X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

現在、複数サーバによる連携により、
サーバ能力のさらなるスケールアップをめざすための「雪だるま作戦」が進行中です。
しかし、問題はあらゆる意味で山積の状態です。

また「2ちゃんねる証券取引所」をはじめとする「株」関連や「Be」の機能強化、
あるいは、次世代の携帯アクセス環境をめざした「べっかんこ作戦」の状況など、
気候も暖かくなり、そろそろ気になりだす季節にさしかかりつつある今日この頃、
あいかわらず2ちゃんねるは、刻一刻と確実に変化し続けています。
2006/05/16(火) 01:26:05ID:XkjQ/GE30
次の一手はなんですかね。
・mod_cacheリターンマッチ
・live23の追加(365main待ちかも)
・thttpd/lighttpd/esehttpdの評価
とか。
2006/05/16(火) 02:07:48ID:EbgLabX30
>>598-600 乙です.

>>601 3番目のは,バックエンドの httpd を CGI 用と静的コンテンツ用に分離すれば,
Apache でもまだ改善の余地はありそうですね.

[CGI 用 -> 呪文等]
  ・ 基本的に従来通りの設定.

[静的コンテンツ用 -> dat や subject.txt 等をフロントに転送]
  ・ 別ポート使用(reverse proxy 用なので port 80 である必要はない),
    さらに非特権ポートなら root 権限なしで操作可能になる.

  ・ 徹底的にスリム化(highperformance.conf 等をベースに),
    モジュールをどんどん削ぎ落とし,.htaccess も使用せず
    設定はすべて httpd.conf で行うことで毎リクエストごとに
    .htaccess の読み込み・パースを行わずに済む.
    MultiViews も毎回 readdir(_r) することになるので使わない.

  ・ 上記のような設定により,.htaccess による Deny も効かなくなるとか,
    mod_cgi(d) も外すと外部から直接 CGI を叩かれるとソースを
    垂れ流すとかしてしまうので,扱うファイルを限定する.
    bind() するのもプライベートアドレスに限定した方がいいかも.

        Listen 192.168.xxx.xxx:8080
        <Files *>
            Deny from all
        </Files>
        <FilesMatch "^(\d+\.dat|subject\.txt|(subback|index)\.html|)$">
            Allow from all
        </FilesMatch>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況