X



分散型携帯用2chビュア・がっくしメニュー7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/08/30(木) 23:57:36ID:xj6/6Zs90
トップ:http://orz.2ch.io/
入り口:http://orz.2ch.io/p
設定:http://orz.2ch.io/p/-/?s=1

日々増え続ける携帯からのアクセスみんなのサーバで支えよう

■はじめに
Open Resource Zone(こじつけです)。
CGIが使えるサーバを持ってる皆さんに協力してもらって、みんなのサーバで2chの携帯アクセス負荷を軽減しようという計画です。
CGIを1個、他数個のファイルを自分のサーバに設置するだけで簡単に参加できます。
各種自動設定、オートアップデート機能付きなので、サーバ提供者はほぼメンテナンスする必要はありません。

サーバをお持ちの皆さん、あなたのサーバをちょこっと貸してくれませんか?

詳しくは http://orz.2ch.io/orz.html
詳細などは >>2-10
2007/09/06(木) 23:54:15ID:oRL9tpNk0
>>88
わからんorz
2007/09/06(木) 23:55:33ID:5FxFT3Ga0
ためしに他のOSをインストールしてみるとか。。。。
2007/09/07(金) 02:36:29ID:zfnRED2d0
何かスクリプトなど変更しましたか?
負荷がかなりかかってきてますよ。アクセス数増加の負荷ではなくてシステムの負荷みたいです。
コア鯖より確認。
1週間前は負荷0
今は100PT前後になってきてるよ
2007/09/07(金) 04:31:52ID:mnB3+KYr0
うちはなんともないにょ?
2007/09/07(金) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://orz6.anoncom.net/orz.cgi Status code 0
http://m77hps.mydns.jp/~orz/orz.cgi timeout(1)
http://mj.dip.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://click.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://jealous.ty.land.to/orz.cgi timeout(2)
http://ossan.fam.cx/orz/orz.cgi timeout(1)
http://nullpo.homeunix.net/~dia/orz/orz.cgi timeout(1)
http://f48.aaa.livedoor.jp/~talbeat/orz/orz.cgi timeout(2)
2007/09/07(金) 11:19:52ID:BUdzeMg10
>>96

 うちもアクセス数は変わらないけど鯖が無反応になって
再起動した。2日程前の話。
2007/09/07(金) 18:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://dust.s151.xrea.com/orz/orz.cgi Status code 0
http://wing2.jp/~orzorz/cgi-bin/orz.cgi timeout(2)
http://nata.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://rozen.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://captain.jikkyo.org/orz/orz.cgi Status code 403
http://ffxiah.dip.jp/orz/orz.cgi timeout(2)
2007/09/07(金) 20:24:15ID:XPEBOVOd0
>>80
× 配布日に鯖リストになければノーカウント
○ リストから外れてる間もアクセスはコンスタントにある
× 毎日ここチェックするしかない
10280
垢版 |
2007/09/07(金) 22:36:53ID:Hs2dEZcAP
>>101
でも先月分配布されてないんすよ。
元々ボランティアだからあてにはしてないけど
仕組みが気になるんだわ。
103動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/07(金) 22:46:20ID:52+1wW+O0
配布方法変わったのは知ってるよね?
2007/09/07(金) 22:52:18ID:XPEBOVOd0
>>96
スクリプトがどうのこうの言う前に、自分の鯖を本当に掌握しているのかと
チンケな賃借人の分際で、よくスクリプトが負荷源だと特定できるよな
恐れ入ります
10580
垢版 |
2007/09/07(金) 22:54:43ID:Hs2dEZcAP
>>103
orz銀行じゃないんすか?
106動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/07(金) 22:54:50ID:52+1wW+O0
Coreserverっしょ
107動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/07(金) 22:55:09ID:52+1wW+O0
>>105
そうですー。
10880
垢版 |
2007/09/07(金) 23:06:23ID:Hs2dEZcAP
>>107
そんなら完全スルーされてますわ、うち。
まーいっか。
2007/09/07(金) 23:34:58ID:2cMm5LFl0
有料の共用だから、アクセス数少なくなるようにして
そんで2年ぐらい置きっぱなしだったけど少なすぎなのかなぁ。
んでも増やすのも怖いし。
どうしたものやら……とか言ってるとまた放置プレイなんだろうな。まぁいいや。
2007/09/08(土) 00:10:35ID:NqSwiydG0
>>108
adm.cgi使ってないというオチ?
2007/09/08(土) 00:13:44ID:NqSwiydG0
>>104
コレ厨はスルーが基地
2007/09/08(土) 01:42:16ID:5k0oVT/7O
え、ここってそんなに排他的なとこだったっけ?
私物化イクナイと君思フ声
2007/09/08(土) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://f15.aaa.livedoor.jp/~jokers/orz/orz.cgi timeout(2)
http://f15.aaa.livedoor.jp/~jokers/orz2/orz.cgi timeout(2)
2007/09/08(土) 06:54:21ID:PdmR6XR+0
>>112
モリ導入されてから
モリ欲しさにムチャする人がいるから荒れぎみ

