前スレ
次期主力bananaサーバ建造委員会 その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1171217094/
次期主力bananaサーバ建造委員会 その5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/15(木) 00:17:52ID:26eDu3MN09名無し募集中。。。
2007/02/15(木) 00:22:51ID:H9dfr3dx0 どうやら電源が原因じゃなさそうだな
2007/02/15(木) 00:23:03ID:o+lMf4ln0
はずしたよ
>>8
CDはないようです。dmesg でも acd は出て来ないので。
Trying to mount root from ufs:/dev/ar0s1a
WARNING: / was not properly dismounted
WARNING: /home was not properly dismounted
/home: mount pending error: blocks 652 files 10
WARNING: /usr was not properly dismounted
WARNING: /var was not properly dismounted
/var: mount pending error: blocks 4 files 1
といっているので、kernel panic の類でもきっとないですね。
CDはないようです。dmesg でも acd は出て来ないので。
Trying to mount root from ufs:/dev/ar0s1a
WARNING: / was not properly dismounted
WARNING: /home was not properly dismounted
/home: mount pending error: blocks 652 files 10
WARNING: /usr was not properly dismounted
WARNING: /var was not properly dismounted
/var: mount pending error: blocks 4 files 1
といっているので、kernel panic の類でもきっとないですね。
2007/02/15(木) 00:23:38ID:0ZXoZlcV0
電源の線もまだ捨てきれないですね。
以前 live20 = tiger503 にメモリを 4G 積んだ時に不安定になった時も、
電源っぽかったです。
あの時は mbmon で、明らかにボルテージが不安定になっていたような記憶が。
以前 live20 = tiger503 にメモリを 4G 積んだ時に不安定になった時も、
電源っぽかったです。
あの時は mbmon で、明らかにボルテージが不安定になっていたような記憶が。
2007/02/15(木) 00:24:35ID:UtKhDlqk0
昼間仕掛けて置いた奴はうまくいいデータが取れたのかな
2007/02/15(木) 00:25:14ID:sH3XQmKe0
落ちる前のtopでFreeが61Mか(笑)今夜もいいものを見せていただいたよ。ありがとう。
16F-4EJ改
2007/02/15(木) 00:25:26ID:T23HWPC80 vmstatからは何も掴めない俺は負け組み?
httpd 上がった予感。
これは、何らかのハードウェアセンサーを動かすのがよさげってかんじですね。
あとは2号機以降で同じ症状(突然リブート)が、起こるか否かも気になるです。
あとは2号機以降で同じ症状(突然リブート)が、起こるか否かも気になるです。
2007/02/15(木) 00:28:10ID:kuCC7Nw60
はっきりした原因わからんのか?
2007/02/15(木) 00:28:14ID:g3f2bRIz0
乙です。
お疲れのところ済まんが、どうしてもこれだけは言いたい・・・
三戦のスレが3つしかない件
お疲れのところ済まんが、どうしてもこれだけは言いたい・・・
三戦のスレが3つしかない件
2007/02/15(木) 00:31:07ID:JSo1tbfI0
落ちたのは 00:11:12 と特定できましたが、参考になりそうなデータがありませんね。
CPU処理量、メモリ容量、ディスクIO、ネットワーク帯域、いずれも原因では無かったですね
CPU処理量、メモリ容量、ディスクIO、ネットワーク帯域、いずれも原因では無かったですね
落ち着いた(Apache起動直後のLAが高い状態)を脱したので、
板復帰をよろしくです。 < できる方
板復帰をよろしくです。 < できる方
H/W か電源があやしい,と......
# fsck も ZFS になれば過去の遺物になりますね......
# fsck も ZFS になれば過去の遺物になりますね......
>>24
> H/W か電源があやしい
か、あるいは今回入った新機軸(SATA RAID)あたりですか。
前にさんざんハードウェアを疑って、実は5.2.1RのSMPの実装のバグだったというのを
経験しているので、そのへんがとらうまになっていたりして。
> H/W か電源があやしい
か、あるいは今回入った新機軸(SATA RAID)あたりですか。
前にさんざんハードウェアを疑って、実は5.2.1RのSMPの実装のバグだったというのを
経験しているので、そのへんがとらうまになっていたりして。
26F-4EJ改
2007/02/15(木) 00:36:54ID:T23HWPC80 データセンターの電源じゃあるまいか?
CVCFちゃんと入ってるか?
UPS突っ込んだら安定したりして。
CVCFちゃんと入ってるか?
