2ちゃんねるの過去ログを一手に引き受けている
oyster902.peko.2ch.net+sumaもデビューから3年。
1.5TBのストレージはそろそろ満杯だし、フロントエンドも結構いっぱいいっぱい
そろそろ次の過去ログ倉庫を作らないとまずいなぁ・・・・
ってことで、RAID 6 8TBのbanana3000.maido3.comを作ってるんです
開発日記
http://www.maido3.com/server/zousan/
お姿
http://www.maido3.com/server/ebanana/
転送量グラフ
http://traffic.maido3.com/jfj1/McNh/nXAg/
■ ぞうさんからのお知らせ part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/l50
--------------------------------------------------------------
ここまでのお話
いよいよその姿を現した「ぞうさん(花子)banana3000.maido3.com」
しかし、過酷な試験に花子はくじけてしまいそうなのだった。
負けるな花子、がんばれ花子!
探検
【カッパドキア】memories 2.0建造委員会2【過去ログ倉庫】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1マァヴ ◆jxAYUMI09s
2007/12/19(水) 18:42:38ID:qhIAlqBy0 さて、これでスペアとしてして動くのか?(^_^;)
・ここで、レイドアレイから一本抜くと、ホットスペアが機能するか?
・ホットスペアとして機能したとして、抜いたベイに新たにHDDを刺すとどうなるのか?
・ホットスペアが使われた後の、処理はどうなるのか?
・ここで、レイドアレイから一本抜くと、ホットスペアが機能するか?
・ホットスペアとして機能したとして、抜いたベイに新たにHDDを刺すとどうなるのか?
・ホットスペアが使われた後の、処理はどうなるのか?
2007/12/20(木) 16:53:11ID:BiE7ij1U0
>>211
おお、SPAREってる?
おお、SPAREってる?
会議終わり。
これを可能であれば印刷・製本して、手元においておくと幸せになれると思います。
tw_cli コマンドの使い方は、これと同じのはずです。
http://www.3ware.com/support/UserDocs/CLIGuide_9690.pdf
3ware SAS/SATA RAID Controller
Command Line Interface Version 9.5
Supports the 9000 Series(9690SA, 9650SE, 9590SE, 9550SX, and 9500S)
110ページぐらいあるようです。
でも、「隅から隅まで全部読む」のではなく、
「手元において、必要なときにいつでも読めるようにしておく」
ことが、たぶん重要です。
印刷・製本は、
キンコーズみたいなところに頼んでもいいですが、
とりあえず印刷して、バインダーに閉じておくだけでもじゅうぶんです。
うちにいくと、Suma ストレージのマニュアルを印刷・製本したものが転がっています。
150ページぐらいだったかな。もう4年前か。
がんがってくださいと、('A`)さんにお伝えくださいです。>マァヴさん
これを可能であれば印刷・製本して、手元においておくと幸せになれると思います。
tw_cli コマンドの使い方は、これと同じのはずです。
http://www.3ware.com/support/UserDocs/CLIGuide_9690.pdf
3ware SAS/SATA RAID Controller
Command Line Interface Version 9.5
Supports the 9000 Series(9690SA, 9650SE, 9590SE, 9550SX, and 9500S)
110ページぐらいあるようです。
でも、「隅から隅まで全部読む」のではなく、
「手元において、必要なときにいつでも読めるようにしておく」
ことが、たぶん重要です。
印刷・製本は、
キンコーズみたいなところに頼んでもいいですが、
