peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
bbs.cgi再開発プロジェクト6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
157usname
2007/11/23(金) 11:32:33ID:ayZpPjUp0 FF11 (株式会社iimy)
http://www.playonlanei.com/game
http://www.playonlanei.com/game
2007/11/24(土) 07:51:53ID:mIMICoSQ0
既に忘れ去られている「関連ページ」。
随分前に、管理人の指示でread.cgiからはリンクが外され、
http://info.2ch.net/test/tb.cgi も既に消滅しているわけですが、
index.htmlには未だにリンクが残っていたりします。
通常鯖、bbsd鯖共に。
外しましょう外しましょうー。
随分前に、管理人の指示でread.cgiからはリンクが外され、
http://info.2ch.net/test/tb.cgi も既に消滅しているわけですが、
index.htmlには未だにリンクが残っていたりします。
通常鯖、bbsd鯖共に。
外しましょう外しましょうー。
>>158
なるほど。のちほど。
なるほど。のちほど。
161近藤奈香
2007/12/03(月) 10:29:48ID:qX+IxZ7C0 FF11攻略情報 www.rmtfcne.com/f11
162山本恵子
2007/12/03(月) 11:01:06ID:qX+IxZ7C0 FF11攻略情報 www.rmtfcne.com/f11
2007/12/03(月) 13:09:29ID:huJteG8m0
はいはいトロイトロイ
>>158
済。
済。
2007/12/10(月) 15:53:24ID:zfyNbnR+0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1132068132/587-589
この↑まほまほが指摘してるエラーって、bbs.cgiの変更とかと関係あるの?
この↑まほまほが指摘してるエラーって、bbs.cgiの変更とかと関係あるの?
2007/12/10(月) 16:46:32ID:cL2WWUKO0
"を"にエスケープするようになったのはhana=mogera導入された頃だった気がする
そもそも1行の長さを判定しない。
と言うのもあるかな♪
と言うのもあるかな♪
169stream ◆PNstream2s
2007/12/10(月) 21:32:29ID:iVMBh61O0 そもそも1行の長さを制限するのって何で?
改行するのは段落を変えるときだけのほうがいいと思う
改行するのは段落を変えるときだけのほうがいいと思う
2007/12/10(月) 22:08:34ID:G46pvWjFP
1行に"aaaaaaaaaaaaaaaaaaaa...と "a"を4096文字並べることによって
topページ見たときに、横幅が物凄く広くなる荒らし方が出来るし。
今の2chで出来るかはどうか知らんけど
topページ見たときに、横幅が物凄く広くなる荒らし方が出来るし。
今の2chで出来るかはどうか知らんけど
width: 64em;
で解決♪
で解決♪
2007/12/10(月) 22:36:36ID:vImxUcLz0
エスケープする前に文字数チェックをすればいい
174stream ◆PNstream2s
2007/12/10(月) 22:38:32ID:fZlpBMWl0 画面幅に合わせて見る側のブラウザが改行するのが本来でしょ
2007/12/10(月) 22:55:39ID:HXQHlYzo0
>>158,164 bbsd でも変更しますた.で,とりあえず ex21 に反映しますた.
他に news21, news22, wwwww, live25, anime2 あたりにも入ってたかと思いますが,
そのあたりのは一連のリフレッシュ作業により稼働中の板はなくなったようなので,省略.
リフレッシュ後の鯖で入れた方が良さそうなのがあれば,改めて入れましょう,ってことで.
live23b, live24b, snow あたりのはむむむさんにおながいします,ということで.
あと " については,普通の本文中などにある限りはあえて " に
変換する必要もないんでしょうが,確認画面で input タグの中に入ると
問題があったので一律に変換するようになったんですよね.なので,
変換が必要なケース(input タグ中に入る場合とメール欄)と
不要なケースを峻別して,そのあたりの処理を見直すというのも
一つの方法かもですが......
他に news21, news22, wwwww, live25, anime2 あたりにも入ってたかと思いますが,
そのあたりのは一連のリフレッシュ作業により稼働中の板はなくなったようなので,省略.
リフレッシュ後の鯖で入れた方が良さそうなのがあれば,改めて入れましょう,ってことで.
live23b, live24b, snow あたりのはむむむさんにおながいします,ということで.
