2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
現在、複数サーバによる連携により、
サーバ能力のさらなるスケールアップをめざすための「雪だるま作戦」が進行中です。
しかし、問題はあらゆる意味で山積の状態です。
また「2ちゃんねる証券取引所」をはじめとする「株」関連や「Be」の機能強化、
あるいは、次世代の携帯アクセス環境をめざした「べっかんこ作戦」の状況など、
気候も暖かくなり、そろそろ気になりだす季節にさしかかりつつある今日この頃、
あいかわらず2ちゃんねるは、刻一刻と確実に変化し続けています。
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
NGNG734root▲ ★
NGNG live22x4 も、同じ異常発生。
両サーバとも、NFS の復活を認識しません。
リブートもだめの模様。
これは、NFS に虫がいるっぽいですね。
live22x3 live22x4 フロントから外しておきます。
あとは通常のリブート要請コースで。
live22x1 x2 x5 は正常でした。
両サーバとも、NFS の復活を認識しません。
リブートもだめの模様。
これは、NFS に虫がいるっぽいですね。
live22x3 live22x4 フロントから外しておきます。
あとは通常のリブート要請コースで。
live22x1 x2 x5 は正常でした。
735ピロリ
2006/05/29(月) 04:20:08ID:914MKRU30 うーむですなぁ、
Cobra だと駄目なんですか?
Cobra だと駄目なんですか?
736root▲ ★
NGNG737root▲ ★
NGNG >>735
どうも、現状ではそうなのかもですね。
設定で回避できるかもしれない可能性は、ありますけど。
一つあった問題(kbdmuxは入っているとおかしくなる)は、
はずすことで回避できました。
6.0R (ex14)ではこの問題は起こっていないので、
6.1R の問題なのかなと。
どうも、現状ではそうなのかもですね。
設定で回避できるかもしれない可能性は、ありますけど。
一つあった問題(kbdmuxは入っているとおかしくなる)は、
はずすことで回避できました。
6.0R (ex14)ではこの問題は起こっていないので、
6.1R の問題なのかなと。
738root▲ ★
NGNG へくったフロント、うまくリブートできたようです。
reboot -q -n でリブートしてみた。
reboot -q -n でリブートしてみた。
739root▲ ★
NGNG フロントを5台体制に戻しました。
740root▲ ★
NGNG ・NFS しくらないようにする
・6.1R/amd64 の設定でハングアップを回避できないか調べてみる
あたりですかね。まずは。
・6.1R/amd64 の設定でハングアップを回避できないか調べてみる
あたりですかね。まずは。
741root▲ ★
NGNG http://www.freebsd.org/releases/6.1R/todo.html
UFS deadlocks on amd64
Needs testing Tor Egge Seen by Kris Kennaway. This problem seems MI.
これ、かなぁ。
うーむ。
UFS deadlocks on amd64
Needs testing Tor Egge Seen by Kris Kennaway. This problem seems MI.
これ、かなぁ。
うーむ。
744動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
NGNG rootちゃんがんばって!
応援してるよ!大好き
応援してるよ!大好き
2006/05/29(月) 17:49:35ID:F8dq5YFU0
>>718
続きいるです?
続きいるです?
