2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更まわりの関連作業・調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
現在、複数サーバによる連携により、
サーバ能力のさらなるスケールアップをめざすための「雪だるま作戦」が進行中です。
また、次世代の携帯アクセス環境をめざした「べっかんこ作戦」も稼動しはじめました。
「2ちゃんねる証券取引所」や、「Be」の機能強化等、
2ちゃんねるは今日も変化し続けています。
前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1121886018/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
NGNG395root▲ ★
NGNG ○ ucarp の設定
daemontools 経由で利用することにする。
(banana403: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.95 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana404: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.140 \
--advskew=128 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
daemontools 経由で利用することにする。
(banana403: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.95 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana404: /var/service/ucarp)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=fxp0 \
--srcip=206.223.150.140 \
--advskew=128 \
--vhid=1 --pass=むぎゅむぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
396root▲ ★
NGNG (zzz-matd-up.sh)
#!/bin/sh
_LIP="127.0.0.1"
_VIP="206.223.150.96"
_CFFILE="/usr/local/etc/matd.cf"
_CFFILE_SKEL="/usr/local/etc/matd.cf.skel"
ifconfig fxp0 $_VIP netmask 255.255.255.255 alias
sed -e "s/%%IPADDR%%/${_VIP}/" < $_CFFILE_SKEL > $_CFFILE
svc -h /var/service/matd
(zzz-matd-down.sh)
#!/bin/sh
_LIP="127.0.0.1"
_VIP="206.223.150.96"
_CFFILE="/usr/local/etc/matd.cf"
_CFFILE_SKEL="/usr/local/etc/matd.cf.skel"
sed -e "s/%%IPADDR%%/${_LIP}/" < $_CFFILE_SKEL > $_CFFILE
svc -h /var/service/matd
ifconfig fxp0 $_VIP delete
#!/bin/sh
_LIP="127.0.0.1"
_VIP="206.223.150.96"
_CFFILE="/usr/local/etc/matd.cf"
_CFFILE_SKEL="/usr/local/etc/matd.cf.skel"
ifconfig fxp0 $_VIP netmask 255.255.255.255 alias
sed -e "s/%%IPADDR%%/${_VIP}/" < $_CFFILE_SKEL > $_CFFILE
svc -h /var/service/matd
(zzz-matd-down.sh)
#!/bin/sh
_LIP="127.0.0.1"
_VIP="206.223.150.96"
_CFFILE="/usr/local/etc/matd.cf"
_CFFILE_SKEL="/usr/local/etc/matd.cf.skel"
sed -e "s/%%IPADDR%%/${_LIP}/" < $_CFFILE_SKEL > $_CFFILE
svc -h /var/service/matd
ifconfig fxp0 $_VIP delete
397root▲ ★
NGNG 観察中、、、。
問題なさげなので、これでしばらく動かしてみるです。
問題なさげなので、これでしばらく動かしてみるです。
2006/03/10(金) 02:28:23ID:PuC6Jsyv0
>>391 乙でした。
http://www.freebsd.org/releases/6.1R/todo.html を
みると、とても3月中にリリースされるとは思えない状態ですね。
次は、mod_cacheですかね。
http://www.freebsd.org/releases/6.1R/todo.html を
みると、とても3月中にリリースされるとは思えない状態ですね。
次は、mod_cacheですかね。
399root▲ ★
NGNG >>398
どもです。
ちょっと某所で聞いてみたんですが、どうも10日ぐらいはかかるっぽいみたいな。
でもとても出そうもない状態、というのもまぁ、いつものことっぽいらしいので、
見切り発車で出るのかもしんないですね。
うまく matd に乗せ換えられれば、フロントのメンテやバージョンアップも楽になります。
例えば mod_cache を入れた個体と入れない個体を準備しておくとかすれば、
テストもやりやすいのかなと。
どもです。
ちょっと某所で聞いてみたんですが、どうも10日ぐらいはかかるっぽいみたいな。
でもとても出そうもない状態、というのもまぁ、いつものことっぽいらしいので、
見切り発車で出るのかもしんないですね。
うまく matd に乗せ換えられれば、フロントのメンテやバージョンアップも楽になります。
例えば mod_cache を入れた個体と入れない個体を準備しておくとかすれば、
テストもやりやすいのかなと。
>>390-399 乙です.ucarp の README 見ると,
And last, but not least, you can use a script that will connect to your switches
and flush their ARP cache. Some users reported that transitions were way faster
when also switching MAC addresses.
ってことも書いてありますね.
And last, but not least, you can use a script that will connect to your switches
and flush their ARP cache. Some users reported that transitions were way faster
when also switching MAC addresses.
ってことも書いてありますね.
401root▲ ★
2006/03/10(金) 11:12:55ID:???0402root▲ ★
NGNG 信頼性を上げるため、相手方のチェックを直結I/Fに変更。
(banana403:/var/service/ucarp/run)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=vr0 \
--srcip=10.0.0.1 \
--vhid=1 --pass=むぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana404:/var/service/ucarp/run)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=vr0 \
--srcip=10.0.0.2 \
--advskew=128 \
--vhid=1 --pass=むぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana403:/var/service/ucarp/run)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=vr0 \
--srcip=10.0.0.1 \
--vhid=1 --pass=むぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
(banana404:/var/service/ucarp/run)
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin" \
ucarp --preempt --interface=vr0 \
--srcip=10.0.0.2 \
--advskew=128 \
--vhid=1 --pass=むぎゅ \
--addr=206.223.150.96 \
--upscript=/usr/local/etc/zzz-matd-up.sh \
--downscript=/usr/local/etc/zzz-matd-down.sh \
--shutdown
403root▲ ★
NGNGNGNG
405root▲ ★
2006/03/10(金) 19:10:22ID:???0 バーチャルIPアドレスを変えて(例えば206.223.150.97)もう一組、
matd+ucarpのペアを動かして、
そっちはbanana404スタメン・banana403ピンチヒッターに設定して
動かすってのはどうだろうか。
matd+ucarpのペアを動かして、
そっちはbanana404スタメン・banana403ピンチヒッターに設定して
動かすってのはどうだろうか。
406root▲ ★
NGNG408root▲ ★
NGNG BG3/BG4、live22系と同じように /etc/libmap.conf を設定した。
マルチスレッドで動いている squid の効率が、少しでもよくなれば。
%cat /etc/libmap.conf
libpthread.so.2 libthr.so.2
マルチスレッドで動いている squid の効率が、少しでもよくなれば。
%cat /etc/libmap.conf
libpthread.so.2 libthr.so.2
409root▲ ★
NGNG とりあえずメモ
マスター側のリブートでは、まったく問題なし。
しかしバックアップ側をリブートすると、微妙なことが起こった。< ucarp
一瞬マスターモードになり、すぐにバックアップモードに。
で、その影響でちょっとの間マスターが2匹になり、www2がつながらなく。
バックアップ側は、--preempt をやめればいいのかな。
マスター側のリブートでは、まったく問題なし。
しかしバックアップ側をリブートすると、微妙なことが起こった。< ucarp
一瞬マスターモードになり、すぐにバックアップモードに。
で、その影響でちょっとの間マスターが2匹になり、www2がつながらなく。
バックアップ側は、--preempt をやめればいいのかな。
410root▲ ★
NGNG ついに掲示板サーバで(プライベート側だから圧縮なしだけど)、
1サーバの転送量だけで、トラフィックの32ビットカウンターがあふれる日がやってきた。
【ひなあられ】負荷監視所_20060301
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141207819/383
後で、雪だるま系のMRTGは別系統にする予定。
1サーバの転送量だけで、トラフィックの32ビットカウンターがあふれる日がやってきた。
【ひなあられ】負荷監視所_20060301
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1141207819/383