とりあえず印刷して、バインダーに閉じておくだけでもじゅうぶんです。
うちにいくと、Suma ストレージのマニュアルを印刷・製本したものが転がっています。
150ページぐらいだったかな。もう4年前か。
がんがってくださいと、('A`)さんにお伝えくださいです。>マァヴさん
2007/12/20(木) 17:00:54ID:WPPiJo4f0
あーよかった。マニュアルを探していたところだった。
もう一度、想定される動作を確認
↓
もう一度、想定される動作を確認
↓
GUI版のマニュアルはこれかしら。
http://www.3ware.com/support/UserDocs/3ware9500SUsrGuide.pdf
基本は同じことが書いてあるんではないかなと。
http://www.3ware.com/support/UserDocs/3ware9500SUsrGuide.pdf
基本は同じことが書いてあるんではないかなと。
あいあいー(^_^;)
印刷できた(^_^;)
>>220
おつですた。
「くれぐれも全部を読んですべて理解しようとしないでください」と、
('A`)さんをはじめ皆様にお伝えくださいです。
「インデックスからマニュアルをうまく拾い読みする」のも、
スキルのひとつということで。
おつですた。
「くれぐれも全部を読んですべて理解しようとしないでください」と、
('A`)さんをはじめ皆様にお伝えくださいです。
「インデックスからマニュアルをうまく拾い読みする」のも、
スキルのひとつということで。
明日の予定(^_^;)
1 現在の状態で、正しくホットスペアが稼動するのか
2 ホットスペアを稼動させた後、新たなホットスペアを補充する手順の確立
たぶん、花子で一番多い作業がこの2つになるんで、みっちり検証します(^_^;)
予備のHDD使い切ったので、今夜はフォーマット大会の予定。
1 現在の状態で、正しくホットスペアが稼動するのか
2 ホットスペアを稼動させた後、新たなホットスペアを補充する手順の確立
たぶん、花子で一番多い作業がこの2つになるんで、みっちり検証します(^_^;)
予備のHDD使い切ったので、今夜はフォーマット大会の予定。
>221
ぅぃぅぃ(^_^;)そのように
ぅぃぅぃ(^_^;)そのように
2007/12/20(木) 19:29:32ID:X32iTl2c0
何とか大会って言うのは大阪人の特徴らすい。
洗濯大会とか、買い物大会とか、フォーマット大会とか。
テレビでやってた
洗濯大会とか、買い物大会とか、フォーマット大会とか。
テレビでやってた
ちなみにおいらは京都人です(^_^;)
京都人も見えない刀で切られます・・・・たぶん
京都人も見えない刀で切られます・・・・たぶん
2007/12/20(木) 19:37:24ID:ItljbY1s0
板新設(分割)大会でもw
マァヴも京都人か
京都は寒すぎて困る^^;
京都は寒すぎて困る^^;
実はおいらも京都生まれだったりします(照)
2007/12/20(木) 23:35:46ID:ep41Kq2k0
花子大丈夫か
NGNG
今日の予定(^_^;)
1 現在の状態で、正しくホットスペアが稼動するのか
2 ホットスペアを稼動させた後、新たなホットスペアを補充する手順の確立
は予定通り粛々と執り行われるのだろうか
1 現在の状態で、正しくホットスペアが稼動するのか
2 ホットスペアを稼動させた後、新たなホットスペアを補充する手順の確立
は予定通り粛々と執り行われるのだろうか
■ ぞうさんからのお知らせ part1
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/204-205
Degraded になってそのまま Inserted にならなくても
Rebuild がスタートしたということは、、、。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/204-205
Degraded になってそのまま Inserted にならなくても
Rebuild がスタートしたということは、、、。
2007/12/21(金) 10:26:36ID:5J6JWW0R0
ほっとスペアうごいたのか。
2007/12/21(金) 10:30:05ID:d2p6kpkK0
ホットスペアをアタッチしたらメッセージだすんじゃね?