746root▲ ★
NGNG2006/05/29(月) 18:07:58ID:FzveHHRo0
denyした方が早いような
748reffi@報告人 ★
2006/05/29(月) 18:16:42ID:???0 >747
爆撃しているPCの数が尋常じゃないので無理かと
例の呪文を追加するタイプの登場も時間の問題なので新クッキー仕様と併せて
考えていかなければならない課題でしょうねぇ
※現状も負荷が高めなので爆撃は減っていないようです。
無限ループに入る前にバーボン送りにしちゃうってのもあまりスマートじゃない
しなぁ。。。
(フラグをつけてBBQ焼きにするデータにはなりそうですが)
爆撃しているPCの数が尋常じゃないので無理かと
例の呪文を追加するタイプの登場も時間の問題なので新クッキー仕様と併せて
考えていかなければならない課題でしょうねぇ
※現状も負荷が高めなので爆撃は減っていないようです。
無限ループに入る前にバーボン送りにしちゃうってのもあまりスマートじゃない
しなぁ。。。
(フラグをつけてBBQ焼きにするデータにはなりそうですが)
749root▲ ★
NGNG deny するよりも、graceful にお引取り願うほうが負荷が低いし。
2006/05/29(月) 18:24:41ID:F8dq5YFU0
if body.match(/(書き込み確認)|(2ch_X:check)/)
@board.cookie = head['set-cookie']
retry
elsif body.match(/お茶でも/)
@board.set_tmp_wait(60*5)
return false
elsif body.match(/もうずっと書けませんよ/)
@board.set_tmp_wait(60*65)
return false
elsif body.match(/には書き込めません/)
@over_size = true
@board.wait
@board.set_tmp_wait 0
return false
elsif body.match(/(\d+) sec たたないと書けません/)
@board.set_wait($1.to_i)
sleep($1.to_i + 1)
retry
elsif body.match(/ブラウザ変ですよん-2/)
TwoChannel::set_user_agent
retry
elsif body.match(/連続投稿ですか??/)
@board.set_tmp_wait(60)
return false
elsif body.match(/連続投稿ですか?/)
return false
elsif body.match(/ブラウザを立ち上げなおしてみてください/)
@board.time_count += 1
retry
elsif body.match(/名前が長すぎます/)
name.chop!
retry
elsif body.match(/Rock/i)
return false
elsif body.match(/規制中/)
retry
elsif body.match(/バーボンハウス/)
raise 'babon'
else
print body if $DEBUG
raise 'Undefined Error'
end
@board.cookie = head['set-cookie']
retry
elsif body.match(/お茶でも/)
@board.set_tmp_wait(60*5)
return false
elsif body.match(/もうずっと書けませんよ/)
@board.set_tmp_wait(60*65)
return false
elsif body.match(/には書き込めません/)
@over_size = true
@board.wait
@board.set_tmp_wait 0
return false
elsif body.match(/(\d+) sec たたないと書けません/)
@board.set_wait($1.to_i)
sleep($1.to_i + 1)
retry
elsif body.match(/ブラウザ変ですよん-2/)
TwoChannel::set_user_agent
retry
elsif body.match(/連続投稿ですか??/)
@board.set_tmp_wait(60)
return false
elsif body.match(/連続投稿ですか?/)
return false
elsif body.match(/ブラウザを立ち上げなおしてみてください/)
@board.time_count += 1
retry
elsif body.match(/名前が長すぎます/)
name.chop!
retry
elsif body.match(/Rock/i)
return false
elsif body.match(/規制中/)
retry
elsif body.match(/バーボンハウス/)
raise 'babon'
else
print body if $DEBUG
raise 'Undefined Error'
end
2006/05/29(月) 18:31:20ID:fLU8OnbpO
書き込みの終了ページをクッキーきちんと渡してくれないのに見せれてみるとどうなるんだろう。
クッキー渡してくれたレスだけ反映する形でやるしかないかも。
クッキー渡してくれたレスだけ反映する形でやるしかないかも。
2006/05/29(月) 18:34:27ID:F8dq5YFU0
> 対策
ここに書いちゃっていいかな?
ここに書いちゃっていいかな?
2006/05/29(月) 19:02:11ID:FzveHHRo0
>>753
出るのが遅れるだけでもずいぶんと違います。
出るのが遅れるだけでもずいぶんと違います。
2006/05/29(月) 19:04:42ID:FzveHHRo0
言葉足らずだからもう少し。
つまりは自力で書き換えられるような人でも
対応がすぐ出来る人と出来ない人がいる。
すぐ対応できる人は、書かなくても自力で規制を突破するだろうけど、
書かれることで突破の敷居が低くなって、より多くの亜種が出回る
かも知れないってことで。
挙動が違うものが複数でてくると、あとでの対策も
面倒になります。
つまりは自力で書き換えられるような人でも
対応がすぐ出来る人と出来ない人がいる。
すぐ対応できる人は、書かなくても自力で規制を突破するだろうけど、
書かれることで突破の敷居が低くなって、より多くの亜種が出回る
かも知れないってことで。
挙動が違うものが複数でてくると、あとでの対策も
面倒になります。
2006/05/29(月) 19:05:08ID:9GwDKkb80
ひろゆきがソースを公開しないことはどうのこうのとか言ってた過去ログがあったね
2006/05/29(月) 19:10:07ID:wlPtUQOtP
>>757
でも「書き込み確認」で書き込めたかを判定する2chブラウザも多いような…
でも「書き込み確認」で書き込めたかを判定する2chブラウザも多いような…
2006/05/29(月) 19:37:24ID:tMlQ+bge0
現状の爆撃対策だけなら、同人板を移転させて、「もうずっと書けませんよ」を延々と吐くだけの物をbbs.cgiの代わりに
設置するというのは?
