苦戦の末、ついに2GBのRAM搭載に成功した肉丸君(^_^;)
その能力はどこまでいけるのか!
現行主力bananaサーバはこんな感じ。
http://server.maido3.com/
現在の状況
.|CPU .|mem .|CD-ROM .|備考
1号機|E6300|1GB |あり | ex19&20→ex21 通称肉丸君
2号機|E4300|2GB |なし | for academy5,science5,society5
3号機|E6300|4GB |なし | for vip
4号機|未定(べっかんこデータベースサーバの予定)
2,3号機は2/13日に到着予定(^_^;)
共通仕様
HDD SATA250GB RAID 1
OS FreeBSD 6.2R
帯域 100Mbps
1号機の転送量グラフ
http://traffic.maido3.com/r6Cw/IFhY/oESt/
前スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1170920653/
次期主力bananaサーバ建造委員会 その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/02/11(日) 02:05:07ID:ED9jhwX80
SATA HDD
2007/02/11(日) 02:05:58ID:8KD6yN/s0
>>343
酒の量
酒の量
2007/02/11(日) 02:06:07ID:usycAKLJ0
電源容量どのくらい使ってます?
うちのHDD6台つなげてるサーバでも、400W電源でほとんど落ちることなく動いているんですけど。
CPUは120μ時代の割りと熱いAthlon64で。
ただ、安い電源だと、しっかり電圧維持しきれず落ちる可能性はありますね。
うちのHDD6台つなげてるサーバでも、400W電源でほとんど落ちることなく動いているんですけど。
CPUは120μ時代の割りと熱いAthlon64で。
ただ、安い電源だと、しっかり電圧維持しきれず落ちる可能性はありますね。
2007/02/11(日) 02:11:03ID:t8pVWDqF0
状況的には、メモリ増設してリブートしたら落ちだした。
電源かなぁ〜?違う気がするけど・・・。
電源かなぁ〜?違う気がするけど・・・。
2007/02/11(日) 02:11:57ID:t8pVWDqF0
syslogとか何も吐いてないの?
2007/02/11(日) 02:13:08ID:pUfAODQ30
syslog file おちてない?
2007/02/11(日) 02:14:39ID:usycAKLJ0
352ピロリ
2007/02/11(日) 02:14:56ID:5BuXdqMh0 普通はどの辺に落ちているもんなんですか?
syslogちょいまち(^_^;)
2007/02/11(日) 02:16:19ID:t8pVWDqF0
マァヴにまかせとけw
2007/02/11(日) 02:16:50ID:pUfAODQ30
/var/log/messages とかは?
2007/02/11(日) 02:17:32ID:usycAKLJ0
357ピロリ
2007/02/11(日) 02:17:57ID:5BuXdqMh0 /var/log あたりにありそうだけど
ch2ex21@banana290:/etc$ cd /var/log/
-bash: cd: /var/log/: Permission denied
だった
ch2ex21@banana290:/etc$ cd /var/log/
-bash: cd: /var/log/: Permission denied
だった
2007/02/11(日) 02:18:41ID:t8pVWDqF0
普通はrootないと見れないね
Feb 10 07:53:14 <0.5> banana290 kernel: /md: optimization changed from SPACE to TIME
Feb 10 07:53:33 <0.5> banana290 kernel: /md: optimization changed from TIME to SPACE
Feb 10 08:36:21 <0.6> banana290 syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: The Regents of the University of California. All rights reserved.
:
:
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 11:05:30 UTC 2007
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: root@dessler.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/SMP
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1
こんな感じ(^_^;)唐突に落ちてる
Feb 10 07:53:33 <0.5> banana290 kernel: /md: optimization changed from TIME to SPACE
Feb 10 08:36:21 <0.6> banana290 syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Copyright (c) 1979, 1980, 1983, 1986, 1988, 1989, 1991, 1992, 1993, 1994
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: The Regents of the University of California. All rights reserved.
:
:
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: FreeBSD is a registered trademark of The FreeBSD Foundation.
