現行のサーバも3年ほど使ってるので、
管理人さんに新しいのを買ってもらえそうです。
と、いう事で、こちらで「わいわいがやがや」やってみましょう。
------------------------
質問・雑談スレ256@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182209120/783-n
783 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 本日のレス 投稿日:2007/06/27(水) 19:53:56 ???0 ?
788 名前:まみら ★ 本日のレス 投稿日:2007/06/27(水) 21:10:04 ???P
>>783
c.2ch.net用の新しいサーバ買って?
790 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★ 本日のレス 投稿日:2007/06/27(水) 21:32:23 ???0 ?
>>788
何台ぐらいいりますかね?
794 名前:まみら ★ 本日のレス 投稿日:2007/06/27(水) 21:48:26 ???P
とりあえず調子悪いのはバック2台とフロント1台です。
そのフロント1台は新しいの来てるけど
ネットワークカードの関係でrootさんが調整中です。
何かが足りない様子です。
台数増やす事も考えて、ちょっと相談してまたお話します。
探検
やっぱりc.2ch.netもパワーアップしてみよう作戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1まみら ★
2007/06/27(水) 23:17:13ID:???0564 ◆garnetGnNk
2007/07/13(金) 01:06:12ID:otuoidRF0 あ、cのことなのね。って書いて気がついた。
s2ch.netでも同じ風になってたりする。
2007/07/13(金) 01:16:13ID:bJDfasNl0
nofirst仕様に合わせて貰えると嬉しい
というかo付けたらnofirstにするとか。
というかo付けたらnofirstにするとか。
567まみら ★
2007/07/13(金) 09:46:54ID:???P 微妙にdao違うのだけど、
今getsubject見てます。
docomoがrequire_once("select.php");が多いのだけど、
これに合わせればいいのかしら?
getresはこれから見ます。
まあ、docomoはcookie関係ないんですけど。一緒にしたいし。
>>566
考えます。
今getsubject見てます。
docomoがrequire_once("select.php");が多いのだけど、
これに合わせればいいのかしら?
getresはこれから見ます。
まあ、docomoはcookie関係ないんですけど。一緒にしたいし。
>>566
考えます。
568まみら ★
2007/07/13(金) 11:09:48ID:???P test.phpの191行目あたりが分からないです。
getresとgetsubjectは更新しますね。
getresとgetsubjectは更新しますね。
2007/07/13(金) 11:23:06ID:f9MKt0Dd0
この際だから検索窓復活させようぜ。
ライトユーザはレス番指定ジャンプ出来なくて不便だろ。
ライトユーザはレス番指定ジャンプ出来なくて不便だろ。
572動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/07/13(金) 16:14:24ID:pSDMgg6F0 >>103
生理、重いのか?大変だな。
生理、重いのか?大変だな。
574こうすけ ★
2007/07/13(金) 21:58:57ID:???0 >>568
POSTの時だけc-others[12]に飛ばないようにしてたけど(他のメニューからのPOST処理)、
書き込みのときはc-others[12]に飛ばないようにしたかった。
Wilcom、京ポン対応です。
POSTの時だけc-others[12]に飛ばないようにしてたけど(他のメニューからのPOST処理)、
書き込みのときはc-others[12]に飛ばないようにしたかった。
Wilcom、京ポン対応です。
どんな塩梅すかね?
