X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1root▲ ★
垢版 |
2006/12/20(水) 00:45:33ID:???0?PLT(20200)
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/
617マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:07:59ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
>616
了解です(^_^;)
退役ししだいDNS書き換えます。
退役予定はこのあとすぐかな?
618root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:11:46ID:???0?PLT(23456)
結構データがたくさん入っているようで、
かつエラーが出ているHDDから読んでいるので、
バックアップに時間を要しそうです。

退役予定は、たぶん明日の昼ぐらい。
たぶんですが第2回目の電源工事よりも前には、退役になる見込みで。
619マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:14:08ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
了解(^_^;)
TTLが一日だったので、こちらもちと時間がかかります。
300に変更しますー
2007/02/01(木) 01:15:10ID:4SxzjE260
なおるまでは2証はお休みということで、
621マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:15:17ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
質問
明日の昼までhttpdを上げないってことは
もう2pix.2ch.seは振りなおしてOKだよね?(^_^;)
622マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:16:00ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
>620
ぅぃぅぃ(^_^;)
2007/02/01(木) 01:17:10ID:e9dONPNG0?S★(104008)
>>620
では、今出してる注文は取り下げたほうがいいですか?
2007/02/01(木) 01:18:13ID:4SxzjE260
>>623
ほとんど動かないけど
売買はできたりする予感
2007/02/01(木) 01:19:14ID:DRVUNniu0
売買はできてますー


ついでにガチャも。
2007/02/01(木) 01:19:20ID:e9dONPNG0?S★(104008)
>>624
では、売買自体は止めないんですか?
普通に売買してますが・・・。
2007/02/01(木) 01:20:18ID:4SxzjE260
各種統計等がうごかないのだー
628root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:20:39ID:???0?PLT(23456)
>>621
よいです。

>>624
バックアップをとる際に、cron も止めました。
2pix が落ちると、できなくなるのは何でしたっけ。
629root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:20:50ID:???0?PLT(23456)
>>627
なるほどです。
630root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:22:20ID:???0?PLT(23456)
あと、HDD が一部破損したので、
一部データやプログラムが、ふっとんでいる可能性があるです。
631マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:22:34ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
・TTL=300に設定した(^_^;)
・rootさんにroot情報送った

そんでは10分後にDNSを新しいサーバに振り替えます(^_^;)
問題ある人は10分以内にレスしてくださいー
632マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:23:20ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
あ、ちなみに今回DNSの浸透には24時間かかる見込みです(^_^;)
2007/02/01(木) 01:26:13ID:4SxzjE260
>>630
従のサーバだから
動かしているうちにデータはそろう予感。(たぶん)

プログラムが破損していたらなおさなきゃだけど
私のローカルにも・・・ あればいいなぁということで
2007/02/01(木) 01:26:50ID:4SxzjE260
>>631
意味なしノ
2007/02/01(木) 01:27:58ID:4SxzjE260
異議なしだった
636マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:28:11ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
意味ないのかよ・・・orz(^_^;)
637root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:28:56ID:???0?PLT(23456)
>>631
受け取りました。
638マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:32:08ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
書き換えます(^_^;)
2007/02/01(木) 01:33:55ID:F2s9Ld/m0
あれ?カナ打ちじゃない?
640マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 01:36:17ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
ということで(^_^;)
・新サーバの受け渡し完了
・DNSは24時間ほどで浸透
・banana613は退役予定(rootさんが宣言し次第退役)
・中身は頑張って復旧させる
ってことで(^_^;)
641root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 01:56:11ID:???0?PLT(23456)
1) いくつかエラーが出るものの、
とりあえず復活できるものは復活できる(昨日のバックアップ)(by dump)

2) 今現在の/homeをバックアップをとり中、
I/Oエラーが最初の方で18回ほど出たものの、そこをスキップして進行中(by tar)