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: FreeBSD 6.2-RELEASE #0: Fri Jan 12 11:05:30 UTC 2007
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: root@dessler.cse.buffalo.edu:/usr/obj/usr/src/sys/SMP
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: Timecounter "i8254" frequency 1193182 Hz quality 0
Feb 10 08:36:21 <0.2> banana290 kernel: CPU: Intel(R) Core(TM)2 CPU 6300 @ 1
こんな感じ(^_^;)唐突に落ちてる
2007/02/11(日) 02:20:26ID:pUfAODQ30
dmesg しても何も出ない?
361動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/11(日) 02:20:51ID:ovwfu47S0 なんでmod_perlとか組み込んでるのに1Gメモリで稼動させてたのか
2007/02/11(日) 02:21:05ID:t8pVWDqF0
なんもないね
あ、:入れるとこと間違えた(^_^;)
/mdの最適化が繰り返し記録されて、最後に唐突に落ちてるんだな
/mdの最適化が繰り返し記録されて、最後に唐突に落ちてるんだな
2007/02/11(日) 02:22:08ID:pUfAODQ30
/md って一杯なの?
2007/02/11(日) 02:22:46ID:t8pVWDqF0
ある程度になると勝手に最適化はしるんだろ
2007/02/11(日) 02:22:56ID:+0WC/n2p0
>>330
つよきすを期待してクリックした俺が莫迦だった
つよきすを期待してクリックした俺が莫迦だった
2007/02/11(日) 02:23:38ID:t8pVWDqF0
これ見ると電源に見えてくるね。
フラグメンテーションが容量の残量のある程度の割合になると行われる>/mdの最適化
つか、今日100MBに増量したし(^_^;)>/md
つか、今日100MBに増量したし(^_^;)>/md
370ピロリ
2007/02/11(日) 02:23:57ID:5BuXdqMh0 現在
ch2ex21@banana290:/var$ df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ar0s1a 1012974 72262 859676 8% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ar0s1f 227370556 5283996 203896916 3% /home
/dev/ar0s1e 2026030 408086 1455862 22% /usr
/dev/ar0s1d 4058062 26622 3706796 1% /var
/dev/md0 89326 30910 51270 38% /md
ch2ex21@banana290:/var$ df
Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on
/dev/ar0s1a 1012974 72262 859676 8% /
devfs 1 1 0 100% /dev
/dev/ar0s1f 227370556 5283996 203896916 3% /home
/dev/ar0s1e 2026030 408086 1455862 22% /usr
/dev/ar0s1d 4058062 26622 3706796 1% /var
/dev/md0 89326 30910 51270 38% /md
2007/02/11(日) 02:26:33ID:z4asDihf0
不安定なのかもしれない
2007/02/11(日) 02:26:51ID:pUfAODQ30
home がらがらだねw
>/dev/ar0s1f 227370556 5283996 203896916 3% /home
>/dev/ar0s1f 227370556 5283996 203896916 3% /home
>371
んだす(^_^;)容量が十分な電源に変えればOKです
んだす(^_^;)容量が十分な電源に変えればOKです
375ピロリ
2007/02/11(日) 02:28:25ID:5BuXdqMh0 >375
あー、それはどうだろう?(^_^;)確認してみます
あー、それはどうだろう?(^_^;)確認してみます
あ、banana用の在庫はあるですよ(^_^;)ただ容量を確認しないと
2007/02/11(日) 02:34:50ID:usycAKLJ0
2007/02/11(日) 02:35:32ID:R+nEB9YK0
最適化が開始されはじめると落ちるんなら
最適化の始まる値を引き上げて頻度が下がるようにしたらどうかしらん。
まぁ、電源が先か…
最適化の始まる値を引き上げて頻度が下がるようにしたらどうかしらん。
まぁ、電源が先か…
2007/02/11(日) 02:36:34ID:z4asDihf0
最適化繰り返しで暴走か
381ピロリ
2007/02/11(日) 02:37:14ID:5BuXdqMh0 使っていないex19はTigerだけど(データをmemoriesに収容したかどうかわからないけど)
これの電源の容量は大きくないの?
これの電源の容量は大きくないの?