UPS突っ込んだら安定したりして。
2007/02/15(木) 00:37:30ID:JSo1tbfI0
>>25 カーネルやドライバの虫で,パニックの痕跡が残らずにリブートかかる
っていう場合もあったりするのかな......
っていう場合もあったりするのかな......
2007/02/15(木) 00:42:51ID:sH3XQmKe0
NIC内のバッファあふれって可能性もあり?
とりあえず、原因のレイヤが低そうですね
とりあえず、原因のレイヤが低そうですね
32F-4EJ改
2007/02/15(木) 00:42:59ID:T23HWPC80 >>27
ファイルシステムひ弱だな。JFSじゃないの?まだUFS?
ファイルシステムひ弱だな。JFSじゃないの?まだUFS?
>>32
ufs2 です。
ufs(uf2) + softupdate は fsck が必要な弱みはありますが、
ファイルシステムの破損には結構強かったりするですね。
JFS(の一種のZFS)は、今pjdさんががんがっているんじゃないかな。
まだ -RELEASE に入るには、しばらくかかりそうな予感。
ufs2 です。
ufs(uf2) + softupdate は fsck が必要な弱みはありますが、
ファイルシステムの破損には結構強かったりするですね。
JFS(の一種のZFS)は、今pjdさんががんがっているんじゃないかな。
まだ -RELEASE に入るには、しばらくかかりそうな予感。
2007/02/15(木) 00:45:43ID:r8Miy3eD0
ジャーナリングファイルシステムでも,fsync() の類が実行されないと
書き込まれた内容は保証されないんじゃなかったでしたっけ.
fsck しなきゃならないような不整合が生じないようにするだけで.
>>33 ZFS は,journaling っていうより transactional なファイルシステムです.
書き込まれた内容は保証されないんじゃなかったでしたっけ.
fsck しなきゃならないような不整合が生じないようにするだけで.
>>33 ZFS は,journaling っていうより transactional なファイルシステムです.
2007/02/15(木) 00:55:04ID:JSo1tbfI0
資源に余裕があったとしても、23:30〜24:30 の時間帯に高い確率で落ちてるのは気になる
で、私は今日はそろそろおねむなかんじ、、、。
おふろ入って、負け組モードで。
おふろ入って、負け組モードで。
39F-4EJ改
2007/02/15(木) 00:55:17ID:T23HWPC80 ソフト的な部分は問題ないと断定できる状況になったので、
改めてメモリと電源あたりをチェックする体制が必要ですね。
そちらは私がどの程度お手伝いできることやら‥‥‥
改めてメモリと電源あたりをチェックする体制が必要ですね。
そちらは私がどの程度お手伝いできることやら‥‥‥
2007/02/15(木) 01:00:50ID:WetDfRK+0
>>40
てゆうかマザーボードが悪いような。コンデンサーがいってるとか
てゆうかマザーボードが悪いような。コンデンサーがいってるとか
2007/02/15(木) 01:05:30ID:o+lMf4ln0
時間帯が似通ってるということは外部の環境に左右されてる可能性もある
44F-4EJ改
2007/02/15(木) 01:06:09ID:T23HWPC80 2号機で現象でなかったら、そうかもね。
3号機も交えて片っ端からパーツ交換して原因特定と・・・その間サーバガンガン落とすか。w
3号機も交えて片っ端からパーツ交換して原因特定と・・・その間サーバガンガン落とすか。w
2007/02/15(木) 01:11:33ID:FSOADuVuO
鯖ってbiosって関係ないよね?
2007/02/15(木) 01:15:00ID:FSOADuVuO
鯖おかしくなってないか?
コンピュータである以上、BIOS は必ず関与はしてる。
サーバはパフォーマンスより安定を重視した設定になってるはずというのが一般的だけど
今回の ex21 がどのような設定になってるかは、ハードメンテナでないとわからない。
パフォーマンス重視でチューニングしたままの設定だったらイヤだな
サーバはパフォーマンスより安定を重視した設定になってるはずというのが一般的だけど
今回の ex21 がどのような設定になってるかは、ハードメンテナでないとわからない。
パフォーマンス重視でチューニングしたままの設定だったらイヤだな
2007/02/15(木) 01:20:45ID:26eDu3MN0
>>47
たしかに、jimさんがいじり倒したと言うので、biosのセッティングもパフォーマンス側に振っている可能性もあるね。
たしかに、jimさんがいじり倒したと言うので、biosのセッティングもパフォーマンス側に振っている可能性もあるね。
2007/02/15(木) 01:22:11ID:r8Miy3eD0
2007/02/15(木) 01:22:31ID:GsytpxKv0
さんざ弄くり倒した後の機体をそのまま使い始めたんだし
見てみんとどうなっとるかはわからんわな
見てみんとどうなっとるかはわからんわな
2007/02/15(木) 01:26:24ID:UtKhDlqk0
しかも電力が不足気味の状態で使われつづけてきたから
どこかおかしくなっている可能性も・・・
どこかおかしくなっている可能性も・・・
52F-4EJ改
2007/02/15(木) 01:28:31ID:T23HWPC80 biosリセット、それでもだめならbiosアップデートで今日はあと2回リブートってことで良いのかな?