という状況です。
2pix ユーザの httpd / cron は止めてあります。

新しいサーバのほうは、流しておけばいいプログラムについては流しはじめました。
あとの作業は明日以降ということで、徐々に寝る方向へと。
2007/02/01(木) 02:23:07ID:BU7Pfii/0
最近妙に重かった時間があったのもこれかな?
643root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/01(木) 10:40:24ID:???0?PLT(23456)
>>641
tar と dump でのデータの救い出しはほぼ完了。
/home は umount 状態にしました。
もう fsck でも clean な状態にはならず、read only でしか mount できません。

一応ブートアップはするので、
停電後も保留(電車だと線路上留置ぐらい)でお願いします。 < b613
数日のうちには退役→電源オフの方向で。

新しいほうはハードウェアの異常なしを確認し、
OSの更新まで完了しました。

本日昼間は本業多忙と停電対応のため、2pix関係の作業はたぶんここまでで。
644マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/01(木) 13:35:22ID:pbAkPOn/0?DIA(33347)
了解ですー(^_^;)
645root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/02(金) 13:02:02ID:???0?PLT(23456)
2pix.2ch.se は、現在とれているバックアップ(一部失われているかも)を
そのまま入れ込んで、とりあえず動かしてみようかと思っていますです。
2007/02/02(金) 13:09:27ID:IgUR8cje0
おおお!
まもなく復活か!?
647root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/02(金) 17:01:19ID:???0?PLT(23456)
2pix.2ch.se 動かし始めました。
観察中、、、。

まずい点があれば、報告おながいします。
2007/02/02(金) 17:11:07ID:0ol7CvpT0
乙です。
復帰うれしー
649root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/02(金) 17:16:46ID:???0?PLT(23456)
これでしばらく動かして問題なければ、
banana613 は退役ということでよいと思いますです。
NGNG
キタワァ*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゚゚・* !!!!!
2007/02/02(金) 17:37:31ID:cVbCxanC0
優待復活?
NGNG
ヤターrootさんありがとー
2007/02/02(金) 22:30:39ID:IRUodcaKO
rootたんありがとう。 
お疲れさまです!!
2007/02/03(土) 00:08:47ID:cnc8Q4vB0
my menuなどの取引状況がリセットされてないね>株
2007/02/03(土) 10:20:32ID:???0?PLT(23456)
<チラシの裏>
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169758672/177

libapreq2 標準セッティングに追加へと。
作業はぼちぼちという感じで。
</チラシの裏>
656マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/03(土) 23:09:27ID:xA9+tB2h0?DIA(33347)
mod_deflateがかかってる(^_^;)
657マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/03(土) 23:09:42ID:xA9+tB2h0?DIA(33347)
あ(^_^;)誤
2007/02/03(土) 23:59:05ID:???0?PLT(23456)
tiger503〜506まで、libapreq2 インストール済。
あとはぼちぼちと。
659root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/05(月) 02:00:47ID:???0?PLT(23456)
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/410

DNS変更申請をお願いします。

・memoriesへの収容

(現状)
+tv7.2ch.net:206.223.152.145
+tv8.2ch.net:206.223.150.235
+sports9.2ch.net:206.223.150.240
+school5.2ch.net:206.223.149.235

(変更後)
+tv7.2ch.net:206.223.151.230
+tv8.2ch.net:206.223.151.230
+sports9.2ch.net:206.223.151.230
+school5.2ch.net:206.223.151.230
660マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/05(月) 16:17:40ID:0g+mwSK80?DIA(33347)
>659
done(^_^;)
661root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/06(火) 10:28:36ID:???0?PLT(23456)
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169662973/417

