2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/01/11(金) 23:28:06ID:Z00o90Le0
/\ /\
/:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
丿 ::.__ .::::::::::::: __ ::::ヽ_
/ /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ ::::::ヽ
-┼- 丿~~~| / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\ ::::| ■ ■
-┼- /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ ..::::: ::|━━━━━━ ▼ ▼
.| 丿 | .:::::. ..: | |ヽ ::| ● ●
| ::: | |⊂ニヽ| | :::::| \
/ /| : | | |:::T::::| ! .::| \ \\
/ / \: ト--^^^^^┤ 丿 \\\ \\\
2008/01/11(金) 23:33:28ID:mFfruajH0
■ 2008年 BIG-server アップグレード第1弾
コアルーターリニューアル工事:進捗のご報告
--------------------------------------------------------------------------------
1/11 19:31 (JST)
新しいコアルーターへの切り替えに付きましてご連絡いたします。
午後7時20分(日本時間)に動作チェックが完了しました。
現在は、全てのサーバーに正常にアクセスする事が可能です。
お客様の環境からはいかがでしょうか。
お気づきの点などございましたらご連絡ください。
本日実施いたしました、コアルーターの切り替え作業は、
切り替え作業後に新しいコアルーターの動作に問題を発見したため、
ネットワーク接続を旧コアルーターに戻した上で本日の作業を一旦終了し、
後日改めてコアルーターの切り替え作業を行わせて頂く事となりました。
現時点では、次回のコアルーターリニューアル工事に関する
詳しいスケジュールは確定していません。
詳しいスケジュールについては追って発表させていただきます。
BIG-server.com をご利用のお客様には、切り替え時のネットワークダウンにより
ご不便をおかけ致しました事をお詫びいたします。
お問い合せ: server@maido3.com
緊急連絡フォーム http://911.maido3.com/server/support/
コアルーターリニューアル工事:進捗のご報告
--------------------------------------------------------------------------------
1/11 19:31 (JST)
新しいコアルーターへの切り替えに付きましてご連絡いたします。
午後7時20分(日本時間)に動作チェックが完了しました。
現在は、全てのサーバーに正常にアクセスする事が可能です。
お客様の環境からはいかがでしょうか。
お気づきの点などございましたらご連絡ください。
本日実施いたしました、コアルーターの切り替え作業は、
切り替え作業後に新しいコアルーターの動作に問題を発見したため、
ネットワーク接続を旧コアルーターに戻した上で本日の作業を一旦終了し、
後日改めてコアルーターの切り替え作業を行わせて頂く事となりました。
現時点では、次回のコアルーターリニューアル工事に関する
詳しいスケジュールは確定していません。
詳しいスケジュールについては追って発表させていただきます。
BIG-server.com をご利用のお客様には、切り替え時のネットワークダウンにより
ご不便をおかけ致しました事をお詫びいたします。
お問い合せ: server@maido3.com
緊急連絡フォーム http://911.maido3.com/server/support/
過去ログ(1)
2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
http://qb.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
2ch特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part5
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
2ch特化型スペシャルサーバ構築大作戦
http://qb.2ch.net/operate/kako/1052/10529/1052923573.html
2ch特化型サーバ構築作戦 Part2
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1062/10621/1062137886.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part3
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1068/10680/1068017802.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part4
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1074/10741/1074124767.html
【uma作戦】2ch特化型サーバ構築作戦 Part5
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10761/1076162131.html
過去ログ(2)
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part6
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part7
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part8
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part9
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part10
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part6
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10764/1076413123.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part7
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1076/10767/1076733846.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part8
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1078/10789/1078972549.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part9
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1080/10802/1080298357.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part10
http://qb3.2ch.net/operate/kako/1082/10821/1082125059.html
過去ログ(3)
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part11
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082990543/
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part12
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1085/10856/1085678587.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1087/10876/1087666806.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part15
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1093/10930/1093068260.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part11
http://qb3.2ch.net/test/read.cgi/operate/1082990543/
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part12
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1084/10844/1084429098.html
【Project peko】2ch特化型サーバ構築作戦 Part13
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1085/10856/1085678587.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part14
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1087/10876/1087666806.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part15
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1093/10930/1093068260.html
過去ログ(4)
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1102/11020/1102087698.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1107/11073/1107376477.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1115/11151/1115133136.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1121/11218/1121886018.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1140/11405/1140540754.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part16
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1102/11020/1102087698.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part17
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1107/11073/1107376477.html
【Project peko】2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part18
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1115/11151/1115133136.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part19
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1121/11218/1121886018.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part20
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1140/11405/1140540754.html
過去ログ(5)
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11451/1145114275.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part22
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1150/11500/1150052911.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166543133/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182697563/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11451/1145114275.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part22
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1150/11500/1150052911.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part23
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1153650861/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part24
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1166543133/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part25
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1182697563/
■最近のトピックスとかメモとか(1)
・バックヤード系サーバの旧bananaサーバ置き換え
・Varnish 悪くないらしい(年末に萌え系の方から聞きました)
・FreeBSD 7.0R/6.3R ようやく出るらしい
- 7.0R では旧cobraはSMP化できるのか?