2007/02/15(木) 01:29:01ID:olLD9VO90
てかBIOSは最新の入れてるのかな?
>>47
ECSのMBは設定項目がプアなので
BIOSでちゅーにんぐ云々はありえんとおもう
というかMB不良の悪寒(ECSは元々からして半ば腐っておるが)
じゃからしてECSはやめてくだされば。。
どうせならbiostarのを使ってくださればええものを
それと、消費電力を、ということならP4M890より
P4M800搭載機のほうがええぞな
P4M800のはAGPぐらふぃっくじゃからして
消費電力少ないし、枯れておるしでええコトづくめ
機能的にはPCIeを使うつもりがなければさして変わらん
ECSのMBは設定項目がプアなので
BIOSでちゅーにんぐ云々はありえんとおもう
というかMB不良の悪寒(ECSは元々からして半ば腐っておるが)
じゃからしてECSはやめてくだされば。。
どうせならbiostarのを使ってくださればええものを
それと、消費電力を、ということならP4M890より
P4M800搭載機のほうがええぞな
P4M800のはAGPぐらふぃっくじゃからして
消費電力少ないし、枯れておるしでええコトづくめ
機能的にはPCIeを使うつもりがなければさして変わらん
2007/02/15(木) 01:35:47ID:WetDfRK+0
>>47
それはありえるかも。ちょっと気になってた。
それはありえるかも。ちょっと気になってた。
疑い始めたら‥‥‥
・データセンター側の電源 (電源ユニットより前に電圧降下していないか?)
・電源ユニット (250Wでも不足、あるいはハード不良で電圧が不安定)
・マザーボード (BIOS のファームウェア、設定、ハード的な回路上の不良)
・メモリ (メモリチップの不良、リソース使い切る2GBのギリギリの部分が不良とか)
・ex21 の管理者権限(root)の cron job
・FreeBSD のカーネル内のドライバの未発見のバグ (ディスク周り、NIC周り)
・データセンターのスタッフが物理的にリセットボタンを押してる・コンセント抜いてる
このあたりは、私はもちろん、運営スタッフでも切り分けできる人いるのかしら
・データセンター側の電源 (電源ユニットより前に電圧降下していないか?)
・電源ユニット (250Wでも不足、あるいはハード不良で電圧が不安定)
・マザーボード (BIOS のファームウェア、設定、ハード的な回路上の不良)
・メモリ (メモリチップの不良、リソース使い切る2GBのギリギリの部分が不良とか)
・ex21 の管理者権限(root)の cron job
・FreeBSD のカーネル内のドライバの未発見のバグ (ディスク周り、NIC周り)
・データセンターのスタッフが物理的にリセットボタンを押してる・コンセント抜いてる
このあたりは、私はもちろん、運営スタッフでも切り分けできる人いるのかしら
>>56
検索してみましたが、「安い」「ハードの規格の過渡期につなぎとして使える」という内容と
「OC耐性が弱い」あたりの内容が多く、性能的に芳しい評価をしてるところがないですね。
まさにDIYでノウハウを溜めるには丁度良いかもしれませんが、鯖向きではなさそうです
検索してみましたが、「安い」「ハードの規格の過渡期につなぎとして使える」という内容と
「OC耐性が弱い」あたりの内容が多く、性能的に芳しい評価をしてるところがないですね。
まさにDIYでノウハウを溜めるには丁度良いかもしれませんが、鯖向きではなさそうです
2007/02/15(木) 01:51:52ID:UtKhDlqk0
ハードの不具合は2号機、3号機のパーツと取り替えながら
テストしていけばある程度はあぶり出せそうですね
テストしていけばある程度はあぶり出せそうですね
2007/02/15(木) 01:56:56ID:keTB/d8h0
(参考までに)自作板スレ
ECS Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/132- あたりからレスが
ECS Part20
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1159675167/132- あたりからレスが
>>59
MBが同chipsetで別ベンダ製ならええんだすがのう >切り分け
MBが同chipsetで別ベンダ製ならええんだすがのう >切り分け
2007/02/15(木) 02:03:56ID:keTB/d8h0
2007/02/15(木) 02:11:43ID:w3A/XuZP0
http://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php?name=P4M890-M7%20PCI-E
MBをコレに代えてみてくだされ。。
chip構成は同じだす