後で、雪だるま系のMRTGは別系統にする予定。
411root▲ ★
NGNG live22
httpd が signal 10 でダウン。
pid 41367 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25496 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25531 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25484 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25523 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25488 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25476 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25475 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25541 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25520 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25495 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25527 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25562 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25535 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25506 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25533 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
httpd が signal 10 でダウン。
pid 41367 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25496 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25531 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25484 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25523 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25488 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25476 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25475 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25541 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25520 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25495 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25527 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25562 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25535 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25506 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
pid 25533 (httpd), uid 2001: exited on signal 10
413root▲ ★
2006/03/11(土) 04:37:10ID:???0414root▲ ★
NGNG live22x.2ch.net を matd (受付嬢)環境に移行します。
以下のDNSサーバの設定変更をよろしくお願いします。
(現在)
Clive22x.2ch.net:live22y.2ch.net:300
(変更後)
+live22x.2ch.net:206.223.150.96:300
以下のDNSサーバの設定変更をよろしくお願いします。
(現在)
Clive22x.2ch.net:live22y.2ch.net:300
(変更後)
+live22x.2ch.net:206.223.150.96:300
416root▲ ★
2006/03/12(日) 13:33:56ID:???0 【実況】 live22x Part13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/397
(gdb) where
#0 0x283b04d3 in _umtx_op () from /lib/libc.so.6
#1 0x2836d066 in _thread_bp_death () from /usr/lib/libthr.so.2
#2 0x2836c5bd in pthread_cond_destroy () from /usr/lib/libthr.so.2
#3 0x28329a2d in apr_thread_cond_wait ()
from /usr/local/lib/apache2/libapr-0.so.9
#4 0x080688b7 in ap_queue_info_wait_for_idler ()
#5 0x080666bd in listener_thread ()
#6 0x283277e8 in dummy_worker () from /usr/local/lib/apache2/libapr-0.so.9
#7 0x2836c05d in pthread_create () from /usr/lib/libthr.so.2
#8 0x00000000 in ?? ()
(gdb)
前のと同じか。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/397
(gdb) where
#0 0x283b04d3 in _umtx_op () from /lib/libc.so.6
#1 0x2836d066 in _thread_bp_death () from /usr/lib/libthr.so.2
#2 0x2836c5bd in pthread_cond_destroy () from /usr/lib/libthr.so.2
#3 0x28329a2d in apr_thread_cond_wait ()
from /usr/local/lib/apache2/libapr-0.so.9
#4 0x080688b7 in ap_queue_info_wait_for_idler ()
#5 0x080666bd in listener_thread ()
#6 0x283277e8 in dummy_worker () from /usr/local/lib/apache2/libapr-0.so.9
#7 0x2836c05d in pthread_create () from /usr/lib/libthr.so.2
#8 0x00000000 in ?? ()
(gdb)
前のと同じか。
417root▲ ★
2006/03/12(日) 13:49:06ID:???0418root▲ ★
NGNG2006/03/12(日) 23:37:20ID:iiVdso7J0
一瞬今年中にみえますたw
2006/03/13(月) 17:46:47ID:u14MvpfC0
特化型サーバスレのこともたまには思い出してあげてください
つ http://search.cpan.org/~ingy/orz-0.10/lib/orz.pm
422root▲ ★
NGNG >>422
"use orz"から"no orz"までソースをコメントするAcme::的なモジュールです
0.10から0.11の変更点は"orz !!!"を"orz..."に変更しています
Module::Compileのお遊び的な使い方としてのモジュールでしょうね
"use orz"から"no orz"までソースをコメントするAcme::的なモジュールです
0.10から0.11の変更点は"orz !!!"を"orz..."に変更しています
Module::Compileのお遊び的な使い方としてのモジュールでしょうね
428root▲ ★
NGNG >>427
正しく変わったのを確認しました。
特に問題は観察されていません。
これで、雪だるまシステムは「形として」、描いたとおりのものになりました。
構想から1年以上ですか。
あとは、より磨いていくことになります。
とりあえず、虫を踏まないようになってほしいとか、
フロントやバックを増やすにはもうちょっと作業が必要とか、
過去ログ関係とかをもっとスマートにやりたいなとかありますが、
このあたりは、例によってぼちぼちすすめていこうかなと。
正しく変わったのを確認しました。
特に問題は観察されていません。
これで、雪だるまシステムは「形として」、描いたとおりのものになりました。
構想から1年以上ですか。
あとは、より磨いていくことになります。
とりあえず、虫を踏まないようになってほしいとか、
フロントやバックを増やすにはもうちょっと作業が必要とか、
過去ログ関係とかをもっとスマートにやりたいなとかありますが、
このあたりは、例によってぼちぼちすすめていこうかなと。
429root▲ ★
NGNG で、本気モードでパケットが来た時に、matd がどうなるかということですね。
あとで matd.stats を外から見られるようにしておくか。
あとで matd.stats を外から見られるようにしておくか。
430root▲ ★
NGNG とりあえず、今の状態(matd.stats)。
[matd statistics] Tue, 14 Mar 2006 15:41:47.105 (JST)
user CPU time = 0:02:24.583, system CPU time = 0:20:11.934
elapsed time = 95:34:27.758, CPU load = 0.39%
minor page faults = 231, major page faults = 0, swaps = 0
block inputs = 0, block outputs = 0
messages sent = 2, messages received = 0
signals = 2, vol ctx switches = 32584418, invol ctx switches = 2811721
forwarded packets:
00:30:48:53:ec:20 = 47641159
00:30:48:83:ab:30 = 47656010
00:30:48:83:a6:2a = 47658945
elapsed time (configuration age) = 95:34:26.741
[matd statistics] Tue, 14 Mar 2006 15:41:47.105 (JST)
user CPU time = 0:02:24.583, system CPU time = 0:20:11.934
elapsed time = 95:34:27.758, CPU load = 0.39%
minor page faults = 231, major page faults = 0, swaps = 0
block inputs = 0, block outputs = 0
