peko鯖の稼動によりボトルネックの一つである事がより明らかになった
bbs.cgi作り直しプロジェクトです。
【開発環境の工事現場】
また挑戦。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/myanmar/
また挑戦2。@2ch掲示板 http://dso.2ch.net/yangon/
関連スレなどは >>2-5 くらい
探検
bbs.cgi再開発プロジェクト6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/05/22(火) 06:56:33ID:BmV3Kr3y0
You!やっちゃいなよ!!
ちなみになんかあったらビシバシ叩くんでよろしく
ちなみになんかあったらビシバシ叩くんでよろしく
2007/05/22(火) 09:30:21ID:9mZQQiLB0
やっぱりex21とwwwww辺り?
入れるとすると、、、。
・F22/F35/F15
・全復帰スクリプト
あたりも、対応が必要なのかしら。
・F22/F35/F15
・全復帰スクリプト
あたりも、対応が必要なのかしら。
>>66-67 どこからやるかは......適当に希望を募りつつ適当に決めるって感じで......
F15 / F22 はすでに対応済みですね(F35 には bbsd との連携が必要な処理は
入っていない模様)..htaccess 置いて環境変数を渡せばおkのはずと.
「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
# 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
# そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
F15 / F22 はすでに対応済みですね(F35 には bbsd との連携が必要な処理は
入っていない模様)..htaccess 置いて環境変数を渡せばおkのはずと.
「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
# 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
# そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
>>68
> 「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
> また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
qb6のを見る限り、対応済みたいでした。
だいじょうぶっぽいかな。
> で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
> 代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
root権限ありサーバで試してみるとか、、、。
例えば最近いろいろと事件続きなのと、
人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=newsplus
> # 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
> # http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
> # そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
あまり見ていませんが、LAの上がり方がちょっと不自然かもとか思っていたり。
# というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
# 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
> 「全復帰スクリプト」ってのは,雪だるまで対処した各種呪文とは
> また別の復帰スクリプトがあったんでしょうか......?
qb6のを見る限り、対応済みたいでした。
だいじょうぶっぽいかな。
> で,root 権なし鯖の場合は bbsd を rc スクリプトから立ち上げるとかできないんですが,
> 代わりに crontab に @reboot とか書いとけばいいのかな.
root権限ありサーバで試してみるとか、、、。
例えば最近いろいろと事件続きなのと、
人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
http://sabo2.kakiko.com/bbspost/autoimg.cgi?bbs=newsplus
> # 最近かなーり重いらしい banana3102, banana3127 あたりも候補かなぁと思ってたんですが,
> # http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/886 とかを鑑みると,
> # そのあたりの鯖は他の面からの検証も必要なのかなぁ,とも......
あまり見ていませんが、LAの上がり方がちょっと不自然かもとか思っていたり。
# というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
# 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
>>69
>例えば最近いろいろと事件続きなのと、
>人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
なるほど......となると,まず news22 あたり -> そのあと >>65 あたりという流れですかね.
># というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
># 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
ですねぇ,↓ということになってますし.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1174646479/1
>名人による調教をお願い。
>例えば最近いろいろと事件続きなのと、
>人数ふくらみまくっているnews22/newsplusあたりとか。
なるほど......となると,まず news22 あたり -> そのあと >>65 あたりという流れですかね.
># というか、自分でも一台いただいたやつを仕立ててみればいいのか。
># 引越し関連が落ち着きつつあるので、そろそろかしら。
ですねぇ,↓ということになってますし.
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1174646479/1
>名人による調教をお願い。
news22 に bbsd 入れて crontab にも追加ー.
で,いつ切り替えるかな......
<メモ>
kern.ipc.maxsockbuf の値はナゼかそのまま SO_RCVBUF / SO_SNDBUF には
使えないので,使える値を探る方法:
sysctl kern.ipc.maxsockbuf | perl -we'use strict; use Socket; \
my $i = (split /: /, <>)[1]; chomp $i; socket S, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0; \
$i-- while (not setsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF, $i); $\ = "\n"; \
print unpack "i", getsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF;'
</メモ>
で,いつ切り替えるかな......