http://www.biostar.com.tw
なお、このMBはかなだのPCサイトで推奨、とかも出ております
>>63
さすがECSだす
MBをコレに代えてみてくだされ。。
chip構成は同じだす
http://www.biostar.com.tw
なお、このMBはかなだのPCサイトで推奨、とかも出ております
>>63
さすがECSだす
2007/02/15(木) 02:13:23ID:jzSEnJovO
Jimさんがいじり倒した
(意訳)電源のコードに何度となく足を引っ掛けてダウンさせた
と 自動的に考えてしまった
ごめんねJimさん
(意訳)電源のコードに何度となく足を引っ掛けてダウンさせた
と 自動的に考えてしまった
ごめんねJimさん
2007/02/15(木) 02:15:30ID:FSOADuVuO
素人目線でbiosって関係ないよね?って発想だったんだが無くはないのね…
つか、最新のだとばかり思ってた…
メモリー変えてhdにゴミか破損が生じたぐらいじゃないよね?
先週、会社のpcメモリー増設してから立ち上げてなくて、久しぶりに電源入れたらxp立ち上がらんから
メモリー外してos上書きしようとしたが失敗してhd交換して再インスコしたんだが…
保存データは無事だったが何か逝かれてるし…
鯖もそんな感じになってはないよね?(;´д`)
会社pc購入は12月なんだけどね…………(-_-;)
つか、最新のだとばかり思ってた…
メモリー変えてhdにゴミか破損が生じたぐらいじゃないよね?
先週、会社のpcメモリー増設してから立ち上げてなくて、久しぶりに電源入れたらxp立ち上がらんから
メモリー外してos上書きしようとしたが失敗してhd交換して再インスコしたんだが…
保存データは無事だったが何か逝かれてるし…
鯖もそんな感じになってはないよね?(;´д`)
会社pc購入は12月なんだけどね…………(-_-;)
67es ◆MUMUMUhnYI
2007/02/15(木) 02:20:44ID:YNEq37A10 にくまるくんのまざぼがECS製というのは、
どこからの情報なんでしたっけ。
ぐーぐー。
どこからの情報なんでしたっけ。
ぐーぐー。
2007/02/15(木) 02:24:03ID:fWbvdxfT0
2007/02/15(木) 02:24:29ID:w3A/XuZP0
2007/02/15(木) 02:24:48ID:GsytpxKv0
容量不足の電源で運用すっと結構とんでもないとこぶっ壊れるからなあ
2007/02/15(木) 02:26:26ID:6cPc2tJZ0
> 初出はReffi氏情報だすが
どういう意味?
どういう意味?
2007/02/15(木) 02:27:32ID:w3A/XuZP0
げぇっ
2007/02/15(木) 03:00:50ID:fWbvdxfT0
どどうした
2007/02/15(木) 03:05:27ID:w/cidsvy0
肉丸君使用マザーがわかったのは単なる推理ゲームです(ぉ
polyでP4M890マザーが>68しかなくて調べてみたら行き当たった
だけです。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=656&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=0
比較
ttp://www.polywell.com/us/desktop/images/mb/PolyServer%20890Vx-1U%20Core2%20Duo.jpg
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/images/Products/large/P4M890T-M2.jpg
polyでP4M890マザーが>68しかなくて調べてみたら行き当たった
だけです。
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/Products/ProductsDetail.aspx?DetailID=656&CategoryID=1&DetailName=Feature&MenuID=44&LanID=0
比較
ttp://www.polywell.com/us/desktop/images/mb/PolyServer%20890Vx-1U%20Core2%20Duo.jpg
ttp://www.ecs.com.tw/ECSWebSite/images/Products/large/P4M890T-M2.jpg
2007/02/15(木) 03:10:46ID:fWbvdxfT0
入れなくても判るよ。
ところでもううまくうごいちゃっているのかもしれないですが、
/etc/ld.so.conf とか /etc/ld-elf.so.conf を使ったりはしないんですかね?