messages sent = 2, messages received = 0
signals = 2, vol ctx switches = 32584418, invol ctx switches = 2811721
forwarded packets:
00:30:48:53:ec:20 = 47641159
00:30:48:83:ab:30 = 47656010
00:30:48:83:a6:2a = 47658945
elapsed time (configuration age) = 95:34:26.741
431root▲ ★
NGNG 1:1 スレッド (-lthr) にしてから明らかに負荷が下がって、パフォーマンスが上がりました。
LA
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoat4load.html
プライベート側のトラフィック(c-xxxxからの要求を処理できるようになった)
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/traffic/blackgoat4-privatetraf.html
さて、どこまで延命できるのか。< BG3/4
LA
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/load/blackgoat4load.html
プライベート側のトラフィック(c-xxxxからの要求を処理できるようになった)
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/traffic/blackgoat4-privatetraf.html
さて、どこまで延命できるのか。< BG3/4
2006/03/14(火) 20:18:39ID:WjY6I8pQ0
>>428
ということは雪だるま作戦プロジェクトはリリース版稼動開始ってことでよろしいのでしょうか。
ということは雪だるま作戦プロジェクトはリリース版稼動開始ってことでよろしいのでしょうか。
433root▲ ★
NGNG >>432
実験はずっと続きますが、
ネットワークの形というか各サーバの論理構成(≠台数)としては、
メンバーがそろったという認識です。
・ロードバランサ(受付嬢: ユーザからの接続要求を各フロントに振り分ける)
・フロントエンド(ユーザからの要求の処理: bbs.cgi、read.cgi、削除系の呪文(未対応…)が動作)
・バックエンド(フロントエンドからの要求の処理: フロントにdat提供、実際の書き込み処理)
実験はずっと続きますが、
ネットワークの形というか各サーバの論理構成(≠台数)としては、
メンバーがそろったという認識です。
・ロードバランサ(受付嬢: ユーザからの接続要求を各フロントに振り分ける)
・フロントエンド(ユーザからの要求の処理: bbs.cgi、read.cgi、削除系の呪文(未対応…)が動作)
・バックエンド(フロントエンドからの要求の処理: フロントにdat提供、実際の書き込み処理)
434root▲ ★
NGNG 超簡便な図を描くと、今の構成こんなかんじ。
クライアントたち Webブラウザとか専用ブラウザとかBG3/4とか
│ ↑
↓ │
b1⇔b2 │ ポイント: 帰りのトラフィックはb1(b2)を経由せず、x1〜x3から直接届く
├┬┐ │ b1が落ちるとb2に自動切換え、x1〜x3が落ちると自動切り離し(未実装)
↓↓↓ │
x1 x2 x3─┘ 各種cgiはここで動く
│││ dat/index.html/subject.txt/subback.htmlはlive22から必要に応じてすぐもらう
│││ SETTING.TXTやdat落ちした過去ログはlive22から定期的にゆっくりもらう
↓↓↓
live22 実際の書き込み処理を受けつける
ここではcgiは動かない(今はまだ削除系cgiとかが動いている)
x1〜x3にdat/index.html/subject.txt/subback.htmlを提供する
Samba24やtimecount/timecloseのための規制系データは、
live22x1が上記のlive22の位置にいて、そこで一元管理
もし仮にlive22x1が落ちてもこれらの規制がスキップになるだけで、動作は継続
クライアントたち Webブラウザとか専用ブラウザとかBG3/4とか
│ ↑
↓ │
b1⇔b2 │ ポイント: 帰りのトラフィックはb1(b2)を経由せず、x1〜x3から直接届く
├┬┐ │ b1が落ちるとb2に自動切換え、x1〜x3が落ちると自動切り離し(未実装)
↓↓↓ │
x1 x2 x3─┘ 各種cgiはここで動く
│││ dat/index.html/subject.txt/subback.htmlはlive22から必要に応じてすぐもらう
│││ SETTING.TXTやdat落ちした過去ログはlive22から定期的にゆっくりもらう
↓↓↓
live22 実際の書き込み処理を受けつける
ここではcgiは動かない(今はまだ削除系cgiとかが動いている)
x1〜x3にdat/index.html/subject.txt/subback.htmlを提供する
Samba24やtimecount/timecloseのための規制系データは、
live22x1が上記のlive22の位置にいて、そこで一元管理
もし仮にlive22x1が落ちてもこれらの規制がスキップになるだけで、動作は継続
435root▲ ★
NGNG 今の構成はlive22が落ちると全滅。
live22のところの冗長化・強化手段の例とか。
↓ ↑
B1⇔B2 │
├─┬─┐ │ B1が落ちるとB2に自動切換え、SV1〜SVnが落ちると自動切り離し
↓ ↓ ↓ │
SV1 SV2 ... SVn┘
│ │ │
外部HDD FC-AL等でSV1〜SVnが外部HDDを共有
HDDはRAID 5構成
live22のところの冗長化・強化手段の例とか。
↓ ↑
B1⇔B2 │
├─┬─┐ │ B1が落ちるとB2に自動切換え、SV1〜SVnが落ちると自動切り離し
↓ ↓ ↓ │
SV1 SV2 ... SVn┘
│ │ │
外部HDD FC-AL等でSV1〜SVnが外部HDDを共有
HDDはRAID 5構成
436root▲ ★
NGNG 昔やったおまじないを思い出したので、
banana403/banana404 の matd 起動スクリプトを nice してみた。
とりあえず WCPU がちょっぴり増えたので、それなりに動いているかなと。
苦しくなったら、BG3/4 の squid もやろうかと。
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -20 /usr/local/sbin/matd -F \
-f /usr/local/etc/matd.cf \
-s /var/log/matd.stats
banana403/banana404 の matd 起動スクリプトを nice してみた。
とりあえず WCPU がちょっぴり増えたので、それなりに動いているかなと。
苦しくなったら、BG3/4 の squid もやろうかと。
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - TZ=JST-9 PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -20 /usr/local/sbin/matd -F \
-f /usr/local/etc/matd.cf \
-s /var/log/matd.stats
2006/03/14(火) 22:03:07ID:WjY6I8pQ0
438root▲ ★
NGNG >>437
同じ外部ストレージの中身を(FC-ALとかで)共有する路線かなと。
そうしておいて SV1 〜 SVn を並列で稼動できれば、
HDDのI/Oキャパが板一枚でいっぱいになるか(2chではありえないと思う)、
帰り側のネットワークがいっぱいになるまでは、スケールするんじゃないかなと。
同じ外部ストレージの中身を(FC-ALとかで)共有する路線かなと。
そうしておいて SV1 〜 SVn を並列で稼動できれば、
HDDのI/Oキャパが板一枚でいっぱいになるか(2chではありえないと思う)、
帰り側のネットワークがいっぱいになるまでは、スケールするんじゃないかなと。
2006/03/14(火) 22:22:23ID:WjY6I8pQ0
>>438
そうなるとSumaみたいなのが必要になってくるわけですな・・・
そうなるとSumaみたいなのが必要になってくるわけですな・・・
2006/03/15(水) 00:04:21ID:zGV61Xb10
>>440
前からきになっていたのですが、SumaってFCにつながっている
複数のサーバから同一ファイルをアクセスできるのですか?
箱物のみ共有で、ファイルの共有はできないと思っていたのですが。
(AppleのXsanみたいなソフトがサーバ側に必要と思っていました。)
前からきになっていたのですが、SumaってFCにつながっている
複数のサーバから同一ファイルをアクセスできるのですか?
箱物のみ共有で、ファイルの共有はできないと思っていたのですが。
(AppleのXsanみたいなソフトがサーバ側に必要と思っていました。)
442root▲ ★
2006/03/15(水) 01:31:12ID:???02006/03/15(水) 02:06:07ID:wQ/ASUE00
>>442
普通は排他処理が働いて書き込みできないかと
リードオンリーならNFSマウントみたいな形で十分対処できますがね・・・
書き込みありだから何か工夫がいると思います
今までにrootさんがお守り修行で培ってきた経験が生かせるか、それとも新しい修行が必要かはわかりませんがね
普通は排他処理が働いて書き込みできないかと
リードオンリーならNFSマウントみたいな形で十分対処できますがね・・・
書き込みありだから何か工夫がいると思います
今までにrootさんがお守り修行で培ってきた経験が生かせるか、それとも新しい修行が必要かはわかりませんがね
2006/03/15(水) 02:11:11ID:wQ/ASUE00
445root▲ ★
NGNG 質問・雑談スレ218@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1142144559/347
うーむ、またこのエラーが。
Apache 2.2 + 64bit 版のみなのかなぁ。
>>443-444
ro で複数ホストから mount できるなら、読ませるほうを分担させることは可能かもですね。
書き込みは(とりあえず)1箇所でやることにして、読み出しを別のやつらに分業させるとか。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1142144559/347
うーむ、またこのエラーが。
Apache 2.2 + 64bit 版のみなのかなぁ。
>>443-444
ro で複数ホストから mount できるなら、読ませるほうを分担させることは可能かもですね。
書き込みは(とりあえず)1箇所でやることにして、読み出しを別のやつらに分業させるとか。
とうとう matd 本格稼働ですか.とりあえず今のところ異常なしで一安心ですかね.
>>429
>で、本気モードでパケットが来た時に、matd がどうなるかということですね。
というのは確認しておきたいところですが.
で,>>435 >>438 というのはバック側をフェイルオーバだけじゃなく
ロードバランスするって意味ですか? そうなると......bbsd では
subject データなどをオンメモリ管理してるので,remote shared memory
とか使わないとつじつまが合わなくなってしまいますね.単一鯖の shared memory
でも処理が煩雑になるので,それを避けるためマルチプロセスでなく
シングルプロセスにしてるんですが.というか,単一鯖での bbsd の限界が来る前に
ユーザが追随できなくなりそうな気もしますが......今のところ最速 1000 は
4秒ですが,1スレを数秒で使い切るようなレス速度になれば,現実的には
次スレを探すのにある程度時間がかかるとか,一方みんながスレを立てようとすれば
スレ立て制限に引っかかるとか,そういう部分で必然的にブレーキがかかりそうな気もします.