設置するというのは?
2006/05/29(月) 19:57:28ID:tMlQ+bge0
2006/05/29(月) 20:12:10ID:F8dq5YFU0
766ピロリ
2006/05/30(火) 00:34:43ID:lga+Ie9m0 うーん
なんかまたnews20つまり気味だなぁ
ピンクの小粒ちょうだい
なんかまたnews20つまり気味だなぁ
ピンクの小粒ちょうだい
2006/05/30(火) 00:35:35ID:UQ6gU17L0
つ●
2006/05/30(火) 00:36:10ID:HtECQcri0
白インゲンで。
770root▲ ★
NGNG 特に問題ないですね。
ちなみに PIE から一部 ISP への経路が、
一部おかしくなっていた時間があった模様。
ちなみに PIE から一部 ISP への経路が、
一部おかしくなっていた時間があった模様。
771ピロリ
2006/05/30(火) 00:38:46ID:lga+Ie9m0 そっか、それは失礼。
NidaってViewよりももっさりなのかなぁ
NidaってViewよりももっさりなのかなぁ
772▲ ◆SANUKI/VII
NGNG はなもげらぷろきしいれなよ
774root▲ ★
NGNG ただ、もし 64bit (amd64) で発生する虫がいるとすると、
爆弾をかかえているようなものなので、
しばらくは、常にどきどきしますね。
爆弾をかかえているようなものなので、
しばらくは、常にどきどきしますね。
2006/05/30(火) 00:47:14ID:qLUuSBU80
それでもだめならコーラック
776ピロリ
2006/05/30(火) 01:08:01ID:lga+Ie9m0 viewに戻した、
快調だ
快調だ
2006/05/30(火) 02:48:29ID:7EMccXmA0
なんだよw
朝顔の種とかいってやろうとおもったのにw
朝顔の種とかいってやろうとおもったのにw
2006/05/31(水) 04:37:17ID:+af7WyeY0
あれ?
2006/06/01(木) 00:51:00ID:tOvrnLtl0
Nidaからのアクセスは全て弾くようにしたらよくね?
2006/06/01(木) 12:06:14ID:pR1E19dj0
style厨うざ
2006/06/01(木) 13:11:34ID:Y3eceaxT0
View厨うざ
2006/06/01(木) 16:02:12ID:JXIZFvlZ0
>>780-782
池沼
池沼
784root▲ ★
NGNG ところで ex14 って、どういうシチュエーションで落ちたのかしら。
ping もかからなくなったのかな、、、。
ping もかからなくなったのかな、、、。
787root▲ ★
NGNG カーネルパニックしてリブート入った模様。 < news19
amd64 だと、FreeBSD 6.1R は微妙な挙動があるのかも。
cat info.5
Dump header from device /dev/da0s1b
Architecture: amd64
Architecture Version: 2
Dump Length: 4226842624B (4031 MB)
Blocksize: 512
Dumptime: Sun Jun 4 13:08:30 2006
Hostname: cobra2247.maido3.com
Magic: FreeBSD Kernel Dump
Version String: FreeBSD 6.1-RELEASE #0: Tue May 9 01:41:03 PDT 2006
root@cobra2247.maido3.com:/var/src/sys/amd64/compile/AMD64_COBRA_61_NOKBDMUX_NOPREEMPTION
Panic String: spin lock held too long
Dump Parity: 3586994136
Bounds: 5
Dump Status: good
amd64 だと、FreeBSD 6.1R は微妙な挙動があるのかも。
cat info.5
Dump header from device /dev/da0s1b
Architecture: amd64
Architecture Version: 2
Dump Length: 4226842624B (4031 MB)
Blocksize: 512
Dumptime: Sun Jun 4 13:08:30 2006
Hostname: cobra2247.maido3.com
Magic: FreeBSD Kernel Dump
Version String: FreeBSD 6.1-RELEASE #0: Tue May 9 01:41:03 PDT 2006
root@cobra2247.maido3.com:/var/src/sys/amd64/compile/AMD64_COBRA_61_NOKBDMUX_NOPREEMPTION
Panic String: spin lock held too long
Dump Parity: 3586994136
Bounds: 5
Dump Status: good
788root▲ ★
NGNG >>787
kgdb の結果:
(no debugging symbols found)...Attempt to extract a component of a value that is not a structure pointer.