/etc/ld.so.conf とか /etc/ld-elf.so.conf を使ったりはしないんですかね?
メールって動いたんでしょうか?
2chでは使わないかもしれないですが。
AUTH SMTP、SSL/TLS、SPF、Submissionあたりは標準化した方がいいかもです。
spam対策は無料で頑張るか、有料でサポートを受けるか選べると尚いいかもです。
2chでは使わないかもしれないですが。
AUTH SMTP、SSL/TLS、SPF、Submissionあたりは標準化した方がいいかもです。
spam対策は無料で頑張るか、有料でサポートを受けるか選べると尚いいかもです。
81動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/15(木) 06:44:29ID:WOYFrm8+0 日本で買うならASUSと相場が決まってるんだがアメリカじゃBIOSTARなのかな?
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=242&model=814&modelmenu=1
http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=242&model=814&modelmenu=1
82動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/15(木) 06:53:33ID:WOYFrm8+0 DDR2専用だけどMSIだってあるのに
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P4M890M-L.html
http://www.msi-computer.co.jp/product/mb/P4M890M-L.html
83● ◆ANGLERlqvM
2007/02/15(木) 09:24:22ID:WzeK+COm0 んー、、mbmonがちゃんと動作していたらなぁ。。
とりあえず、簡単に出来る事としたら。
1)ラックから取り外して、電解コンデンサー妊娠及び液漏れが無いか目視でチェック。
2)電源はそのままでmemを1GBに戻してみて挙動を見てみる。(追加した分を外すという意味)
とりあえず、今は電源を変えてから自力でbanana290は復帰しているので
memとM/Bを疑ってみる感じかしら?
#電源交換前は自力で立ち上がらなかったからねぇ。。
とりあえず、簡単に出来る事としたら。
1)ラックから取り外して、電解コンデンサー妊娠及び液漏れが無いか目視でチェック。
2)電源はそのままでmemを1GBに戻してみて挙動を見てみる。(追加した分を外すという意味)
とりあえず、今は電源を変えてから自力でbanana290は復帰しているので
memとM/Bを疑ってみる感じかしら?
#電源交換前は自力で立ち上がらなかったからねぇ。。
2007/02/15(木) 09:31:22ID:hXwmto990
11:00頃また落ちたら何かに呪われてるでFA? w
ココはあえて「memを同ロットで更新」を押してみようかなあ。
2枚のメモリー利用によるタイミングのズレ という感触が無きにしも非ずなので。
M/Bの配線も関係してくるんだけどね
2枚のメモリー利用によるタイミングのズレ という感触が無きにしも非ずなので。
M/Bの配線も関係してくるんだけどね
2007/02/15(木) 11:06:07ID:j2atgjpP0
2号機にPC。ネットカテが入って同じように落ちるようなら・・・落ちる度に、嬉々として
住人が集まってくるだろうなw
人のことは、まったく言えないが。
しかし、鯖管とかの人間はPC自作程度の知識でわいわいやられるとうざいだろうな〜w
学生時代、情報処理の先生はマイコン云々を例に持ち出すとあからさまに嫌な顔して
たしなあ。
気をつけようw
住人が集まってくるだろうなw
人のことは、まったく言えないが。
しかし、鯖管とかの人間はPC自作程度の知識でわいわいやられるとうざいだろうな〜w
学生時代、情報処理の先生はマイコン云々を例に持ち出すとあからさまに嫌な顔して
たしなあ。
気をつけようw
2007/02/15(木) 11:34:49ID:FSOADuVuO
>>86
素人目線で落とし穴見付けられたいいやん(T-T)
素人目線で落とし穴見付けられたいいやん(T-T)
2007/02/15(木) 11:36:49ID:j2atgjpP0
すまそ、自分も素人だから・・・ふと、そう思っただけなんよ。
2007/02/15(木) 11:44:32ID:j2atgjpP0
ま、センセ方のジャマにならん程度にわいわいやらしてもらおう。
90F-4EJ改
2007/02/15(木) 12:52:30ID:T23HWPC80 ex17を抜いたぞ
http://stats.2ch.net/karasu2.cgi
http://stats.2ch.net/karasu2.cgi
2007/02/15(木) 12:56:51ID:j2atgjpP0
おお! これで安定してくれれば・・・
ところで、2号機3号機の動きはどうなってるのだろう?
ところで、2号機3号機の動きはどうなってるのだろう?