出てないって事は1本少なく再構成? そりゃ時間かかるわな。
出てないって事は1本少なく再構成? そりゃ時間かかるわな。
2007/12/21(金) 10:38:02ID:WM6ILzms0
HDDの圧迫を理由に、削除依頼されたスレ削除すれば、空きが増えるよ。
2007/12/21(金) 10:46:43ID:qqf6G1Y70
いやリビルドスタートってことはホットスペアを取り込んだんでそ
でなかったらデグレードのままのはず。
でなかったらデグレードのままのはず。
2007/12/21(金) 11:24:16ID:5J6JWW0R0
>>233
http://www.medias.ne.jp/~nagata/xeon/3ware%209690SA_series%20hex_error_codes.htm
のってないからたぶんないんじゃない?
http://www.medias.ne.jp/~nagata/xeon/3ware%209690SA_series%20hex_error_codes.htm
のってないからたぶんないんじゃない?
うひ(^_^;)
2007/12/21(金) 13:44:16ID:CrJwCSzU0
unit 0:0-1-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:7
が初期状態(^_^;)unit 1にアサインされている7番がホットスペアー
で、1番を抜いた瞬間が(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/203
unit 0:0-×-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:7
続いて、1番が使えなくなったので(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/204
3分ほど経過して、ホットスペアーが機能
unit 0:0-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
レイドアレイに7番が参加
リビルドが始まる(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/205
現在リビルド中〜(^_^;)
unit 1:7
が初期状態(^_^;)unit 1にアサインされている7番がホットスペアー
で、1番を抜いた瞬間が(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/203
unit 0:0-×-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:7
続いて、1番が使えなくなったので(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/204
3分ほど経過して、ホットスペアーが機能
unit 0:0-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
レイドアレイに7番が参加
リビルドが始まる(^_^;)つhttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197634004/205
現在リビルド中〜(^_^;)
あー(^_^;)最後の状態間違えてる
unit 0:0-×-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
やね。
unit 0:0-×-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15
やね。
2007/12/21(金) 13:53:13ID:qqf6G1Y70
あと三時間半ぐらいで笹焼くわけか・・・
2007/12/21(金) 13:56:17ID:CrJwCSzU0
この後
Rebuild completed: unit=0とささやいて
unit 0:0-1-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:1
port:1がホットスペアになればOK?
Rebuild completed: unit=0とささやいて
unit 0:0-1-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:1
port:1がホットスペアになればOK?
>242
そそ(^_^;)
最後に1番刺して、ホットスペアに仕立てる手順がうまくできればOK
予定では
unit 0:0-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:1
になって1番がホットスペア(^_^;)
そそ(^_^;)
最後に1番刺して、ホットスペアに仕立てる手順がうまくできればOK
予定では
unit 0:0-2-3-4-5-6-8-9-10-11-12-13-14-15
unit 1:1
になって1番がホットスペア(^_^;)
2007/12/21(金) 14:06:35ID:CrJwCSzU0
そっかそっか。unit 0からport1が追い出されるんだ。
んで自動的にport7がunit0に組み込まれる。と。
だから>242は間違いで
>243,245が正解。
んで自動的にport7がunit0に組み込まれる。と。
だから>242は間違いで
>243,245が正解。
2007/12/21(金) 14:08:23ID:knemN5BY0
ぞうさん頭良いな…
これが現状(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 REBUILDING 71%(A) - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 REBUILDING u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 REBUILDING 71%(A) - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 REBUILDING u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
で、これがうまくいったらいよいよ、
・リビルド中にもう一本、news4vipを動かしながら抜く
これで。
・リビルド中にもう一本、news4vipを動かしながら抜く
これで。
>>248
Very cool.
Very cool.