DNS変更申請をお願いします。

・memoriesへの収容

(現状)
+ex18.2ch.net:206.223.150.230
+ex19.2ch.net:206.223.154.245

(変更後)
+ex18.2ch.net:206.223.151.230
+ex19.2ch.net:206.223.151.230
2007/02/06(火) 10:53:50ID:???0?PLT(23456)
tiger507-510, 2513-2514 libapreq2 インストール済。
cobra2246, tiger2522-2525へはぼちぼちと。
663マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/06(火) 13:18:34ID:MeXDsRz30?DIA(33347)
>661
ack(^_^;)
664マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/06(火) 14:10:48ID:MeXDsRz30?DIA(33347)
>661
done(^_^;)
2007/02/06(火) 14:29:11ID:???0?PLT(23456)
memories、だいぶおなかいっぱいになってきました。

/dev/da0 1417529014 1218539070 85587624 93% /home

現在使用率が93%で、空きがあと85Gぐらいです。
*.tar や *.tar.gz 等のファイルをだいぶ消して、HDD空けたりしたのですが
(今回収容したものについては収容時に)、
次回の工事の頃には、HDDの増設が必要かも。

ちなみに増設するHDDは250G bananaと同じものでよくて、
それを8本入れると、さらに今と同じだけ容量が増えます。
2007/02/06(火) 14:30:15ID:???0?PLT(23456)
ちなみに茄子ばななで使っている500Gを使えば、
増える容量さらに倍になるです。
2007/02/06(火) 14:35:14ID:sN1SU/T80
シリアルでしたっけ?
2007/02/06(火) 14:45:02ID:???0?PLT(23456)
>>667
インタフェースは SATA 150 ですね。

ただ、今ついている250Gのディスク8本は、
カプラ(変換アダプタ)をつけて、
従来のパラレルATAで接続されているようです。
(Sumaにログインすると、そのように表示されます)

これから増設するなら、シリアルATAのディスクを
普通にそのまま8本増やせばよいと思います。
2007/02/06(火) 15:06:10ID:sN1SU/T80
Sumaって500GB/750GB接続して全容量認識できるんでしょうか?

まあ250GB IDEを認識できるからたぶん問題ないとは思いますし、
別パーティションにすればRAIDも構築可能ですしね。
(そもそも異なる容量でRAIDを組むことはSolaris ZFSでもない限り不可能)
2007/02/06(火) 15:15:43ID:???0?PLT(23456)
>>669
500GBがいけるかは、事前に確認の必要ありですね。
テクニカルマニュアル一式自宅にあったりするので
(当時読む必要があった)、調べれば特に問題ないと。

安全側に振るなら、今と同じHDDをつければいいと思います。

今のRAIDアレイにHDDを追加して再構築するのは色々な意味でこわいので、
/home2 のような別パーティションを作成する(シンボリックリンクや
ループバックマウントを活用し、/home/ch2xxx で見えるようにする)
ことになるかと。
2007/02/06(火) 19:16:26ID:???0?PLT(23456)
>>668
カプラじゃなくて、ドングル(dongle)って言うようです。

http://www.infortrend.com.tw/main/2_product/acc_a16f-r(s)1211.asp
2007/02/06(火) 19:37:36ID:???0?PLT(23461)
>>667
Sumaのマニュアルを読み直さないといけませんが、
2004年の製品ですから、きっとSATA 1.0か1.0aですね。

シリアルATA - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA

によると、SATA 150 とか SATA 300 とかいうのは、厳密には間違いらしい、、、。

いずれにせよ、現行の普通に売っているHDDで対応自体はできるはず。
そんなかんじで。
2007/02/06(火) 23:26:18ID:???0?PLT(23461)
c-docomo5のsquidのプライオリティをちょっと上げてみた。
反応が軽くなったっぽい。
うまくいくようなら、他のcにも適用予定。

この頭打ちがなおるといいなと。
http://mumumu.mu/mrtgc/mrtg-rrd.cgi/traffic/c-docomo5traf.html
2007/02/06(火) 23:33:01ID:???0?PLT(23461)
>>673
c-docomo[67]にも適用した。

rc.conf設定からdaemontools配下に移行し、以下のように設定。
nice ではなく rtprio 31 の設定もやってみたけど、
CPUを与えすぎてかえって重くなってしまた。

