2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
困ったですね。
上がらないようなら、
朝になったら改めて、リブート要請入れるです。
上がらないようなら、
朝になったら改めて、リブート要請入れるです。
2007/01/30 18:42:11| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:42:27| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:42:43| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:42:59| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:43:15| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
...
ううむ。@ c-docomo系
2007/01/30 18:42:27| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:42:43| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:42:59| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
2007/01/30 18:43:15| WARNING! Your cache is running out of filedescriptors
...
ううむ。@ c-docomo系
> descriptors 16384
これでも足りない? ううむ。
これでも足りない? ううむ。
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116860379/56
(´・ω・`)
あとで変えておくです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1116860379/56
(´・ω・`)
あとで変えておくです。
>563
done(^_^;)
done(^_^;)
sibling(同僚)を増やすと、FD を使い果たすようなので、
互いに同僚にするのをやめにした。
親2つ(BG3/BG4)で動いているです。< c-docomo/c-au
互いに同僚にするのをやめにした。
親2つ(BG3/BG4)で動いているです。< c-docomo/c-au
588root▲▲ ★
2007/01/31(水) 19:08:06ID:???0 BG3/BG4の同僚設定もやめた。
理由はFDのあふれ、、、。
理由はFDのあふれ、、、。
こっちにも(^_^;)
-----------------------------------------------------------
電源工事、1時間繰り上がって日本時間21:30より開始になりました。
2chのサーバは21:00〜21:30の間にシャットダウンします(^_^;)
-----------------------------------------------------------
電源工事、1時間繰り上がって日本時間21:30より開始になりました。
2chのサーバは21:00〜21:30の間にシャットダウンします(^_^;)
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part131
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1170245004/449
> 2pix.2ch.se の HDD がまずいですね。
> read error が出続けています。
> シャットダウン時刻に間に合わなかったサーバか、、、。
中身確認して、緊急にバックアップとります。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1170245004/449
> 2pix.2ch.se の HDD がまずいですね。
> read error が出続けています。
> シャットダウン時刻に間に合わなかったサーバか、、、。
中身確認して、緊急にバックアップとります。
HDDがとんだ模様。
ad1s1d というと、どこだ、、、。
Jan 31 07:18:01 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:01 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:03 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:03 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:05 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:05 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:07 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:07 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:10 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:10 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:12 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:12 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
ad1s1d というと、どこだ、、、。
Jan 31 07:18:01 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:01 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:03 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:03 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:05 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:05 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:07 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:07 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:10 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:10 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
Jan 31 07:18:12 <0.2> banana613 kernel: ad1: FAILURE - READ_DMA status=51<READY,DSC,ERROR> error=40<UNCORRECTABLE> LBA=35764863
Jan 31 07:18:12 <0.2> banana613 kernel: g_vfs_done():ad1s1d[READ(offset=18311577600, length=16384)]error = 5
/dev/ad1s1d 75661254 4745302 64863052 7% /home
/homeか、、、。
どのくらいまでとれるかわかりませんが、これからバックアップとります。
httpd 切ります。
/homeか、、、。
どのくらいまでとれるかわかりませんが、これからバックアップとります。
httpd 切ります。
2007/02/01(木) 00:23:11ID:dJiu+uK20
>>592
これどこのログ? mesege?
これどこのログ? mesege?