あと " については,普通の本文中などにある限りはあえて " に
変換する必要もないんでしょうが,確認画面で input タグの中に入ると
問題があったので一律に変換するようになったんですよね.なので,
変換が必要なケース(input タグ中に入る場合とメール欄)と
不要なケースを峻別して,そのあたりの処理を見直すというのも
一つの方法かもですが......
>>177 なるほど,そうですたか.では snow のは復旧したらこちらでやっておきます.
>>178 snow の更新しますた.
2007/12/13(木) 09:54:56ID:z1Z9ZgDI0
182 株価【851】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/12/17(月) 10:40:44ID:LySqlESJ0 ・ qb5 で詰まる原因を探りやすくすべくログを取るようにする
・ いつぞやのように規制リスト配布がバグっても 500 エラーにならないようにする
・ >>176 の後半
あたりをやってみようかと......
・ いつぞやのように規制リスト配布がバグっても 500 エラーにならないようにする
・ >>176 の後半
あたりをやってみようかと......
ってことで "done." >>182
2007/12/17(月) 19:38:10ID:6jOM937c0
" ではなく
&quot と書いても " に変換されてるみたいだけど正常なのかな?
全角 → 半角
quot → quot
&quot → "
" → "
&quot と書いても " に変換されてるみたいだけど正常なのかな?
全角 → 半角
quot → quot
&quot → "
" → "
2007/12/17(月) 19:40:46ID:E/WPMPp90
それは2chと関係ねえよ
2007/12/17(月) 19:44:31ID:6jOM937c0
>>185
ありがとう。
ありがとう。
187stream ◆PNstream2s
2007/12/17(月) 19:51:59ID:RwH5HVZU0 いや関係あるのでは?
188▲ ◆garnetGnNk
2007/12/17(月) 19:58:38ID:at7kzbws0189stream ◆PNstream2s
2007/12/17(月) 20:00:48ID:RwH5HVZU0 おー、それは知らなかった
dat 中(というか HTML ドキュメント中)の " が
ブラウザでどう表示されるか,という話ならブラウザ依存でしょうね.
で,とりあえず今のところログに残ってるのは
[2007-12-17 16:26:18] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 23s
[2007-12-17 17:22:31] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 22s
[2007-12-17 18:32:17] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 23s
てな感じですが(DNS 問い合わせで詰まってる?),
これはいつも qb5 で詰まる時のパターンなんですかね?
ともあれ,bbs.cgi の実行時間が長くなった時に
ログに記録する仕組みは動くことが確認できたので,
さらにもうしばらく観察......
ブラウザでどう表示されるか,という話ならブラウザ依存でしょうね.
で,とりあえず今のところログに残ってるのは
[2007-12-17 16:26:18] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 23s
[2007-12-17 17:22:31] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 22s
[2007-12-17 18:32:17] &foxSetHost($GB) ; # ホストの判定: took 23s
てな感じですが(DNS 問い合わせで詰まってる?),
これはいつも qb5 で詰まる時のパターンなんですかね?
ともあれ,bbs.cgi の実行時間が長くなった時に
ログに記録する仕組みは動くことが確認できたので,
さらにもうしばらく観察......
あと、ほとんどの場合は 500 エラーが出ても書けているんですよね、、、。
つまり、少なくとも dat に追記するところまでは処理が動いていると。
つまり、少なくとも dat に追記するところまでは処理が動いていると。
当てずっぽうで書きますが......現状で 512 になってる kern.maxusers を
さらに増やしてみてはどうでしょう,とか......
さらに増やしてみてはどうでしょう,とか......
195FOX ★
2007/12/18(火) 05:42:52ID:???0 酔っ払いの私にはわかんですー
2007/12/18(火) 05:50:21ID:j+BetQ890
もっと飲んで。
あくまで推測ですが,speedy <-> speedy_backend 間の通信(Unix ドメインソケット経由)が
qb5 / qb6 の環境ではエラーになりやすいということかも知れないのではないかなぁ,と.
SpeedyCGI のソースを見てみると
----------------------------------------------------------------------
http://speedycgi.cvs.sourceforge.net/speedycgi/2.x/src/speedy_frontend.c?view=markup
388 /* Create sockets in preparation for connect. This may take a while,
389 * esp on FreeBSD, when it's out of sockets.
