076/10766/1076666901.html
bbs.cgi再開発プロジェクト4
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1101/11019/1101984763.html
bbs.cgi再開発プロジェクト5
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1103/11034/1103495887.html
bbs.cgi再開発プロジェクト6
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1113117347/
関連スレ:
【雪だるま】bbsd⇔各cgi間のI/F仕様について考え・詰めていくスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130482779/
2005/11/02(水) 17:06:52ID:LLtT2fuS0
/i
っていまだに生きてるんでしょうかね?
もしそうでなければ「Apacheレベルでcへリダイレクトに変更」でもかまわないとおもうのですが・・・
# たしかiってcの前身でいいんですよね?
っていまだに生きてるんでしょうかね?
もしそうでなければ「Apacheレベルでcへリダイレクトに変更」でもかまわないとおもうのですが・・・
# たしかiってcの前身でいいんですよね?
NGNG
前スレの終盤で出た事項:
・/i はのろいらしい
・で、ほとんど取ったつもりだが、まだちょっとだけ残っているらしい
988 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:46:50 ID:???0 ?###
友人の話では、Perl では /i の処理がめちゃんこ遅いという話があるらしい。
つまり、
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2ch\.net/i)
みたいなのも、ちりも積もれば山となる可能性ありと。
989 名前: ◆SSu.zv/rvs [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:48:01 ID:4sehsTr40
ほとんど /i は取ったつもりだけど・・・
990 名前:▲ ◆SANUKI/VII [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:48:34 ID:j49UPKofP
iってまだあったっけ?
991 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:50:00 ID:???0 ?###
>>989
多くはないみたいですが、いくつか散見されるようです。
(>>988 は実際のソースからのコピペ)
992 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:54:08 ID:???0 ?###
気づいたところは、私のほうでも取っておくです。
今ざっと見直してみましたが、たぶん、もうそんなにないと思いますです。
・/i はのろいらしい
・で、ほとんど取ったつもりだが、まだちょっとだけ残っているらしい
988 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:46:50 ID:???0 ?###
友人の話では、Perl では /i の処理がめちゃんこ遅いという話があるらしい。
つまり、
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2ch\.net/i)
みたいなのも、ちりも積もれば山となる可能性ありと。
989 名前: ◆SSu.zv/rvs [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:48:01 ID:4sehsTr40
ほとんど /i は取ったつもりだけど・・・
990 名前:▲ ◆SANUKI/VII [sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:48:34 ID:j49UPKofP
iってまだあったっけ?
991 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:50:00 ID:???0 ?###
>>989
多くはないみたいですが、いくつか散見されるようです。
(>>988 は実際のソースからのコピペ)
992 名前:root▲ ★[sage] 投稿日:2005/11/02(水) 16:54:08 ID:???0 ?###
気づいたところは、私のほうでも取っておくです。
今ざっと見直してみましたが、たぶん、もうそんなにないと思いますです。
NGNG
>>3
えっと、そうじゃなくて、文字列比較の時の /i です。
つまり、大文字小文字を区別しない場合の話。
どうも、Perlってこんなかんじのことをしているらしいのです(裏とっていないのでうそかもです)。
/ABC/i の処理
↓
abc
abC
aBc
Abc
AbC
ABc
AbC
aBC
ABC
と、それぞれ比較
えっと、そうじゃなくて、文字列比較の時の /i です。
つまり、大文字小文字を区別しない場合の話。
どうも、Perlってこんなかんじのことをしているらしいのです(裏とっていないのでうそかもです)。
/ABC/i の処理
↓
abc
abC
aBc
Abc
AbC
ABc
AbC
aBC
ABC
と、それぞれ比較
NGNG