92動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/02/15(木) 12:59:12ID:qHDMIUbhO pc2?を消しちゃった事件の時はpcに詳しくて2chのシステムに詳しくないお客さんが押し寄せてすごかったな。
まあ俺もきっかけはそれなんだけど
まあ俺もきっかけはそれなんだけど
2007/02/15(木) 13:03:09ID:o+lMf4ln0
おちたかな
2007/02/15(木) 13:03:42ID:o+lMf4ln0
あうごいた重いだけか
95F-4EJ改
2007/02/15(木) 13:06:49ID:T23HWPC80 >>92
2chの歴史でぐぐってみよう。
2chの歴史でぐぐってみよう。
2号機到着(^_^;)CPUはE6300がついてきたのでそのまま使う
3号機到着(^_^;)したけど、リブートしたら立ち上がらなくなった・・・・返品
4号機はまだ到着してない
5号機は3号機の代替として4GBメモリで本日発注する
6号機はnewsplus.jp向けとして標準構成(http://server.maido3.com/)で本日発注する
そして(^_^;)肉丸君用に350Wの電源を本日発注する。
3号機到着(^_^;)したけど、リブートしたら立ち上がらなくなった・・・・返品
4号機はまだ到着してない
5号機は3号機の代替として4GBメモリで本日発注する
6号機はnewsplus.jp向けとして標準構成(http://server.maido3.com/)で本日発注する
そして(^_^;)肉丸君用に350Wの電源を本日発注する。
2007/02/15(木) 13:52:41ID:j2atgjpP0
>3号機到着(^_^;)したけど、リブートしたら立ち上がらなくなった・・・・返品
なんか・・・ふあん。。。
なんか・・・ふあん。。。
2007/02/15(木) 13:59:27ID:jUVIwD4XP
フォアンフォアン
ティウンティウン
100外野ァァン
2007/02/15(木) 14:03:34ID:wvNee9gA0 3号機は早くも欠番か
2007/02/15(木) 14:24:13ID:AG7qWRs00
長嶋
そして伝説へ
そして伝説へ
2号機セットアップ中(^_^;)
2007/02/15(木) 14:26:52ID:j2atgjpP0
2号機は、今夜あたりから板移転させ始めるんですか?
それともテストしてから?
それともテストしてから?
104ピロリ
2007/02/15(木) 14:27:19ID:5rJKJ0+c0 society6.2ch.net (ch2soci6) からはじめる予定 @2号機
2007/02/15(木) 14:30:02ID:j2atgjpP0
いちおー (-人-)ナムナム
ぅぃぅぃ(^_^;)
2007/02/15(木) 14:49:45ID:0ZXoZlcV0
3号機がリブートして立ち上がらなくなった、、ですか。
memは4GBでしたよね。。
ひょっとして、電源容量不足による不安定の可能性が高くなったのかな?
リブートした時の突入電流が原因?
あくまでも、予想ですけど。。
memは4GBでしたよね。。
ひょっとして、電源容量不足による不安定の可能性が高くなったのかな?
リブートした時の突入電流が原因?
あくまでも、予想ですけど。。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【経済】日本のテレビ市場で中国メーカー台頭、既にシェア約5割…識者「安さだけでなく、画面技術や各種サービス対応で優位に」 [デビルゾア★]
- 【芸能】『統合失調症』公表のハウス加賀谷 参加費3000円納得できず前日にイベント参加キャンセル 「無料で行われると思っていた」 [冬月記者★]
- 今田耕司、アップルウォッチが「一番便利」「買い物できる、電車乗れる…」高級時計は「時間しか見られへん。何百万払うても」 [muffin★]
- 道路陥没事故、原因は“技術者をないがしろにしたツケ”か 日本に必要な政策は「工業高校の設備科を増やすこと」 ★4 [お断り★]
- 【サッカー】佐野海舟が「いい人すぎる」 能登半島地震に100万円寄付「復興が進んでいないと…」 [冬月記者★]
- 石破首相「対米投資1兆ドル」 トランプ氏「日本守る」 ★3 [蚤の市★]
- 1000まで行ったら999に9900円プレゼント
- 埼玉県知事「すまん。八潮市の陥没、これもう災害レベルだわ。対策本部設置するしかないと思う」 [469366997]
- トランプ政権が日本のキリスト教差別を批判「日本は統一教会を弾圧するな!」 [359572271]
- 彡(゚)(゚)「王将のセット?余裕や!」(´・ω・`)「へいお待ち!!」 [989870298]
- 【画像】マクドナルドの椅子がやばい [281145569]
- おい、暇やからウミガメのスープでもやらんか?