2007/12/21(金) 14:10:51ID:d2p6kpkK0
ホットスペア起動のメッセージが欲しいねぇ
無いのならステイタス一式をチェックするシェルスクリプト等で
変化を囁いて欲しいものだ。ま、ボチボチー♪
無いのならステイタス一式をチェックするシェルスクリプト等で
変化を囁いて欲しいものだ。ま、ボチボチー♪
>251
んだなー(^_^;)ほしいなー
んだなー(^_^;)ほしいなー
2007/12/21(金) 14:22:48ID:qqf6G1Y70
Insertedがそれでそ。デグレーデッド状態じゃないかリビルド中でなければ、そのまま何も使われない=ホットスペア
4時間経過(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 REBUILDING 94%(A) - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 REBUILDING u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB REBUILDING 94% (active)
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB REBUILDING 94%
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
14時35分頃完了予定(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 REBUILDING 94%(A) - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 REBUILDING u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB REBUILDING 94% (active)
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB REBUILDING 94%
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
14時35分頃完了予定(^_^;)
ささやいた(^_^;)
>255
ぅぃぅぃ(^_^;)予測では
「スキャンして、unit 1に認識させて、さらにホットスペアの指定をしなければならない」
リビルド完了したので、チェックが終わったらこらから試します。
ぅぃぅぃ(^_^;)予測では
「スキャンして、unit 1に認識させて、さらにホットスペアの指定をしなければならない」
リビルド完了したので、チェックが終わったらこらから試します。
4時間14分で完了(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 DRIVE-REMOVED - - - -
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
2007/12/21(金) 14:35:30ID:qqf6G1Y70
>>257じゃあささやかなくても、ホットスペアに指定するコマンドに偽ささやきさせればおkじゃね?
>>258
> Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
(´-`).。oO(なるほど、今回のボリュームを最初に作った時点では port15 がホットスペアだったんだろうな・・・)
(´-`).。oO(で、それが何かの拍子に既に変わっていたんだろうな・・・)
(´-`).。oO(なんでだろうな・・・)
> Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
> Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
(´-`).。oO(なるほど、今回のボリュームを最初に作った時点では port15 がホットスペアだったんだろうな・・・)
(´-`).。oO(で、それが何かの拍子に既に変わっていたんだろうな・・・)
(´-`).。oO(なんでだろうな・・・)
>260
第一回のテストでホットスペアが起動したから(^_^;)
第一回のテストでホットスペアが起動したから(^_^;)
ささやいた(^_^;)
>263
第一回の結果から、そのように推測されます(^_^;)
で、現在の状況は・・・・・
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u? 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
第一回の結果から、そのように推測されます(^_^;)
で、現在の状況は・・・・・
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u? 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
p1 OK u? 465.76 GB 976773168 6QG14N85
やはり自動で組み込まれない(^_^;)
すこし時間を置いてみる。
やはり自動で組み込まれない(^_^;)
すこし時間を置いてみる。
10分経過(^_^;)やはり自動で認識はしないのでリスキャンかける
これでu1にアサインされるはず・・・・
これでu1にアサインされるはず・・・・
2007/12/21(金) 14:58:02ID:5J6JWW0R0
挿入されたら自動でリスキャンするようにするんだよね
リスキャンの結果(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
u1 RAID-6 INOPERABLE - - 64K 6053.47 OFF OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u1 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
u1 RAID-6 INOPERABLE - - 64K 6053.47 OFF OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u1 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Rescan found the following unit(s): 1 : Found the following drives(s):
[none]
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Unit 1 15 drives RAID 6 5.91 TB INOPERABLE
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
Rescan found the following unit(s): 1 : Found the following drives(s):
[none]
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Unit 1 15 drives RAID 6 5.91 TB INOPERABLE
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
-- -- -- NOT PRESENT
なるほど、デフォルトではリスキャンしてもいきなりホットスペアにはならないのね。
u1に1番が組み込まれたものの、今度はRAID 6アレイとしてアサインされている(^_^;)と
これを一旦解除して、Available Driveに設定しなおす。
>267
自動にするほうがいいのかな?(^_^;)できるかどうかはおいといて
これを一旦解除して、Available Driveに設定しなおす。
>267
自動にするほうがいいのかな?(^_^;)できるかどうかはおいといて
できるなら、自動組み入れがいい気がしますね。
oyster902 はそうなっています。
よくあるのは
「破損したディスク差し替えてランプついたけどそのまま設定するのを忘れてた」
oyster902 はそうなっています。
よくあるのは
「破損したディスク差し替えてランプついたけどそのまま設定するのを忘れてた」
2007/12/21(金) 15:04:45ID:d2p6kpkK0
空ディスクなら自動組み込み。何かが入ってたら、、、
2007/12/21(金) 15:05:10ID:qqf6G1Y70
>>272あるある〜。RAID5だとその数日後にもう一個の他のHDDが飛んで全滅ってパターン
>272
確かに(^_^;)そういうミス防げる
>273
なんだよね・・・・(^_^;)条件が複雑すぎる気がする
つまり、よほど自動化のアルゴリズムが鉄壁でないなら
マニュアルでやったほうがいい気もするんだよなぁ・・・・・
確かに(^_^;)そういうミス防げる
>273
なんだよね・・・・(^_^;)条件が複雑すぎる気がする
つまり、よほど自動化のアルゴリズムが鉄壁でないなら
マニュアルでやったほうがいい気もするんだよなぁ・・・・・
2007/12/21(金) 15:07:39ID:qqf6G1Y70
>>275ベイを他の用途に使わないなら、差したら自動でいいんじゃね?
