X

分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/01/18(木) 03:38:29ID:anV5hy2D0?BRZ(5555)
入り口:http://2chs.net/orz/top.cgi

日々増え続ける携帯からのアクセス
みんなのサーバで支えよう

■はじめに
Open Resource Zone(こじつけです)。
CGIが使えるサーバを持ってる皆さんに協力してもらって、みんなのサーバで2chの携帯アクセス負荷を軽減しようという計画です。
CGIを1個、他数個のファイルを自分のサーバに設置するだけで簡単に参加できます。
各種自動設定、オートアップデート機能付きなので、サーバ提供者は何もメンテナンスする必要はありません。

サーバをお持ちの皆さん、あなたのサーバをちょこっと貸してくれませんか?

詳しくはコチラへ↓
http://2chs.net/orz/

前スレ:
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1135497634/
2007/01/18(木) 03:47:10ID:W1iT/pmY0
>1
GJ!どもですー。

良く良く考えれば、●とか★とか持っていたような気がしたけど、
立ててもらったので忘れたことにしておこう。うんうん。
2007/01/18(木) 03:55:49ID:ueS7miR+P?BRZ(5555)
>>2
そうか…★があるじゃないかorz

頑張って下さいな
2007/01/18(木) 04:24:13ID:U7tVpSiBO?BRZ(5555)
おっと聞き忘れた;

最近携帯から2chへアクセスする方法が色々と増えてきましたが、
モリタポ配布以外に機能追加する予定はないですかね?

閲覧に関してシンプル路線は変わらないですか?
2007/01/18(木) 04:54:17ID:W1iT/pmY0
>4
基本はシンプル路線です。
今後の予定としては、
・クラシックのように、/-/bbs/key/ みたいな機能
・高度なスレ内検索機能
を実装しようかなと、Itadaki氏が申しておりました(ぉ

あと●、BEは今のところ実装予定はないですー。
(セキュリティとかいろんな絡みが解決したら導入するかもです)

こんな機能が欲しいというのがあれば、要望くださいです。
そのうち実装されるかもですよ?
2007/01/18(木) 05:47:47ID:juAJ5KYe0?2BP(0)
>>1
乙ですー。

立てたかったがbeポイントも足りないもので...よかったよかった
2007/01/18(木) 08:02:07ID:U7tVpSiBO
>>5
わかりやすくどうもです。
要望あるとしたら個人設定系なんで、そんなときが来ればまた…
2007/01/18(木) 13:35:37ID:U7EQ40B10?BRZ(5890)
【連絡】
angler.ddo.jpサーバ
メンテナンスの為、本日ただいまから明日の5時まで停止します。
メンテナンスが終了しましたら、再度このスレにてご連絡します。
以上。
2007/01/18(木) 17:46:38ID:5VfUCZHo0
どうも、前スレ993です。

> 996
ほうほう。ありがとうございます。

> 997
わー garnetさんだー。
わかりました。ありがとうございます。

500MBに設定しようかと思ってたり。
運営とかメンテとかがんばってください。
10動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/01/18(木) 17:49:11ID:jm489UPI0
新スレ乙です。
2007/01/19(金) 05:29:54ID:FXuY+a9V0?BRZ(5890)
>>8で連絡しましたメンテナンスは、終了しました。
2007/01/19(金) 22:20:21ID:2lDfS2kp0
見れないのでリストから外しました。
http://5cha2.adult-01.com/orz/orz.cgi
http://kagura.s103.xrea.com/orz/orz.cgi
http://orz.kitakore.org/orz.cgi
http://kawamasa.no.land.to/orz/orz.cgi

最近みれないURLが多くなっているので、
内部パラメータを調整しました。
今までは中央鯖へGET/PUTが発生してから
1日以上アクセスがなかったらリストから外しましたが、
2時間以上アクセスがなかったらリストから外すようにしました。
新システムまでの間の応急処置ということで。
2007/01/19(金) 22:22:25ID:2lDfS2kp0
あ、これも外しました。
http://uouiei.sytes.net/orz/orz.cgi
2007/01/19(金) 22:28:55ID:2lDfS2kp0
orz.kitakore.org はコピペミスです。。。
2007/01/20(土) 22:09:46ID:5uasSHL70
orz.kitakore.orgです。
DNSの問題が解決してないみたいでした・・
一部のPCからは時々見られなかったです。
ご迷惑をかけすみません。
2007/01/22(月) 16:18:43ID:S+zXv5yz0
前スレ >>956
http://revo.mine.nu/orz/orz.cgi
接続不可に気が付かず申し訳有りませんでした……
ここ最近ルータダウンが良く発生しDNSの更新をし忘れてしまったようです。
再設定し、使用が出来るようになったかと思いますのでご確認下さい。
2007/01/23(火) 00:55:05ID:ZIccIhy/0
>16
ありがとうございますー。
Allowしたので1時にはリストに登録されます。


>前スレみていない人向けに再掲
全ての接続を許可してください
http://orz.fw.go2.jp/orz.cgi
http://orz.de.kakiko.com/orz.cgi
http://orz.user.instat.ne.jp/orz.cgi
http://orz2.user.instat.ne.jp/orz.cgi