ということで,bbsd についてはフェイルオーバだけ考えればいいのではないかと思います.
httpd の方は,フロント側で mod_cache を使ってもなお不足であればロードバランスも
考えた方がいいのかも知れませんけど.
pthread_cond_wait() が実行されるべきところで pthread_cond_destroy() が
実行されてしまうとか(>>416),dlopen() or dlsym() が失敗してるらしいとか(>>445),
このあたりは不可解ですね...... OS の虫なのか libapr が腐ってるのか......
>>429
>で、本気モードでパケットが来た時に、matd がどうなるかということですね。
というのは確認しておきたいところですが.
で,>>435 >>438 というのはバック側をフェイルオーバだけじゃなく
ロードバランスするって意味ですか? そうなると......bbsd では
subject データなどをオンメモリ管理してるので,remote shared memory
とか使わないとつじつまが合わなくなってしまいますね.単一鯖の shared memory
でも処理が煩雑になるので,それを避けるためマルチプロセスでなく
シングルプロセスにしてるんですが.というか,単一鯖での bbsd の限界が来る前に
ユーザが追随できなくなりそうな気もしますが......今のところ最速 1000 は
4秒ですが,1スレを数秒で使い切るようなレス速度になれば,現実的には
次スレを探すのにある程度時間がかかるとか,一方みんながスレを立てようとすれば
スレ立て制限に引っかかるとか,そういう部分で必然的にブレーキがかかりそうな気もします.
ということで,bbsd についてはフェイルオーバだけ考えればいいのではないかと思います.
httpd の方は,フロント側で mod_cache を使ってもなお不足であればロードバランスも
考えた方がいいのかも知れませんけど.
pthread_cond_wait() が実行されるべきところで pthread_cond_destroy() が
実行されてしまうとか(>>416),dlopen() or dlsym() が失敗してるらしいとか(>>445),
このあたりは不可解ですね...... OS の虫なのか libapr が腐ってるのか......
447root▲ ★
NGNG >>446
> とうとう matd 本格稼働ですか.とりあえず今のところ異常なしで一安心ですかね.
ですね。
今実況が盛り上がっていますが、問題なく動作しています。
> ということで,bbsd についてはフェイルオーバだけ考えればいいのではないかと思います.
そですね。
そのほうが(= 書く人は一人にする)いろんな意味でよさそうなかんじ。
最終段落は、確かにってかんじかなと、、、。
ex14 (64bit) も Apache 2.0.55 ではこの現象は発生しなかったので、
apr 問題なのかもしれないですね。
> とうとう matd 本格稼働ですか.とりあえず今のところ異常なしで一安心ですかね.
ですね。
今実況が盛り上がっていますが、問題なく動作しています。
> ということで,bbsd についてはフェイルオーバだけ考えればいいのではないかと思います.
そですね。
そのほうが(= 書く人は一人にする)いろんな意味でよさそうなかんじ。
最終段落は、確かにってかんじかなと、、、。
ex14 (64bit) も Apache 2.0.55 ではこの現象は発生しなかったので、
apr 問題なのかもしれないですね。
448root▲ ★
NGNG 【実況】 live22x Part13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/414
32bit でも発生。つまり、32bitか64bitかは無関係と。
Apache 2.0系では発生したことがないので、それ系か。
…Apache 2.2系でmod_cgidsoを作る時ですが、
gcc -c read.c -I`apxs -q INCLUDEDIR` `apr-1-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o
gcc -shared read.o `apr-1-config --link-ld` `apxs -q LIBS` -Wl,-S,-soname,read.so -o read.so
とやっていますが、これではだめとか、
あるいはApacheのほうで、
#if defined(AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER) && AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER >= 2
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL, NULL, 0, 0};
#else
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL};
#endif
に類似するような変更が、実は他にも存在しているのかとか。
# でもそれだと、途中からおかしくなる理屈が、、、。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/414
32bit でも発生。つまり、32bitか64bitかは無関係と。
Apache 2.0系では発生したことがないので、それ系か。
…Apache 2.2系でmod_cgidsoを作る時ですが、
gcc -c read.c -I`apxs -q INCLUDEDIR` `apr-1-config --includes` -O2 -Wall -funsigned-char -fPIC -o read.o
gcc -shared read.o `apr-1-config --link-ld` `apxs -q LIBS` -Wl,-S,-soname,read.so -o read.so
とやっていますが、これではだめとか、
あるいはApacheのほうで、
#if defined(AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER) && AP_SERVER_MINORVERSION_NUMBER >= 2
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL, NULL, 0, 0};
#else
ap_filter_rec_t frec = {"READDAT", {rdat_filter}, NULL, AP_FTYPE_RESOURCE, NULL};
#endif
に類似するような変更が、実は他にも存在しているのかとか。
# でもそれだと、途中からおかしくなる理屈が、、、。
449root▲ ★
NGNG 今見たらex14でも再発していた。(httpd restart)
ううむ。
ううむ。
450root▲ ★
NGNG あとひょっとすると、libthr なコンディションの時だけ発生するのかな。
ex14で設定変えて試してみるか。
ex14で設定変えて試してみるか。
452root▲ ★
NGNG libmap.conf を mv して、Apache をリスタートした。
今の ex14 の状況下なら、
数日この状況が再現しなかったら、libthr がらみな予感。
今の ex14 の状況下なら、
数日この状況が再現しなかったら、libthr がらみな予感。
2006/03/16(木) 17:29:59ID:gi0mOC860
libpthreadを使うんならこのスレッドにSTABLE向けだけどpatchあり。
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-threads/2006-March/003411.html
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-threads/2006-March/003411.html
457root▲ ★
2006/03/17(金) 03:24:25ID:???0 すみませんが今日はもう電池切れなので、
>>456 やepg のシングルスレッド(prefork MPM)化などは、あとで。
>>456 やepg のシングルスレッド(prefork MPM)化などは、あとで。
2006/03/17(金) 10:11:31ID:pvQ2ZSVI0
FreeBSDのdlopen() & dlclose()は完全にはスレッドセーフではないので、
mod_cgidsoはworkerだとうまく動かないと思います。。。
libthrよりlibpthreadの方が問題が起こり難いのは確かですが、
それでも問題が起こることは変わらず。
mod_cgidsoはworkerだとうまく動かないと思います。。。
libthrよりlibpthreadの方が問題が起こり難いのは確かですが、
それでも問題が起こることは変わらず。
459root▲ ★
NGNG >>458
うーむ、、、。
で。メモメモ。
p2.2ch.net不具合報告スレ Part10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141521195/214
うーむ、、、。
で。メモメモ。
p2.2ch.net不具合報告スレ Part10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141521195/214
460root▲ ★
NGNG >>458 なるほど.Solaris 流に MT-Safe かと思ってましたが......
こんなのを httpd 起動時に LD_PRELOAD とかすれば何とかなるのかなぁ......?
#include <dlfcn.h>
#include <pthread.h>
static pthread_mutex_t dlmutex = PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER;
void *dlopen(const char *pathname, int mode)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
void *(*f)(const char *, int);
} o_dlopen;
void *rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlopen.v)
o_dlopen.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlopen");
rv = o_dlopen.f(pathname, mode);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
int dlclose(void *handle)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
int (*f)(void *);
} o_dlclose;
int rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlclose.v)
o_dlclose.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlclose");
rv = o_dlclose.f(handle);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
void *dlsym(void *handle, const char *name)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
void *(*f)(void *, const char *);
} o_dlsym;
void *rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlsym.v)
o_dlsym.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlsym");
rv = o_dlsym.f(handle, name);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
こんなのを httpd 起動時に LD_PRELOAD とかすれば何とかなるのかなぁ......?
