X



次期主力bananaサーバ建造委員会 その5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/02/15(木) 00:17:52ID:26eDu3MN0
前スレ

次期主力bananaサーバ建造委員会 その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171217094/
2007/02/15(木) 00:18:33ID:7oqVvIgoO
また落ちた
3F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 00:19:57ID:T23HWPC80
今日はもうおちないのかなぁ〜って思ってたら、日付変わったとたんよ。w
4動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/02/15(木) 00:20:11ID:BYOw5Nyn0
>>1
テンプレぐらい貼れよ〜〜〜
2007/02/15(木) 00:20:19ID:RFekvRr20
鯖の安定を期待します
2007/02/15(木) 00:20:32ID:0ZXoZlcV0
現行主力bananaサーバはこんな感じ。
http://server.maido3.com/

現在の状況
    .|CPU .|mem    .|CD-ROM .|備考
1号機|E6300|2GB     |あり    | ex19&20→ex21 通称肉丸君
2号機|E4300|2GB     |なし    | for academy5,science5,society5
3号機|E6300|4GB     |なし    | for vip
4号機|未定(べっかんこデータベースサーバの予定)
5号機|E6300|2GB     |?     | for newsplus.jp
2,3号機は2/13日に到着予定(^_^;)
共通仕様
HDD SATA250GB RAID 1
OS FreeBSD 6.2R
帯域 100Mbps

1号機の転送量グラフ
http://traffic.maido3.com/r6Cw/IFhY/oESt/
7動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/02/15(木) 00:20:44ID:tXuDoiW60
はいしねー
2007/02/15(木) 00:22:10ID:GsytpxKv0
電源乗せ換えた時にCD取っ外したんじゃなかったっけか?
9名無し募集中。。。
垢版 |
2007/02/15(木) 00:22:51ID:H9dfr3dx0
どうやら電源が原因じゃなさそうだな
2007/02/15(木) 00:23:03ID:o+lMf4ln0
はずしたよ
2007/02/15(木) 00:23:09ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>8
CDはないようです。dmesg でも acd は出て来ないので。

Trying to mount root from ufs:/dev/ar0s1a
WARNING: / was not properly dismounted
WARNING: /home was not properly dismounted
/home: mount pending error: blocks 652 files 10
WARNING: /usr was not properly dismounted
WARNING: /var was not properly dismounted
/var: mount pending error: blocks 4 files 1

といっているので、kernel panic の類でもきっとないですね。
2007/02/15(木) 00:23:38ID:0ZXoZlcV0
>>6
そうだった
次スレ立ったら直してね
2007/02/15(木) 00:24:32ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
電源の線もまだ捨てきれないですね。
以前 live20 = tiger503 にメモリを 4G 積んだ時に不安定になった時も、
電源っぽかったです。

あの時は mbmon で、明らかにボルテージが不安定になっていたような記憶が。
2007/02/15(木) 00:24:35ID:UtKhDlqk0
昼間仕掛けて置いた奴はうまくいいデータが取れたのかな
2007/02/15(木) 00:25:14ID:sH3XQmKe0
落ちる前のtopでFreeが61Mか(笑)今夜もいいものを見せていただいたよ。ありがとう。
16F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 00:25:26ID:T23HWPC80
vmstatからは何も掴めない俺は負け組み?
2007/02/15(木) 00:25:27ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
httpd 上がった予感。
2007/02/15(木) 00:26:52ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>15
メモリは十分な余裕あったですね。

というか状況証拠からして、
資源不足や過負荷で落ちたとは考えにくいかんじ。
2007/02/15(木) 00:28:07ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
これは、何らかのハードウェアセンサーを動かすのがよさげってかんじですね。

あとは2号機以降で同じ症状(突然リブート)が、起こるか否かも気になるです。
2007/02/15(木) 00:28:10ID:kuCC7Nw60
はっきりした原因わからんのか?
2007/02/15(木) 00:28:14ID:g3f2bRIz0
乙です。
お疲れのところ済まんが、どうしてもこれだけは言いたい・・・

三戦のスレが3つしかない件
2007/02/15(木) 00:31:07ID:JSo1tbfI0
落ちたのは 00:11:12 と特定できましたが、参考になりそうなデータがありませんね。
CPU処理量、メモリ容量、ディスクIO、ネットワーク帯域、いずれも原因では無かったですね
2007/02/15(木) 00:31:18ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
落ち着いた(Apache起動直後のLAが高い状態)を脱したので、
板復帰をよろしくです。 < できる方
2007/02/15(木) 00:32:42ID:gXwQFdVg0
H/W か電源があやしい,と......