あ、AbCがひとつ多いね。
7▲ ◆SANUKI/VII
NGNG おじさんが急いで1000取りしてるように見えた
2005/11/02(水) 17:38:30ID:34OWbqDs0
Perlをインタプリタと言い切るのは誤解の元
10root▲ ★
NGNG >>8
複雑なのをくべると、まじめにありそうですね。< 1000万
/i の件については、知り合いのPerlプログラマの話だと、
/ABC/i
/[Aa][Bb][Cc]/
で、下のほうが明らかにパフォーマンスがいい(というか、上が悪杉らしい)そうなので、
Perlの /i の実装がへぼいということの模様です。
複雑なのをくべると、まじめにありそうですね。< 1000万
/i の件については、知り合いのPerlプログラマの話だと、
/ABC/i
/[Aa][Bb][Cc]/
で、下のほうが明らかにパフォーマンスがいい(というか、上が悪杉らしい)そうなので、
Perlの /i の実装がへぼいということの模様です。
2005/11/02(水) 18:03:00ID:LLtT2fuS0
>>10
あーその話ですか、スマソ。では本件の場合は2ch.netの大文字小文字区別なわけなので
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2ch\.net/i)
を
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2[Cc][Hh]\.[Nn][Ee][Tt]/)
とすればいいんでしょかね。
あーその話ですか、スマソ。では本件の場合は2ch.netの大文字小文字区別なわけなので
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2ch\.net/i)
を
if($ENV{'SERVER_NAME'} =~ /2[Cc][Hh]\.[Nn][Ee][Tt]/)
とすればいいんでしょかね。
2005/11/02(水) 18:08:47ID:34OWbqDs0
ttp://qb5.2CH.NET/ではアクセスできないんだっけ?
ドメインはCase無関係だよね
ドメインはCase無関係だよね
16root▲ ★
NGNG ちなみに
2CH.net 等でアクセスしたら(bbs.cgiにそう入ってきたら) Samba24=600 にしてます
2CH.net 等でアクセスしたら(bbs.cgiにそう入ってきたら) Samba24=600 にしてます
2005/11/02(水) 18:40:49ID:NA5zqcSJO
iがどのくらい遅いかは、考えるより測ったほうがいいんじゃない?
use Benchmark;で。
use Benchmark;で。
2005/11/02(水) 18:48:02ID:mRTXrOn10
いやー
言いたいことは 「iは使わない」という方針でやっているから
議論の意味がないということだったり
言いたいことは 「iは使わない」という方針でやっているから
議論の意味がないということだったり
25root▲ ★
NGNG28root▲ ★
NGNG sec2chdを見ている限り、大文字小文字がきちんと入るなら、
現状ならアクセスする側も実害はないかなと、思っていたり。
現状ならアクセスする側も実害はないかなと、思っていたり。
2005/11/02(水) 19:07:10ID:34OWbqDs0
use Benchmarkも良いけど、プロファイルもね。
30root▲ ★
NGNG31root▲ ★
NGNG2005/11/03(木) 05:17:16ID:nCUOBDm10
root氏めちゃくちゃおっつぃんぐ
33root▲ ★
NGNG34root▲ ★
NGNG 重そうな正規表現パターンマッチングを少しは整理できたと思うです。
html/ の下のやつ全部、この処理通っているので、
意外とばかにならないんじゃないかなと。
html/ の下のやつ全部、この処理通っているので、
意外とばかにならないんじゃないかなと。
2005/11/03(木) 11:24:31ID:iErLJGey0
37root▲ ★
NGNG >>36
大昔から、変わってなかったんでしょうね。
この4つは「私が2ちゃんねるに来た2001年〜現在まで、
一度もリンクとして使われているのを見たことがなかった」ので、
もはや不要であろうと判断したです。
大昔から、変わってなかったんでしょうね。
この4つは「私が2ちゃんねるに来た2001年〜現在まで、
一度もリンクとして使われているのを見たことがなかった」ので、
もはや不要であろうと判断したです。
38root▲ ★
NGNG &jcode::tr(\$GB->{FORM}->{'FROM'}, '#', '#');
とか、
&jcode::tr(\$GB->{FORM}->{'mail'}, '#', '#');
とかって、もうちょっと効率よくできないのかしら。
とか、
&jcode::tr(\$GB->{FORM}->{'mail'}, '#', '#');
とかって、もうちょっと効率よくできないのかしら。
41root▲ ★
NGNG BBS.CGI - 2005/11/04
動きそのものは変わりませんが、雪だるまをめざして
bbs_main のかなりの部分をサブルーチン化しました。
$GB 操作しているのでカプセル化はぜんぜんですが、
自分で読んでいて、bbs_main が長すぎて頭がうにーになってきたので、
整理の意味を込めて、いじっています。
ひととおりのテストはしてありますので、大丈夫だとは思いますが、
もし何かへんなことがあったら、知らせてくださいです。
動きそのものは変わりませんが、雪だるまをめざして