<メモ>
kern.ipc.maxsockbuf の値はナゼかそのまま SO_RCVBUF / SO_SNDBUF には
使えないので,使える値を探る方法:
sysctl kern.ipc.maxsockbuf | perl -we'use strict; use Socket; \
my $i = (split /: /, <>)[1]; chomp $i; socket S, PF_INET, SOCK_DGRAM, 0; \
$i-- while (not setsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF, $i); $\ = "\n"; \
print unpack "i", getsockopt S, SOL_SOCKET, SO_RCVBUF;'
</メモ>
72 株価【800】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/05/23(水) 13:15:44ID:2UM3VXS60 さて......やってみるかなー<bbsd@news22
>>72 切り替え完了.
なるほど、rnvbuf (sndbuf) ですか。納得。>>74
>>75 そういうことですね.
で,切り替えた 13:30 付近から loadavg が下がってるようにも見えますが,
この時間を境にアクセスが減ったとかじゃなしに bbsd の効果ってことでいいのかな......
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/news22load.html
で,切り替えた 13:30 付近から loadavg が下がってるようにも見えますが,
この時間を境にアクセスが減ったとかじゃなしに bbsd の効果ってことでいいのかな......
http://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/news22load.html
news21、負荷急上昇に伴い緊急に雪だるま化しようと思ったけど、
なんかうまくいかなかったです(たぶん私のやり方が悪い)。
・bbsdを入れる(とりあえずnews22からコピー)
・起動する設定を入れる in crontab
・bbsdを手で起動する
・test/.htaccess を設定する
これだと、何か抜けがあるのかしら。
なんかうまくいかなかったです(たぶん私のやり方が悪い)。
・bbsdを入れる(とりあえずnews22からコピー)
・起動する設定を入れる in crontab
・bbsdを手で起動する
・test/.htaccess を設定する
これだと、何か抜けがあるのかしら。
html/ の下を一度クリアしないとだめなのかな。
(なんか、index.htmlが変になったので)
すみませんが、いったん時間切れ。
(なんか、index.htmlが変になったので)
すみませんが、いったん時間切れ。
2007/05/28(月) 12:27:09ID:lMlT/2sP0
bbsdと通常のbbs.cgiとではindex用のhtmlが違いますよね。
(外枠が無い)
そのままでも投稿があれば作り直されるし、
あらかじめ全部消してもいいでしょうし。
(外枠が無い)
そのままでも投稿があれば作り直されるし、
あらかじめ全部消してもいいでしょうし。
おつでした。crontab とかもやったほうがいいのかしら。< news21
>>83 最初忘れてましたが,今入れますた.
了解です。>>84
株主優待の場合も、?PLT(74072)とか出るようにするのって
難しいんですかね?
難しいんですかね?
>>86 難しくはないと思いますが,それが意図的にそうなってたのか
そうじゃないのかが問題かなぁ......
そうじゃないのかが問題かなぁ......
2007/06/03(日) 23:21:45ID:xCvBfYqo0
2007/06/03(日) 23:30:18ID:hEIMYxC00
■ 2ch証券取引所を作ろう★25
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1179558223/
このスレから誘導されて来たんですけど、
BE鯖が不調なとき、優待名無しで書きこんだのにBEがバレてしまうことがあるので、
これをbbs.cgi側でなんとかすることはできませんか?
BE鯖と通信ができなかったら書き込みエラーにするとか・・・
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1179558223/
このスレから誘導されて来たんですけど、
BE鯖が不調なとき、優待名無しで書きこんだのにBEがバレてしまうことがあるので、
これをbbs.cgi側でなんとかすることはできませんか?