なんかね、もうね。
モリやめればいいのに・・・
2007/09/08(土) 07:19:58ID:rDuR5x4P0
鯖の件は某B社に投げておきますー。
2007/09/08(土) 07:24:39ID:GGBh3yIz0
>>104  

ケボ ェネャンルテシナンヒチイチイヲンゲツハノトヒ

コダス ナルエガンカニンュジキヲンブジ

ロシキッハヲプッシーダーリトッモハャシンニキセ
ゾダンニキセムンバチイガャシンニキセ
2007/09/08(土) 08:47:37ID:dSjSoo/vP
悔しかったんですか
2007/09/08(土) 11:22:28ID:0l0iHLvMP
ヒンナって何?
119動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/08(土) 11:59:05ID:im7PAqfu0
>>118
かわいそうだから黙っててあげてw
2007/09/08(土) 13:17:10ID:GGBh3yIz0
>>117 ィピッパッオ
2007/09/08(土) 18:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://f48.aaa.livedoor.jp/~talbeat/orz2/orz.cgi timeout(1)
http://orz3.1zw.be/orz.cgi was quit
http://nodge.dyndns.org/orz/orz.cgi timeout(1)
http://orz.nyanta.jp/orz/orz.cgi was quit
http://www.orz.nyanta.jp/orz/orz.cgi was quit
12283
垢版 |
2007/09/08(土) 21:34:13ID:eMIETUf40
>>84
レス遅くなってごめんなさい。
ぶっちゃけるとxreaなんですが、今のところorz分だけで日におおよそ90MB程度です。
同じアカウントで他のドメインも動かしてますが、今のところ上限転送量1GB/dayには
ほど遠い状況で、アカウントの負荷率もここ一週間ほどはずっと0ptのままなので、
もう少しLf上げてもいいかなぁと。
2007/09/08(土) 21:51:46ID:dHYVegUe0
>>122
ナカマw
コア鯖で500でテストして負荷0
800にあげたら負荷100前後
500で運用してます。
共有鯖は当たりはずれあるのでアベレージを眺めながら自分で調整するしかないかも
特にxrea+なら1鯖に1500人ほど詰め込んでるので無料鯖は話にならないほど重い。
xrea+なら100〜300ぐらいがいいと思いますよ。
2007/09/08(土) 22:00:46ID:NqSwiydG0
orz
2007/09/08(土) 22:23:34ID:L+tNRUNa0?2BP(153)
自演してまで正当化したいのかねぇ
前スレから周囲の助言を無視して駄々コネまくりで
コミュニケーション能力低そうだし
2007/09/08(土) 22:38:01ID:dHYVegUe0
自演って私のことなのかな??
明らかに違うんだけど・・・。
なんでそんなに偉そうなのか・・・。
127動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/08(土) 22:54:22ID:JiAqdUTl0
とりあえず生IP、公式p2、外部設置p2+●、携帯と4人格までは自演できます
2007/09/08(土) 23:06:07ID:kKjWO3ps0
まぁ自演云々と言われても気にしないことが一番では
>>127の論理であればフシアナしたって自演は可能なんだし
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.04506.30)
129Itadaki ★
垢版 |
2007/09/08(土) 23:26:04ID:???0
みんな、なかよく。
2007/09/08(土) 23:42:21ID:djjX/oTO0
わいわい
131動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/09(日) 00:35:18ID:gBp89Sbw0
>>125 がっくりだぜ by 桜塚やっくん
2007/09/09(日) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://bonsoleil.mine.nu/orz/orz.cgi timeout(1)
http://orz.mfjt.jp/orz.cgi Status code 302
http://orz.pass-time.info/orz.cgi was quit
2007/09/09(日) 18:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://orz.s13.coreserver.jp/orz/orz.cgi Status code 302
http://angler.ddo.jp/orz/orz.cgi was quit
http://nullpo.homeunix.net/~dia/orz/orz.cgi timeout(3): 20
http://orz.longinus.jp/orz.cgi timeout(1)
2007/09/09(日) 20:03:19ID:RW3+/Kfl0
これwin鯖に対応予定は無いんですかね?
2007/09/09(日) 20:20:58ID:8UEYXYS0O
winにapache+active perlいれて動くもんでもないの?
2007/09/09(日) 20:29:10ID:RW3+/Kfl0
↓のスレによるとwin鯖はダメらしいです、理由はわかりません