みれない
http://2ch.mosaic.wavfan.net/orz.cgi
http://2ch.heibon.net/orz.cgi

ファイルに書き込めていない
http://online.s31.xrea.com/cgi-bin/orz/orz.cgi
http://orzproject.nm.land.to/orz.cgi
http://ahoaho.is.land.to/typhon/orz.cgi
http://orz.ty.land.to/orz/orz.cgi
http://ahoaho.is.land.to/typ/orz.cgi
http://mikan.tm.land.to/orz.cgi
http://lovepower.k1.xrea.com/orz.cgi

404
http://ext.lefty.ws/orz/orz.cgi

表示されないような
http://orzview.fh.sitelog.jp/orz.cgi
2007/01/23(火) 12:49:38ID:3T33csojO
http://orz.heibon.net/orz.cgi/

>あなたにはアクセスする権限がないです・・・

携帯限定なってるみたいです
2007/01/23(火) 14:36:55ID:pICm8xP/0
あぅ、報告忘れてた。
heibon.netドメイン管理者です
>>17
申し訳ありませんがhttp://2ch.heibon.net/orz.cgi は削除してください。
別用鯖にしようと思ってたんですが手違いで残ってたようです
>>18
最後の/をとればいけるようになってるはずです
2007/01/25(木) 09:03:05ID:???0
FreeBSD6入れたー
今日アパチとか入れるー
21動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/01/25(木) 20:48:04ID:mGoMrrCp0
DatControl0.08みてみたけど、中央鯖にアクセスしてないの?
0.07では見てるようだけど(でも2chから取ってる気がする)
2007/01/25(木) 22:10:17ID:ybgGqQZy0
http://mikan.tm.land.to/orz.cgi
遅くなって申し訳ありません。直しましたー。
2007/01/26(金) 01:38:48ID:989pFuai0
ここまで対応できているはずですー。

>21
おぉ、使っている人イター。
新システムへ移行するに当たって、廃止しようかなぁと考えてます。
0.08は告知漏れです。すいません。
・多分、0.06あたりからマルチパートを送信できるようになっているはずです(In MakeRequest())。
・MakeContent() 関数でチャンクの処理をちょっと改良しました。
・中央鯖にアクセスしなくなりました。(理由→新規参加の廃止)
 但し、get() 関数のローカルキャッシュの機能はそのままです。
 get() 関数の第二引数に86400と指定すれば、86400秒間ローカルキャッシュが使えます。
・461行目のGetRequest() 関数内のreturn で $r を返していないバグがありますが、
 GetRequest() 関数を呼び出すのに $r を渡す必要があるので影響はありません。
 次のバージョンで修正予定です。

get() で2chから取得しているのは、キャッシュが無かったり、有効期限切れとかなのかもです。
0.08以降は単なるHTTP(S)用通信モジュールとして公開しようかなと思ってます。
主にお勉強用なので、LWPを使えとかいうのは無しですw
新システムではDNSを使ったり、登録制になったりと、ちょっと面倒なので、
よほど気が向かない限りは対応しないと思います。
2007/01/26(金) 01:40:51ID:989pFuai0
バージョン管理もいい加減なので、CVSを使おうかと思う今日この頃。
サーバは完成したのかしら?>20
このサーバは誰管理(root)なのかしら?
2521
垢版 |
2007/01/26(金) 17:16:45ID:/vD5KvKD0
>>23
そうなのかー。なんか残念・・・
2007/01/26(金) 21:07:46ID:DfMHZE850?2BP(1009)
>>24
Subversionじゃないんだ・・・
2007/01/27(土) 14:59:46ID:36Km66QC0
http://5cha2.adult-01.com/orz/orz.cgi
の者です

えーっと
某、サーバー屋にcgiを止められてましたが
解除されましたので
リスト復帰を
お願いします
2007/01/27(土) 18:23:41ID:UJDmXa210
>26
そのあたり無知なので。。。
今時はSubversionなのかしら?

>27
この辺り直してください。
・バージョンアップされない
・他の鯖に飛ばしていない
パーミッションを見直すか、setup.cgiからやり直してみてください。
改造はしていないですよね?
2007/01/28(日) 01:08:20ID:THypEWp+0?2BP(1009)
>>28
どうしてもCVSじゃないといけないという理由が無い限りSubversionじゃない
ですかねぇ。
大きめのプロジェクトでもSubversionへ移行してますし。

コマンドもほぼCVSと同じなようなので、Subversionを使ってみるのも手かと。
2007/01/28(日) 14:43:40ID:lYdpHxsF0
www.blackshadow.mydns.jp
blackshadow.mydns.jp
の中の者です。
DDNSの登録が間に合わなかったみたいで、リストから削除されてしまいました><
再登録お願いいたします。
31 ◆EZ/HJxxO/U
垢版 |
2007/01/28(日) 18:17:43ID:TSTP+yaQ0
>>19
遅レスですが、確認しましたー。お疲れ様です:)