BE鯖と通信ができなかったら書き込みエラーにするとか・・・
2007/06/03(日) 23:31:18ID:EbYoC6Mv0
91動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/03(日) 23:33:00ID:bXFE2YMf092動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/03(日) 23:34:45ID:i1jvWGwy0 >>86
スレスト1000本ノック
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180785565/
こいつがちょっと前から暴れまくりなんだけど、ちゃんとsakuってよ
スレスト1000本ノック
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1180785565/
こいつがちょっと前から暴れまくりなんだけど、ちゃんとsakuってよ
2007/06/03(日) 23:37:37ID:hEIMYxC00
>>90
は?
は?
>>89
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
my $code = $response->code();
&DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ってことで be 鯖がエラーの場合は書き込みエラーになりますね.むしろ
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
# 持ち株数がとれない時は0株とみなす
return 0;
# my $code = $response->code();
# &DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ということで,株鯖がエラーの場合にそうなるんじゃないかと.
で,書き込みエラーにする処理はコメントアウトされているので,
そうなるのは意図的ってことなのかなぁ......
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
my $code = $response->code();
&DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:Beユーザー情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ってことで be 鯖がエラーの場合は書き込みエラーになりますね.むしろ
# エラーチェック
if ($response->is_error)
{
# 持ち株数がとれない時は0株とみなす
return 0;
# my $code = $response->code();
# &DispError2($GB, "ERROR!", "ERROR:持ち株情報の取得に失敗しました。($code)");
}
ということで,株鯖がエラーの場合にそうなるんじゃないかと.
で,書き込みエラーにする処理はコメントアウトされているので,
そうなるのは意図的ってことなのかなぁ......
96動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 00:19:10ID:1rJorzXH0 優待は匿名でくだらないことをたくさん書く人のためにあるのではない
>>95 「ドアを開けた人がその後の対処をする」ってのが基本のようなので,
その処理を組み込んだ人がいないと何とも......
その処理を組み込んだ人がいないと何とも......
98@株主 ★
2007/06/04(月) 00:28:20ID:86VqUVhP0 たーにーしーでてこーい
2007/06/04(月) 00:31:29ID:gykna/HY0
>>97
そうなんですか?誰に頼めばいいんでしょうか
そうなんですか?誰に頼めばいいんでしょうか
2007/06/04(月) 00:45:59ID:wpoZjTN70
2007/06/04(月) 03:22:54ID:VHx0Y8iT0
優待表示しつつ、名前欄は名無しってのが欲しいです。
2007/06/04(月) 10:50:38ID:7oCIIIsr0
2007/06/04(月) 11:17:19ID:G2MXyjFp0
>>91
匿名の掲示板じゃなかったのかw
匿名の掲示板じゃなかったのかw
2007/06/04(月) 11:22:11ID:aHOJXcOI0
2007/06/04(月) 11:31:08ID:7oCIIIsr0
107動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 12:10:12ID:64X2VqAt0 ・株主優待からもsakuするため
・beメールに要望が来たから訊いてみた
とかじゃね?
・beメールに要望が来たから訊いてみた
とかじゃね?
で、よく見ると >>86 の引用されているポイント数って、
ひょっとして私のやつ、、、なのかしら。
ひょっとして私のやつ、、、なのかしら。
109動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/06/04(月) 13:41:41ID:1iX3U0Sh0 rootタン今頃きづいたのかよ、、、
2007/06/04(月) 14:22:09ID:WdxDOYNr0
ご指名はいりました
2007/06/04(月) 15:05:42ID:nmkxkPD80
<a href=" http://mtwjsjul.t35.com/adult-dating ">adult dating</a> ?<a href=" http://j9tkcelu.t35.com/adult-dating ">adult dating</a> ?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1176295715/111 2007/06/04 15:05:42 ID:nmkxkPD80
2007/06/04(月) 15:09:17ID:rgHLTMZb0
規制議論でやれ
2007/06/04(月) 15:21:29ID:BSoqvnyUP
rootさんのポイントは管理人に監視されています。
|∀・)
|∀・)
2007/06/05(火) 21:20:19ID:oVq8rJ2Q0
>>86の真意はBeポイントを簡単にサクりたいのではないかと。
2007/06/05(火) 21:32:26ID:5GUYxfzA0
サクられるようなことしなきゃいいんだろ。
はやくbe表示できるようにしてくれ。
はやくbe表示できるようにしてくれ。
117 株価【850】 △△ ◆cZfSunOs.U
2007/06/11(月) 20:03:34ID:dJ8gJ/qE0 さて...... >>65 のに bbsd 入れてみますかねー.