1箇所、しくっているところがある模様。
DUMP: read error from /dev/ad1s1d: Input/output error: [block 35764800]: count=16384
DUMP: read error from /dev/ad1s1d: Input/output error: [sector 35764820]: count=512
しかしそれ以外は、昨日早朝のバックアップがとれている模様。
DUMP: read error from /dev/ad1s1d: Input/output error: [block 35764800]: count=16384
DUMP: read error from /dev/ad1s1d: Input/output error: [sector 35764820]: count=512
しかしそれ以外は、昨日早朝のバックアップがとれている模様。
>>594
/var/log/messages
/var/log/messages
昨夜までのバックアップデータを、memories に転送中。
いろいろ調査中、、、。
banana613 = 2pix.2ch.se の HDD 破損は、どうも今日の作業でなったのではなく、
先般の2回ほどあった停電の際に、HDD の一部がしくっていた模様。
banana613 = 2pix.2ch.se の HDD 破損は、どうも今日の作業でなったのではなく、
先般の2回ほどあった停電の際に、HDD の一部がしくっていた模様。
HDD がしくっているところ以外の/homeのバックアップは、
少なくとも昨日までのものはとれている模様。
2台あるHDDのうちの1台(/homeの方)がやられたので、
バックアップをうまく転送でき、戻せることが確認できた後は、
HDD交換手配ということで。
少なくとも昨日までのものはとれている模様。
2台あるHDDのうちの1台(/homeの方)がやられたので、
バックアップをうまく転送でき、戻せることが確認できた後は、
HDD交換手配ということで。
rootさん乙です
頑張って下さい><
頑張って下さい><
いつでもOK(^_^;)言ってくださいな
新しいサーバを1台root付きで出します。
こっちに移転ってことで作業すすめるのでいかが?(^_^;)
こっちに移転ってことで作業すすめるのでいかが?(^_^;)
昨日のバックアップの memories への転送完了。
これからちゃんと戻せるかどうか確認します。
その後、今のもののバックアップをできるだけとります。
次に HDD 交換手配かけます。
交換手順(現地にどのようにオーダーするか)は、
別途ここに書きます。
これからちゃんと戻せるかどうか確認します。
その後、今のもののバックアップをできるだけとります。
次に HDD 交換手配かけます。
交換手順(現地にどのようにオーダーするか)は、
別途ここに書きます。
>>602
それでも問題ないです。
それでも問題ないです。
あいあい(^_^;)
作戦概要
1 613のバックアップ終了(む)
2 新しいサーバを613として仕立てる(中の人)
3 新しい613ができたらrootを渡す(中の人→む)
4 あとはお任せ(^_^;)
こんな感じで(^_^;)
作戦概要
1 613のバックアップ終了(む)
2 新しいサーバを613として仕立てる(中の人)
3 新しい613ができたらrootを渡す(中の人→む)
4 あとはお任せ(^_^;)
こんな感じで(^_^;)
でも /home のHDDの交換で戻せるほうが、私としては正直楽かも。
現在の613のアカウント名情報教えてくださいな(^_^;)
あー、アカウントはむむむさんが作るのか(^_^;)
>609
IPは変更になるかも(^_^;)
そのままのほうがいい?
IPは変更になるかも(^_^;)
そのままのほうがいい?
>612
んでは>605コースでー(^_^;)
んでは>605コースでー(^_^;)
2pix.2ch.seのDNS書き換えてよくなったら教えてくださいー(^_^;)
作戦概要(改)(^_^;)
1 613のバックアップ終了(む)
2 2pix.2ch.seのDNSレコードを新サーバに振る
3 新しい613ができたらrootを渡す(中の人→む)
4 あとはお任せ(^_^;)
こんな感じで(^_^;)
1 613のバックアップ終了(む)
2 2pix.2ch.seのDNSレコードを新サーバに振る
3 新しい613ができたらrootを渡す(中の人→む)
4 あとはお任せ(^_^;)
こんな感じで(^_^;)
では 2pix.2ch.se は新サーバに移し変えるということで、
うつわのほうは、渡され次第私のほうで作業はじめます。
ただし、明日は停電等あるので、作業はやや時間かかるかもです。
banana613は退役になるという前提で、
現在のもののバックアップ(とれる限りのもの)は、私のほうでしかけておきます。
うつわのほうは、渡され次第私のほうで作業はじめます。
ただし、明日は停電等あるので、作業はやや時間かかるかもです。
banana613は退役になるという前提で、
現在のもののバックアップ(とれる限りのもの)は、私のほうでしかけておきます。
>616
了解です(^_^;)
退役ししだいDNS書き換えます。
退役予定はこのあとすぐかな?