2007/02/11(日) 02:39:24ID:CanxJTCm0
狼を観察してて、
スレの数が740を越えて776になってもまだ圧縮が始まらないな、保持数の設定を変えたのかな、と思ったら、
その直後にex21が落ちていた。
スレの数が740を越えて776になってもまだ圧縮が始まらないな、保持数の設定を変えたのかな、と思ったら、
その直後にex21が落ちていた。
>>381
依頼により既に収容済。
・tiger2513.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、2GBytes memory、メモリディスクあり、FreeBSD 6.1R)
- 現在空き
依頼により既に収容済。
・tiger2513.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、2GBytes memory、メモリディスクあり、FreeBSD 6.1R)
- 現在空き
NoconaコアのXeon dualということは、
電気食いの構成ですね。
きっと大容量電源かなと。
ひょっとすると2Uだったりして、1Uでもないかもしれない。
電気食いの構成ですね。
きっと大容量電源かなと。
ひょっとすると2Uだったりして、1Uでもないかもしれない。
2007/02/11(日) 02:44:15ID:ZtLntMDK0
>>382
スレ一覧を見てるような方はお引き取り下さい
スレ一覧を見てるような方はお引き取り下さい
2007/02/11(日) 02:44:30ID:t8pVWDqF0
Noconaって電気食うんじゃなかったっけ?
電源でかいかもよ
もしかして、2Uかもしれんが
電源でかいかもよ
もしかして、2Uかもしれんが
で、今ピロリさんが考えていることをやるとしたら、
たぶん箱だけ利用して、マザボやらCPUやらHDDやらを換装するかんじですが、
できるのかどうかは不明ですね。
明日はでかける予定なので、本日はそろそろ脱落、、、。
たぶん箱だけ利用して、マザボやらCPUやらHDDやらを換装するかんじですが、
できるのかどうかは不明ですね。
明日はでかける予定なので、本日はそろそろ脱落、、、。
2007/02/11(日) 02:45:04ID:t8pVWDqF0
かぶった・・・orz
1 現在のbanana用の在庫電源の電源容量を確認する
2 tiger2513.maido3.comの電源容量と、banana290に移転可能かを確認する(tiger2513.maido3.comの電源を落とす必要あり)
まずこの2点をやるです(^_^;)
tiger2513.maido3.comの電源は落としてOK?(^_^;)
2 tiger2513.maido3.comの電源容量と、banana290に移転可能かを確認する(tiger2513.maido3.comの電源を落とす必要あり)
まずこの2点をやるです(^_^;)
tiger2513.maido3.comの電源は落としてOK?(^_^;)
391ピロリ
2007/02/11(日) 02:48:50ID:5BuXdqMh0 ok
>>390
私のほうでpoweroff/shutdownかけておきますか?
私のほうでpoweroff/shutdownかけておきますか?
>392
お願いします(^_^;)
お願いします(^_^;)
>>392-393 done.
ということで、おいらも明日のお出かけに備えて眠るです(^_^;)
>390に関しては手配しますー
>390に関しては手配しますー
>395
どもです(^_^;)
どもです(^_^;)
ということで、そろそろPCたたむ方向で。
しかし相変わらず、CPU使っていないのに1.83GHzのまま、、、。
何がいかんのだろ。
しかし相変わらず、CPU使っていないのに1.83GHzのまま、、、。
何がいかんのだろ。
あ、>>398 は私のノートPCのことです。
混乱させるかもなので、一応。
混乱させるかもなので、一応。
2007/02/11(日) 02:54:04ID:P5RjwP700
> 何がいかんのだろ。
日頃の行い (ボソッ
日頃の行い (ボソッ
2007/02/11(日) 02:54:53ID:t8pVWDqF0
つことで、返事は明日(^_^;)おやすみー
403ピロリ
2007/02/11(日) 03:03:18ID:5BuXdqMh0 休みの間落ちるだろうから
落ちたら ver1.0 でリブート要請してくださいー
落ちたら ver1.0 でリブート要請してくださいー
2007/02/11(日) 03:12:46ID:fyBCU8aQ0
2007/02/11(日) 03:13:57ID:HLLmoMGf0