ex21 は Saborin で HTML がなかなか更新されない状態,
wwwww は差分が発生しやすい状態,の解消をそれぞれ目指す,と......
ex21 は Saborin で HTML がなかなか更新されない状態,
wwwww は差分が発生しやすい状態,の解消をそれぞれ目指す,と......
>>117 done.
2007/06/12(火) 04:48:15ID:z9JavEhe0
ニュー速のsakuツールにはスクリプトからdatに書き出している
疑いがあり、導入拡大の際は注意されたし。
疑いがあり、導入拡大の際は注意されたし。
書き込みの多い wwwww では LA も相応に低下してる感じですね.
ちなみに,OS が 5.xR の news21, news22 ではシングルスレッドで動かしてますが,
6.xR の ex21, wwwww ではマルチスレッドで動かしてます.
>>119 言われてみるとそうですね.その時になったら,改めて対処法を考えましょうということで......
ちなみに,OS が 5.xR の news21, news22 ではシングルスレッドで動かしてますが,
6.xR の ex21, wwwww ではマルチスレッドで動かしてます.
>>119 言われてみるとそうですね.その時になったら,改めて対処法を考えましょうということで......
-lpthread じゃなくて -lthr だともっと幸せかも。< MT >>120
libmap.conf 書けばいいわけだけど、明にリンクすればおkかも。
libmap.conf 書けばいいわけだけど、明にリンクすればおkかも。
>>121 そういえばそうでしたね<libpthread vs. libthr
ただ,コンパイル時には -pthread オプションを指定してたんですが,
libthr の場合にはどうするのがいいのかな(ライブラリをリンクする順番や
必要なマクロ定義などの関係上,スレッドライブラリは -l で直接指定するのは
非推奨のようなので.Solaris で -pthreads 指定すると _REENTRANT のような
マクロも自動的に定義されたりしますが,FreeBSD の場合は
こういうマクロ定義はいらないんでしたっけ).
ちなみに,こんな動きもあったようで.
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2007-May/078202.html
>Change the default thread library to libthr.
ただ,コンパイル時には -pthread オプションを指定してたんですが,
libthr の場合にはどうするのがいいのかな(ライブラリをリンクする順番や
必要なマクロ定義などの関係上,スレッドライブラリは -l で直接指定するのは
非推奨のようなので.Solaris で -pthreads 指定すると _REENTRANT のような
マクロも自動的に定義されたりしますが,FreeBSD の場合は
こういうマクロ定義はいらないんでしたっけ).
ちなみに,こんな動きもあったようで.
http://lists.freebsd.org/pipermail/cvs-src/2007-May/078202.html
>Change the default thread library to libthr.
2007/06/12(火) 20:36:23ID:GczZDqqB0
おとめ組も怪しい
2007/06/19(火) 00:55:34ID:n9oxGYxj0
で、>>86はどうなったの?
たにしがプチ優待までbe消せるようにしてるんですが…
たにしがプチ優待までbe消せるようにしてるんですが…
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169173887/977
>bbs.cgi の foxDNSquery や foxDNSquery2 も、それにすると幸せなようかん。
の件ですが,
a. レスポンスが不要なもの
b. レスポンスが必要なもの
のうち,まず a. は話が早いんですよね.$res->query() を単純に $res->bgsend() に
置き換えた上で,戻り値チェックも何もせずに抜ければいいだけなので.