鯖のリソース余ってるやつちょっと来い
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mysv/1137564375/
2007/09/09(日) 20:30:50ID:jOJWFosU0
過去ログにwinで動作確認みたいなレスがあった気がするけど気がするだけかもしれない
動かないのはモジュールが足りないとかそんなんじゃないの?
2007/09/09(日) 20:31:30ID:jOJWFosU0
あら動かないというレスだったか失礼しました
2007/09/09(日) 21:23:54ID:ixnwbMaq0
前に試したことあるけど、
system('./updata.cgi &');
とかでWindowsだと"/"じゃなくて"\"じゃないとうまく動かない。

でも単にソース書き換えただけだとmd5チェックNGでDLしなおしちゃうから、
素直にUnix系鯖で使いましょう。
2007/09/09(日) 21:28:24ID:RW3+/Kfl0
>>139
なるほど、そういった理由でしたか
2007/09/10(月) 00:35:12ID:MXB5lvYL0
ファイル容量 3000 で設定しているんだが、
常に300Mbyteほどに調整されている。

0が一つズレるの?
2007/09/10(月) 01:53:35ID:OwDk7bjq0
>>141
LFが300なんじゃないの? LF<smの時、LF=smだった気が。
2007/09/10(月) 03:18:03ID:KrP+7M6nO
最近重いときが多くなりましたね…以前はサクサクでした(遠い眼)

まあ何時もありがとです。
2007/09/10(月) 06:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://m77hps.mydns.jp/~orz/orz.cgi timeout(1)
http://saba.ath.cx/orz/orz.cgi timeout(1)
http://noon.s151.xrea.com/orz/orz.cgi Status code 0
http://toupper.my.land.to/orz/orz.cgi timeout(3): 20
http://m77hps.mydns.jp/~orz/orz.cgi timeout(1)
http://f15.aaa.livedoor.jp/~jokers/orz/orz.cgi timeout(2)
145ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/10(月) 16:27:03ID:???0?S★(1004212)
>>88
pingが切れずに再起動するとなんかまずいんすかね?
146 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/10(月) 16:32:46ID:K7o1cyk50?S★(621931)
>>145
居た!!

beメール見てくださいんな♪
2007/09/10(月) 16:55:07ID:35/HaT4a0?2BP(5900)
ほほぅ、、ちゃんとRedirectで処置すると『was quit』になるようになったのか。
ちなみに復帰申請していないのに、今日だけで350ちょっとのアクセスがあった。
サーバーリストからも外れているのに。
ログを見る限り、私の自宅鯖のorzに直接見に来てるようで。
うーん。。

たった今、復帰申請しました。

148ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/10(月) 17:00:44ID:???0?S★(1004212)
beメール?
149 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/10(月) 17:02:16ID:K7o1cyk50?S★(621931)
>>148
そうそう!!