(kgdb) where
#0 0xffffffff802696ad in doadump ()
#1 0xffffffff802696d4 in doadump ()
#2 0x0000000000000004 in ?? ()
#3 0xffffffff80269ce7 in boot ()
#4 0xffffffff805fadc0 in enumerators ()
#5 0xffffffff80458267 in __func__.0 ()
#6 0x000000000000002f in ?? ()
#7 0x000000003ab59a70 in ?? ()
#8 0x0000000000000004 in ?? ()
#9 0xffffff00cf854720 in ?? ()
#10 0x0000000000000104 in ?? ()
#11 0x0000000000000000 in ?? ()
Previous frame identical to this frame (corrupt stack?)
あまり参考にならないかも。
kgdb の結果:
(no debugging symbols found)...Attempt to extract a component of a value that is not a structure pointer.
(kgdb) where
#0 0xffffffff802696ad in doadump ()
#1 0xffffffff802696d4 in doadump ()
#2 0x0000000000000004 in ?? ()
#3 0xffffffff80269ce7 in boot ()
#4 0xffffffff805fadc0 in enumerators ()
#5 0xffffffff80458267 in __func__.0 ()
#6 0x000000000000002f in ?? ()
#7 0x000000003ab59a70 in ?? ()
#8 0x0000000000000004 in ?? ()
#9 0xffffff00cf854720 in ?? ()
#10 0x0000000000000104 in ?? ()
#11 0x0000000000000000 in ?? ()
Previous frame identical to this frame (corrupt stack?)
あまり参考にならないかも。
789● ◆ANGLERlqvM
NGNG kernel Panicですか。
うーん。。
うーん。。
2006/06/05(月) 19:09:09ID:OumWyL390
終わりなきバグとの戦い
2006/06/05(月) 19:35:34ID:EqBj7ER1O
終わり無き自分との戦い
792root▲ ★
NGNG あんまり虫虫ゆっていると、
「ちゃんと send-pr してくんないと、直せるものも直せません」って、
FreeBSD の中のエロい人に怒られそうなようかんだなぁ。
しなきゃなぁと思ってはいるんだけど。
「ちゃんと send-pr してくんないと、直せるものも直せません」って、
FreeBSD の中のエロい人に怒られそうなようかんだなぁ。
しなきゃなぁと思ってはいるんだけど。
2006/06/05(月) 23:35:22ID:dJV3EUkJO
そこで、「黙れ小僧!お前に(ry」と言い返すのですよ。
2006/06/06(火) 07:45:25ID:D5US9p2I0
Solarisはダメですか
商用利用も無料になったんですが
商用利用も無料になったんですが
795動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/06/06(火) 07:48:34ID:KSJxuMlQP いくら無料になったって。ソラリスの鯖管出来る人がいないなら無意味。
NGNG
Solaris = SunOSに詳しい人はいるので、鯖管やってくれるかどうかの問題かとw
2006/06/06(火) 14:43:06ID:kPQQa2ri0
Solaris10 は Solaris8/9 までのノウハウとは全く別のものが要求されますよ
2006/06/06(火) 15:27:07ID:SMW74aGt0
Solaris10 なんかより FreeBSD のがぜんぜんいいと思うけど・・・
799動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2006/06/06(火) 15:37:06ID:pmNJmmQW0 次ぎ乗り換えるときとか、大きな問題解決が必要になったときに選択肢になるんじゃない?