固定はなんでも責任者に見えるお年頃なんですよ
俺にもそんな時期はあったさ
俺にもそんな時期はあったさ
2007/02/11(日) 07:36:19ID:j2/4XZ5q0
だから言ってるじゃん。
IntelのCPUを使うなら、Intel純正のチップセットを搭載したマザーを
使った方が無難だって。
VIAのとりあえずなんでも対応してますよ的なマザーでは安定性に欠けるし、
信頼性もないって。
今からでもIntel純正マザーに替えてみればいい。
そうすれば、DualChannelやSATAのNCQもサポートできて、メモリー周りや
ディスクIOの足回りがもっと軽くなるから今よりももっと高性能になる。
IntelのCPUを使うなら、Intel純正のチップセットを搭載したマザーを
使った方が無難だって。
VIAのとりあえずなんでも対応してますよ的なマザーでは安定性に欠けるし、
信頼性もないって。
今からでもIntel純正マザーに替えてみればいい。
そうすれば、DualChannelやSATAのNCQもサポートできて、メモリー周りや
ディスクIOの足回りがもっと軽くなるから今よりももっと高性能になる。
2007/02/11(日) 07:47:11ID:VthJHQTE0
最適化っていったい・・・
2007/02/11(日) 07:55:25ID:djMZdfsZ0
バナナだから低性能でも良いとは言うが、せっかくの機能を使えないし、
大した価格の差は無いから敢えて小金をケチらなきゃならないほどでもない。
大した価格の差は無いから敢えて小金をケチらなきゃならないほどでもない。
2007/02/11(日) 08:24:35ID:z4asDihf0
朝まで乗り切ったようだね
2007/02/11(日) 08:35:07ID:MwwP7Oa00
なんだか、負荷が上がりきって落ちてきたあたりでなんか変になる感じ・・・
tigerの電源ユニットは500Wだけど、全長が長いため肉丸君には入らないこと判明(^_^;)
肉丸君の電源は・・・・なんと150Wと判明(^_^;)これはいくらなんでも少ないと思う
さて、では・・・・何ワットが適正なんだろうか?(^_^;)
肉丸君の電源は・・・・なんと150Wと判明(^_^;)これはいくらなんでも少ないと思う
さて、では・・・・何ワットが適正なんだろうか?(^_^;)
413ピロリ
2007/02/11(日) 08:40:17ID:UEREwsfO0 もともとのbananaは何わっと?
2007/02/11(日) 08:40:59ID:djMZdfsZ0
四百あれば安心。
350でも大丈夫かな。HDDによるとおもう。
海門だからなぁ。スピンアップが心配。
350でも大丈夫かな。HDDによるとおもう。
海門だからなぁ。スピンアップが心配。
2007/02/11(日) 08:41:56ID:z4asDihf0
もともと省エネだったところに1Gは辛かったのね
2007/02/11(日) 08:42:13ID:O2wqb2Sp0
>>412
( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/?_
\/ /
( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/?_
\/ /
( ゚д゚)
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/?_
\/ /
( ゚д゚ )
__(__っ/ ̄ ̄ ̄/?_
\/ /
2007/02/11(日) 08:46:16ID:O2wqb2Sp0
あ、化けた
2007/02/11(日) 08:49:13ID:sCuyNI500
2007/02/11(日) 08:51:49ID:djMZdfsZ0
まぁ150はねーよな。
EPIA鯖じゃないんだから。
EPIA鯖じゃないんだから。
あー、もともとのbananaの電源はまだわからない(^_^;)
ちなみにCPUが65WでHDDが2本でピーク時68Wくらいの消費電力。
残り18Wじゃチップセットもドライブできないクラス・・・・(^_^;)
ただし、HDDのピークはスタートアップ時なんで、安定してしまうとここまでは酷くならないけど
ちなみにCPUが65WでHDDが2本でピーク時68Wくらいの消費電力。
残り18Wじゃチップセットもドライブできないクラス・・・・(^_^;)
ただし、HDDのピークはスタートアップ時なんで、安定してしまうとここまでは酷くならないけど
421ピロリ
2007/02/11(日) 08:57:04ID:UEREwsfO0 直感的にはこういう構成なら250Wあれば足りると思うけど・・・・(^_^;)