#!/bin/sh
exec 2>&1
exec env - PATH="/usr/sbin:/usr/bin:/bin:/usr/local/bin" \
/usr/bin/nice -n -14 setuidgid squid /usr/local/sbin/squid -D -N
2007/02/06(火) 23:47:33ID:???0?PLT(23461)
あんまり、代わり映えしないかも。
とりあえずしばらく観察で。
2007/02/07(水) 14:10:41ID:JIBbbKn40
Highest storage density with 16 x 250G to 500G SATA-II, 300G IDE or 36G to 146G U320 or U160 SCSI/Fibre drives in 3U space
http://www.polywell.com/us/storage/suma3016sa.asp より


677667=669
垢版 |
2007/02/07(水) 16:58:05ID:H3COFXdG0
まあ、むむむさんなのでよほどの大失敗を犯さない限りは大丈夫だとは思っていますが。
(誰かさんは意図的に失敗することもあるけど。。。。)

memories:/homeには2ちゃんねるの約5〜6年分が詰まっているわけですね。
今度増設するぶんはどのくらいの期間で埋まるのでしょうね・・・・。
数年手がつけられていない現役なホストはまだまだありますし、4年ぐらいかな?
もっともそこまで2ちゃんねるがもつかどうか知りませんけどw
2007/02/07(水) 21:34:57ID:???0?PLT(23461)
公開されたもより。

http://asiabsdcon.org/timetable.html

ZFSの話もある模様。
2007/02/10(土) 12:53:38ID:YqmZYucMO
ここはどこですか?
2007/02/10(土) 17:44:48ID:KNI5qviB0
ここは誰?私はどこ?
2007/02/10(土) 20:28:16ID:Y05yq5G6P
>>680
幽体離脱して、間違って他人の体に入り込んじゃった生霊さんですか?><;
2007/02/10(土) 21:39:11ID:btPyRtEs0
ゆ〜たいりだつ〜 
2007/02/13(火) 12:11:10ID:pmHdu/760
FreeBSD for AMD64(and for oyster901)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1075691732/

↑の次スレが立ちました。

FreeBSD/amd64 part2 (and for oyster901)
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1171335849/
2007/02/13(火) 14:46:26ID:???0?PLT(23461)
>>662
cobra2246 (ex20)
oyster901 (news23)
tiger2523-2525, 503, 507 (雪だるまフロント)

libapreq2 のインストール完了。

これで、掲示板の入っているtiger/cobraには全部インストール完了のはず。

=> bananaにもlibapreq2を入れれば、dsoに入っているread.cgiバイナリを配布可能になるはずと。
2007/02/16(金) 14:30:53ID:???0?PLT(23500)
cobra で 6.1R や 6.2R がうまくないのと関係があるかどうかわからないけど、
とりあえず。

mpt problems. (Re: Dell hardware raid 0 (sas5ir) or gmirror?)
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-stable/2007-February/033071.html
2007/02/16(金) 14:33:57ID:???0?PLT(23500)
あんまり関係ないかも、、、。

mpt problems. (Re: Dell hardware raid 0 (sas5ir) or gmirror?)
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-fs/2007-January/002542.html

とりあえず、しごとにもどる。
2007/02/16(金) 14:35:38ID:???0?PLT(23500)
スレッドのはじまりはここか。

Dell hardware raid 0 (sas5ir) or gmirror?
http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-fs/2007-January/002503.html
2007/02/20(火) 23:03:17ID:NCYELU5n0
dso で,ローカルホスト上で海老踊らせて最速 1000 の実験してみますた.
----------------------------------------------------------------------
素の bbs.cgi; Saborin = off
0:01:22.76
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1171975187/