一方,b. の方はもうちょっと検討が必要ですね.非同期クエリーを行うことによる最大のメリットは,
レスポンスが返ってくるまでの待ち時間を利用して別の処理を進められることです.
そのメリットを享受するためには,DNS 問い合わせの処理を
1. クエリーを発行する
2. レスポンスをチェックする
の二つに分け,なおかつ 1. の処理をできるだけ前倒しし,2. の処理をできるだけ先送りする
のがいいんですね.となると,bbs.cgi 全体の処理の流れを再検討することから始めた方がいい,と.
>bbs.cgi の foxDNSquery や foxDNSquery2 も、それにすると幸せなようかん。
の件ですが,
a. レスポンスが不要なもの
b. レスポンスが必要なもの
のうち,まず a. は話が早いんですよね.$res->query() を単純に $res->bgsend() に
置き換えた上で,戻り値チェックも何もせずに抜ければいいだけなので.
一方,b. の方はもうちょっと検討が必要ですね.非同期クエリーを行うことによる最大のメリットは,
レスポンスが返ってくるまでの待ち時間を利用して別の処理を進められることです.
そのメリットを享受するためには,DNS 問い合わせの処理を
1. クエリーを発行する
2. レスポンスをチェックする
の二つに分け,なおかつ 1. の処理をできるだけ前倒しし,2. の処理をできるだけ先送りする
のがいいんですね.となると,bbs.cgi 全体の処理の流れを再検討することから始めた方がいい,と.
2007/07/23(月) 20:23:10ID:MiOq7H/e0
read.htmlがメモリーリークを起こしててプロセス終了まで開放されずにスワップしまくりの件は、
1)何それ初めて聞いた
2)I.E.ユーザーのことは後回しでいいよ
3)もうread.htmlには興味無いよ
4)調べたけど原因がわからないから仕様
5)原因がわかったけど直せないから仕様
6)原因がわかったけど面倒臭いから仕様
のいずれなんでしょうか。
雰囲気的にはdatを取ってくるオブジェクトが開放されていないような感じで、当該処理をしている窓を閉じてもプロセスが終了するまで確保したメモリーがそのまま残っています。
ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加し、その後何をしても減少しません。
ちなみにWin2k+IE6です。
1)何それ初めて聞いた
2)I.E.ユーザーのことは後回しでいいよ
3)もうread.htmlには興味無いよ
4)調べたけど原因がわからないから仕様
5)原因がわかったけど直せないから仕様
6)原因がわかったけど面倒臭いから仕様
のいずれなんでしょうか。
雰囲気的にはdatを取ってくるオブジェクトが開放されていないような感じで、当該処理をしている窓を閉じてもプロセスが終了するまで確保したメモリーがそのまま残っています。
ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加し、その後何をしても減少しません。
ちなみにWin2k+IE6です。
2007/07/26(木) 08:15:08ID:kE0K1FpQ0
選挙で名無しは変えるんですかね
>>126 自分で使っている Firefox もプロセスサイズが肥大化しやすい傾向があって,
read.cgi 使用時に比べて read.html 使用時はその肥大化のペースが結構速いんですが,
>ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加
1回のリロードでそこまで一気に増加することもないですし,
また Windows XP SP2 + IE 6 でも動作確認していましたが,
そこまでの急激な増加というのは見たことないですが......
ただ,IE 6 SP1 では↓のようなメモリリークのバグがあるそうなので,SP2 にしてみてはどうでしょうか.
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;890900
# read.cgi / read.html のことはスレ違いな気がするものの,
# 現状では read.cgi スレが落ちてるのでとりあえずここでレスしましたが,
# それでも動作報告スレとかの方がいいような気も.
read.cgi 使用時に比べて read.html 使用時はその肥大化のペースが結構速いんですが,
>ざっと1回「リロード[Ctrl+r]」のリンクをクリックする毎にメモリー使用量が20〜30M前後増加
1回のリロードでそこまで一気に増加することもないですし,
また Windows XP SP2 + IE 6 でも動作確認していましたが,
そこまでの急激な増加というのは見たことないですが......