もうちょい検証してみよう。
もうちょい検証してみよう。
2007/02/11(日) 09:01:35ID:z4asDihf0
見事に陥没してる
ちなみにCD-ROMは通常はスタンバイモードに入ってると思われるので0.1W(^_^;)
非スタンバイモードでは3.4W
非スタンバイモードでは3.4W
2007/02/11(日) 09:05:00ID:z4asDihf0
メモリが大食漢だから
banana290で電気を使っているものたち
・HDD 33.6W x 2 = 67.2W
・CPU 65W
・M/B
・mem
・CD-ROM (取り外し予定)
あとはマザーボードとメモリの消費電力やね(^_^;)
・HDD 33.6W x 2 = 67.2W
・CPU 65W
・M/B
・mem
・CD-ROM (取り外し予定)
あとはマザーボードとメモリの消費電力やね(^_^;)
あ・・・ファンがあった(^_^;)3発
つことで出かけます(^_^;)また夜中に
2007/02/11(日) 09:08:24ID:MwwP7Oa00
逆によく動いてる気が・・・そのうち電源逝きそうだなあ。
2007/02/11(日) 09:08:32ID:Z4AjgXMY0
この辺参考になるのかな?
http://extreme.outervision.com/PSUEngine
ためしに、漏れが分かってる範囲で適当に入れたら、
ピーク値で192Wになった。
ファンとか適当だけど。
http://extreme.outervision.com/PSUEngine
ためしに、漏れが分かってる範囲で適当に入れたら、
ピーク値で192Wになった。
ファンとか適当だけど。
2007/02/11(日) 09:09:38ID:z4asDihf0
肉丸って名前が食いそうで
>430
そのページすげー(^_^;)
おいらの試算だと206Wになった
225Wとかそのあたりでいけそうかな?
そのページすげー(^_^;)
おいらの試算だと206Wになった
225Wとかそのあたりでいけそうかな?
2007/02/11(日) 09:15:56ID:djMZdfsZ0
電源効率が100%ならね。
2007/02/11(日) 09:16:14ID:z4asDihf0
最適化でフル稼働状態になったら逝くのか
250Wにしよ
250Wにしよ
2007/02/11(日) 09:19:57ID:b4M3kv1J0
糞運営死ね
2007/02/11(日) 09:29:37ID:j2/4XZ5q0
ワット数じゃなくて、5Vや12Vそれぞれで消費するアンペアが足らないと
落ちる事もあるから、余裕を持っておいた方がいい。
あとメモリーを追加した影響でマザーボードへの電源供給が足りなくなったなら、
24pinで電気を供給した方がいいよ。
落ちる事もあるから、余裕を持っておいた方がいい。
あとメモリーを追加した影響でマザーボードへの電源供給が足りなくなったなら、
24pinで電気を供給した方がいいよ。
2007/02/11(日) 09:29:52ID:sCuyNI500
438名無し募集中。。。
2007/02/11(日) 09:46:23ID:2JVu8nwv0 おはようございます
2007/02/11(日) 09:46:34ID:b4M3kv1J0
まーた鯖落ちか
440動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/11(日) 09:47:49ID:vHZv3Qk+0 落ちた〜〜〜〜
441名無し募集中。。。
2007/02/11(日) 09:47:56ID:2JVu8nwv0 こんな時間に落ちるのは何が原因なんだ
2007/02/11(日) 09:49:23ID:0r8h6R790
>>432
ヒント:外付け電源
ヒント:外付け電源
2007/02/11(日) 09:49:31ID:y87ncE950
競馬始まってるんだが・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 【速報】ネトウヨちゃん、マナー講師になる [308389511]
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- 彡(゚)(゚)「王将のセット?余裕や!」(´・ω・`)「へいお待ち!!」 [989870298]
- おい、暇やからウミガメのスープでもやらんか?
- 【画像】マクドナルドの椅子がやばい [281145569]
- トランプ政権が日本のキリスト教差別を批判「日本は統一教会を弾圧するな!」 [359572271]