了解です(^_^;)
退役ししだいDNS書き換えます。
退役予定はこのあとすぐかな?
結構データがたくさん入っているようで、
かつエラーが出ているHDDから読んでいるので、
バックアップに時間を要しそうです。
退役予定は、たぶん明日の昼ぐらい。
たぶんですが第2回目の電源工事よりも前には、退役になる見込みで。
かつエラーが出ているHDDから読んでいるので、
バックアップに時間を要しそうです。
退役予定は、たぶん明日の昼ぐらい。
たぶんですが第2回目の電源工事よりも前には、退役になる見込みで。
了解(^_^;)
TTLが一日だったので、こちらもちと時間がかかります。
300に変更しますー
TTLが一日だったので、こちらもちと時間がかかります。
300に変更しますー
質問
明日の昼までhttpdを上げないってことは
もう2pix.2ch.seは振りなおしてOKだよね?(^_^;)
明日の昼までhttpdを上げないってことは
もう2pix.2ch.seは振りなおしてOKだよね?(^_^;)
>620
ぅぃぅぃ(^_^;)
ぅぃぅぃ(^_^;)
2007/02/01(木) 01:19:14ID:DRVUNniu0
売買はできてますー
ついでにガチャも。
ついでにガチャも。
>>627
なるほどです。
なるほどです。
あと、HDD が一部破損したので、
一部データやプログラムが、ふっとんでいる可能性があるです。
一部データやプログラムが、ふっとんでいる可能性があるです。
・TTL=300に設定した(^_^;)
・rootさんにroot情報送った
そんでは10分後にDNSを新しいサーバに振り替えます(^_^;)
問題ある人は10分以内にレスしてくださいー
・rootさんにroot情報送った
そんでは10分後にDNSを新しいサーバに振り替えます(^_^;)
問題ある人は10分以内にレスしてくださいー
あ、ちなみに今回DNSの浸透には24時間かかる見込みです(^_^;)
>>631
意味なしノ
意味なしノ
意味ないのかよ・・・orz(^_^;)
>>631
受け取りました。
受け取りました。
書き換えます(^_^;)
2007/02/01(木) 01:33:55ID:F2s9Ld/m0
あれ?カナ打ちじゃない?
ということで(^_^;)
・新サーバの受け渡し完了
・DNSは24時間ほどで浸透
・banana613は退役予定(rootさんが宣言し次第退役)
・中身は頑張って復旧させる
ってことで(^_^;)
・新サーバの受け渡し完了
・DNSは24時間ほどで浸透
・banana613は退役予定(rootさんが宣言し次第退役)
・中身は頑張って復旧させる
ってことで(^_^;)
1) いくつかエラーが出るものの、
とりあえず復活できるものは復活できる(昨日のバックアップ)(by dump)
2) 今現在の/homeをバックアップをとり中、
I/Oエラーが最初の方で18回ほど出たものの、そこをスキップして進行中(by tar)
という状況です。
2pix ユーザの httpd / cron は止めてあります。
新しいサーバのほうは、流しておけばいいプログラムについては流しはじめました。
あとの作業は明日以降ということで、徐々に寝る方向へと。
とりあえず復活できるものは復活できる(昨日のバックアップ)(by dump)
2) 今現在の/homeをバックアップをとり中、
I/Oエラーが最初の方で18回ほど出たものの、そこをスキップして進行中(by tar)
という状況です。
2pix ユーザの httpd / cron は止めてあります。
新しいサーバのほうは、流しておけばいいプログラムについては流しはじめました。
あとの作業は明日以降ということで、徐々に寝る方向へと。
2007/02/01(木) 02:23:07ID:BU7Pfii/0
最近妙に重かった時間があったのもこれかな?
