X



トップページ運用情報
981コメント351KB
read.js 2006ーJavaScriptはCGIの夢を見るか -2-
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2006/11/18(土) 14:02:28ID:I+LmPL990
前スレ901です。
>>1さん乙でした。
read.cgiは時間かかるけど、最新50で見れるようになりました。
(あまりやりすぎないようにはします)
急いでるときにはread.soのほうが都合がいいみたいです。
運営の皆様お世話様でした。
0006◆jh9.qqAS0E
垢版 |
2006/11/18(土) 21:54:29ID:ZBgoKl7xO
えーん!(つд;*)
0008root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:21:37ID:???0?PLT(20002)
即死を防ぐために、サーバ側での設定項目のまとめを。
0009root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:23:46ID:???0?PLT(20002)
○前準備

1) mod_charset_lite モジュール(SunOS さんスペシャルバージョン)の導入

Apache に mod_charset_lite モジュールを導入する。
このモジュールは Apache についていて、ports から導入可能であるが、
SunOS さんのパッチを当てたものを入れる必要がある。
0010root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:25:57ID:???0?PLT(20002)
2) WITH_EXTRA_PATCHES ありの libiconv の導入

ports から libiconv を入れる際に、WITH_EXTRA_PATCHES ありの
ものを入れる(入れ替える)必要がある。
これにより、cp932 なキャラクターの取り扱いの不備が修正される。
0014root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:31:59ID:???0?PLT(20002)
○Apache の設定追加

1) mod_charset_lite 有効化

# for charset conversion of read.html
# この mod_charset_lite.so は、SunOS さんがパッチしたスペシャルバージョン
LoadModule charset_lite_module libexec/apache2/mod_charset_lite.so
0015root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:35:30ID:???0?PLT(20002)
2) datx/ と dat-utf8/ で dat を参照できるようにする

・datx/ は、Cache-Control: ヘッダを追加するため用
・dat-utf8/ は Cache-Control: ヘッダを追加し、かつ UTF-8 で dat を参照するため用

# httpd.conf でないと設定不可
<Location /*/datx/*.dat>
AddDefaultCharset Shift_JIS
Header always append Cache-Control max-age=5
</Location>
<Location /*/dat-utf8/*.dat>
SetOutputFilter XLATEOUT
CharsetSourceEnc CP932
CharsetDefault UTF-8
CharsetOptions NoImplicitAdd IgnoreIlSeq
AddDefaultCharset UTF-8
Header always append Cache-Control max-age=5
</Location>
0016root▲ ★
垢版 |
2006/11/19(日) 02:37:29ID:???0?PLT(20002)
3) test/bbs-utf8.cgi で bbs.cgi を参照できるようにするための設定(その1)

・read.html からの投稿用

<Location /test/bbs-utf8.cgi>
SetInputFilter XLATEIN
CharsetSourceEnc CP932
CharsetDefault UTF-8
CharsetOptions NoImplicitAdd IgnoreIlSeq
</Location>
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況