578こうすけ ★
2007/07/14(土) 11:56:13ID:???0 >>577
やっと安定してきたところですね。
今のところ現有戦力でぎりぎりです。
フロント、BG分離型のときより若干重いのかも知れませんが、
ほぼ同等のところまで持ってこれたと思っています。
ただ、夜のアクセス集中する時は、LAが30〜50くらいになるので心配ですね。
これに旧BGの2台が加われば大分楽になると思います。
課題
1.今はキャリア別なので、キャッシュが重複している。
2.subjectは各サーバがキャッシュしている。
対策
1.キャリア別をやめる
2.subjectをキャッシュする人を1〜2人作る。
って所ですね。
ちなみに、
今のTinyTigerの処理能力は100access/sec、
標準Bananaで50access/secあたりです。
対策2をすればもう少し増えるかもしれません。
やっと安定してきたところですね。
今のところ現有戦力でぎりぎりです。
フロント、BG分離型のときより若干重いのかも知れませんが、
ほぼ同等のところまで持ってこれたと思っています。
ただ、夜のアクセス集中する時は、LAが30〜50くらいになるので心配ですね。
これに旧BGの2台が加われば大分楽になると思います。
課題
1.今はキャリア別なので、キャッシュが重複している。
2.subjectは各サーバがキャッシュしている。
対策
1.キャリア別をやめる
2.subjectをキャッシュする人を1〜2人作る。
って所ですね。
ちなみに、
今のTinyTigerの処理能力は100access/sec、
標準Bananaで50access/secあたりです。
対策2をすればもう少し増えるかもしれません。
579まみら ★
2007/07/14(土) 12:06:56ID:???P580こうすけ ★
2007/07/14(土) 12:20:48ID:???02007/07/14(土) 12:23:59ID:ogWZvB12O
そこでPS3を投入
2007/07/14(土) 12:24:58ID:9Vwz2LqY0
Cell有っても意味ないですよ
584こうすけ ★
2007/07/14(土) 12:45:40ID:???0 BGは高性能キャッシュの開発に使いたいところですね。
ネットワークI/Fが1Gだし、パブリック側とプライベート側を持っています。
縁起の悪いやつを入れる方向かなと。
ディスクも15krpm SCSI 320(RAID 1だけど)です。
今日は台風接近で行事がなくなったので、
家でごそごそと器を作ってみるです。
ネットワークI/Fが1Gだし、パブリック側とプライベート側を持っています。
縁起の悪いやつを入れる方向かなと。
ディスクも15krpm SCSI 320(RAID 1だけど)です。
今日は台風接近で行事がなくなったので、
家でごそごそと器を作ってみるです。
stiger103, 104, 105 セットアップ開始。
しかし stiger104, 105 は、ネットワークのパフォーマンスが出ない模様。ううむ。
しかし stiger104, 105 は、ネットワークのパフォーマンスが出ない模様。ううむ。
>>586
oyster902 相手の ftp 接続。
stiger103 (問題なし)
ftp> bin
200 Type set to I
ftp> cd /boot/kernel
250 CWD command successful.
ftp> get kernel /dev/null
local: /dev/null remote: kernel
229 Entering Extended Passive Mode (|||46362|)
150 Opening BINARY mode data connection for kernel (5005804 bytes)
226 Transfer complete.
5005804 bytes received in 00:04 (1.12 MB/s)
ftp>
stiger104 (おかしい)
ftp> bin
200 Type set to I
ftp> cd /boot/kernel
250 CWD command successful.
ftp> get kernel /dev/null
local: /dev/null remote: kernel
229 Entering Extended Passive Mode (|||42411|)
150 Opening BINARY mode data connection for kernel (5005804 bytes)
226 Transfer complete.
5005804 bytes received in 00:53 (91.10 KB/s)
ftp>
# stiger105 もほとんど同じ。
oyster902 相手の ftp 接続。
stiger103 (問題なし)
ftp> bin
200 Type set to I
ftp> cd /boot/kernel
250 CWD command successful.
ftp> get kernel /dev/null
local: /dev/null remote: kernel
229 Entering Extended Passive Mode (|||46362|)
150 Opening BINARY mode data connection for kernel (5005804 bytes)
226 Transfer complete.
5005804 bytes received in 00:04 (1.12 MB/s)
ftp>
stiger104 (おかしい)
ftp> bin
200 Type set to I
ftp> cd /boot/kernel
250 CWD command successful.
ftp> get kernel /dev/null
local: /dev/null remote: kernel
229 Entering Extended Passive Mode (|||42411|)
150 Opening BINARY mode data connection for kernel (5005804 bytes)
226 Transfer complete.
5005804 bytes received in 00:53 (91.10 KB/s)
ftp>
# stiger105 もほとんど同じ。
589こうすけ ★
2007/07/14(土) 16:51:20ID:???0 stiger103.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、LSILogic MegaRAID SCSI 320-1(RAID0)、2GBytes memory、FreeBSD 6.0R)
stiger104.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、LSILogic MegaRAID SCSI 320-1(RAID1)、2GBytes memory、FreeBSD 6.0R)
stiger105.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、LSILogic MegaRAID SCSI 320-1(RAID1)、2GBytes memory、FreeBSD 6.0R)
RAID0とRAID1の違いとか??
stiger104.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、LSILogic MegaRAID SCSI 320-1(RAID1)、2GBytes memory、FreeBSD 6.0R)
stiger105.maido3.com (root権限ありサーバ、NoconaコアXeon 2.8GHz dual、LSILogic MegaRAID SCSI 320-1(RAID1)、2GBytes memory、FreeBSD 6.0R)
RAID0とRAID1の違いとか??