390 */
391 if (!sockets_open++)
392 speedy_ipc_connect_prepare(socks);
http://speedycgi.cvs.sourceforge.net/speedycgi/2.x/src/speedy_ipc.c?view=markup
22 #ifdef ENOBUFS
23 # define NO_BUFSPC(e) ((e) == ENOBUFS || (e) == ENOMEM)
24 #else
25 # define NO_BUFSPC(e) ((e) == ENOMEM)
26 #endif
48 static int make_sock(void) {
49 int i, fd;
50
51 for (i = 0; i < 300; ++i) {
52 fd = socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0);
53 if (fd != -1)
54 return fd;
55 else if (NO_BUFSPC(errno)) {
56 sleep(1);
57 speedy_util_time_invalidate();
58 }
59 else
60 break;
61 }
62 speedy_util_die("cannot create socket");
63 return -1;
64 }
180 void speedy_ipc_connect_prepare(int socks[NUMFDS]) {
181 int i;
182 for (i = 0; i < NUMFDS; ++i)
183 socks[i] = make_sock();
184 }
----------------------------------------------------------------------
FreeBSD では socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0) が ENOBUFS になりやすいということかも?
そこで,ENOBUFS になりにくいようにするにはどうしたらいいか,というのがポイントかも知れないんじゃないかと......
あと,こんなのもあるようですが......
UNIX domain sockets MFC's
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/stable/2007-05/msg00206.html
qb5 / qb6 の環境ではエラーになりやすいということかも知れないのではないかなぁ,と.
SpeedyCGI のソースを見てみると
----------------------------------------------------------------------
http://speedycgi.cvs.sourceforge.net/speedycgi/2.x/src/speedy_frontend.c?view=markup
388 /* Create sockets in preparation for connect. This may take a while,
389 * esp on FreeBSD, when it's out of sockets.
390 */
391 if (!sockets_open++)
392 speedy_ipc_connect_prepare(socks);
http://speedycgi.cvs.sourceforge.net/speedycgi/2.x/src/speedy_ipc.c?view=markup
22 #ifdef ENOBUFS
23 # define NO_BUFSPC(e) ((e) == ENOBUFS || (e) == ENOMEM)
24 #else
25 # define NO_BUFSPC(e) ((e) == ENOMEM)
26 #endif
48 static int make_sock(void) {
49 int i, fd;
50
51 for (i = 0; i < 300; ++i) {
52 fd = socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0);
53 if (fd != -1)
54 return fd;
55 else if (NO_BUFSPC(errno)) {
56 sleep(1);
57 speedy_util_time_invalidate();
58 }
59 else
60 break;
61 }
62 speedy_util_die("cannot create socket");
63 return -1;
64 }
180 void speedy_ipc_connect_prepare(int socks[NUMFDS]) {
181 int i;
182 for (i = 0; i < NUMFDS; ++i)
183 socks[i] = make_sock();
184 }
----------------------------------------------------------------------
FreeBSD では socket(AF_UNIX, SOCK_STREAM, 0) が ENOBUFS になりやすいということかも?
そこで,ENOBUFS になりにくいようにするにはどうしたらいいか,というのがポイントかも知れないんじゃないかと......
あと,こんなのもあるようですが......
UNIX domain sockets MFC's
http://unix.derkeiler.com/Mailing-Lists/FreeBSD/stable/2007-05/msg00206.html
2007/12/18(火) 13:44:09ID:g5P0B/l20
SpeedyCGI で speedy_backendを使わないoptionったないんでしたっけ?
もしあったら少しの間それで援用してみるとか、
もしあったら少しの間それで援用してみるとか、
200FOX ★
2007/12/18(火) 13:44:42ID:???0 援用じゃなかった運用
202 株価【851】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/12/19(水) 05:01:24ID:oWXfZ2SH0203FOX ★
2007/12/19(水) 05:03:31ID:???0 おおー
さてどうなるか、、、
さてどうなるか、、、
普通の Perl スクリプトにしてからは 500 エラーは出てないようですが,しかし......
bbs.cgi の実行時間が異常に長くなってたくさんたまってしまうことが相変わらずあるようで......
今ログを取るようにしてるメインルーチンより前の段階で詰まってるってことかな?