#include <dlfcn.h>
#include <pthread.h>
static pthread_mutex_t dlmutex = PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER;
void *dlopen(const char *pathname, int mode)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
void *(*f)(const char *, int);
} o_dlopen;
void *rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlopen.v)
o_dlopen.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlopen");
rv = o_dlopen.f(pathname, mode);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
int dlclose(void *handle)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
int (*f)(void *);
} o_dlclose;
int rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlclose.v)
o_dlclose.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlclose");
rv = o_dlclose.f(handle);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
void *dlsym(void *handle, const char *name)
{
static union {
void *v;
dlfunc_t d;
void *(*f)(void *, const char *);
} o_dlsym;
void *rv;
pthread_mutex_lock(&dlmutex);
if (!o_dlsym.v)
o_dlsym.d = dlfunc(RTLD_NEXT, "dlsym");
rv = o_dlsym.f(handle, name);
pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
return rv;
}
462root▲ ★
2006/03/17(金) 13:52:35ID:???0 http://people.freebsd.org/~bsd/prstats/topN_r_np_idx7
Problem Report threads/89262 : [kernel] [patch] multi-threaded process hangs in kernel in fork()
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=89262
Problem Report threads/89262 : [kernel] [patch] multi-threaded process hangs in kernel in fork()
http://www.freebsd.org/cgi/query-pr.cgi?pr=89262
463root▲ ★
2006/03/17(金) 14:02:09ID:???0 うーむうーむ。特にkern_fork.c.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/?M=D
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/kern_fork.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/calcru.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/atfork.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/?M=D
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/kern_fork.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/calcru.patch
http://people.freebsd.org/~davidxu/patch/atfork.patch
464root▲ ★
NGNG ある携帯用アプリを作っている業者の担当さんから、
個人宛のメールで問い合わせが来ました。
以下は私からの返事の内容。
本件をすすめる件、およびその内容については管理人のOK済み。
--- cut ---
現在の2ちゃんねるでは、携帯端末から書き込み時に2ちゃんねるに送信される
固有情報により掲示板の荒らし対策、広告貼り付け対策等を実施しております
ので、これを送信いただくことは、このような場合における必須条件の一つです。
また、このような場合に最低限必要な情報/条件として、
1) 2ちゃんねるへの書き込みが行われる御社サーバのIPアドレス
(固定IPアドレスであることが必須: 複数個存在する場合それらのIPアドレス
全部)を、事前にお知らせいただき、かつ変更の都度お知らせいただくこと
なおこの情報は、2ch運用情報板 (http://qb5.2ch.net/operate/) への
御社ご担当様からの書き込みにより、公開の場でお伝えいただけると助かり
ます。
(例えば、技術情報そのものは御社Web上に別途準備いただき、
URLリンクや更新情報のみを都度書き込むといった形でも問題ありません)
上記情報を書き込むスレッドですが、
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1140540754/
をご使用いただけますと助かります。
2) 書き込みの際に、該当する携帯側のIPアドレス(携帯側から御社サーバに
書き込みリクエストがあった際の携帯側のIPアドレス)を、
一定の方法で2ちゃんねるにそのまま送信いただくこと
これにより2ちゃんねるは、どの会社の携帯電話からの書き込みであるか
を、携帯電話から直接書き込んだ場合と同様の方法で判定できることになり
ます。
なお、上記はIPアドレスの逆引き名ではなく、
IPアドレスそのものを送信いただけると助かります。
携帯電話の固有番号はキャリアごとに仕様・フォーマットが異なっているた
め、この情報が必要となります。
3) 書き込みの際に、該当する携帯の端末固有情報を
一定の方法で2ちゃんねるに送信いただくこと
理由は上記の通りとなります。
なお、上記 2) 3) につきましては、御社側において User-Agent: ヘッダに
挿入する方式(フォーマット)を明確に決めていただき、
この技術情報を 1) と同様、事前にお知らせいただけると助かります。
以上になります。よろしくお願いいたします。
個人宛のメールで問い合わせが来ました。
以下は私からの返事の内容。
本件をすすめる件、およびその内容については管理人のOK済み。
--- cut ---
現在の2ちゃんねるでは、携帯端末から書き込み時に2ちゃんねるに送信される
固有情報により掲示板の荒らし対策、広告貼り付け対策等を実施しております
ので、これを送信いただくことは、このような場合における必須条件の一つです。
また、このような場合に最低限必要な情報/条件として、
1) 2ちゃんねるへの書き込みが行われる御社サーバのIPアドレス
(固定IPアドレスであることが必須: 複数個存在する場合それらのIPアドレス
全部)を、事前にお知らせいただき、かつ変更の都度お知らせいただくこと
なおこの情報は、2ch運用情報板 (http://qb5.2ch.net/operate/) への
御社ご担当様からの書き込みにより、公開の場でお伝えいただけると助かり
ます。
(例えば、技術情報そのものは御社Web上に別途準備いただき、
URLリンクや更新情報のみを都度書き込むといった形でも問題ありません)
上記情報を書き込むスレッドですが、
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1140540754/
をご使用いただけますと助かります。
2) 書き込みの際に、該当する携帯側のIPアドレス(携帯側から御社サーバに
書き込みリクエストがあった際の携帯側のIPアドレス)を、
一定の方法で2ちゃんねるにそのまま送信いただくこと
これにより2ちゃんねるは、どの会社の携帯電話からの書き込みであるか
を、携帯電話から直接書き込んだ場合と同様の方法で判定できることになり
ます。
なお、上記はIPアドレスの逆引き名ではなく、
IPアドレスそのものを送信いただけると助かります。
携帯電話の固有番号はキャリアごとに仕様・フォーマットが異なっているた
め、この情報が必要となります。
3) 書き込みの際に、該当する携帯の端末固有情報を
一定の方法で2ちゃんねるに送信いただくこと
理由は上記の通りとなります。
なお、上記 2) 3) につきましては、御社側において User-Agent: ヘッダに
挿入する方式(フォーマット)を明確に決めていただき、
この技術情報を 1) と同様、事前にお知らせいただけると助かります。
以上になります。よろしくお願いいたします。
465モーマン☆鯛。
NGNG ド○○ゴ?
466生姜焼き ★
2006/03/17(金) 18:47:18ID:???0 jigではないかと推測
467モーマン☆鯛。
NGNG アッー!
2006/03/17(金) 20:15:05ID:uM3QytbS0
live22xが重い重い状態というのは実際はどうなっているですかね。
なんかいろいろな話がでているので、まとめるとどうなんでしょ。
・何らかの原因(これがrootさんがいっている蟲?)でバックが
応答を返さなくなって、バックに問い合わせを行っている
フロントも詰まり、ユーザへの応答がない。この状態が重い重いで正しい?
(apache statusでみるとフロントもバックもフルスロット使用中?)
・フロントのloadが高くなるのは重い重いとは直接関係ない。
(dlopenのMT-unsafeのせい or PHPのせい or >>348 )
・バックはフロントみたいにloadが高くなることはない。
たくさんのアクセスがある際に固まるだけでほかは健康。
・暴走と蟲踏みは異なる事象
暴走はフロントのみ(アクセス数とは直接関係ない、
2.2にしてからおきている、prefork MPMだとOK?)
蟲踏みはバックのみ(アクセス数と関係しているかも
>>289の通りなのでカーネルが一番怪しい。)
順番に倒していかないと、発散しそうですね。
受付嬢はrootさん、SunOSさんの教育で問題ないようですし、
・フロントをガチと思われる
Apache 2.0.55 / prefork MPM + PHP 4.4.2 + libmap.conf (thr)
+ カーネルにcalcruのパッチ + >>247のパッチ
構成で固定して、バックだけいじっていく方向とか。
・フロントでmod_cacheを動かす、だめならsquidをあげて、バックへの
アクセスを減らし、バックの問題を先延ばす(6.1に期待)とか。
はどうですかね。
なんかいろいろな話がでているので、まとめるとどうなんでしょ。
・何らかの原因(これがrootさんがいっている蟲?)でバックが
応答を返さなくなって、バックに問い合わせを行っている
フロントも詰まり、ユーザへの応答がない。この状態が重い重いで正しい?