- 7.0R は ZFS よりジャーナリングのほうが面白そうかも
・memories2 = banana3000 無事デビュー
・雪だるまで乗り越えていない番組
- ラピュタ
- アニソン三昧
・フロントが落ちた場合の自動切り離し・復旧のしかけをどうするか
・バックヤード系サーバの旧bananaサーバ置き換え
・Varnish 悪くないらしい(年末に萌え系の方から聞きました)
・FreeBSD 7.0R/6.3R ようやく出るらしい
- 7.0R では旧cobraはSMP化できるのか?
- 7.0R は ZFS よりジャーナリングのほうが面白そうかも
・memories2 = banana3000 無事デビュー
・雪だるまで乗り越えていない番組
- ラピュタ
- アニソン三昧
・フロントが落ちた場合の自動切り離し・復旧のしかけをどうするか
■最近のトピックスとかメモとか(2)
・L-root のIPアドレス変更に伴う設定変更
- DNSキャッシュサーバの以下の設定ファイル
* /var/service/dnscache/root/servers/@
* /usr/local/etc/dnsroots.global
・2007年12月2日から3日にかけて、お隣方面からと思われるDoS攻撃
- 「100Mbps使い切り」狙い
・qb5のhtml化って最近進んでいないような、、、。
・L-root のIPアドレス変更に伴う設定変更
- DNSキャッシュサーバの以下の設定ファイル
* /var/service/dnscache/root/servers/@
* /usr/local/etc/dnsroots.global
・2007年12月2日から3日にかけて、お隣方面からと思われるDoS攻撃
- 「100Mbps使い切り」狙い
・qb5のhtml化って最近進んでいないような、、、。
■最近のトピックスとかメモとか(3)
・2ch.net のメールサーバが Google Apps 収容となった
・cvsup.peko.2ch.net でそろそろ CVS と anon. ftp をまた動かすか
・PIEのスイッチ、特に 207.29.253.* 系の挙動に注意
- TTL=256 オリジンの謎のping
- 内部から ping が使えない
・MACアドレス設定にからむ問題(前スレで出た)
・32bit OS と 64bit OS
・2ch.net のメールサーバが Google Apps 収容となった
・cvsup.peko.2ch.net でそろそろ CVS と anon. ftp をまた動かすか
・PIEのスイッチ、特に 207.29.253.* 系の挙動に注意
- TTL=256 オリジンの謎のping
- 内部から ping が使えない
・MACアドレス設定にからむ問題(前スレで出た)
・32bit OS と 64bit OS
■最近のトピックスとかメモとか(4)
・日本語ドメイン名への対応
- GNU libidn, Net::IDN あたりを使用か
・memories2 に収容したサーバについてはF35だけを動かす
・PIEのコアルータ切り替え
- BlackDiamond → Force10
- たぶんしばらくはいろいろ楽しめる?
・('A`) = 毒男さんの日記が楽しみ
・日本語ドメイン名への対応
- GNU libidn, Net::IDN あたりを使用か
・memories2 に収容したサーバについてはF35だけを動かす
・PIEのコアルータ切り替え
- BlackDiamond → Force10
- たぶんしばらくはいろいろ楽しめる?
・('A`) = 毒男さんの日記が楽しみ
■最近特に動いているもの
■ もちつけ2.0 第二回もちつき大会
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1198669847/
【協力願】Boo2008(旧Boo80)で串を食べませんか? その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199345454/
【カッパドキア】memories 2.0建造委員会2【過去ログ倉庫】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1198057358/
# あ、PVをmemories2で一括してとれるようにするのがあったんだ。
■ もちつけ2.0 第二回もちつき大会
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1198669847/
【協力願】Boo2008(旧Boo80)で串を食べませんか? その4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199345454/
【カッパドキア】memories 2.0建造委員会2【過去ログ倉庫】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1198057358/
# あ、PVをmemories2で一括してとれるようにするのがあったんだ。
とりあえず、こんなところですかね。
20まで伸ばしておいたほうがいいかも。
微熱とのどの痛みがとれないんで、
今日はこのへんにて。
20まで伸ばしておいたほうがいいかも。
微熱とのどの痛みがとれないんで、
今日はこのへんにて。
2008/01/12(土) 00:22:20ID:S28+1SUJ0
乙彼Summer!