>>641
tar と dump でのデータの救い出しはほぼ完了。
/home は umount 状態にしました。
もう fsck でも clean な状態にはならず、read only でしか mount できません。
一応ブートアップはするので、
停電後も保留(電車だと線路上留置ぐらい)でお願いします。 < b613
数日のうちには退役→電源オフの方向で。
新しいほうはハードウェアの異常なしを確認し、
OSの更新まで完了しました。
本日昼間は本業多忙と停電対応のため、2pix関係の作業はたぶんここまでで。
tar と dump でのデータの救い出しはほぼ完了。
/home は umount 状態にしました。
もう fsck でも clean な状態にはならず、read only でしか mount できません。
一応ブートアップはするので、
停電後も保留(電車だと線路上留置ぐらい)でお願いします。 < b613
数日のうちには退役→電源オフの方向で。
新しいほうはハードウェアの異常なしを確認し、
OSの更新まで完了しました。
本日昼間は本業多忙と停電対応のため、2pix関係の作業はたぶんここまでで。
了解ですー(^_^;)
2pix.2ch.se は、現在とれているバックアップ(一部失われているかも)を
そのまま入れ込んで、とりあえず動かしてみようかと思っていますです。
そのまま入れ込んで、とりあえず動かしてみようかと思っていますです。
2007/02/02(金) 13:09:27ID:IgUR8cje0
おおお!
まもなく復活か!?
まもなく復活か!?
2pix.2ch.se 動かし始めました。
観察中、、、。
まずい点があれば、報告おながいします。
観察中、、、。
まずい点があれば、報告おながいします。
2007/02/02(金) 17:11:07ID:0ol7CvpT0
乙です。
復帰うれしー
復帰うれしー
これでしばらく動かして問題なければ、
banana613 は退役ということでよいと思いますです。
banana613 は退役ということでよいと思いますです。
NGNG
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
2007/02/02(金) 22:30:39ID:IRUodcaKO
rootたんありがとう。
お疲れさまです!!
お疲れさまです!!
2007/02/03(土) 00:08:47ID:cnc8Q4vB0
my menuなどの取引状況がリセットされてないね>株
<チラシの裏>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169758672/177
libapreq2 標準セッティングに追加へと。
作業はぼちぼちという感じで。
</チラシの裏>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169758672/177
libapreq2 標準セッティングに追加へと。
作業はぼちぼちという感じで。
</チラシの裏>
mod_deflateがかかってる(^_^;)
あ(^_^;)誤
tiger503〜506まで、libapreq2 インストール済。
あとはぼちぼちと。
あとはぼちぼちと。
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/410
DNS変更申請をお願いします。
・memoriesへの収容
(現状)
+tv7.2ch.net:206.223.152.145
+tv8.2ch.net:206.223.150.235
+sports9.2ch.net:206.223.150.240
+school5.2ch.net:206.223.149.235
(変更後)
+tv7.2ch.net:206.223.151.230
+tv8.2ch.net:206.223.151.230
+sports9.2ch.net:206.223.151.230
+school5.2ch.net:206.223.151.230
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/410
DNS変更申請をお願いします。
・memoriesへの収容
(現状)
+tv7.2ch.net:206.223.152.145
+tv8.2ch.net:206.223.150.235
+sports9.2ch.net:206.223.150.240
+school5.2ch.net:206.223.149.235
(変更後)
+tv7.2ch.net:206.223.151.230
+tv8.2ch.net:206.223.151.230
+sports9.2ch.net:206.223.151.230
+school5.2ch.net:206.223.151.230
>659
done(^_^;)
done(^_^;)
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/417
DNS変更申請をお願いします。
・memoriesへの収容
(現状)
+ex18.2ch.net:206.223.150.230
+ex19.2ch.net:206.223.154.245
(変更後)
+ex18.2ch.net:206.223.151.230