(apache statusでみるとフロントもバックもフルスロット使用中?)
・フロントのloadが高くなるのは重い重いとは直接関係ない。
(dlopenのMT-unsafeのせい or PHPのせい or >>348 )
・バックはフロントみたいにloadが高くなることはない。
たくさんのアクセスがある際に固まるだけでほかは健康。
・暴走と蟲踏みは異なる事象
暴走はフロントのみ(アクセス数とは直接関係ない、
2.2にしてからおきている、prefork MPMだとOK?)
蟲踏みはバックのみ(アクセス数と関係しているかも
>>289の通りなのでカーネルが一番怪しい。)
順番に倒していかないと、発散しそうですね。
受付嬢はrootさん、SunOSさんの教育で問題ないようですし、
・フロントをガチと思われる
Apache 2.0.55 / prefork MPM + PHP 4.4.2 + libmap.conf (thr)
+ カーネルにcalcruのパッチ + >>247のパッチ
構成で固定して、バックだけいじっていく方向とか。
・フロントでmod_cacheを動かす、だめならsquidをあげて、バックへの
アクセスを減らし、バックの問題を先延ばす(6.1に期待)とか。
はどうですかね。
470root▲ ★
NGNG >>469
一番目
正しいです。
二番目
正しいです。
三番目
(今のところは)正しいです。
ただし、オリンピックの荒川静香金メダルの時は
live22x1でもバックと同じ症状が出たっぽいです。
フロントにもバックと同じ虫はいて、普段は発動していないだけと推測。
四番目
暴走はフロントのみ: 正しいです。
2.2 にしてから起きている: 2.2 + libthr にしてから起きています。
2.2 にしてからはprefork MPMを試していません。
最終段落は、そんなかんじですかね。
フロントは libthr にしなければいけないような状態では(今のところ)なさそうなので、
今 ex14 で試している Apache 2.2 + worker MPM + libpthread で暴走が起こらなければ、
libthr をやめて libpthread でいこうかなと。
フロントでsquid動かすですか。つまり、フロントとバックの間に入れるということですね。
悪くないセンスかも。
いずれにせよ、ひとつひとつというかんじで。
一番目
正しいです。
二番目
正しいです。
三番目
(今のところは)正しいです。
ただし、オリンピックの荒川静香金メダルの時は
live22x1でもバックと同じ症状が出たっぽいです。
フロントにもバックと同じ虫はいて、普段は発動していないだけと推測。
四番目
暴走はフロントのみ: 正しいです。
2.2 にしてから起きている: 2.2 + libthr にしてから起きています。
2.2 にしてからはprefork MPMを試していません。
最終段落は、そんなかんじですかね。
フロントは libthr にしなければいけないような状態では(今のところ)なさそうなので、
今 ex14 で試している Apache 2.2 + worker MPM + libpthread で暴走が起こらなければ、
libthr をやめて libpthread でいこうかなと。
フロントでsquid動かすですか。つまり、フロントとバックの間に入れるということですね。
悪くないセンスかも。
いずれにせよ、ひとつひとつというかんじで。
471root▲ ★
NGNG 【実況】 live22x Part13
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/664-667
原因切り分けも兼ねて、live22x[123] の /etc/libmap.conf を削除して
httpd をリスタート。
これで、
・不可解な 500 エラー
・不可解な httpd 暴走
が、起こらなくなることを期待。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1141564207/664-667
原因切り分けも兼ねて、live22x[123] の /etc/libmap.conf を削除して
httpd をリスタート。
これで、
・不可解な 500 エラー
・不可解な httpd 暴走
が、起こらなくなることを期待。
http://www.bookshelf.jp/texi/libtool/libtool-ja_10.html
>一方,`RTLD_NOW'は,FreeBSD上のマルチスレッドアプリケーションで問題が生じたと報告されています.
APR ではまさに RTLD_NOW で dlopen() してるわけですが......
それなら APR のソースをいじって RTLD_LAZY にしちゃってもいいのかも?
>一方,`RTLD_NOW'は,FreeBSD上のマルチスレッドアプリケーションで問題が生じたと報告されています.
APR ではまさに RTLD_NOW で dlopen() してるわけですが......
それなら APR のソースをいじって RTLD_LAZY にしちゃってもいいのかも?
2006/03/17(金) 22:46:17ID:pvQ2ZSVI0
458です。少し興味がわいたので、
>>461を参考にsrclib/apr/dso/unix/dso.cに修正をいれて、家のマシンでテストしてみました。
修正点は、dlopen()とdlclose()の呼び出し前後にmutexのlockとunlockを入れたことです。
環境:
FreeBSD 6.1-PRERELEASE i386 SMP
Apache 2.2.0 worker
テストに使用したソース:
ttp://sunos.saita.ma/mod_cgidso.c
ttp://sunos.saita.ma/dso-example.c
テスト方法:
リモートからabを使用して、対象のマシンに負荷をかける。
テスト結果:
srclib/apr/dso/unix/dso.cの修正前は、apacheが落ちまくって全然駄目だったが、
修正後は一度も落ちなかった。
なので、aprのソースをいじるのも悪くないかもしれません。
>>461を参考にsrclib/apr/dso/unix/dso.cに修正をいれて、家のマシンでテストしてみました。
修正点は、dlopen()とdlclose()の呼び出し前後にmutexのlockとunlockを入れたことです。
環境:
FreeBSD 6.1-PRERELEASE i386 SMP
Apache 2.2.0 worker
テストに使用したソース:
ttp://sunos.saita.ma/mod_cgidso.c
ttp://sunos.saita.ma/dso-example.c
テスト方法:
リモートからabを使用して、対象のマシンに負荷をかける。
テスト結果:
srclib/apr/dso/unix/dso.cの修正前は、apacheが落ちまくって全然駄目だったが、
修正後は一度も落ちなかった。
なので、aprのソースをいじるのも悪くないかもしれません。
474473
2006/03/17(金) 22:49:53ID:pvQ2ZSVI0 書き忘れ。
libpthread, libthr どちらでも落ちませんでした。
libpthread, libthr どちらでも落ちませんでした。
2006/03/17(金) 22:56:36ID:T+Aq1Ujm0
>>474
diffかいてうpしればroot先生が滝のような涙を流して?喜ぶでしょうw
diffかいてうpしればroot先生が滝のような涙を流して?喜ぶでしょうw
476473
2006/03/17(金) 23:20:01ID:pvQ2ZSVI0 --- srclib/apr/dso/unix/dso.c.origSat Feb 5 05:44:01 2005
+++ srclib/apr/dso/unix/dso.cFri Mar 17 23:10:30 2006
@@ -38,6 +38,10 @@
#define DYLD_LIBRARY_HANDLE (void *)-1
#endif
+#if defined(__FreeBSD__)
+static pthread_mutex_t dlmutex = PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER;
+#endif
+
APR_DECLARE(apr_status_t) apr_os_dso_handle_put(apr_dso_handle_t **aprdso,
apr_os_dso_handle_t osdso,
apr_pool_t *pool)
@@ -62,6 +66,9 @@
if (dso->handle == NULL)
return APR_SUCCESS;
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_lock(&dlmutex);
+#endif
#if defined(DSO_USE_SHL)
shl_unload((shl_t)dso->handle);
#elif defined(DSO_USE_DYLD)
@@ -69,8 +76,15 @@
NSUnLinkModule(dso->handle, FALSE);
}
#elif defined(DSO_USE_DLFCN)
- if (dlclose(dso->handle) != 0)
+ if (dlclose(dso->handle) != 0) {
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
+#endif
return APR_EINIT;
+ }
+#endif
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
#endif
dso->handle = NULL;
@@ -80,6 +94,9 @@
APR_DECLARE(apr_status_t) apr_dso_load(apr_dso_handle_t **res_handle,
const char *path, apr_pool_t *pool)
{
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_lock(&dlmutex);
+#endif
#if defined(DSO_USE_SHL)
shl_t os_handle = shl_load(path, BIND_IMMEDIATE, 0L);
@@ -139,6 +156,9 @@
os_handle = dlopen(path, flags);
#endif
#endif /* DSO_USE_x */
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
+#endif
*res_handle = apr_pcalloc(pool, sizeof(**res_handle));
+++ srclib/apr/dso/unix/dso.cFri Mar 17 23:10:30 2006
@@ -38,6 +38,10 @@
#define DYLD_LIBRARY_HANDLE (void *)-1
#endif
+#if defined(__FreeBSD__)
+static pthread_mutex_t dlmutex = PTHREAD_MUTEX_INITIALIZER;