17愛『爽やかな風に揺られて』 ◆PoorManD1k
NGNG はいはい オツカレで〜す〜よ〜♪
WWWWWWWWWWWwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwwWw←↓
WWWWWWWWWWWwwwwWWWWWWWWWWWWwwwwwWw←↓
18動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/01/12(土) 00:26:35ID:LWE86oY00 ここ即死20だっけ
>>10
> ・バックヤード系サーバの旧bananaサーバ置き換え
では、そろそろ「どれをどれに入れるか」を考える時期かなと。
このへんとかで。
↓
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/
> ・バックヤード系サーバの旧bananaサーバ置き換え
では、そろそろ「どれをどれに入れるか」を考える時期かなと。
このへんとかで。
↓
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/
20こうすけ ★
2008/01/12(土) 00:58:43ID:???0 20
2008/01/12(土) 01:40:50ID:Eb3zmOKr0
わすれてたw
>>1 ぼみょーヾ(゚パ)ノ
>>1 ぼみょーヾ(゚パ)ノ
25stream ◆PNstream2s
2008/01/12(土) 03:09:37ID:1GElkbvo0 FreeBSD 7.0 から導入されるtmpfsって今までのメモリディスクに比べてどうなんでしょう?
ある程度大きくとってもメモリが無駄にならないからメモリディスクを使いきったなんてことは減らせるかな?
ある程度大きくとってもメモリが無駄にならないからメモリディスクを使いきったなんてことは減らせるかな?
Solaris の tmpfs だと特段サイズ指定せずに使えますが(上限値として指定してもいいですが)
そういう感じなんですかねぇ? ページキャッシュを利用し,ディスク使用量に応じて
仮想メモリ使用量も変化する形になってますね./tmp, /var/run がデフォルトで
tmpfs になってて,コンパイラ等の一時ファイル置き場とかで使われてたりしますが.
そういう感じなんですかねぇ? ページキャッシュを利用し,ディスク使用量に応じて
仮想メモリ使用量も変化する形になってますね./tmp, /var/run がデフォルトで
tmpfs になってて,コンパイラ等の一時ファイル置き場とかで使われてたりしますが.
>>25-26
Sun の tmpfs とあまり変わらない使い方を目指したもの、
のような気がします。たぶん目的も同じかも。
AUTHORS
The tmpfs kernel implementation was written by Julio M. Merino Vidal
<jmmv@NetBSD.org> as a Google SoC project.
Rohit Jalan and others ported it from NetBSD to FreeBSD.
This manual page was written by Xin LI <delphij@FreeBSD.org>.
ということで、
BUGS
The tmpfs kernel implementation is currently considered as an experimen-
tal feature. Some file system mount time options are not well supported.
ということの模様。
Sun の tmpfs とあまり変わらない使い方を目指したもの、
のような気がします。たぶん目的も同じかも。
AUTHORS
The tmpfs kernel implementation was written by Julio M. Merino Vidal
<jmmv@NetBSD.org> as a Google SoC project.
Rohit Jalan and others ported it from NetBSD to FreeBSD.
This manual page was written by Xin LI <delphij@FreeBSD.org>.
ということで、
BUGS
The tmpfs kernel implementation is currently considered as an experimen-
tal feature. Some file system mount time options are not well supported.
ということの模様。
うおお、いいなぁ。
選択肢が増えまくりですね。
選択肢が増えまくりですね。
そいえば「Journaled HFS+」っていうのはその筋の方から見るとどうなんだろう?
何気なしに浸っているけれども。。。
何気なしに浸っているけれども。。。
たもんさんへ:
今メールいただいた mamono のキャップ設定プログラムの件ですが、
まだかっこいいおにいさんのほうでは、作業いただいてないみたいです。
で、とりあえず緊急に、news22 にあったスクリプト(板別対応)を、
呪文名に "_newsplus" という名前を付加して、コピーしておきました。
mamono/newsplus のキャップをいじる時は、
これを使えばとりあえずいけるはずです。
(別途メールでもお知らせしておくです)
そんなわけで。
# 前にも書きましたが、mamono は 板別キャップな板(news, newsplus)とそうでない板が
# まざっているので、スクリプトのほうの改造が必要みたい。
今メールいただいた mamono のキャップ設定プログラムの件ですが、
まだかっこいいおにいさんのほうでは、作業いただいてないみたいです。
で、とりあえず緊急に、news22 にあったスクリプト(板別対応)を、
呪文名に "_newsplus" という名前を付加して、コピーしておきました。
mamono/newsplus のキャップをいじる時は、
これを使えばとりあえずいけるはずです。
(別途メールでもお知らせしておくです)
そんなわけで。
# 前にも書きましたが、mamono は 板別キャップな板(news, newsplus)とそうでない板が
# まざっているので、スクリプトのほうの改造が必要みたい。
31FOX ★
2008/01/13(日) 22:50:25ID:???0 ありゃりゃ
あしたあたりみてみます。
修正時協力お願いします > みなさん
あしたあたりみてみます。
修正時協力お願いします > みなさん
33FOX ★
2008/01/13(日) 22:55:41ID:???0 はいはい
りょうかいですー
りょうかいですー
2008/01/13(日) 22:59:40ID:iWx3f8os0
まものにしゅうけつしてるそうでない板だけどっかやっちゃえばはやいのに。
35たもん君 ◆Y71G.Ig2Ho @削除たもん君 ★
2008/01/13(日) 23:16:50ID:???0 FreeBSD 5.xR から 7.xR への一気のジャンプアップは、
どうも gcc の仕様の違い? により、うまくないところがあるみたい。
6.xR を経由する必要がありそうな感じ。
こんなエラーになった。 @ oyster901
# 7.0R は gcc4 みたいだからなぁ。
mkdep -f .depend -a -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c
echo gencat: /usr/lib/libc.a /usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/lib/libegacy.a >> .depend
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include -c /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c
In file included from /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c:88:
/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include/nl_types.h:100: error: syntax error before "__format_arg"
*** Error code 1
Stop in /usr/src/usr.bin/gencat.