2006/06/06(火) 16:09:36ID:+l9uyWlT0
問題があったとき2chでバグバグいってるだけなら、どのOSを利用しても
最終的には一緒かと。
というわけで、rootさんにはsend-prおねがいしたいです。
最終的には一緒かと。
というわけで、rootさんにはsend-prおねがいしたいです。
2006/06/06(火) 19:30:11ID:bCqijBXD0
Solaris(i386)は、ちょっとした高負荷をかけたとたん死亡したことがあるなぁ。
Linux(FC i386)とFreeBSDでは、まだLinuxのほうが耐えてくれたけど。
PenDでLinux(x86-64)でたったら不明なメモリーリークでフリーズ。
Solarisは重杉で使い物になからなかったなぁ。
Linux(FC i386)とFreeBSDでは、まだLinuxのほうが耐えてくれたけど。
PenDでLinux(x86-64)でたったら不明なメモリーリークでフリーズ。
Solarisは重杉で使い物になからなかったなぁ。
2006/06/06(火) 20:12:16ID:Dz2/+iafP
OSから2ch仕様で作ればいいんじゃね?
NGNG
略称・OS/2でどうか。
804む@出先
2006/06/06(火) 20:54:32ID:8t6xLf8Q02006/06/06(火) 23:07:53ID:usRbKF9L0
send-pr しても >>788 みたいのだと、よくわからない気もしますが。
kernel.debug は作ってないですか?
kernel.debug は作ってないですか?
806root▲ ★
2006/06/06(火) 23:35:50ID:???0 >>805
作ってないです。
#makeoptions DEBUG=-g # Build kernel with gdb(1) debug symbols
パフォーマンスが(りゃ という話はあるけど、
news20b あたりは余裕しゃくしゃくだから、
やってみるとよさげかしら。
作ってないです。
#makeoptions DEBUG=-g # Build kernel with gdb(1) debug symbols
パフォーマンスが(りゃ という話はあるけど、
news20b あたりは余裕しゃくしゃくだから、
やってみるとよさげかしら。
どの OS を使うかは技術的問題以外に政治的問題ってのもあるでしょうしね.
ホスティング会社側のこともあるし,2ch 側だけで決められるものではないでしょうし.
んで,確かに Solaris 10 では 9 までとは様相の異なる部分も少なからずあって,
例えば SMF とか.まぁ慣れの問題でしょうけど.ただ,ZFS なんかはメリットありそうですね.
過去ログの膨張による HDD 圧迫も問題になってますが,compression=on にすると
容量節約できそうですし.個人的には Express (Nevada) ですでに使ってますが,
/usr なんかも普通なら 3GB ぐらい食うところが 2GB ぐらいで済んでますし,
テキストデータの dat なら圧縮も結構効くでしょうしね.
もっとも,ライブな dat まで圧縮すると CPU 的にはきつくなるでしょうけど,
そのあたりはマウントポイント単位で設定可能ですし,それに CPU に余力があるなら
I/O データ量の削減により速度向上も図れるようですし.
ホスティング会社側のこともあるし,2ch 側だけで決められるものではないでしょうし.
んで,確かに Solaris 10 では 9 までとは様相の異なる部分も少なからずあって,
例えば SMF とか.まぁ慣れの問題でしょうけど.ただ,ZFS なんかはメリットありそうですね.
過去ログの膨張による HDD 圧迫も問題になってますが,compression=on にすると
容量節約できそうですし.個人的には Express (Nevada) ですでに使ってますが,
/usr なんかも普通なら 3GB ぐらい食うところが 2GB ぐらいで済んでますし,
テキストデータの dat なら圧縮も結構効くでしょうしね.
もっとも,ライブな dat まで圧縮すると CPU 的にはきつくなるでしょうけど,
そのあたりはマウントポイント単位で設定可能ですし,それに CPU に余力があるなら
I/O データ量の削減により速度向上も図れるようですし.