# fsck も ZFS になれば過去の遺物になりますね......
2007/02/15(木) 00:35:10ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>24
> H/W か電源があやしい

か、あるいは今回入った新機軸(SATA RAID)あたりですか。

前にさんざんハードウェアを疑って、実は5.2.1RのSMPの実装のバグだったというのを
経験しているので、そのへんがとらうまになっていたりして。
26F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 00:36:54ID:T23HWPC80
データセンターの電源じゃあるまいか?
CVCFちゃんと入ってるか?
UPS突っ込んだら安定したりして。
2007/02/15(木) 00:37:30ID:JSo1tbfI0
>>22 訂正
落ちたのは top の最後の画面の時計から 00:11:39 。
vmstat のログは27秒分が sync されてなかっただけですね。
2007/02/15(木) 00:39:20ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>27
Chocoさんですか。

どうも、そのようですね。
2007/02/15(木) 00:39:38ID:gXwQFdVg0
>>25 カーネルやドライバの虫で,パニックの痕跡が残らずにリブートかかる
っていう場合もあったりするのかな......
2007/02/15(木) 00:41:28ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>29
個人的に、SATA RAIDのファームとかもありうるのかなぁとか
思っていたりなんかして。

いずれにせよ、2号機待ちなのかも。
2007/02/15(木) 00:42:51ID:sH3XQmKe0
NIC内のバッファあふれって可能性もあり?
とりあえず、原因のレイヤが低そうですね
32F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 00:42:59ID:T23HWPC80
>>27
ファイルシステムひ弱だな。JFSじゃないの?まだUFS?
2007/02/15(木) 00:45:35ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>32
ufs2 です。
ufs(uf2) + softupdate は fsck が必要な弱みはありますが、
ファイルシステムの破損には結構強かったりするですね。

JFS(の一種のZFS)は、今pjdさんががんがっているんじゃないかな。
まだ -RELEASE に入るには、しばらくかかりそうな予感。
2007/02/15(木) 00:45:43ID:r8Miy3eD0
>>26
そのレベルまで行くと、今頃心霊現象と良く似た現象が発生して
現地の方々が発狂するような事態になりますから
2007/02/15(木) 00:52:56ID:gXwQFdVg0
ジャーナリングファイルシステムでも,fsync() の類が実行されないと
書き込まれた内容は保証されないんじゃなかったでしたっけ.
fsck しなきゃならないような不整合が生じないようにするだけで.

>>33 ZFS は,journaling っていうより transactional なファイルシステムです.
2007/02/15(木) 00:53:52ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>35
確かに、そうですね。
Solaris でいう UFS logging と混同してました。すんません。
2007/02/15(木) 00:55:04ID:JSo1tbfI0
資源に余裕があったとしても、23:30〜24:30 の時間帯に高い確率で落ちてるのは気になる
2007/02/15(木) 00:55:09ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
で、私は今日はそろそろおねむなかんじ、、、。
おふろ入って、負け組モードで。
39F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 00:55:17ID:T23HWPC80
>>32
詳しい解説サンクス。勉強になる。
>>34
電源が問題なら、サーバをノートPCに変えようぜ。w
そういうのが、1台ぐらいあってもいいんじゃない?
2007/02/15(木) 00:56:54ID:m3Btua9c0?PLT(23461)
>>37
それはありますね。

そして「軽いとき」にも突然思い出したように死ぬ、っていうのは、
電源がいまいちな時によく起こる症状、ではあるです。
ということでおふろ。
2007/02/15(木) 00:58:11ID:JSo1tbfI0
ソフト的な部分は問題ないと断定できる状況になったので、
改めてメモリと電源あたりをチェックする体制が必要ですね。
そちらは私がどの程度お手伝いできることやら‥‥‥
2007/02/15(木) 01:00:50ID:WetDfRK+0
>>40
てゆうかマザーボードが悪いような。コンデンサーがいってるとか
2007/02/15(木) 01:05:30ID:o+lMf4ln0
時間帯が似通ってるということは外部の環境に左右されてる可能性もある
44F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 01:06:09ID:T23HWPC80
2号機で現象でなかったら、そうかもね。
3号機も交えて片っ端からパーツ交換して原因特定と・・・その間サーバガンガン落とすか。w
2007/02/15(木) 01:11:33ID:FSOADuVuO
鯖ってbiosって関係ないよね?
2007/02/15(木) 01:15:00ID:FSOADuVuO
鯖おかしくなってないか?
2007/02/15(木) 01:16:38ID:JSo1tbfI0
コンピュータである以上、BIOS は必ず関与はしてる。
サーバはパフォーマンスより安定を重視した設定になってるはずというのが一般的だけど
今回の ex21 がどのような設定になってるかは、ハードメンテナでないとわからない。
パフォーマンス重視でチューニングしたままの設定だったらイヤだな
2007/02/15(木) 01:20:45ID:26eDu3MN0
>>47
たしかに、jimさんがいじり倒したと言うので、biosのセッティングもパフォーマンス側に振っている可能性もあるね。
2007/02/15(木) 01:22:11ID:r8Miy3eD0
>>47
これで「げぇっ」と言う方が居ない事を祈るばかりで
いや、居る方が良いのか
2007/02/15(木) 01:22:31ID:GsytpxKv0
さんざ弄くり倒した後の機体をそのまま使い始めたんだし
見てみんとどうなっとるかはわからんわな
2007/02/15(木) 01:26:24ID:UtKhDlqk0
しかも電力が不足気味の状態で使われつづけてきたから
どこかおかしくなっている可能性も・・・
52F-4EJ改
垢版 |
2007/02/15(木) 01:28:31ID:T23HWPC80
biosリセット、それでもだめならbiosアップデートで今日はあと2回リブートってことで良いのかな?
2007/02/15(木) 01:29:01ID:olLD9VO90
てかBIOSは最新の入れてるのかな?
2007/02/15(木) 01:35:32ID:w3A/XuZP0?2BP(1212)
>>47
ECSのMBは設定項目がプアなので
BIOSでちゅーにんぐ云々はありえんとおもう