素の bbs.cgi; Saborin = on
0:00:47.46
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1171975360/

bbs.cgi + bbsd; subject.txt, subback.html, index.html 生成インターバル 0
0:00:53.14
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1171975560/

bbs.cgi + bbsd; subject.txt 生成インターバル 0, subback.html, index.html 生成インターバル 5 秒
0:00:46.15
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1171975691/

bbs.cgi + bbsd; subject.txt, subback.html, index.html 生成インターバル 5 秒
0:00:52.88
http://dso.2ch.net/test/read.cgi/myanmar/1171975803/
----------------------------------------------------------------------
素の bbs.cgi では,Saborin の有無の差が結構ありますね.
bbs.cgi + bbsd だと,この結果では subject.txt 等の
生成インターバルによる差はあまりなさそうな感じ......
でまぁ,素の bbs.cgi の Saborin = on と bbs.cgi + bbsd が
だいたい同じぐらいって感じですかねぇ.

なお,bbsd 単独では
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169758672/449,458,470n
ってな感じだったので,かなりの部分は bbs.cgi に依存してるってところかな.
2007/02/21(水) 00:20:08ID:QaHjWDqD0
>>688 質問 (^_^)ノ
ab -n 1000 他のオプションいろいろ付けて実際にdat書き込みさせた結果ですか?
単純にbbs.cgi 起動させただけ?
apache設定が2ch仕様だと生の海老だとUser-Agentヘッダのせいでapacheで弾かれてた希ガス
2007/02/21(水) 06:46:36ID:z6zY2ZIR0
>>689 Apache 経由で叩いてました.dso は実験用鯖なんで,
他の鯖とは設定が違うところもあったりします.


# まぁ,保持数がもっと多い板だとどうなるかなぁ,ってのも気になりますが.
2007/02/21(水) 22:04:33ID:???0?PLT(23500)
>>688
> 素の bbs.cgi の Saborin = on と bbs.cgi + bbsd が
> だいたい同じぐらい

というのは、ローカル雪だるまをするとそのぐらいのパフォーマンス向上が期待できる、
というかんじですかね(もちろん、他の要素もからむとは思いますが)。
2007/02/21(水) 22:43:28ID:QaHjWDqD0
理想系のアイデアはあるんだけど、現実導入難しそうな場合、
どうやって折り合いつけて線引きすればいいのでしょうか?
2007/02/22(木) 00:04:15ID:V2RRTh+q0
>>691 まぁそうですね.bbsd 使った時にインターバルの違いによる差がほとんどない
ってのはちょっと意外でしたが,dso の場合ディスク I/O 以前に CPU がネックなのかなぁと
(suExec のオーバヘッドとかもあったんでしょうけど).そういったあたりの条件も
他の鯖ではいろいろでしょうし.とはいえ,元々 bbsd の目指すところとしては
分散処理のみならず subject.txt etc. の処理を軽くする(それも,きちんと
排他制御することと両立の上で)ってのもあったので,そんなところかなぁと.
2007/02/22(木) 00:23:39ID:UvnWkI900
subject.txt管理専門のダヨモンの話は結構昔からありましたよねー
2007/02/24(土) 02:53:56ID:???0?PLT(23532)
次期主力bananaサーバ建造委員会 その7
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1172208065/229

tiger2513 => 新BBM へと。
2007/02/27(火) 14:53:47ID:???0?PLT(23532)
http://m.peko.2ch.net/

ここまでで今とれる時間なくなったです。

以降はまたあとで。
tinydns とかの設定がまだなので、データはまだ入れないてくださいです。> ※のかた
2007/02/27(火) 17:54:04ID:???0?PLT(23532)
m.peko.2ch.net できたはず。

以降は移行作業へと。
2007/02/27(火) 19:21:13ID:+iJqqyAm0?2BP(6811)
acktkr
2007/02/27(火) 20:49:21ID:???0?PLT(23532)
>>698
今のとおんなじです。
700root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/27(火) 20:53:11ID:???0?PLT(23532)
BBMのマスタサーバをbanana307からtiger2513に移動します。
以下のDNSサーバ設定変更をよろしくお願いします。