+ex19.2ch.net:206.223.151.230
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/417
DNS変更申請をお願いします。
・memoriesへの収容
(現状)
+ex18.2ch.net:206.223.150.230
+ex19.2ch.net:206.223.154.245
(変更後)
+ex18.2ch.net:206.223.151.230
+ex19.2ch.net:206.223.151.230
tiger507-510, 2513-2514 libapreq2 インストール済。
cobra2246, tiger2522-2525へはぼちぼちと。
cobra2246, tiger2522-2525へはぼちぼちと。
>661
ack(^_^;)
ack(^_^;)
>661
done(^_^;)
done(^_^;)
memories、だいぶおなかいっぱいになってきました。
/dev/da0 1417529014 1218539070 85587624 93% /home
現在使用率が93%で、空きがあと85Gぐらいです。
*.tar や *.tar.gz 等のファイルをだいぶ消して、HDD空けたりしたのですが
(今回収容したものについては収容時に)、
次回の工事の頃には、HDDの増設が必要かも。
ちなみに増設するHDDは250G bananaと同じものでよくて、
それを8本入れると、さらに今と同じだけ容量が増えます。
/dev/da0 1417529014 1218539070 85587624 93% /home
現在使用率が93%で、空きがあと85Gぐらいです。
*.tar や *.tar.gz 等のファイルをだいぶ消して、HDD空けたりしたのですが
(今回収容したものについては収容時に)、
次回の工事の頃には、HDDの増設が必要かも。
ちなみに増設するHDDは250G bananaと同じものでよくて、
それを8本入れると、さらに今と同じだけ容量が増えます。
ちなみに茄子ばななで使っている500Gを使えば、
増える容量さらに倍になるです。
増える容量さらに倍になるです。
2007/02/06(火) 14:35:14ID:sN1SU/T80
シリアルでしたっけ?
>>667
インタフェースは SATA 150 ですね。
ただ、今ついている250Gのディスク8本は、
カプラ(変換アダプタ)をつけて、
従来のパラレルATAで接続されているようです。
(Sumaにログインすると、そのように表示されます)
これから増設するなら、シリアルATAのディスクを
普通にそのまま8本増やせばよいと思います。
インタフェースは SATA 150 ですね。
ただ、今ついている250Gのディスク8本は、
カプラ(変換アダプタ)をつけて、
従来のパラレルATAで接続されているようです。
(Sumaにログインすると、そのように表示されます)
これから増設するなら、シリアルATAのディスクを
普通にそのまま8本増やせばよいと思います。
2007/02/06(火) 15:06:10ID:sN1SU/T80
Sumaって500GB/750GB接続して全容量認識できるんでしょうか?
まあ250GB IDEを認識できるからたぶん問題ないとは思いますし、
別パーティションにすればRAIDも構築可能ですしね。
(そもそも異なる容量でRAIDを組むことはSolaris ZFSでもない限り不可能)
まあ250GB IDEを認識できるからたぶん問題ないとは思いますし、
別パーティションにすればRAIDも構築可能ですしね。
(そもそも異なる容量でRAIDを組むことはSolaris ZFSでもない限り不可能)
>>669
500GBがいけるかは、事前に確認の必要ありですね。
テクニカルマニュアル一式自宅にあったりするので
(当時読む必要があった)、調べれば特に問題ないと。
安全側に振るなら、今と同じHDDをつければいいと思います。
今のRAIDアレイにHDDを追加して再構築するのは色々な意味でこわいので、
/home2 のような別パーティションを作成する(シンボリックリンクや
ループバックマウントを活用し、/home/ch2xxx で見えるようにする)
ことになるかと。
500GBがいけるかは、事前に確認の必要ありですね。
テクニカルマニュアル一式自宅にあったりするので
(当時読む必要があった)、調べれば特に問題ないと。
安全側に振るなら、今と同じHDDをつければいいと思います。
今のRAIDアレイにHDDを追加して再構築するのは色々な意味でこわいので、
/home2 のような別パーティションを作成する(シンボリックリンクや
ループバックマウントを活用し、/home/ch2xxx で見えるようにする)
ことになるかと。
>>668
カプラじゃなくて、ドングル(dongle)って言うようです。
http://www.infortrend.com.tw/main/2_product/acc_a16f-r(s)1211.asp
カプラじゃなくて、ドングル(dongle)って言うようです。
http://www.infortrend.com.tw/main/2_product/acc_a16f-r(s)1211.asp
>>667
Sumaのマニュアルを読み直さないといけませんが、