そっちでもログを取るようにしてみるか......
last pid: 80866; load averages: 0.08, 0.07, 0.02 up 63+17:39:52 06:41:07
18 processes: 1 running, 17 sleeping
Mem: 519M Active, 1110M Inact, 210M Wired, 63M Cache, 112M Buf, 74M Free
Swap: 4096M Total, 116K Used, 4096M Free
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
ch2qb5 80773 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80774 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80775 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80776 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80778 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80780 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80781 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80782 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80783 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80785 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80788 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80791 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80792 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80794 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80809 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
bbs.cgi の実行時間が異常に長くなってたくさんたまってしまうことが相変わらずあるようで......
今ログを取るようにしてるメインルーチンより前の段階で詰まってるってことかな?
そっちでもログを取るようにしてみるか......
last pid: 80866; load averages: 0.08, 0.07, 0.02 up 63+17:39:52 06:41:07
18 processes: 1 running, 17 sleeping
Mem: 519M Active, 1110M Inact, 210M Wired, 63M Cache, 112M Buf, 74M Free
Swap: 4096M Total, 116K Used, 4096M Free
USER PID %CPU %MEM VSZ RSS TT STAT STARTED TIME COMMAND
ch2qb5 80773 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80774 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80775 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80776 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80778 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80780 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80781 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80782 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80783 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80785 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80788 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80791 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80792 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80794 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
ch2qb5 80809 0.0 0.7 15700 14792 ?? I 6:39AM 0:00.28 /usr/bin/perl bbs.cgi (perl5.8.8)
どうにか,SpeedyCGI モードにしても 500 エラーにならないようにできたようです.
さて,500 エラーになっていた原因ですが...... FreeBSD の Unix ドメインソケット問題とかではなく,
なんと人為的な要因(POST データの送信に時間をかける DoS 攻撃により
speedy_backend のスロットがふさがってしまっていた)だったようです.
実行時間のかかるルーチンのログをメインルーチンに入る前の段階で取るようにしたら,
フォームデータ読込のところで時間がかかっていることから判明しました.
で,それへの対策を取りました,ということで.
さて,500 エラーになっていた原因ですが...... FreeBSD の Unix ドメインソケット問題とかではなく,
なんと人為的な要因(POST データの送信に時間をかける DoS 攻撃により
speedy_backend のスロットがふさがってしまっていた)だったようです.
実行時間のかかるルーチンのログをメインルーチンに入る前の段階で取るようにしたら,
フォームデータ読込のところで時間がかかっていることから判明しました.
で,それへの対策を取りました,ということで.
2007/12/19(水) 12:23:01ID:r4Hx44OB0
攻撃だったのか・・・
2007/12/19(水) 12:23:58ID:Q2jy6qmL0
どこからそんな攻撃を受けてたんだろう。
2007/12/19(水) 12:53:07ID:734+pRSD0
ええーそれちょっと興味あるなー
2007/12/19(水) 12:54:18ID:85tCXMY/0
それやると投稿時間ずらせるんだよ
だからさ
だからさ
スーパータイムスリッパーか・・・
まぁ,攻撃元等のログも取ってあるんですが(/var/tmp の下にあります),
海外串をランダムに使ってる感じですね......
海外串をランダムに使ってる感じですね......