ただ,IE 6 SP1 では↓のようなメモリリークのバグがあるそうなので,SP2 にしてみてはどうでしょうか.
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;890900
# read.cgi / read.html のことはスレ違いな気がするものの,
# 現状では read.cgi スレが落ちてるのでとりあえずここでレスしましたが,
# それでも動作報告スレとかの方がいいような気も.
2007/07/26(木) 20:14:45ID:/9Fpb2PJ0
Windows2000のIE6.0にSP2は無いのにゃ。
Win2k ってもうサポート期間終了してたんでしたっけ?
だとすると,それはあきらめてもらうということで......
だとすると,それはあきらめてもらうということで......
2007/07/26(木) 22:59:38ID:GTSupyUvP
2007/07/26(木) 23:47:23ID:Lq4JvPX70
「延長サポートフェーズ」ですか......ともあれ,
古いバージョンのブラウザにあるバグだし,
こちら側ではあえて対処しないということで.
古いバージョンのブラウザにあるバグだし,
こちら側ではあえて対処しないということで.
134動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/07/27(金) 13:19:38ID:3WwixymB0 >>128-133了解しました。当面環境を変える予定は無いので、仕様として我慢して使います。
情報提供とご返事にお手数をかけて頂き有難う御座居ました。(ぺこり)
情報提供とご返事にお手数をかけて頂き有難う御座居ました。(ぺこり)
>>57
→bbs.cgi 軽量化の切り札第一弾(Rock54 データのプリコンパイル)も,
→そろそろやるといいのかなぁ......
これってば、もしかして既に実施済み?
いやあのちょっぴり不具合みたいなのが出ているようでして(苦笑)
♯本体リストの方は大丈夫のもより♪
→bbs.cgi 軽量化の切り札第一弾(Rock54 データのプリコンパイル)も,
→そろそろやるといいのかなぁ......
これってば、もしかして既に実施済み?
いやあのちょっぴり不具合みたいなのが出ているようでして(苦笑)
♯本体リストの方は大丈夫のもより♪
>>135 ん〜と,どんな不具合でしょうか?
>>136
率直に具体的に云いますと、Rock54登録所では、いわゆる「さくら」がリストの最初に来るように番頭はんがソートしていまして、それを丁稚どんに取りに来て貰っています。
それをもしかしたらbbs.cgi船が出る時に再ソートしていないかなぁと思いましてして。
率直に具体的に云いますと、Rock54登録所では、いわゆる「さくら」がリストの最初に来るように番頭はんがソートしていまして、それを丁稚どんに取りに来て貰っています。
それをもしかしたらbbs.cgi船が出る時に再ソートしていないかなぁと思いましてして。
>>137 こんな感じなんで,bbs.cgi 側ではソートはしてないような......
if(open(ADFILE, 'Rock54DataFile'))
{
# @FOX_Ro54 = <ADFILE> ;
@FOX_Ro54 = map { eval {
no warnings;
my @a = (split /<>/)[5..7];
[qr/$a[0]/, @a[1..2]];
}; } <ADFILE>;
close(ADFILE) ;
}
if(open(ADFILE, 'Rock54DataFile'))
{
# @FOX_Ro54 = <ADFILE> ;
@FOX_Ro54 = map { eval {
no warnings;
my @a = (split /<>/)[5..7];
[qr/$a[0]/, @a[1..2]];
}; } <ADFILE>;
close(ADFILE) ;
}
>>138
なぁるほど。。。
ってことは、evalで引っかかっちゃってる(qr//でミスコンパイル)のかぁ。。。
でもって鯖によって5.6系と5.8系が混在しているのも何かありそうな。perlreでもよく読んでみよう。。。
なぁるほど。。。
ってことは、evalで引っかかっちゃってる(qr//でミスコンパイル)のかぁ。。。
でもって鯖によって5.6系と5.8系が混在しているのも何かありそうな。perlreでもよく読んでみよう。。。
140あぼーん
NGNGあぼーん
141あぼーん
NGNGあぼーん
142あぼーん
NGNGあぼーん
143あぼーん
NGNGあぼーん
144あぼーん
NGNGあぼーん
145あぼーん
NGNGあぼーん
146あぼーん
NGNGあぼーん
147あぼーん
NGNGあぼーん
148あぼーん
NGNGあぼーん
149あぼーん
NGNGあぼーん
150あぼーん
NGNGあぼーん
151あぼーん
NGNGあぼーん
152あぼーん
NGNGあぼーん
153あぼーん
NGNGあぼーん
154あぼーん
NGNGあぼーん
2007/10/19(金) 05:25:59ID:T5HWOERl0
!?