入れるのは空のHDDか古いかも知れない情報が入ったままのHDDなわけだから。
入れるのは空のHDDか古いかも知れない情報が入ったままのHDDなわけだから。
>276
ホットスペアの位置は、出動のたびに故障したHDDのポートに変わっていきます(^_^;)
どこがホットスペアになるかは、次に壊れたHDDの番号で決まるわけです。
なので、ベイを決めうちすることはできないかと(^_^;)
ホットスペアの位置は、出動のたびに故障したHDDのポートに変わっていきます(^_^;)
どこがホットスペアになるかは、次に壊れたHDDの番号で決まるわけです。
なので、ベイを決めうちすることはできないかと(^_^;)
2007/12/21(金) 15:11:30ID:CrJwCSzU0
Auto Rebuild に Hot Spare の項目無し。。。
ん〜探し方が悪いのかな。UserGuide_9690.pdf
ん〜探し方が悪いのかな。UserGuide_9690.pdf
2007/12/21(金) 15:11:31ID:qqf6G1Y70
unit 1を削除し、port 1のDisk Type をSpare Diskに指定(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK - 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Successfully deleted unit(s) 1
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Available Drives (Controller ID 0)
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK - 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Successfully deleted unit(s) 1
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Available Drives (Controller ID 0)
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
>280
あ、まだ指定してない(^_^;)unit 1の削除までだった
あ、まだ指定してない(^_^;)unit 1の削除までだった
2007/12/21(金) 15:14:38ID:d2p6kpkK0
自動化するなら他の場所で手動で特定の前処理をかけたディスクのみ
って事にするくらいで無いとヒューマンエラーを排除出来ない。
って事にするくらいで無いとヒューマンエラーを排除出来ない。
283動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2007/12/21(金) 15:16:37ID:YcCTaWCn0 次はホットスペアが使われてリビルドされている最中に新しいHDD挿して
それが新たなホットスペアになるかの確認でもするん?
それが新たなホットスペアになるかの確認でもするん?