2007/12/19(水) 14:40:41ID:X9Mrh5XD0
あれどうやって対処すればいいんだろ
自分の掲示板も海外SPAMみたいなのでたまにやられてる
cgiがなかなか終わってくれないんでレン鯖の同時実行数制限がかかって困るんだよな
自分の掲示板も海外SPAMみたいなのでたまにやられてる
cgiがなかなか終わってくれないんでレン鯖の同時実行数制限がかかって困るんだよな
215動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/12/19(水) 14:48:14ID:CCDDIJ0z0 全鯖でbbs.cgiが止まった予感。
2007/12/19(水) 14:49:41ID:X9Mrh5XD0
それは全発言統計システムの方のBBSではないかと
bbs.cgiが止まったらここにも書けません
bbs.cgiが止まったらここにも書けません
2007/12/19(水) 14:52:16ID:o3UtchN40
2007/12/19(水) 14:52:54ID:elBHtltk0
本当に止まってるなら鯖落ちスレがあんな少人数で済むわけがないだろ
あそこのテンプレにこう書いてるだろ
◆鯖落ち報告者が少ない時は自分の環境を疑ってみましょう。
あそこのテンプレにこう書いてるだろ
◆鯖落ち報告者が少ない時は自分の環境を疑ってみましょう。
219動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/12/19(水) 14:56:54ID:8+z2btza0 >>214
うちは海外ホストがCGI踏んだらdenyリストに追加する仕掛けにしてる
うちは海外ホストがCGI踏んだらdenyリストに追加する仕掛けにしてる
2007/12/19(水) 14:57:37ID:ffmIGXvy0
うは、運用情報板でなんか詰まるなぁの件は攻撃だったのか・・・
修正お疲れ様でした。
修正お疲れ様でした。
2007/12/19(水) 15:04:00ID:X9Mrh5XD0
2007/12/19(水) 15:12:33ID:CCDDIJ0z0
>218
ごめんね。
ごめんね。
2007/12/19(水) 15:13:30ID:PvexpbyJ0
変更部分の diff を縦読みしました。なるほど。
DoSというか、例の「たまにここにもスレ立ったりするやつ」
とかとも関係あるのかも。
# これからかいぎ。
DoSというか、例の「たまにここにもスレ立ったりするやつ」
とかとも関係あるのかも。
# これからかいぎ。
2007/12/19(水) 17:44:44ID:ASC+VOqWP
参考のために、どんな対策をしたか簡単に教えてもらえませんか
詳細は、企業秘密じゃないかなと。>>225
企業じゃなくて個人サイトだけど。
普通に考えれば、
例えば指定されたデートの時間に3時間遅れてもけなげに待っていたのを、
1時間たったら「わたし…きらわれちゃったのね、ごめんなさい。さよなら」って言って、
なきながらその場を立ち去るとか、たぶんそんなことなんじゃないかなと。
企業じゃなくて個人サイトだけど。
普通に考えれば、
例えば指定されたデートの時間に3時間遅れてもけなげに待っていたのを、
1時間たったら「わたし…きらわれちゃったのね、ごめんなさい。さよなら」って言って、
なきながらその場を立ち去るとか、たぶんそんなことなんじゃないかなと。
2007/12/19(水) 18:52:26ID:q03oaVzL0
いやいや
1時間たったら「おまえきらわれちゃったから、首吊って死ぬる!」って言って、
警備員のおじさんに追い出されるとか。
1時間たったら「おまえきらわれちゃったから、首吊って死ぬる!」って言って、
警備員のおじさんに追い出されるとか。
2007/12/19(水) 20:58:36ID:oLn1NjtQ0
そんなヒドイ警備員はクビにしてください。
2007/12/19(水) 22:39:31ID:nyFUUvFv0
ひとりクビにしたくらいじゃ意味ないぜ
余剰人員がたくさんいる
っ自宅警備員
余剰人員がたくさんいる
っ自宅警備員
2007/12/21(金) 18:16:56ID:ypRY9Fg80
また重い希ガス
一応今後のために...... Perl モジュールについてのドキュメントは perldoc で表示されます.
例えば,今回のように「LWP モジュールで POST するにはどうすればいいか?」なら
perldoc LWP をコマンドラインから実行すればドキュメントが表示されて,その中に書いてあります.
例えば,今回のように「LWP モジュールで POST するにはどうすればいいか?」なら
perldoc LWP をコマンドラインから実行すればドキュメントが表示されて,その中に書いてあります.
233動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/12/28(金) 11:35:43ID:94zI+H6902007/12/28(金) 13:51:21ID:0cO4v35j0
>>233
トロイ
トロイ
235Sweta-Zinok
2008/01/11(金) 20:10:49ID:WrhgRf4G0 Hi. Sorry for my english. Happy New Year!!!!! ?Good Luck!
236Sweta-Zinok
2008/01/11(金) 20:27:24ID:WrhgRf4G0 Hi. Sorry for my english. Happy New Year!!!!! ?Good Luck!
2008/01/11(金) 20:42:08ID:uMUP3tya0
age規制ってできない?