+#endif
+
APR_DECLARE(apr_status_t) apr_os_dso_handle_put(apr_dso_handle_t **aprdso,
apr_os_dso_handle_t osdso,
apr_pool_t *pool)
@@ -62,6 +66,9 @@
if (dso->handle == NULL)
return APR_SUCCESS;
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_lock(&dlmutex);
+#endif
#if defined(DSO_USE_SHL)
shl_unload((shl_t)dso->handle);
#elif defined(DSO_USE_DYLD)
@@ -69,8 +76,15 @@
NSUnLinkModule(dso->handle, FALSE);
}
#elif defined(DSO_USE_DLFCN)
- if (dlclose(dso->handle) != 0)
+ if (dlclose(dso->handle) != 0) {
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
+#endif
return APR_EINIT;
+ }
+#endif
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
#endif
dso->handle = NULL;
@@ -80,6 +94,9 @@
APR_DECLARE(apr_status_t) apr_dso_load(apr_dso_handle_t **res_handle,
const char *path, apr_pool_t *pool)
{
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_lock(&dlmutex);
+#endif
#if defined(DSO_USE_SHL)
shl_t os_handle = shl_load(path, BIND_IMMEDIATE, 0L);
@@ -139,6 +156,9 @@
os_handle = dlopen(path, flags);
#endif
#endif /* DSO_USE_x */
+#if defined(__FreeBSD__)
+ pthread_mutex_unlock(&dlmutex);
+#endif
*res_handle = apr_pcalloc(pool, sizeof(**res_handle));
477473
2006/03/17(金) 23:22:42ID:pvQ2ZSVI0 単純なものなので、こんな感じです。
2006/03/17(金) 23:46:00ID:0XhMUK1z0
479root▲ ★
2006/03/18(土) 01:15:26ID:???0 早速、>>464 の件についてのお返事をいただきました。
ないようですが、
1) User-Agent: で、携帯側IPアドレスと端末固有番号の情報を送信いただける
2) User-Agent: のフォーマットが確定次第(メールで案をいただきました)、
先方のサーバのIPアドレス情報、User-Agent: 情報とともに、
このスレで要請いただける
とのことでした。
私のほうからは、
>
>DoCoMo の場合、User-Agent: の serXXXXXXXXXXXXXXX の内容をそのまま(serつきで)、
>au の場合、環境変数 HTTP_X_UP_SUBNO の内容をそのまま(.ezweb.ne.jpつきで)、
>Vodafone の場合、User-Agent: の SNxxxxxxxxxxx の内容をそのまま(SNつきで)、
>
>(User-Agent: の) 該当箇所に入れていただければ結構です。
という返事をしました。
ないようですが、
1) User-Agent: で、携帯側IPアドレスと端末固有番号の情報を送信いただける
2) User-Agent: のフォーマットが確定次第(メールで案をいただきました)、
先方のサーバのIPアドレス情報、User-Agent: 情報とともに、
このスレで要請いただける
とのことでした。
私のほうからは、
>
>DoCoMo の場合、User-Agent: の serXXXXXXXXXXXXXXX の内容をそのまま(serつきで)、
>au の場合、環境変数 HTTP_X_UP_SUBNO の内容をそのまま(.ezweb.ne.jpつきで)、
>Vodafone の場合、User-Agent: の SNxxxxxxxxxxx の内容をそのまま(SNつきで)、
>
>(User-Agent: の) 該当箇所に入れていただければ結構です。
という返事をしました。
482473
2006/03/18(土) 02:50:06ID:2sxuQruK0 テストのついでに、パフォーマンスも測ってみました。
libpthread:
同時10接続:
Requests per second: 6057.67 [#/sec]
Requests per second: 6458.70 [#/sec]
Requests per second: 6447.04 [#/sec]
同時50接続:
Requests per second: 6264.09 [#/sec]
Requests per second: 6522.73 [#/sec]
Requests per second: 6425.50 [#/sec]
同時100接続:
Requests per second: 6016.12 [#/sec]
Requests per second: 6153.85 [#/sec]
Requests per second: 6473.33 [#/sec]
同時200接続:
Requests per second: 4890.93 [#/sec]
Requests per second: 5151.98 [#/sec]
Requests per second: 5119.80 [#/sec]
同時500接続:
Requests per second: 2134.06 [#/sec]
Requests per second: 2067.44 [#/sec]
Requests per second: 2041.40 [#/sec]
同時1000接続:
Requests per second: 1873.50 [#/sec]
Requests per second: 1823.15 [#/sec]
Requests per second: 1699.64 [#/sec]
libpthread:
同時10接続:
Requests per second: 6057.67 [#/sec]
Requests per second: 6458.70 [#/sec]
Requests per second: 6447.04 [#/sec]
同時50接続:
Requests per second: 6264.09 [#/sec]
Requests per second: 6522.73 [#/sec]
Requests per second: 6425.50 [#/sec]
同時100接続:
Requests per second: 6016.12 [#/sec]
Requests per second: 6153.85 [#/sec]
Requests per second: 6473.33 [#/sec]
同時200接続:
Requests per second: 4890.93 [#/sec]
Requests per second: 5151.98 [#/sec]
Requests per second: 5119.80 [#/sec]
同時500接続:
Requests per second: 2134.06 [#/sec]
Requests per second: 2067.44 [#/sec]
Requests per second: 2041.40 [#/sec]
同時1000接続:
Requests per second: 1873.50 [#/sec]
Requests per second: 1823.15 [#/sec]
Requests per second: 1699.64 [#/sec]
483473
2006/03/18(土) 02:56:11ID:2sxuQruK0 libthr:
同時10接続:
Requests per second: 6698.82 [#/sec]
Requests per second: 6330.32 [#/sec]
Requests per second: 6437.08 [#/sec]
同時50接続:
Requests per second: 6292.87 [#/sec]
Requests per second: 6405.33 [#/sec]
Requests per second: 6567.71 [#/sec]
同時100接続:
Requests per second: 6121.82 [#/sec]
Requests per second: 6424.67 [#/sec]
Requests per second: 6439.56 [#/sec]
同時200接続:
Requests per second: 5997.00 [#/sec]
Requests per second: 6238.30 [#/sec]
Requests per second: 6237.52 [#/sec]
同時500接続:
Requests per second: 5912.96 [#/sec]
Requests per second: 6272.74 [#/sec]
Requests per second: 6298.02 [#/sec]
同時1000接続:
Requests per second: 5775.01 [#/sec]
Requests per second: 6248.83 [#/sec]
Requests per second: 6208.48 [#/sec]
感想:
接続数が増えるとlibthrの圧勝。ほぼ性能低下なし。
同時10接続:
Requests per second: 6698.82 [#/sec]
Requests per second: 6330.32 [#/sec]
Requests per second: 6437.08 [#/sec]
同時50接続:
Requests per second: 6292.87 [#/sec]
Requests per second: 6405.33 [#/sec]
Requests per second: 6567.71 [#/sec]
同時100接続:
Requests per second: 6121.82 [#/sec]
Requests per second: 6424.67 [#/sec]
Requests per second: 6439.56 [#/sec]
同時200接続:
Requests per second: 5997.00 [#/sec]
Requests per second: 6238.30 [#/sec]
Requests per second: 6237.52 [#/sec]
同時500接続:
Requests per second: 5912.96 [#/sec]