u0 の中に hot spare として組み入れることはできないのかしら。
2007/12/21(金) 15:18:50ID:qqf6G1Y70
発生し得るヒューマンエラーって、他のデーターが入ってるディスクを放り込むぐらいしか無いと思うんだが。
その場合、中身の確認もせずに手動で設定するんなら全自動と一緒。
その場合、中身の確認もせずに手動で設定するんなら全自動と一緒。
>283
するー(^_^;)
・ホットスペアが起動してリビルドしてる最中にホットスペア追加
・リビルド中にもう一本抜く
するー(^_^;)
・ホットスペアが起動してリビルドしてる最中にホットスペア追加
・リビルド中にもう一本抜く
>284
なぜ?(^_^;)というのが気になる
>285
たとえば複数のHDDが死亡した状態で、最初に刺したHDDは何になる?(^_^;)とか
刺された順番で振る舞いを変えなければならないとか
もちろん、決めておいて、そのとおりに動けばいいんだけどねー
なぜ?(^_^;)というのが気になる
>285
たとえば複数のHDDが死亡した状態で、最初に刺したHDDは何になる?(^_^;)とか
刺された順番で振る舞いを変えなければならないとか
もちろん、決めておいて、そのとおりに動けばいいんだけどねー
>>287
いや、そうすれば自動でいくんじゃないかなと。
u0 の中にホットスペアがあることがわかっているわけで。
そしてそれは、オペレータが「自動にしてもいい」時にする設定項目のような気がします。
これは直感というか、多分にコントローラの気持ちになってしゃべっていますが。
いや、そうすれば自動でいくんじゃないかなと。
u0 の中にホットスペアがあることがわかっているわけで。
そしてそれは、オペレータが「自動にしてもいい」時にする設定項目のような気がします。
これは直感というか、多分にコントローラの気持ちになってしゃべっていますが。
あと
1 一本抜く
2 ホットスペア起動→リビルド開始
3 リビルド中にホットスペア追加(が成功したとして)
4 更に一本抜く
どうなる?(^_^;)とか・・・・
ここいらあたりまでは確認したい。
1 一本抜く
2 ホットスペア起動→リビルド開始
3 リビルド中にホットスペア追加(が成功したとして)
4 更に一本抜く
どうなる?(^_^;)とか・・・・
ここいらあたりまでは確認したい。
2007/12/21(金) 15:27:51ID:qqf6G1Y70
>288
なるほど(^_^;)
ちと考えます。
いや、だいたいの方向は決めてるんだけど、熟考するところなんで。
おおざっぱな思考
・現状で(いくつかの動作試験は残っているものの)要求を満たす動作をしている
・自動でホットスペアを動かすことで得られるメリットとデメリットはよくて±0
・自動でホットスペアを動かすための仕組みつくりと、その実証は結構大変(しかもできるかどうかもわからない)。
そうしなければならない強い理由があればやらないと・・・・って感じですね(^_^;)おいら的に
今、最優先でやりたいのは
「実際の運用上知っておかなければならないことの体験」と思います(^_^;)
なるほど(^_^;)
ちと考えます。
いや、だいたいの方向は決めてるんだけど、熟考するところなんで。
おおざっぱな思考
・現状で(いくつかの動作試験は残っているものの)要求を満たす動作をしている
・自動でホットスペアを動かすことで得られるメリットとデメリットはよくて±0
・自動でホットスペアを動かすための仕組みつくりと、その実証は結構大変(しかもできるかどうかもわからない)。
そうしなければならない強い理由があればやらないと・・・・って感じですね(^_^;)おいら的に
今、最優先でやりたいのは
「実際の運用上知っておかなければならないことの体験」と思います(^_^;)
2007/12/21(金) 15:32:09ID:d2p6kpkK0
不良クラスタ続発でハネたドライブがフォーマットされちまって再び登場。
ってのがホットスペアとして待機してたって経験が一度ある。
在庫ドライブの無い時に担当者が勝手にやった。
新品だから安全って事は無いんだけどー
ってのがホットスペアとして待機してたって経験が一度ある。
在庫ドライブの無い時に担当者が勝手にやった。
新品だから安全って事は無いんだけどー
2007/12/21(金) 15:43:54ID:qqf6G1Y70
>>292投入チェックの時に自動で調べてくれないんだ・・・それは怖いな。
>新品だから安全って事は
昔のIBMで初期不良率40%とかいう記録が残ってんのを見たことがあるw
だから差し替えたら全部書き込みチェックするもんだとばかり・・・(´・ω・`)シュマソ
>新品だから安全って事は
昔のIBMで初期不良率40%とかいう記録が残ってんのを見たことがあるw
だから差し替えたら全部書き込みチェックするもんだとばかり・・・(´・ω・`)シュマソ
ディスク挿入したらメディアスキャンぐらいは、かかるんじゃないですかね。
もちろん設定次第ですが。
もちろん設定次第ですが。
Unit 1 を設定し、ホットスペアとしてHDD#1が認識された(^_^;)
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
u1 SPARE OK - - - 465.753 - OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u1 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Unit 1 1 drive SPARE 465.75 GB OK
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