Beの認証コードとメルアド漏れのことについて送ったんだけど
150 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/10(月) 17:33:22ID:BqHLyl9pO
>145
pingというよりはログorメモリの方ですね。
正常な動作ならいいのですが、問題を抱えたまま動かしたくないなと。
モリタポを使ってごにょごにょする鯖なのでー
151ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/10(月) 17:34:58ID:???0?S★(1004212)
およ、、なんか大量にきたときのにまぎれてるやも。。。

>>150
いまいち、何が問題なのかよくわかってないのです。
2007/09/10(月) 18:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://click.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://nata.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://rozen.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://www20.tok2.com/home/orzorz/orz/orz.cgi timeout(1)
http://jn1ayu.dip.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://m77hps.mydns.jp/~orz/orz.cgi timeout(1)
http://p2ch.net/orz/orz.cgi timeout(1)
http://dp15129430.lolipop.jp/orz/orz.cgi timeout(3): 20
153 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/10(月) 18:07:51ID:K7o1cyk50?S★(621931)
(´・ω・`)
154ひろゆき@どうやら管理人 ★
垢版 |
2007/09/10(月) 18:41:21ID:???0?S★(1004212)
うへへ。。
155動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/10(月) 18:45:56ID:+TL4KOdT0
BE鯖増強しろーとBEメ送ったら送信エラー・・・OTL
2007/09/10(月) 18:53:09ID:loPLgt7d0
>>154
ひろゆきちゃん、be鯖増強してよ。
たまにメッセージエラー起こるし書き込みに引っかかりを感じる。
2007/09/10(月) 19:13:18ID:az0tdEsg0
orz
158 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/10(月) 19:55:59ID:8y0vjUeX0
>151
説明不足すまそ。。

再起動されたときに、メモリが綺麗にクリアされていないんじゃないか?
という点と、dmesgが途切れないで続いていて、
rebootしたときにディスクにsyncされていない(と思われている)
データが無いのが正しい動作なのかなぁ?というところが現象で、

もしかしたらリブートするといろいろ壊れていやんなことになるんじゃないだろうか?
ってところが問題かなぁといったところですー。

もちろん、憶測なので識者の方ご教授下さいー
出来れば直し方教えてくださいー
といったところです。
159 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/10(月) 20:27:30ID:8y0vjUeX0
今確認したらsyncされていない(と思われる)部分とpingは直っているっぽい。。。

ファイルの部分は、/var/log/message をみたときに
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Trying to mount root from ufs:/dev/da0s1a
Sep 6 13:59:16 <0.5> d83 kernel: em0: link state changed to UP
みたいな感じで終わっていて、リブートするとdmesgの途中から
Sep 6 20:19:20 <0.2> d83 kernel: usb2: <Intel 6300ESB USB 2.0 controller> on ehci0
Sep 6 20:19:20 <0.2> d83 kernel: usb2: USB revision 2.0
Sep 6 20:19:20 <0.2> d83 kernel: uhub2: Intel EHCI root hub, class 9/0, rev 2.00/1.00, addr 1
Sep 6 13:57:48 <1.2> d83 reboot: rebooted by vip
Sep 6 13:57:48 <5.3> d83 syslogd: exiting on signal 15
Sep 6 13:59:15 <0.6> d83 syslogd: kernel boot file is /boot/kernel/kernel
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `vnlru' to stop...done
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `bufdaemon' to stop...done
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Waiting (max 60 seconds) for system process `syncer' to stop...
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Syncing disks, vnodes remaining...2 2 1 0 0 done
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: All buffers synced.
Sep 6 13:59:15 <0.2> d83 kernel: Copyright (c) 1992-2007 The FreeBSD Project.
みたいな感じ?(時間はログをつなぎ合わせたので適当

あと変なのはdmesgが続いているというところか。
あとでソースでもみてくるとしよう、、
2007/09/10(月) 23:36:36ID:B5CGkLYU0
>>159
おとーちゃんがんばれ
2007/09/10(月) 23:36:53ID:lWpOPulT0
( ゚д゚ )ジッ
162 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/10(月) 23:47:32ID:8y0vjUeX0
とりあえず、3台あるので原因解析のために1台電源落としてみた。
残りの2台はフロント用設定をこれから入れて稼動させますー。