というかMB不良の悪寒(ECSは元々からして半ば腐っておるが)
じゃからしてECSはやめてくだされば。。
どうせならbiostarのを使ってくださればええものを

それと、消費電力を、ということならP4M890より
P4M800搭載機のほうがええぞな
P4M800のはAGPぐらふぃっくじゃからして
消費電力少ないし、枯れておるしでええコトづくめ
機能的にはPCIeを使うつもりがなければさして変わらん
2007/02/15(木) 01:35:47ID:WetDfRK+0
>>47
それはありえるかも。ちょっと気になってた。
2007/02/15(木) 01:38:04ID:w3A/XuZP0?2BP(1212)
http://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=656&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=5

MB詳細
2007/02/15(木) 01:38:58ID:JSo1tbfI0
疑い始めたら‥‥‥
・データセンター側の電源 (電源ユニットより前に電圧降下していないか?)
・電源ユニット (250Wでも不足、あるいはハード不良で電圧が不安定)
・マザーボード (BIOS のファームウェア、設定、ハード的な回路上の不良)
・メモリ (メモリチップの不良、リソース使い切る2GBのギリギリの部分が不良とか)
・ex21 の管理者権限(root)の cron job
・FreeBSD のカーネル内のドライバの未発見のバグ (ディスク周り、NIC周り)
・データセンターのスタッフが物理的にリセットボタンを押してる・コンセント抜いてる

このあたりは、私はもちろん、運営スタッフでも切り分けできる人いるのかしら
2007/02/15(木) 01:49:05ID:JSo1tbfI0
>>56
検索してみましたが、「安い」「ハードの規格の過渡期につなぎとして使える」という内容と
「OC耐性が弱い」あたりの内容が多く、性能的に芳しい評価をしてるところがないですね。
まさにDIYでノウハウを溜めるには丁度良いかもしれませんが、鯖向きではなさそうです
2007/02/15(木) 01:51:52ID:UtKhDlqk0
ハードの不具合は2号機、3号機のパーツと取り替えながら
テストしていけばある程度はあぶり出せそうですね
2007/02/15(木) 01:56:56ID:keTB/d8h0
(参考までに)自作板スレ
ECS Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/132- あたりからレスが
2007/02/15(木) 02:00:52ID:w3A/XuZP0?2BP(1212)
>>57
いちばんしたのやつ、その昔、某かんりにんのオカンがやらかしたやつだすな

>>58
初代bananaはP4M266Aの安物じゃったし
安物こそbananaの伝統というやつで、それはそれでおkなんだすが、

いかんせんECSはBIOSの内容もアレで更新もアレじゃし、作ったら作りっぱなしの
糞ベンダといった印象が。。(ちなみにfoxconnもそういう傾向があるだす)
2007/02/15(木) 02:02:16ID:w3A/XuZP0?2BP(1212)
>>59
MBが同chipsetで別ベンダ製ならええんだすがのう >切り分け
2007/02/15(木) 02:03:56ID:keTB/d8h0
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/251-253
とかスゴイですね
2007/02/15(木) 02:11:43ID:w3A/XuZP0
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M890-M7%20PCI-E

MBをコレに代えてみてくだされ。。
chip構成は同じだす

http://www.biostar.com.tw
なお、このMBはかなだのPCサイトで推奨、とかも出ております

>>63
さすがECSだす
2007/02/15(木) 02:13:23ID:jzSEnJovO
Jimさんがいじり倒した
(意訳)電源のコードに何度となく足を引っ掛けてダウンさせた
と 自動的に考えてしまった
ごめんねJimさん
2007/02/15(木) 02:15:30ID:FSOADuVuO
素人目線でbiosって関係ないよね?って発想だったんだが無くはないのね…

つか、最新のだとばかり思ってた…

メモリー変えてhdにゴミか破損が生じたぐらいじゃないよね?