Available Drives (Controller ID 0)
NO DRIVES
//banana3000> info c0
Unit UnitType Status %RCmpl %V/I/M Stripe Size(GB) Cache
AVrfy
------------------------------------------------------------------------------
u0 RAID-6 OK - - 64K 6053.47 ON OFF
u1 SPARE OK - - - 465.753 - OFF
Port Status Unit Size Blocks Serial
---------------------------------------------------------------
p0 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YS8
p1 OK u1 465.76 GB 976773168 6QG14N85
p2 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG11Z7M
p3 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15ZP5
p4 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SGK
p5 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15EYR
p6 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG16SAM
p7 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15DFL
p8 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12MYG
p9 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG12NSB
p10 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG15YP4
p11 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N7G
p12 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10SS5
p13 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N66
p14 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG14N34
p15 OK u0 465.76 GB 976773168 6QG10PGX
//banana3000>
Unit Maintenance (Controller ID 0)
Unit 0 15 drives RAID 6 5.91 TB OK
Port 14 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 13 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 12 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 11 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 10 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 9 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 8 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 15 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 6 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 5 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 4 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 3 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 2 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 7 ST3500630AS 465.76 GB OK
Port 0 ST3500630AS 465.76 GB OK
Unit 1 1 drive SPARE 465.75 GB OK
Port 1 ST3500630AS 465.76 GB OK
Available Drives (Controller ID 0)
NO DRIVES
>293
>ヒューマンエラーを防止する策については
ここですよね(^_^;)はい
いずれにしても自動化についてはもうちっと考えて見ます
つーか、おいらしか抵抗してないってことは自動化するのが普通なのかな?(^_^;)
>ヒューマンエラーを防止する策については
ここですよね(^_^;)はい
いずれにしても自動化についてはもうちっと考えて見ます