Requests per second: 6272.74 [#/sec]
Requests per second: 6298.02 [#/sec]
同時1000接続:
Requests per second: 5775.01 [#/sec]
Requests per second: 6248.83 [#/sec]
Requests per second: 6208.48 [#/sec]
感想:
接続数が増えるとlibthrの圧勝。ほぼ性能低下なし。
484root▲ ★
2006/03/18(土) 04:02:30ID:???0485473
2006/03/18(土) 04:06:52ID:2sxuQruK0 すいません。補足です。
上記の測定は
ThreadLimit 1000
StartServers 1
MaxClients 1000
MinSpareThreads 1000
MaxSpareThreads 1000
ThreadsPerChild 1000
MaxRequestsPerChild 0
の設定でやったんですが、
ThreadLimit 100
StartServers 10
MaxClients 1000
MinSpareThreads 1000
MaxSpareThreads 1000
ThreadsPerChild 100
MaxRequestsPerChild 0
の設定だと
------------------------------------------
同時1000接続:
libpthread:
Requests per second: 6436.25 [#/sec]
Requests per second: 6309.15 [#/sec]
Requests per second: 6432.94 [#/sec]
libthr:
Requests per second: 6170.55 [#/sec]
Requests per second: 6172.46 [#/sec]
Requests per second: 6192.72 [#/sec]
------------------------------------------
という感じでした。
なので、同時接続というより、1プロセスあたりのスレッド数が多くなると
libthrの方が強いという感じでしょうか。
上記の測定は
ThreadLimit 1000
StartServers 1
MaxClients 1000
MinSpareThreads 1000
MaxSpareThreads 1000
ThreadsPerChild 1000
MaxRequestsPerChild 0
の設定でやったんですが、
ThreadLimit 100
StartServers 10
MaxClients 1000
MinSpareThreads 1000
MaxSpareThreads 1000
ThreadsPerChild 100
MaxRequestsPerChild 0
の設定だと
------------------------------------------
同時1000接続:
libpthread:
Requests per second: 6436.25 [#/sec]
Requests per second: 6309.15 [#/sec]
Requests per second: 6432.94 [#/sec]
libthr:
Requests per second: 6170.55 [#/sec]
Requests per second: 6172.46 [#/sec]
Requests per second: 6192.72 [#/sec]
------------------------------------------
という感じでした。
なので、同時接続というより、1プロセスあたりのスレッド数が多くなると
libthrの方が強いという感じでしょうか。
2006/03/18(土) 11:47:21ID:HQ7AURmuO
一件落着?
うらやましいな。回線太くて。
でもうちの鯖FC5で僕の携帯のためにアップデートの処理落ち以外はがんがってます。
うらやましいな。回線太くて。
でもうちの鯖FC5で僕の携帯のためにアップデートの処理落ち以外はがんがってます。
live22 の Apache に、まずは >>476 を適用。
こんなかんじで、うまくいったっぽい。
in /usr/ports/www/apache22:
ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/patch/apache22/Makefile.local
in /usr/ports/distfiles:
ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/patch/apache22/apache-2.2.0-dso.c-freebsd6.0.patch
こんなかんじで、うまくいったっぽい。
in /usr/ports/www/apache22:
ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/patch/apache22/Makefile.local
in /usr/ports/distfiles:
ftp://ftp.peko.2ch.net/pub/patch/apache22/apache-2.2.0-dso.c-freebsd6.0.patch
% nm libapr-1.a
...
dso.o:
U apr_cpystrn
000001b0 T apr_dso_error
000000c0 T apr_dso_load
00000174 T apr_dso_sym
0000015c T apr_dso_unload
00000044 T apr_os_dso_handle_get
00000000 T apr_os_dso_handle_put
U apr_palloc
U apr_pool_cleanup_null
U apr_pool_cleanup_register
U apr_pool_cleanup_run
U dlclose
U dlerror
00000000 b dlmutex
U dlopen
U dlsym
00000058 t dso_cleanup
U pthread_mutex_lock
U pthread_mutex_unlock
...
dso.o:
U apr_cpystrn
000001b0 T apr_dso_error
000000c0 T apr_dso_load
00000174 T apr_dso_sym
0000015c T apr_dso_unload
00000044 T apr_os_dso_handle_get
00000000 T apr_os_dso_handle_put
U apr_palloc
U apr_pool_cleanup_null
U apr_pool_cleanup_register
U apr_pool_cleanup_run
U dlclose
U dlerror
00000000 b dlmutex
U dlopen
U dlsym
00000058 t dso_cleanup
U pthread_mutex_lock
U pthread_mutex_unlock
>>487 は、Apache 2.2 なサーバ全部に適用しようかと。
2006/03/18(土) 17:17:28ID:Zp2RcK6z0
>>464,479-780 の件でお邪魔しております。
株式会社アイビス モバイル事業部 担当の西村です。
現行サービスを行っている ibisBrowserDX から
2ちゃんねるへの書き込みを行うに当たって、技術情報を公開します。
アクセスを行うIPアドレス: 219.117.203.9
書き込みを行うにあたって、一時的に付与するUser-Agent:
Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; IPアドレス; ser端末固定番号)
例:
Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; 219.117.203.9; ser0123456789ABCDEF)
サービスによって、上記User-Agent以外が存在しますが、その場合は書き込みの拒否をお願いいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
株式会社アイビス モバイル事業部 担当の西村です。
現行サービスを行っている ibisBrowserDX から
2ちゃんねるへの書き込みを行うに当たって、技術情報を公開します。
アクセスを行うIPアドレス: 219.117.203.9
書き込みを行うにあたって、一時的に付与するUser-Agent:
Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; IPアドレス; ser端末固定番号)
例:
Mozilla/4.0 (compatible; ibisBrowser; 219.117.203.9; ser0123456789ABCDEF)
サービスによって、上記User-Agent以外が存在しますが、その場合は書き込みの拒否をお願いいたします。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
493焼きうどん ★
NGNG 串規制ってといたほうがいいのかしら?
公式p2はbooでも書ける(be除く)から解除しなくても大丈夫かしら?
公式p2はbooでも書ける(be除く)から解除しなくても大丈夫かしら?
494焼きうどん ★
NGNG ちょっとおそかった。
2006/03/18(土) 17:50:15ID:Zp2RcK6z0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フィリピン国籍の40代女性が生活保護を申請、役所「生活に困っているなら、フィリピンに帰ればいい」 ★2 [お断り★]
- 【野菜】キャベツが「高級食材」に 1玉598円の衝撃 農家では深刻な人手不足で外国人が“参入” [シャチ★]
- 【テレビ】NHK大河ドラマ『べらぼう』第1話 裸の女性死体が大写しに… X騒然「NHK大丈夫か?」「民放でもない」「裸の女性が映った」 [冬月記者★]
- フワちゃん騒動に「あの程度で仕事失う必要ある?」 立川志らく「政治家は浮気しても干されないのに」 アンジャ渡部建にも同情 [jinjin★]
- 元フジテレビ・渡邊渚アナ「真っ暗な日々を抜け出すこともできました」「やり残したことをやり切るまでは頑張って生きてみようかなと 」 [冬月記者★]
- カリスマユーチューバー 松本人志批判の声に苦言「一部に過ぎないから無視でいい」「ほとんどの人がなんとも思ってない」 [muffin★]
- さっき抜いたんだけど過去一出たわ▶︎
- 新NISA、すでに半分が売却済み!握力ゼロ! [786835273]
- 【動画】【悲報】タクシーで1万円札を出した人、むちゃくちゃ怒られる [833939888]
- そろそろ起きるよ
- 【年末年始暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ【反省会】
- フィリピン人女性「生活保護受けたい」役所「くに へ かえるんだな」 [963243619]