先週、会社のpcメモリー増設してから立ち上げてなくて、久しぶりに電源入れたらxp立ち上がらんから
メモリー外してos上書きしようとしたが失敗してhd交換して再インスコしたんだが…
保存データは無事だったが何か逝かれてるし…
鯖もそんな感じになってはないよね?(;´д`)

会社pc購入は12月なんだけどね…………(-_-;)
2007/02/15(木) 02:20:44ID:YNEq37A10
にくまるくんのまざぼがECS製というのは、
どこからの情報なんでしたっけ。
ぐーぐー。
2007/02/15(木) 02:24:03ID:fWbvdxfT0
http://www.polywell.com/us/desktop/images/mb/PolyServer%20890Vx-1U%20Core2%20Duo.jpg
http://www.polywell.com/us/servers/PolyServer-890Vx-1U.asp#specifications
この辺からじゃないかな。
2007/02/15(木) 02:24:29ID:w3A/XuZP0
>>67
DDR・DDR2混在でP4M890なんてコレしかないぞな
初出はReffi氏情報だすが

おらもねるか ふがーふがー
2007/02/15(木) 02:24:48ID:GsytpxKv0
容量不足の電源で運用すっと結構とんでもないとこぶっ壊れるからなあ
2007/02/15(木) 02:26:26ID:6cPc2tJZ0
> 初出はReffi氏情報だすが

どういう意味?
2007/02/15(木) 02:27:32ID:w3A/XuZP0
>>71
さいしょに>>68をかいたひと
2007/02/15(木) 02:46:54ID:2TJp3Gxg0?PLT(15001)
げぇっ
2007/02/15(木) 03:00:50ID:fWbvdxfT0
どどうした
2007/02/15(木) 03:05:27ID:w/cidsvy0
肉丸君使用マザーがわかったのは単なる推理ゲームです(ぉ
polyでP4M890マザーが>68しかなくて調べてみたら行き当たった
だけです。

ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=656&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=0


比較
ttp://www.polywell.com/us/desktop/images/mb/PolyServer%20890Vx-1U%20Core2%20Duo.jpg
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/images/Products/large/P4M890T-M2.jpg
2007/02/15(木) 03:07:29ID:w/cidsvy0
>75
あぅ
また鳥入れ忘れてるし
2007/02/15(木) 03:10:46ID:fWbvdxfT0
入れなくても判るよ。
2007/02/15(木) 03:14:00ID:2TJp3Gxg0?PLT(15001)
>>74
>>49
つい…
2007/02/15(木) 03:20:45ID:s3JiAIfI0
ところでもううまくうごいちゃっているのかもしれないですが、
/etc/ld.so.conf とか /etc/ld-elf.so.conf を使ったりはしないんですかね?
2007/02/15(木) 03:31:20ID:s3JiAIfI0
メールって動いたんでしょうか?
2chでは使わないかもしれないですが。
AUTH SMTP、SSL/TLS、SPF、Submissionあたりは標準化した方がいいかもです。
spam対策は無料で頑張るか、有料でサポートを受けるか選べると尚いいかもです。
81動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/02/15(木) 06:44:29ID:WOYFrm8+0
日本で買うならASUSと相場が決まってるんだがアメリカじゃBIOSTARなのかな?
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=242&model=814&modelmenu=1
82動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/02/15(木) 06:53:33ID:WOYFrm8+0
DDR2専用だけどMSIだってあるのに
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P4M890M-L.html
2007/02/15(木) 09:24:22ID:WzeK+COm0
んー、、mbmonがちゃんと動作していたらなぁ。。
とりあえず、簡単に出来る事としたら。

1)ラックから取り外して、電解コンデンサー妊娠及び液漏れが無いか目視でチェック。
2)電源はそのままでmemを1GBに戻してみて挙動を見てみる。(追加した分を外すという意味)

とりあえず、今は電源を変えてから自力でbanana290は復帰しているので
memとM/Bを疑ってみる感じかしら?

#電源交換前は自力で立ち上がらなかったからねぇ。。
2007/02/15(木) 09:31:22ID:hXwmto990
11:00頃また落ちたら何かに呪われてるでFA? w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況