>>28
関係ない話で恐縮ですが、サーバ移行の関係で停止し、負荷観察のために様子を見ていた
orz2.longinus.jp
orz3.longinus.jp
について、復活しても問題ないと判断し、orzの再セットアップをしましたので、
Denyの解除をお願いします。
2007/01/28(日) 20:35:45ID:wPUdUR5l0
さくらの専用鯖と海外の専用鯖が余ってるので
今から設置するだ
2007/01/29(月) 01:08:14ID:3/Dx1PPl0
>23の中に嘘発見。。。。

>29
どもです。早速 Subversion 使ってみますー。

>30
恐らく自動的に再登録されたと思いますー。(2時間ルール)
http://2chs.net/orz/top.cgi?saba にあるのを確認しました。

>31
解除しましたー。
近い将来登録される予定です。

>32
お金持ちー。
お待ちしてます。
2007/01/29(月) 12:20:16ID:cqJ2YQlh0
設置完了
様子みて鯖増やしていくわ
2007/01/29(月) 16:46:09ID:cqJ2YQlh0
百度がものすごい勢いでクロールしてるから
弾いてたんだけど、意味ないって今気づいた。。。
2007/01/30(火) 02:12:58ID:dSL0NL2v0
>35
効果があるかわからないけど、
UserAgent に Baiduspider があるやつを弾いてみた。
ついでに、Naver も。
orz version: 0.11.9

Proxomitronで動作確認済み。
2007/01/30(火) 04:22:45ID:1Y8cqO+k0
ほんと最近Baiduspiderのクロールが酷い
ここ1週間で50万hit

最初はUAで弾いてたけど
最近偽装して来たから中国のIP全部ブロックした

中央サーバーで弾いた方がいいと思う
2007/01/30(火) 05:18:43ID:dSL0NL2v0
>37
こればかりは中央鯖では弾けないのですよ。
orz.cgiでごにょごにょするにしても、本格的なやつにはあれなので。
各々で弾いてくださいということで。。
2007/01/30(火) 16:16:52ID:qi37Vxmf0
>>36
サンクス。orz v0.11.9は自動更新?

>>37
自鯖->他鯖のBaidu流出の歯止めはできるんだけど、
結局、全鯖が弾かないと分散型だけに他鯖->自鯖の流入は避けられんよね。。
orzで対処するか、.htaccessの自動配布&更新かな。
2007/01/30(火) 20:21:53ID:0Y0IJBI10
うーむ。
.htaccess だとレンタルサーバによっては使えなかったりしますよね。。
かといって、スクリプトに組み込むと負荷が気になるところ。。

.htaccess が使えるサーバに限定するのも手は手ですが、、
2ch 自体がやってるクローラー対策って、応用できないのかな。。
2007/01/30(火) 20:46:15ID:7rNxaIqSO
さぁ今すぐ62ちゃんねるへ!!
http://68.xmbs.jp/62ch/
42動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/01/30(火) 23:08:45ID:iMIIeDL40
.htaccessは単にApacheの設定ファイルに過ぎなくて
そういうものを配布するのはおかしいですよ
43動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/01/31(水) 00:26:19ID:wGfr6m6B0
pukiwikiとかその辺のcgiとか.htaccessと一緒に配布してない?

別にいいと思うけど
2007/01/31(水) 02:04:52ID:ITaf5Ese0
>39
ですです。<自動更新

>.htaccess
ApacheじゃないHTTPDで動いているとしたら。。。
大抵のデーモンは意識されていると思いますが、orzでは配布しないです。
今のところ簡単に設置出来るようにしようという方針なので、
htaccess(というよりhttpd.conf?)で設定しないと
orzが動作しないというなら話は別ですが。。。
orz用のApacheモジュールとか出来たりしてw
2007/01/31(水) 03:50:46ID:ITaf5Ese0
グラフが半分になったのは、>36で対策したからだろうか。。。
全体: http://who.sakura.ne.jp/dc/graph3/logs/all/
who: http://who.sakura.ne.jp/dc/graph/
who2: http://who.sakura.ne.jp/dc/graph3/logs/who2_sakura_ne_jp/
2〜3日様子見。
2007/01/31(水) 04:17:20ID:o97sK3Q70
>>45
そうでしょうね。
昔、自分で弾いた時アクセス30%くらいになりましたから。
2007/01/31(水) 05:31:58ID:gXLLmw8d0?BRZ(5890)
私も同じですね。
.htaccessでBaiduを弾いたら、一気に負荷が下がりましたし。
orz.cgiの起動数が、かなり減りましたからねぇ。
2007/01/31(水) 10:40:14ID:IZqN6MNc0
Zeusでも.htaccessって言いますよ?
2007/01/31(水) 16:17:18ID:fLdFAGTg0
baibuを拒否したいんだけどhttpd.confになんて書いたらいいんだろう、
2007/01/31(水) 18:45:19ID:gS5UcTqf0
ロボット対策が進めば、もっと多くのアクセスが捌けると。。

ゆくゆくはクラシックにも取って代わったりしてwktk
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況