156あぼーん
NGNGあぼーん
157usname
2007/11/23(金) 11:32:33ID:ayZpPjUp0 FF11 (株式会社iimy)
http://www.playonlanei.com/game
http://www.playonlanei.com/game
2007/11/24(土) 07:51:53ID:mIMICoSQ0
既に忘れ去られている「関連ページ」。
随分前に、管理人の指示でread.cgiからはリンクが外され、
http://info.2ch.net/test/tb.cgi も既に消滅しているわけですが、
index.htmlには未だにリンクが残っていたりします。
通常鯖、bbsd鯖共に。
外しましょう外しましょうー。
随分前に、管理人の指示でread.cgiからはリンクが外され、
http://info.2ch.net/test/tb.cgi も既に消滅しているわけですが、
index.htmlには未だにリンクが残っていたりします。
通常鯖、bbsd鯖共に。
外しましょう外しましょうー。
>>158
なるほど。のちほど。
なるほど。のちほど。
161近藤奈香
2007/12/03(月) 10:29:48ID:qX+IxZ7C0 FF11攻略情報 www.rmtfcne.com/f11
162山本恵子
2007/12/03(月) 11:01:06ID:qX+IxZ7C0 FF11攻略情報 www.rmtfcne.com/f11
2007/12/03(月) 13:09:29ID:huJteG8m0
はいはいトロイトロイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領「今日は解放の日だ」相互関税砲発射、世界の株式市場に激震 米ハイテク7銘柄、約112兆円失う [おっさん友の会★]
- 【米株式】NYダウ大幅反落、一時1500ドル超安=ナスダックも安い(3日午前) [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ】親会社の大株主・ダルトンが声明 清水社長ら5人の取締役に退任要求… 「経営刷新にはほど遠い」「株主として許し難い」 [冬月記者★]
- 米財務長官 各国はパニックにならず報復しないように 報復なければ今の数字が上限、報復すれば事態は悪化すると警告 ★5 [Hitzeschleier★]
- 2025/04/03(木) 23:02:09.38 ID:xJTaPh440<> 最近襲われなくなったね <>
- トランプ関税 日本24%、中国34%、台湾32%、韓国30%、EU20%、英国10%など [パンナ・コッタ★]
- 【D専】Part.9
- こいせん 全レス転載禁止
- 巨専】
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★97
- 🌰どんぐりレベルスレ ★67
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 69【WTA】
- トランプ大統領 「株価下落は一時的なもの。相互関税でアメリカへの投資は増え、株価は上昇する」 [476729448]
- すき家、気づく「24時間営業って無理だわ」全店舗で24時間営業とりやめ [458340425]
- 【速報】漢トランプ🇺🇸、 一夜で500兆円溶かす [683137174]
- 【チショウ】自虐の真正クソガイジ、自虐造園連呼ゴキブリ・竹内イモタ、劣等チョッパリ自虐たけりゅ連呼キチガイw
- 【速報】ブ ラ ッ ク フ ラ イ デ ー [458340425]
- 【NISA】アメリカ株、完全に死亡。そして、世界中もそれに反応して死亡。もう終わりだよ… [882679842]