(BBMサーバのIPアドレス変更)

(現在)
+m.2ch.net:206.223.148.155
&bbm.2ch.net:206.223.148.155:a

(変更後)
+m.2ch.net:206.223.154.245
&bbm.2ch.net:206.223.154.245:a
701マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/27(火) 22:05:26ID:MdURqAk+0?PLT(33347)
>700
ack(^_^;)
702マァヴ ◆jxAYUMI09s
垢版 |
2007/02/27(火) 22:25:51ID:MdURqAk+0?PLT(33347)
>700
done(^_^;)
703root▲▲ ★
垢版 |
2007/02/27(火) 22:31:16ID:???0?PLT(23532)
>>701-702
確認しました。

BBMセカンダリサーバを、新サーバのほうと同期するようにした。
2007/02/27(火) 22:32:27ID:q8u5qhRZ0
これでBBMは完全復活?
2007/02/27(火) 22:41:06ID:???0?PLT(23532)
>>704
DNSが変わるまでにしばらくかかるので、
それを待ってということで。
2007/02/27(火) 22:44:44ID:???0?PLT(23532)
新BBMに来はじめた。

旧・新とも来ているので、徐々に変わっていくかんじで。
2007/02/27(火) 22:46:39ID:q8u5qhRZ0
把握
2007/02/27(火) 23:07:58ID:???0?PLT(23532)
しばらく様子見て(今週末ぐらい)問題なければ、
旧BBM(banana307)は、退役へと。
709ピロリ
垢版 |
2007/02/28(水) 05:01:05ID:tScOBnL10
はいー
2007/02/28(水) 05:34:37ID:TGFmwC3N0
携帯端末固有ID規制作戦に参加した banana307に対して 哀悼の意を表し、全員 敬礼!
2007/02/28(水) 07:55:18ID:TzbE9hUEP?PLT(33433)
(・∀・)ゝビシッ!
2007/02/28(水) 08:00:14ID:HkrA065B0
(・∀・)カエレ!
2007/02/28(水) 15:33:08ID:???0?PLT(23532)
サーバーダウン(鯖落ち)情報 part140
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171537275/766

www/menu/yakin.cc 引越し。
新bananaではなく通常bananaの新しいやつ。

・menu.2ch.netへのftpは、FFFTPから上げられるようにする(今と同じ)。
・ごにょごにょのデータの移行も忘れずに。
・banana201への緊急バックアップ(データ同期)の調整も忘れずに。
714root▲▲ ★
垢版 |
2007/03/01(木) 16:11:07ID:???0?PLT(23532)
www/menu/yakin.cc の器ができました。

www/menuは、こちらでデータをコピーしました。
以下のURLで一時的に参照できます。

http://newwww.peko.2ch.net/
http://newmenu.peko.2ch.net/

yakin.cc は場所だけが作成された状態ですので、
すみませんが、データのコピーをお願いいただけますでしょうか。

新サーバは banana2828.maido3.com になります。
yakin.cc のIDとパスワードは今のものと同じです。

データのコピーができたところで、
DNS登録変更申請をまとめてやります。
ということで、よろしくお願いします。
715ピロリ
垢版 |
2007/03/02(金) 04:38:14ID:2Sixprkw0
はーい
昼過ぎにはなんとか
716ピロリ
垢版 |
2007/03/02(金) 19:26:13ID:4m0DWqrQ0
yakin.cc @banana2828.maido3.com

にFTPでログインしようとしたらこんなんでた


The remote host actively refused the attempt to connect to it.
1) Verify that the destination host name or IP address is correct.
2) Verify that the connection port number is correct (under Site Settings | Type tab).
3) The remote server may be temporarily or permanently inaccessible (try again later).
4) Verify that you have chosen the right protocol (SSH2, SSL, FTP, etc.) and have setup all required options for that protocol.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況