2007/07/14(土) 17:16:41ID:Y7HVPxDFP
自動しおり(cookie)の対策、auの鯖にもやった?
au機でもおかしくなってるらしいんだが。
au機でもおかしくなってるらしいんだが。
>>588-589
stiger100 (RAID 1)は正常でした。
stiger101 と stiger102 は既に運用していますが、
特に変なかんじではなさげ。
おかしいのは stiger104 と stiger105 だけのようです。
stiger100 (RAID 1)は正常でした。
stiger101 と stiger102 は既に運用していますが、
特に変なかんじではなさげ。
おかしいのは stiger104 と stiger105 だけのようです。
おそるおそる、ifconfig em0 media auto と入れたら、直った模様。< stiger104
stiger105 も直りました。
この2台だけ、スイッチ側の設定が微妙に異なっているのかも。
# そういえば、これって前に電源問題で緊急移動したサーバ?
この2台だけ、スイッチ側の設定が微妙に異なっているのかも。
# そういえば、これって前に電源問題で緊急移動したサーバ?
2007/07/14(土) 17:41:36ID:Y7HVPxDFP
で、stiger104 と stiger105 は 100Mbps full-duplex 接続設定になりました。
自動認識にしたら (>>592) そうなったです。
stiger100, 103 でも同じことをやってみましたが、
従来どおり自動でも 10Mbps 認識でした。
(しかも半二重になるので、元に戻しました)
自動認識にしたら (>>592) そうなったです。
stiger100, 103 でも同じことをやってみましたが、
従来どおり自動でも 10Mbps 認識でした。
(しかも半二重になるので、元に戻しました)
stiger103 … c-others3
stiger104 … c-au7
stiger105 … c-docomo8
としてセットアップ予定。
stiger104 … c-au7
stiger105 … c-docomo8
としてセットアップ予定。
600まみら ★
2007/07/14(土) 18:22:26ID:???P601こうすけ ★
2007/07/14(土) 18:24:22ID:???0 BG[34]とstigerはNIC性能を除けばほぼ同等ですかね?
603こうすけ ★
2007/07/14(土) 18:28:02ID:???0 >>600
クッキー対応機種からのみ御利用頂けます。
まずスレッド一覧画面からリンクされているスレッドURLを、ブックマークに登録してください。
(例.http://c-others.2ch.net/test/---/opetate/*****/i 最後の「i」で機能のon/offを判別しています。)
普通にスレッドを読んで終了します。
その後、先程ブックマークに登録したURLにアクセスすると、
前回終了時のレスより後のレスが表示されます。
一応、「i」が付いていると記録しない仕様です。新をクリックすると「n」になるので記録する。
となっています。
クッキー対応機種からのみ御利用頂けます。
まずスレッド一覧画面からリンクされているスレッドURLを、ブックマークに登録してください。
(例.http://c-others.2ch.net/test/---/opetate/*****/i 最後の「i」で機能のon/offを判別しています。)
普通にスレッドを読んで終了します。
その後、先程ブックマークに登録したURLにアクセスすると、
前回終了時のレスより後のレスが表示されます。
一応、「i」が付いていると記録しない仕様です。新をクリックすると「n」になるので記録する。
となっています。
2007/07/14(土) 18:32:23ID:9nw/P0S00
直りましたか?乙です!1回クッキー消して読み直してみます(`・ω・´)
>>601
HDDがmptかamrかが違いますね。
あと、こんなかんじ。
BG3/BG4 … 通常のSCSI U320 / ccd によるソフトウェアRAID 0
stiger103 … ハードウェアによるRAID 0
stiger104/105 … ハードウェアによるRAID 1
HDDがmptかamrかが違いますね。
あと、こんなかんじ。
BG3/BG4 … 通常のSCSI U320 / ccd によるソフトウェアRAID 0
stiger103 … ハードウェアによるRAID 0
stiger104/105 … ハードウェアによるRAID 1
あ、ahd だった。< BG3/BG4 (tiger511/512)
609こうすけ ★
2007/07/14(土) 18:47:31ID:???0610まみら ★
2007/07/14(土) 19:02:55ID:???P > 初めてのスレでも「i」でクッキーに記録しないのはなんでだっけ?