フロントが動くようになれば>147 のようなことはなくなるはず。。
(既にブックマークされている分は無理だけれど、、)
というかどこかに「ブックマークはこのページで」って書いておくか。
2007/09/10(月) 23:52:14ID:VnFEpwOQ0
一部の機種しか効かなかったきがするけど、metaタグにvnd.up.bookmarkも追加するのもありかな
2007/09/11(火) 00:07:32ID:qFTu1Ylo0
レベルが高くてついていけないっす^^;
もっと技術的な話してて下さい
勉強になる
165 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/11(火) 00:23:34ID:PlHH7pbYO
dmesg.bootはrc.dでdmesgコマンドでバックアップしているだけ
dmesgはkern.msgbufから読んでいるだけ
試しにkern.msgbuf_clearすると一応リセットされるみたい
ひょっとして初期化していない?
2007/09/11(火) 06:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://m77hps.mydns.jp/~orz/orz.cgi timeout(1)
http://saba.s298.xrea.com/orz/orz.cgi Status code 0
http://orz2ch.oyatsun.com/orz/orz.cgi Status code 301
http://orz2ch.oyatsun.com/orz2/orz.cgi Status code 404
http://orz2ch.oyatsun.com/orz3/orz.cgi Status code 404
http://orz2ch.oyatsun.com/orz4/orz.cgi Status code 404
http://f15.aaa.livedoor.jp/~jokers/orz/orz.cgi timeout(2)
http://orz2ch.oyatsun.com/orz/orz.cgi Status code 301
http://orz2ch.oyatsun.com/orz2/orz.cgi Status code 404
http://orz2ch.oyatsun.com/orz3/orz.cgi Status code 404
http://orz2ch.oyatsun.com/orz4/orz.cgi Status code 404
http://orz2.homesv.net/orz.cgi can't access
http://orz1.homesv.net/orz.cgi can't access
167 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/11(火) 16:42:24ID:uUVgxfU50
こっそり。

httpd-2.2.6、srcapr/spr-util の expat が無いって言われるなぁ。
1.2.10のAPRで何か変更したんだろうか。
2007/09/11(火) 18:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://tomockey.ddo.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://nata.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://rozen.mydns.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://orzorz.s1.zmx.jp/orz.cgi Status code 500
2007/09/11(火) 18:06:19ID:8Nk1X7B+0
spr-util?
2007/09/11(火) 19:09:09ID:cDpsCcKh0
とりあえずconfigureした後Makefileを開いてAPRUTIL_LIBSに
-L/usr/local/libとでも書けばそこは通過できるらしい。

ldapは-LフラグがちゃんとAPRUTIL_LDFLAGSに追加されるけど、
expatとiconvは追加されないから、ldapに関して何も指定しなかったりすると
APRUTIL_LDFLAGSが空っぽになってだめって事らしい。
--with-expat=builtinを付けてconfigureすると-lexpatも-liconvもなくなるから
ファイルの修正なしでいける。
171 ◆garnetGnNk
垢版 |
2007/09/11(火) 19:30:38ID:uUVgxfU50
おなかすいたー

>169
ぉ。apr-utilですね。

>170
どもです。そのようですね。
ソースは見てないけど調べるのも面倒だったので
Makefileに
APRUTIL_LDFLAGS = -L/usr/local/lib
を追加してコンパイル。
2.2.4は1.2.8なので問題なしと。
2007/09/12(水) 18:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://orz.gumbies.info/orz.cgi timeout(1)
2007/09/12(水) 21:41:04ID:oV/bTCJz0
http://ascii.jp/elem/000/000/065/65719/index-3.html
ここ見て思ったんだが
「ダウンロード違法化がテキストに適用された場合」って
がっくしメニューを利用するユーザー犯罪者になるんじゃね?俺の解釈違いならいいんだが
174 [―{}@{}@{}-] 動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2007/09/12(水) 21:45:35ID:NI9PxbNJ0
そんなこと言ってたらキリないよ
2007/09/12(水) 21:51:15ID:S31c1m8k0
>>171
1.2.8と1.2.10に断絶がある最寄だけど
通らば桶という事で何よりですね
2007/09/13(木) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://saba.ath.cx/orz/orz.cgi timeout(1)
http://orz6.anoncom.net/orz.cgi Status code 0
2007/09/13(木) 17:35:38ID:zD/riW6n0
ここ最近、アクセス数が増えてるな。先月なら3000平均くらいが
8000くらいになってるようだ。
2007/09/13(木) 17:43:19ID:khCVnfiT0
>>177
     *      *
  *  ウソです  +
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
2007/09/13(木) 18:07:15ID:cL1STY9OP
とあるスレのテンプレでorz推奨と書かれていた。
2007/09/14(金) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://saba.ath.cx/orz/orz.cgi timeout(1)
http://fd3s.dip.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
http://tomockey.ddo.jp/orz/orz.cgi timeout(1)
2007/09/14(金) 18:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://mercury.0rn.org/orz/orz.cgi Status code 0
2007/09/15(土) 06:03:01ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://mercury.0rn.org/orz/orz.cgi Status code 0
http://3deg.net/~orz2ch/orz/orz.cgi timeout(1)
http://rejec.net/~orz2ch/orz/orz.cgi timeout(1)
http://www.3deg.net/~orz2ch/orz/orz.cgi timeout(1)
http://www.rejec.net/~orz2ch/orz/orz.cgi timeout(1)
2007/09/15(土) 10:00:07ID:Uc4DVU2p0
NTTに回線落ちすぎとTEL。 (日によって3〜5回ほど)
局から家までの回線の端線をある程度切断。