bbs_main のかなりの部分をサブルーチン化しました。
$GB 操作しているのでカプセル化はぜんぜんですが、
自分で読んでいて、bbs_main が長すぎて頭がうにーになってきたので、
整理の意味を込めて、いじっています。
ひととおりのテストはしてありますので、大丈夫だとは思いますが、
もし何かへんなことがあったら、知らせてくださいです。
2005/11/04(金) 22:11:35ID:h/nc5pj90
|∀・)<いくらー
>>40
http://search.cpan.org/src/DANKOGAI/Encode-2.00/encoding.pm
うー(苦笑)
=head1 ABSTRACT
Let's start with a bit of history: Perl 5.6.0 introduced Unicode
support. You could apply C<substr()> and regexes even to complex CJK
characters -- so long as the script was written in UTF-8. But back
then, text editors that supported UTF-8 were still rare and many users
instead chose to write scripts in legacy encodings, giving up a whole
new feature of Perl 5.6.
Rewind to the future: starting from perl 5.8.0 with the B<encoding>
pragma, you can write your script in any encoding you like (so long
as the C<Encode> module supports it) and still enjoy Unicode support.
This pragma achieves that by doing the following:
http://search.cpan.org/src/DANKOGAI/Encode-2.00/encoding.pm
うー(苦笑)
=head1 ABSTRACT
Let's start with a bit of history: Perl 5.6.0 introduced Unicode
support. You could apply C<substr()> and regexes even to complex CJK
characters -- so long as the script was written in UTF-8. But back
then, text editors that supported UTF-8 were still rare and many users
instead chose to write scripts in legacy encodings, giving up a whole
new feature of Perl 5.6.
Rewind to the future: starting from perl 5.8.0 with the B<encoding>
pragma, you can write your script in any encoding you like (so long
as the C<Encode> module supports it) and still enjoy Unicode support.
This pragma achieves that by doing the following:
2005/11/04(金) 22:49:22ID:AKcR43oSO
もしかしてjcode.pl使ってるの?
だとしたら、MakefileしたJcode.pmの方が速いんじゃ?
だとしたら、MakefileしたJcode.pmの方が速いんじゃ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【政府・与党】国民全員に現金給付を検討、4万~5万円の案 ★2 [Hitzeschleier★]
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【コメ高騰】備蓄米を追加で放出 7月まで毎月放出★2 [シャチ★]
- 【文春】『オールナイトフジコ』突然終了の裏で…フジテレビ男性ディレクターによる“10代女子大生との飲酒”&性的トラブルが発覚 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【広末逮捕】薬物検査を拒否なら強制採尿になる 岡野弁護士が解説 [シャチ★]
- 《中居フジ問題に新展開》とんねるず石橋貴明(63)は第三者委「重要な類似事案」の当事者だった! [牛丼★]
- 【朗報】万博、完璧なメタンガス対策を披露😤吉村はんはようやっとる! [359965264]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★1
- 国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ、対象者は30歳未満 [795614916]
- 【悲報】広末涼子容疑者、薬物検査はシロだった [354616885]
- ▶こんな時でもぺこらを応援する人達のスレ
- おじさんになると「普段履きの靴」をどうすればいいのか迷うよな🤔モメンらはどんな靴を履いてる? [562983582]