808root▲ ★
NGNG bbs.cgi再開発プロジェクト7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/980
www2 のファイルを置いてある Directory のところににこれ入れてみたけど、
なんかうまくいかないっぽい。
同じ ETag: になるべきなんですよね、たぶん。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1130918407/980
www2 のファイルを置いてある Directory のところににこれ入れてみたけど、
なんかうまくいかないっぽい。
同じ ETag: になるべきなんですよね、たぶん。
809stream ◆PNstream2s
2006/06/07(水) 16:06:34ID:OVWmBnpS0 mtimeが微妙に異なるんですかね
811stream ◆PNstream2s
2006/06/07(水) 16:15:21ID:OVWmBnpS0 HEAD /snow/index.js HTTP/1.0
Host: www2.2ch.net
www2f1→411963-664-c5aa2540
www2f2→2c0fb1-664-c5aa2540
www2f3→23f603-664-c5aa2540
www2f4→4006a2-664-c5aa2540
www2f5→41cf89-664-c5aa2540
Last-Modified(つまりmtime)は秒単位では全部同じでしたね。
Host: www2.2ch.net
www2f1→411963-664-c5aa2540
www2f2→2c0fb1-664-c5aa2540
www2f3→23f603-664-c5aa2540
www2f4→4006a2-664-c5aa2540
www2f5→41cf89-664-c5aa2540
Last-Modified(つまりmtime)は秒単位では全部同じでしたね。
812stream ◆PNstream2s
2006/06/07(水) 16:25:38ID:OVWmBnpS0 手元のApache2.2で試しましたが、
FileETag -INode
だとinodeが含まれますね。
FileETag Size MTime
だと含まれないみたいです。
FileETag -INode
だとinodeが含まれますね。
FileETag Size MTime
だと含まれないみたいです。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/core.html#fileetag
>デフォルト:FileETag INode MTime Size
> :
>INode, MTime, Size キーワードには + や - を前に付けて
>指定することもできます。この場合は、より広い範囲から継承された
>デフォルトの設定に変更を加えるようになります。そのような接頭辞の
>無いキーワードを指定すると、即座に継承した設定を無効にします。
ってなってるのにナゼだ......と思ってソース見てみたら,
内部的にはデフォルトが ETAG_UNSET (!= ETAG_ALL) なんですね.
で,ETag 生成時に ETAG_UNSET -> ETAG_BACKWORD (== ETAG_ALL) として扱ってると.
なんかドキュメントの書き方このままだと......って感じですが,
それはともかく >>812 のようにするか,あるいは
FileETag All -INode
のようにするか,で i-node が外れますね.
>デフォルト:FileETag INode MTime Size
> :
>INode, MTime, Size キーワードには + や - を前に付けて
>指定することもできます。この場合は、より広い範囲から継承された
>デフォルトの設定に変更を加えるようになります。そのような接頭辞の
>無いキーワードを指定すると、即座に継承した設定を無効にします。
ってなってるのにナゼだ......と思ってソース見てみたら,
内部的にはデフォルトが ETAG_UNSET (!= ETAG_ALL) なんですね.
で,ETag 生成時に ETAG_UNSET -> ETAG_BACKWORD (== ETAG_ALL) として扱ってると.
なんかドキュメントの書き方このままだと......って感じですが,
それはともかく >>812 のようにするか,あるいは
FileETag All -INode
のようにするか,で i-node が外れますね.
NGNG
816root▲ ★
2006/06/08(木) 00:53:41ID:???0 BG3 はカーネルパニックか。
最近、BG3/BG4 は負荷試験状態かも。
最近、BG3/BG4 は負荷試験状態かも。
817reffi@報告人 ★
2006/06/08(木) 00:56:11ID:???0 >816
カーネルパニックですか・・・
そろそろ6.1Rにして凌ぐことも検討しないといけない時期かもしれませんね
(一時凌ぎにしかならないけどやらないよりマシだし)
カーネルパニックですか・・・
そろそろ6.1Rにして凌ぐことも検討しないといけない時期かもしれませんね
(一時凌ぎにしかならないけどやらないよりマシだし)
2006/06/08(木) 01:09:43ID:Iu5MXwPz0
道頓堀川の奴はちゃんと供養されたのかね
822root▲ ★
NGNG ううむ、
FileETag Size MTime
だとうまくいって、
FileETag All -INode
だと、うまくいきませんでした。
謎が多いですが、うまくいく方でやるということで、、、。
FileETag Size MTime
だとうまくいって、
FileETag All -INode
だと、うまくいきませんでした。
謎が多いですが、うまくいく方でやるということで、、、。
>>822 乙です.ホント FileETag 周辺の内部処理は謎が多いですが......