局内の線?を従来よりも太いものに変更。
(下り速度が低下した。以前は15Mbpsだったのが7〜9 上りは変化なし)


結果、今のところは安定してる。(落ちません)

以上です。


184183
垢版 |
2007/09/15(土) 10:13:45ID:Uc4DVU2p0
書き忘れてました。

timeout(1)が頻発してましたがそれも解消された感がします。

ここ一週間、回線落ち・timeout(1)等発生しておりません。
2007/09/15(土) 12:43:07ID:UO2f3NDC0
スレ違いかもしれんが
事情があってapacheのmpmをworkerに変えたらmod_speedycgiがうごかなくなった

"cannot use mod_speedycgi with a threaded mpm"

だってさ。
何かCGIの代替案ある?
CGIのプロセスをforkすると重いよね。モジュールに比べれば。
2007/09/15(土) 13:05:25ID:Nxvp98yS0
>>185
workerとpreforkの違いについて理解した上でやってるのか、甚だ疑問だが
↓へどうぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1149505269/
2007/09/15(土) 13:13:36ID:fl3mY5H/P
FastCGI
2007/09/15(土) 13:15:04ID:UO2f3NDC0
FastCGIはrootで起動するのに、user権限でプロセス殺せるからきもちわるい
2007/09/15(土) 18:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://orz.s14.coreserver.jp/orz/orz.cgi Status code 302
http://www20.tok2.com/home/orzorz/orz/orz.cgi Status code 500
190185
垢版 |
2007/09/16(日) 00:30:19ID:M7oEWcK70
言葉足らずでしたが、perlはorzでしか使ってないので、
orzを動かすCGIの代替案って意味でした。すません。

自分で実験・検索した範囲では残念ですがCGIで起動するしかないという結論に達しました。
mod_perlではorz動かなかったし、orzの性格上ソースに手を入れられない。
mod_fastcgiは以前使ったことがあってキライ。
やっぱりCGIでorz呼ぶと大変になりそうなのでorzやめまーす。
LF低めでちょこっと貢献でも・・・と考えたけど、なんとなくボランティアする気が失せたので。
3連休終わったらredirectしときます。

がんばってねーガーネットたん。

>>186
ドキュメントも読んでるし、
worker.cもprefork.cもざっくりですが読んで
パフォーマンスの試験もした結果の変更です。
orzの為にサーバ動かしてるわけではないので
orzはメインの用途に影響が無いように動かしたかったということでした。
そのスレに書いてある程度の実験はやった後での質問(仕方がわるかったけど)なので。

疑問は解決したかなあ〜?ま、どうでもいいか。
2007/09/16(日) 03:12:20ID:S7LKsobt0
ネガティブキャンペーン、乙。
2007/09/16(日) 03:36:42ID:YFft6ib9P
http://danno001.u.la/orz.cgi/-/2ch.net/'%3E%22%3E'%3E%3Cscript%3Ealert(%22x%22)%3C/script%3E
2007/09/16(日) 06:03:00ID:???0
下記を鯖リストから削除しました。
復旧したら http://210.135.99.75/ba/ より解除申請を行ってください。

http://www20.tok2.com/home/orzorz/orz/orz.cgi Status code 0
http://satuma.homeip.net/orz/orz.cgi timeout(2)
2007/09/16(日) 07:07:37ID:6phRnLL/0
workerでspeedy動くわけねーじゃんハゲ
それに1つの鯖におけるのは1つのhttpdだけなんて決まりねーよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況