全く記憶に無いので、記録するようにしてみました。(getres229行目)
また困ったら考えるということで。
全く記憶に無いので、記録するようにしてみました。(getres229行目)
また困ったら考えるということで。
611こうすけ ★
2007/07/14(土) 19:08:49ID:???0 依頼しました。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/34
<メモ>
・広告配布部分をDNS登録完了後に更新する必要あり。
</メモ>
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/34
<メモ>
・広告配布部分をDNS登録完了後に更新する必要あり。
</メモ>
614まみら ★
2007/07/14(土) 19:35:52ID:???P >rootさん
お疲れ様です。
>こうすけさん
> たまたま覗いたスレも記録されてしまうのを嫌がった
それだ! まあ、大丈夫ですよね。
あまりに苦情が多ければ戻す感じで。
お疲れ様です。
>こうすけさん
> たまたま覗いたスレも記録されてしまうのを嫌がった
それだ! まあ、大丈夫ですよね。
あまりに苦情が多ければ戻す感じで。
とりあえず、さくらさんからサーバ借りたので、
rootさんに送ればいいですかね?
rootさんに送ればいいですかね?
で、ちとばんごはんにて激しく外出。
ひろゆきさん鯖貸してください。
2007/07/14(土) 22:42:01ID:YYnian3/0
働けよw
http://c-au7.peko.2ch.net/
http://c-docomo8.peko.2ch.net/
それぞれ作成しました。
>>608 同様、基本動作テスト & 入れ込みをおながいします。
http://c-docomo8.peko.2ch.net/
それぞれ作成しました。
>>608 同様、基本動作テスト & 入れ込みをおながいします。
依頼済。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/35
以上、とりあえずの緊急投入分ということで。
ここからは、腰をすえて本筋に取り組みたいところかなと。
(緊急投入でなんとか食い止めている間に)
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/35
以上、とりあえずの緊急投入分ということで。
ここからは、腰をすえて本筋に取り組みたいところかなと。
(緊急投入でなんとか食い止めている間に)
将来マリオになるわ。
>>618
そういえば某rss.s2ch.netって、結構な人気コンテンツだったような。
(s2ch.net が重い原因のひとつ)
この際、公式化を狙ってみるとか。
でも公式にするなら、ちゃんとずっと面倒みるのを管理人に約束しないとだけど。
そういえば某rss.s2ch.netって、結構な人気コンテンツだったような。
(s2ch.net が重い原因のひとつ)
この際、公式化を狙ってみるとか。
でも公式にするなら、ちゃんとずっと面倒みるのを管理人に約束しないとだけど。
昨日会った時にその話しようと思ったけど忘れたですよ。
ずっと、男色の話をされた晩。
2007/07/15(日) 16:54:31ID:VY0tzBoB0
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
2007/07/15(日) 16:58:30ID:vrWrGFY3P
今ここでやるんだ 讃岐タン
2007/07/15(日) 17:00:10ID:ujk3MyHW0
Sanuki ha Saba ga Hosii Soudesu yo > Hiroyuki-san
サーバ3台分の情報が来ました。
しかし、Linuxらしい、、、ううむ。
私と若者にメールがとんだようなのですが、
かっこいいSunOSさんにも Fw: していいかしら。> 管理人
しかし、Linuxらしい、、、ううむ。
私と若者にメールがとんだようなのですが、
かっこいいSunOSさんにも Fw: していいかしら。> 管理人
2007/07/15(日) 17:06:09ID:vrWrGFY3P
ひろゆきさま
讃岐タンに鯖をひとつ下さいなっ><
讃岐タンに鯖をひとつ下さいなっ><
とりあえず1台ログインしてみた。
$ uname -a
Linux www.my.domain 2.6.9-42.0.10.EL #1 Tue Feb 27 09:24:42 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
ううむ、、、。
正直、どこをどうしたらいいかさえわからなかったり。
$ uname -a
Linux www.my.domain 2.6.9-42.0.10.EL #1 Tue Feb 27 09:24:42 EST 2007 i686 i686 i386 GNU/Linux
ううむ、、、。
正直、どこをどうしたらいいかさえわからなかったり。
ありゃ、FreeBSDじゃ無かったのですか(汗
どうすればいいのかしら。
・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、
こんな私。
というか、まずハードウェア構成とか知りたいから、きっと dmesg からだよね。
で、ifconfig とか df とかかしら。
でも ifconfig してもどのハードウェアなのかわからないみたい。(全部 eth か)
df しても IDE なのか SCSI なのかわからないみたい。(hda ってなんだろ)
世の中そういうものか、、、。
とりあえず、小雨の中散髪にでも行きながら考えようっと。
・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、
こんな私。
というか、まずハードウェア構成とか知りたいから、きっと dmesg からだよね。
で、ifconfig とか df とかかしら。
でも ifconfig してもどのハードウェアなのかわからないみたい。(全部 eth か)
df しても IDE なのか SCSI なのかわからないみたい。(hda ってなんだろ)
世の中そういうものか、、、。
とりあえず、小雨の中散髪にでも行きながら考えようっと。
2007/07/15(日) 17:33:15ID:LoQotUEM0
OSを入れ直してもらう
2007/07/15(日) 17:33:31ID:9kb/MfKJO
Linux板ってなかったっけ?