つーか、おいらしか抵抗してないってことは自動化するのが普通なのかな?(^_^;)
298FOX ★
2007/12/21(金) 16:01:37ID:???0 今悩むのはナンセンスかと、
両方できるようになってから悩むべし
両方できるようになってから悩むべし
2007/12/21(金) 16:05:18ID:qqf6G1Y70
>>297モレは、管理のヒューマンエラーより現場のヒューマンエラーの方が単純で頻度が高いんで、現場での人間の作業はなるべく減らした方がいいという見解。
何せ現場だと常に時間が無いから、担当者が軽いパニックに陥り易い。順番間違えとか処理忘れとか確認忘れとかw
ミスが凡ミスのわりに事態が深刻になるからね。可能な限り機械にやらせるべきだと思ってる。
やることが赤ランプのディスクを抜いてゴミ箱(不良ボックス)に捨て、新規ディスクを持ってきて差すというだけなら、並や大抵の馬鹿ならミスは起こせないでそ
で、そのまま待機室に戻っても、チェック後にまた使えないディスクを交換汁メッセージが入ってきて同じことを繰り返すw
>>298でも自動化するなら、自動化に必要になりそうな実験のフルログを今のうちにチェックしておかなきゃならないわけで・・・
何せ現場だと常に時間が無いから、担当者が軽いパニックに陥り易い。順番間違えとか処理忘れとか確認忘れとかw
ミスが凡ミスのわりに事態が深刻になるからね。可能な限り機械にやらせるべきだと思ってる。
やることが赤ランプのディスクを抜いてゴミ箱(不良ボックス)に捨て、新規ディスクを持ってきて差すというだけなら、並や大抵の馬鹿ならミスは起こせないでそ
で、そのまま待機室に戻っても、チェック後にまた使えないディスクを交換汁メッセージが入ってきて同じことを繰り返すw
>>298でも自動化するなら、自動化に必要になりそうな実験のフルログを今のうちにチェックしておかなきゃならないわけで・・・
>298
んだすな(^_^;)
ここまでにできたこと
・1本抜いたときの振る舞いの確認
・2本目抜いたときの振る舞い確認
・3本目抜いた時の振る舞いの確認
・4本目抜いてしまった時の振る舞いの確認(^_^;)
・逆手順の振る舞いの確認
・ホットスペアの復旧手順の確認
んだすな(^_^;)
ここまでにできたこと
・1本抜いたときの振る舞いの確認
・2本目抜いたときの振る舞い確認
・3本目抜いた時の振る舞いの確認
・4本目抜いてしまった時の振る舞いの確認(^_^;)
・逆手順の振る舞いの確認
・ホットスペアの復旧手順の確認
2007/12/21(金) 16:29:44ID:1agKna8W0
ワークステーションのおとっぽくなってきた
2007/12/21(金) 17:25:33ID:2j0HIfqz0
花子の頑張りをこれからにと
2007/12/21(金) 17:25:57ID:+BCm8iSr0
>>302
いくつ?
いくつ?
2007/12/21(金) 17:30:27ID:CHWPqkdy0
運が 5 あがった!
運かよっ(^_^;)
2007/12/21(金) 17:42:07ID:qqf6G1Y70
VIPの引越しはいつ頃になる見込み?
2007/12/21(金) 17:43:50ID:fQw6QKb+0
おととい
2007/12/21(金) 18:04:49ID:CrJwCSzU0
腹回りと言われなかっただけ、マシなんじゃないかと。
2007/12/21(金) 18:11:57ID:NUG7mEm80
マァヴだって昔はアレだったんだぞ!きっと、多分…もしかしたら……
http://www.maido3.com/server/zousan/nikki3.html
>(^_^;):「おおっ、1号機(manidame)よりも凄く安定しているぞっ!」
まにだめwwwwwwww
>(^_^;):「おおっ、1号機(manidame)よりも凄く安定しているぞっ!」
まにだめwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ大統領 プーチン氏が望めばウクライナの「全土を占領できるだろう」 ★3 [Hitzeschleier★]
- 「タンバリン」「巻き戻し」「チョッキ」「競艇」とはもう呼ばない!? いつの間にか呼び名が変わったモノ30選 [muffin★]
- 仏ゲームソフト「弥助」神社の内部破壊する映像が物議「日本文化への蔑みがひどい」「神道を侮辱」 実在の神社側「しかるべき対応」 ★4 [樽悶★]
- SNS削除、友達の連絡先を消す…“人間関係リセット症候群”とは?繰り返す当事者「断捨離の気分」「自分を楽にしてあげられる」 [おっさん友の会★]
- カズレーザー、「美人」と言われているタレント、生で見ると…「そうでもねえ」「クジャクみたいなタレント多い」 [muffin★]
- 【裁判】愛知県警岡崎署、勾留中の男を全裸にし手錠と腰縄で緊縛すること144時間…死亡「ストレス発散と思ってやれ」と部下にも指示 ★2 [おっさん友の会★]
- とらせん 4
- しみじみ実況 清水エスパルス ★4
- 実況板にも集え!!名古屋グランパスファン ★3
- 他サポ2025-17
- 鹿島アントラーズ実況2025☆03
- アルビレックス新潟実況スレ(vs清水 ) ★2
- ちぇい務省👶解体テロ🏡
- ばっかもーん、そいつが
- 自民党「失われた30年を取り戻すには更なる物価高、消費税増税が必要」 [383063292]
- 【実況】博衣こよりのえちえち龍が如く8外伝🧪 ★6
- 【悲報】フジテレビのめざまし8、番組終了 [776365898]
- 【速報】「財務省解体デモ」、テレ東が報じるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]