2004年の製品ですから、きっとSATA 1.0か1.0aですね。
シリアルATA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
によると、SATA 150 とか SATA 300 とかいうのは、厳密には間違いらしい、、、。
いずれにせよ、現行の普通に売っているHDDで対応自体はできるはず。
そんなかんじで。
Sumaのマニュアルを読み直さないといけませんが、
2004年の製品ですから、きっとSATA 1.0か1.0aですね。
シリアルATA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
によると、SATA 150 とか SATA 300 とかいうのは、厳密には間違いらしい、、、。
いずれにせよ、現行の普通に売っているHDDで対応自体はできるはず。
そんなかんじで。
c-docomo5のsquidのプライオリティをちょっと上げてみた。
反応が軽くなったっぽい。
うまくいくようなら、他のcにも適用予定。
この頭打ちがなおるといいなと。
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/traffic/c-docomo5traf.html
反応が軽くなったっぽい。
うまくいくようなら、他のcにも適用予定。
この頭打ちがなおるといいなと。
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/traffic/c-docomo5traf.html
>>673
c-docomo[67]にも適用した。
rc.conf設定からdaemontools配下に移行し、以下のように設定。
nice ではなく rtprio 31 の設定もやってみたけど、
CPUを与えすぎてかえって重くなってしまた。
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -14 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N
c-docomo[67]にも適用した。
rc.conf設定からdaemontools配下に移行し、以下のように設定。
nice ではなく rtprio 31 の設定もやってみたけど、
CPUを与えすぎてかえって重くなってしまた。
#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -14 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N
あんまり、代わり映えしないかも。
とりあえずしばらく観察で。
とりあえずしばらく観察で。
2007/02/07(水) 14:10:41ID:JIBbbKn40
Highest storage density with 16 x 250G to 500G SATA-II, 300G IDE or 36G to 146G U320 or U160 SCSI/Fibre drives in 3U space
http://www.polywell.com/us/storage/suma3016sa.asp より
http://www.polywell.com/us/storage/suma3016sa.asp より
677667=669
2007/02/07(水) 16:58:05ID:H3COFXdG0 まあ、むむむさんなのでよほどの大失敗を犯さない限りは大丈夫だとは思っていますが。
(誰かさんは意図的に失敗することもあるけど。。。。)
memories:/homeには2ちゃんねるの約5〜6年分が詰まっているわけですね。
今度増設するぶんはどのくらいの期間で埋まるのでしょうね・・・・。
数年手がつけられていない現役なホストはまだまだありますし、4年ぐらいかな?
もっともそこまで2ちゃんねるがもつかどうか知りませんけどw
(誰かさんは意図的に失敗することもあるけど。。。。)
memories:/homeには2ちゃんねるの約5〜6年分が詰まっているわけですね。
今度増設するぶんはどのくらいの期間で埋まるのでしょうね・・・・。
数年手がつけられていない現役なホストはまだまだありますし、4年ぐらいかな?
もっともそこまで2ちゃんねるがもつかどうか知りませんけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【🍙】貧しくなるニッポン…先進国ダントツ エンゲル係数 43年ぶり高い水準 ★2 [煮卵★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★3 [お断り★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」★3 [ネギうどん★]
- 【悲報】日本の衰退が急速に早まった原因、やはり安倍晋三だった [386328734]
- うんちブリブリブリトー🌯🏡
- 山上徹也「石破はやる奴だよ。やる力がある。少なくとも安倍晋三よりはるかに。」
- 【動画】ショタガキ達におっぱい見せつけるえちえちお姉さん [263793672]
- 【 回答秒数は】週末夜のクイズスレ【自分で決めろ!】
- お前ら何でも知ってるし凄いなと思うんだけど