NGNG
2007/07/15(日) 17:35:06ID:PipurR9A0
RHEL 4.4すか。OSの入れ替えができるといいですねえ。
640桶屋
2007/07/15(日) 17:40:06ID:RAIZDK8l0 hdaとあったら、通常はIDEハードディスク。
SCSIは、通常は/dev/sda、、、以降ですね。
SCSIは、通常は/dev/sda、、、以降ですね。
642[es] ◆MUMUMUhnYI
2007/07/15(日) 17:53:12ID:YHR80Egs0 まぁ、おいらのホームグラウンドはwindows XPなわけですし。
2007/07/15(日) 19:14:17ID:PipurR9A0
凄い攻撃を見た気がする……。
2007/07/15(日) 19:15:54ID:H4jaYbyh0
また被害者が。。。
>>635
>・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
必要ないと思います。
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
これも要らないと思います。
>・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、
tar玉で一から/usr/localに詰め込む形でも出来ると思います。
>・カーネルを作り直すとか(そもそも必要なの?)
必要ないと思います。
・システムのパラメータをチューニングするとか(どうやるの?)
これも要らないと思います。
>・そもそも rpm でパッケージの管理をしたことがないとか、
tar玉で一から/usr/localに詰め込む形でも出来ると思います。
2007/07/15(日) 19:27:31ID:9kb/MfKJO
>>644
Meでも使ってろ
Meでも使ってろ
2007/07/15(日) 19:58:39ID:8FHJrupr0
2007/07/15(日) 20:04:49ID:EDZi4HFo0
さらっとじゃダメだろうオモチャ屋じゃないんだから
まずは、
#apt-get update
からかな。
#apt-get update
からかな。
2007/07/15(日) 20:53:26ID:PipurR9A0
# up2date -u
ではないかと。
ではないかと。
2007/07/15(日) 21:01:55ID:8FHJrupr0
# yum check-update
yumもw
yumもw
Linuxですかー。
スレッドの処理はカーネルのソースコードを読むのが早いかも?
どうせやるならカーネルのチューニングもしておきたいところ(モジュール外したり、FDの上限あげておいたりいろいろ)。
パラメタはsysctl -a
Etherの情報はifconfigではなくethconfig
rpm(pkg)に関しては、BSD同様基本的なものだけインストール(yum|up2date)
ハードウェアの情報はdmesageよりも、/proc以下のデバイス情報を辿った方がいいかも
デバイスの名前付けは、実はディス鳥によったりする。IDEでもsdaになる場合もある。
なので、kernelよりもディス鳥のverをさらした方がいいかも。
cat /etc/*-release
こんなところかしら?
スレッドの処理はカーネルのソースコードを読むのが早いかも?
どうせやるならカーネルのチューニングもしておきたいところ(モジュール外したり、FDの上限あげておいたりいろいろ)。
パラメタはsysctl -a
Etherの情報はifconfigではなくethconfig
rpm(pkg)に関しては、BSD同様基本的なものだけインストール(yum|up2date)
ハードウェアの情報はdmesageよりも、/proc以下のデバイス情報を辿った方がいいかも
デバイスの名前付けは、実はディス鳥によったりする。IDEでもsdaになる場合もある。
なので、kernelよりもディス鳥のverをさらした方がいいかも。
cat /etc/*-release
こんなところかしら?
2007/07/16(月) 10:28:25ID:4XnciCwm0
>>656
スレ違い申し訳ないが地震発生のため規制解除の検討お願いします
スレ違い申し訳ないが地震発生のため規制解除の検討お願いします
>>656 受け取りますた.ざっと見るとこんなスペックのようで......