通常の利用で同一IPで多数のスレをageる事は無いから、
age荒らしが遊んでるだけだし。
時間内に同一IPからageリクエストがあってもage処理しないようにする。
cookieに前回ageた時刻を入れるのが簡単だけど、cookie偽造されるかな。
通常の利用で同一IPで多数のスレをageる事は無いから、
age荒らしが遊んでるだけだし。
時間内に同一IPからageリクエストがあってもage処理しないようにする。
cookieに前回ageた時刻を入れるのが簡単だけど、cookie偽造されるかな。
238動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/01/11(金) 20:45:59ID:5zk7wkf40 多数のスレをsageるのはいいの?
スレッドフロート掲示板でageそのものを否定してるのかしらー
スレッドフロート掲示板でageそのものを否定してるのかしらー
2008/01/11(金) 20:52:04ID:Hc/dsPtf0
そもそも短時間で複数スレ書き込めるのがおかしい?
同じスレならともかく別々のスレを1分以内に何回も書き込むのはねぇ
だいたい●+串でやってるんだろうけど
同じスレならともかく別々のスレを1分以内に何回も書き込むのはねぇ
だいたい●+串でやってるんだろうけど
2008/01/11(金) 22:09:47ID:JOUfqa+p0
241Sweta-Zinok
2008/01/11(金) 23:21:54ID:WrhgRf4G0 Hi. Sorry for my english. Happy New Year!!!!! ?Good Luck!
2008/01/12(土) 01:44:10ID:Eb3zmOKr0
批判要望でageなんちゃらとかのスレあったはずだからそこでまとまって答え出るまで頑張れ
243岩名美紗子
2008/01/12(土) 18:19:35ID:H/S6843y02008/01/16(水) 22:28:25ID:T9ON+V+x0
1001書き込み時に1のIP群がまだTATESUGIキューにあったら消してあげるぐらいの優しさはないの?
2008/01/19(土) 03:29:35ID:mwjMQuYN0
削除依頼板で串使っても漏れてる場合生IPが隠しタグに表示されてるじゃないですか
生IP抜けるなら、串使った場合も生IPの方でID生成して欲しい
何10本と串自演してる荒らしがいて一発でIDあぼーんできないので、なんとか対応して欲しい
串で書けなくしてもらうのが一番なんですけど
生IP抜けるなら、串使った場合も生IPの方でID生成して欲しい
何10本と串自演してる荒らしがいて一発でIDあぼーんできないので、なんとか対応して欲しい
串で書けなくしてもらうのが一番なんですけど
2008/01/19(土) 03:41:01ID:kaZAZjmu0
>>245
http://boo.2ch.net/
http://info.2ch.net/wiki/index.php?Boo2008
【協力願】Boo2008(旧Boo80)で串を食べませんか? その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199345454/
http://boo.2ch.net/
http://info.2ch.net/wiki/index.php?Boo2008
【協力願】Boo2008(旧Boo80)で串を食べませんか? その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199345454/
2008/01/19(土) 04:20:55ID:mwjMQuYN0
>>246
焼き串での荒らしですよ・・・
焼き串での荒らしですよ・・・
2008/01/19(土) 04:47:05ID:EByok33K0
> 何10本と串自演してる荒らし
仮想敵乙
仮想敵乙
2008/01/19(土) 10:03:49ID:vPYORZBS0
2008/01/19(土) 20:24:19ID:hmZOHLey0
>>249
つまり手段さえ講じれば荒しても良いわけだ
つまり手段さえ講じれば荒しても良いわけだ
2008/01/19(土) 20:26:29ID:LC/iD4d60
それに対して対策されてもなかない。
2008/01/19(土) 23:15:49ID:BVtKWhrAP
>>250
こんなとこで一人の名無しの言質取ったところで何しようってのさ。
こんなとこで一人の名無しの言質取ったところで何しようってのさ。
2008/01/20(日) 00:08:30ID:U3bStv140
>>252
こんなとこで名無しやりこめて何しようってのさ。
こんなとこで名無しやりこめて何しようってのさ。
2008/01/20(日) 04:02:33ID:I2ETjr5w0
生IP漏れ串の場合は生IPの方でID生成すればいい
普通の串より匿名串は数がかなり少ないから荒らし抑制になる
普通の串より匿名串は数がかなり少ないから荒らし抑制になる
255動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/01/20(日) 07:50:10ID:eiul9yGq0 そもそも漏れ串では書けないわけだが
2008/01/20(日) 14:22:08ID:I2ETjr5w0
HOSTがデフォルトで出る板では、結構漏れ串で書いてる人いるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています