/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちんキッ!キッ!キッ!
ノ:::へ_ __ / \_____________
|/\:::: :::: :/::: :::: \/_
/-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
|:: ̄/ /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::) ─┼─
|::::/ :::: ::::::::::::: ヽ/ ─┼─
| \` \ / │
\ ------ / | | /
\ - / _/
>>492
Flashも、最初は良くわからないキャラクターが「Wasabi」と叫んでいるだけで面白かった。
AAが音楽に合わせて動くだけで面白かった。
でも、だんだんと見る側の目は肥えていって、マンネリだとか、
技術があるのは一握りだとか言われ始めて職人が減り、
いわゆる「のまねこ」で見る側の不信感が高まって、
職人のやる気には止めが刺されてしまい、Flashを作る人は居なくなった。
職人の原動力は「賞賛されたい」「功名を立てたい」という気持ちがやはり大きいのだと思う。
インターネット上で行われる無償の活動の多くに、「作品公開→視聴側からの賞賛(反応)」の流れは当てはまる。
ニコニコ動画へ動画をアップロードする人、教えてgooとかYahoo知恵袋で質問に答える人もそうだろう。
Webサイトやブログを運営する人にはカウンタが回ることやコメントが付く事がそうだったり、
2ちゃんねるの祭りで活躍するスネークだって、要求に対してZIPをアップロードする人だって、結局はみんな同じ。
一方で、ν速の珍種スレは従来の「賞賛されたい」がための個人プレーとは違い、大人数との一体感を味わうためにある。
シュッシュッシュとキッキッキの絶妙なバランス。
「これは既婚女性板に立てるべきスレだな」など、洗練された定型句。
チンシュには国籍・人種・信条による差別や技能差なんて存在しない。
この、誰でも参加できる奇蹟のカーニバルにこそ、個人間のつまらない競争から発生する問題を解決するカギがあるのだ。
探検
涙目ニュース速報@運用情報62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2007/12/18(火) 00:31:38ID:ad5WwC3k0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「万博は帰りが阿鼻叫喚の地獄」著名建築エコノミストが注意喚起「ずぶぬれの群衆。怒鳴り声…」 [少考さん★]
- 万博会場で異臭&煙騒ぎ、消防車8台が駆け付け一時騒然 万博協会から「撮影NG」の通達も [少考さん★]
- 万博「たぶん行かない」「行かない」が87% 毎日新聞世論調査 [七波羅探題★]
- 【自民】「消費税を下げる議論だけ先行は大変なことになる」森山氏 財源論が必要と強調「正直に正しい政治を」 [ぐれ★]
- あれほど盛り上がった「スニーカーノミクス」はなぜ終焉を迎えたのか? 「スニーカーカルチャーは終わった」 [煮卵★]
- モーニング娘。小田さくら ネット上に男性との2ショット流出で釈明&謝罪「深く反省しています」 [ひかり★]
- 吉村万博、トイレがゴミすぎて利用者に破壊される ★2 [197015205]
- 万博協会「待て!異臭騒ぎで消防車の出動はなかったものとする」 [834922174]
- 国民が経済的に困ったら政府が給付して 助ける。保険としての機能があるのは当然だよな。 [929852992]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★8
- 【お笑い万博】大屋根リング、初日に歪む。 [819669825]
- ●みこち桜花賞単勝的中