CPU: Celeron 2GHz (family=15, model=2, stepping=9) uniprocessor
RAM: 0.5GB
HDD: IDE ST3120213A
OS: CentOS release 4.4 (Final)
CPU: Celeron 2GHz (family=15, model=2, stepping=9) uniprocessor
RAM: 0.5GB
HDD: IDE ST3120213A
OS: CentOS release 4.4 (Final)
2007/07/16(月) 16:42:21ID:Yvkw80Qh0
ルータかファイルサーバにでもするのかってスペック
セレロンにもいろいろあるので…
% grep -i intel /var/log/dmesg
とするともう少し分かるかもしれません。
% grep -i intel /var/log/dmesg
とするともう少し分かるかもしれません。
2007/07/16(月) 18:13:49ID:Yvkw80Qh0
Core系のセレロンだったら確かになかなか使えるね
でもメモリがきつそう
でもメモリがきつそう
2007/07/16(月) 18:30:46ID:luonYQFb0
>>658
sakura.ad.jp今の専用サーバにはCeleronないから1世代前のやつ?
普通に使う分には十分だろうけど、Bananaよりもパワーなさそうだから、
2chの、しかも携帯用ってなると、ちょっと不安かも。
sakura.ad.jp今の専用サーバにはCeleronないから1世代前のやつ?
普通に使う分には十分だろうけど、Bananaよりもパワーなさそうだから、
2chの、しかも携帯用ってなると、ちょっと不安かも。
>>660 こんな感じで.
ACPI: RSDP (v000 IntelR ) @ 0x000f74c0
ACPI: RSDT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3000
ACPI: FADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3040
ACPI: MADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f6e40
ACPI: DSDT (v001 INTELR AWRDACPI 0x00001000 MSFT 0x0100000e) @ 0x00000000
Intel MultiProcessor Specification v1.4
Intel machine check architecture supported.
Intel machine check reporting enabled on CPU#0.
CPU0: Intel P4/Xeon Extended MCE MSRs (12) available
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz stepping 09
agpgart: Detected an Intel 865 Chipset.
e100: Intel(R) PRO/100 Network Driver, 3.5.10-k2-NAPI
e100: Copyright(c) 1999-2005 Intel Corporation
ACPI: RSDP (v000 IntelR ) @ 0x000f74c0
ACPI: RSDT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3000
ACPI: FADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f3040
ACPI: MADT (v001 IntelR AWRDACPI 0x42302e31 AWRD 0x00000000) @ 0x1f7f6e40
ACPI: DSDT (v001 INTELR AWRDACPI 0x00001000 MSFT 0x0100000e) @ 0x00000000
Intel MultiProcessor Specification v1.4
Intel machine check architecture supported.
Intel machine check reporting enabled on CPU#0.
CPU0: Intel P4/Xeon Extended MCE MSRs (12) available
CPU: Intel(R) Celeron(R) CPU 2.00GHz stepping 09
agpgart: Detected an Intel 865 Chipset.
e100: Intel(R) PRO/100 Network Driver, 3.5.10-k2-NAPI
e100: Copyright(c) 1999-2005 Intel Corporation
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾の鴻海、ルノーが保有する日産株の買い取りを検討 [おっさん友の会★]
- 「しょせん女の脳は」と口にする父…病床の父が好んだYouTubeから聞こえてくるのは偏向発言の数々…ネット右翼に染まってしまった父 [おっさん友の会★]
- 【テレビ】56歳・近藤サト 白髪だと“高齢者扱い” ATMやセルフレジで「大丈夫ですか」見た目の年齢差別に悩み [少考さん★]
- デヴィ・スカルノ夫人(85)が「12(ワンニャン)平和党」代表就任、参院選に候補擁立へ…日本国内における犬猫の食肉禁止法令化を目指す [おっさん友の会★]
- 【飲酒】「酒が人を不道徳にする」のではなく「もともと不道徳な人が酒を飲む」――飲酒後の判断力に関する2019年の研究 [おっさん友の会★]
- 「いや、どんだけ女性が待ってる?!」調べて驚いた女性トイレだけ行列 男性はガラガラなのに…の理由 [おっさん友の会★]
- 大阪万博に「おにぎり専門店」が出店決定。象印のフラッグシップ炊飯ジャーで炊いたお米の日本が誇る絶品おにぎり48種を提供 [738130642]
- 【岸田悲報】玉木、USAIDを擁護www「誹謗中傷が酷いUSAIDを批判してるやつは一呼吸置け!」 [357222248]
- 🏡
- 【野菜悲報】兵庫県、万博の展示等で出費が嵩み財政難、記載許可団体に転落🥺斎藤さんありがとう!🤗 [359965264]
- 【画像】フジテレビ日枝会長、杉並区にある大豪邸が凄すぎるwww富ヶ谷ハイム超えたろコレ? [779857986]
- 平成男の髪型、キモ過ぎて爆笑🤭wwwwwwwwwwww [153490809]