2006/06/10(土) 03:04:41ID:2OL6ajY50
そういえば、どうでもいい話、mod_expiresなんかでExpiresヘッダとかCache-Controlヘッダを
送ってやると、IEとかGeckoなんかはその期限が来るまで一切リクエストを送らなくなるっぽい。
304を返すだけのリクエストが減るかも。DNSのTTLみたいな延滞が許されるならありかなーとか。
送ってやると、IEとかGeckoなんかはその期限が来るまで一切リクエストを送らなくなるっぽい。
304を返すだけのリクエストが減るかも。DNSのTTLみたいな延滞が許されるならありかなーとか。
2006/06/10(土) 22:46:32ID:2OL6ajY50
DNSのキャッシュみたいに期限が切れてなければキャッシュから、切れてたら
更新されてるか問い合わせるみたいな動作になるらしい。
んで、ブラウザの方にキャッシュの更新の仕方の設定があって、GeckoもIEも
どちらも毎回更新を確認するような設定が存在するんだけど、
GeckoのMozilla 1.7.13では文字通り毎回更新のリクエストを発するようになるが、
IE 6.0 SP1は毎回更新の設定でも、なぜか期限付きのページは期限までは
キャッシュの方を優先して使うっぽい。
更新されてるか問い合わせるみたいな動作になるらしい。
んで、ブラウザの方にキャッシュの更新の仕方の設定があって、GeckoもIEも
どちらも毎回更新を確認するような設定が存在するんだけど、
GeckoのMozilla 1.7.13では文字通り毎回更新のリクエストを発するようになるが、
IE 6.0 SP1は毎回更新の設定でも、なぜか期限付きのページは期限までは
キャッシュの方を優先して使うっぽい。
827root▲ ★
NGNG 以下の DNS 登録をお願いします。
(新規追加)
+ex15.2ch.net:206.223.150.42
(新規追加)
+ex15.2ch.net:206.223.150.42
Header set Cache-Control max-age=600
で10分間とか.www2 のスタティックコンテンツとかならいいかもですね.
dat とかの板のデータに使うと雪だるまの mod_cache 問題と同様に
BG への影響が問題になるかも知れませんが(u.la が稼働して BG が
不要になればその問題も解消しますが).
で10分間とか.www2 のスタティックコンテンツとかならいいかもですね.
dat とかの板のデータに使うと雪だるまの mod_cache 問題と同様に
BG への影響が問題になるかも知れませんが(u.la が稼働して BG が
不要になればその問題も解消しますが).
2006/06/11(日) 00:21:24ID:o0R9nwlC0
mod_expiresなら修正時刻基準にもアクセス時刻基準にも出来るので
Cache-Controlのmax-ageとかExpiresの日付を動的に変更してくれますよん。
Cache-Controlのmax-ageとかExpiresの日付を動的に変更してくれますよん。
831root▲ ★
NGNG ex14 の memories への収容作業、完了しました。
DNS サーバの設定変更をお願いします。
(現在)
+ex14.2ch.net:206.223.151.225
(変更後)
+ex14.2ch.net:206.223.151.230
DNS サーバの設定変更をお願いします。
(現在)
+ex14.2ch.net:206.223.151.225
(変更後)
+ex14.2ch.net:206.223.151.230
833root▲ ★
NGNG■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 国民民主党、「就職氷河期世代」支援に着手 参院選へ新看板政策「この世代の浮沈が日本経済を握っている」 ★3 [樽悶★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★18 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【カナダ】米国産の酒撤去へ 各州で反発広がる [香味焙煎★]
- 【話題】長谷川豊氏 笠井信輔アナの否定に反論「これが今回の本質」「今でも僕は思い出せます」★4 [ひぃぃ★]
- 【福岡】「立ったまま謝罪するのか」家電量販店の店員を脅迫し土下座させた疑いで無職の男(46)逮捕 [七波羅探題★]
- 【テレビ】日テレ『イッテQ!』、今夜の放送内容変更へ 当日に急遽発表★2 [冬月記者★]
- 【石破悲報】評価がびっくりするくらい低いすき家が発見される [467637843]
- 新幹線の中国人キッズ「うえ~ん😭」日本人「シークレッツ!!うるさい!!!😡」中国人親「(secrets……?😰)」 [834922174]
- 【悲報】八潮の大穴🕳「ごめん、下水が逆流し始めたせいで3日かけて作ったスロープ使えなくなったけど、どうする?」 [323529167]
- 👶赤ちゃん本舗🏡
- みんな悪口言ってごめんなさい…
- れいわ山本太郎さん「消費税ゼロにします!!」👈日本国民がこの神を支持しない理由ってほんと何なの? [986198215]