*** Error code 1
どうも gcc の仕様の違い? により、うまくないところがあるみたい。
6.xR を経由する必要がありそうな感じ。
こんなエラーになった。 @ oyster901
# 7.0R は gcc4 みたいだからなぁ。
mkdep -f .depend -a -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c
echo gencat: /usr/lib/libc.a /usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/lib/libegacy.a >> .depend
cc -O2 -fno-strict-aliasing -pipe -I/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include -c /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c
In file included from /usr/src/usr.bin/gencat/gencat.c:88:
/usr/obj/usr/src/tmp/legacy/usr/include/nl_types.h:100: error: syntax error before "__format_arg"
*** Error code 1
Stop in /usr/src/usr.bin/gencat.
*** Error code 1
で、tigerとかいろいろバージョンアップする作戦の前に、
まず cvsup.peko.2ch.net を復活させる方向で(外にあまりとりにいかない方向)。
で、旧tiger/cobra の中では大きな HDD を搭載している oyster901 を
新 cvsup.peko.2ch.net に仕立てようと思ったら、以下>>36。
まず cvsup.peko.2ch.net を復活させる方向で(外にあまりとりにいかない方向)。
で、旧tiger/cobra の中では大きな HDD を搭載している oyster901 を
新 cvsup.peko.2ch.net に仕立てようと思ったら、以下>>36。
cvsup.peko.2ch.net 仮復旧させました。
とりあえず、前と同じ設定のはず。
ftp.peko.2ch.net はまだ rsync が動いています。
アクセスはできますが、復活はしばらく後の予定。
とりあえず、前と同じ設定のはず。
ftp.peko.2ch.net はまだ rsync が動いています。
アクセスはできますが、復活はしばらく後の予定。
39root▲▲ ★
2008/01/14(月) 13:56:03ID:???0 5.4R => 6.3-RC2 => 7.0-RC1
の最後の mergemaster で、
"/usr/src/etc/Makefile", line 6: Malformed conditional (${MK_SENDMAIL} != "no")
...
というエラーが出て失敗した。
# cp /usr/src/share/mk/* /usr/share/mk
の後で mergemaster をすればいいみたい。
の最後の mergemaster で、
"/usr/src/etc/Makefile", line 6: Malformed conditional (${MK_SENDMAIL} != "no")
...
というエラーが出て失敗した。
# cp /usr/src/share/mk/* /usr/share/mk
の後で mergemaster をすればいいみたい。
oyster901 は無事、7.0-RC1 になりました。
まだシングルCPUですが、、、。
まずはベース作りなんで、ちと慎重に。
まだシングルCPUですが、、、。
まずはベース作りなんで、ちと慎重に。
42● ◆ANGLERlqvM
2008/01/14(月) 14:56:15ID:6UJbgKJ90 7.0-RC1ですか、、私のところはどうしようかなぁ。。
43root▲▲ ★
2008/01/14(月) 15:35:11ID:???0 >>41
と思ったら、7.0 からは GENERIC カーネルが SMP ありだったんだ。
つまり今 SMP あり状態。
make -j buildworld buildkernal による負荷テスト実施中。@ oyster901
と思ったら、7.0 からは GENERIC カーネルが SMP ありだったんだ。
つまり今 SMP あり状態。
make -j buildworld buildkernal による負荷テスト実施中。@ oyster901
44root▲▲ ★
2008/01/14(月) 15:35:23ID:???0 make -j => make -j 4
負荷かけても落ちはしないみたいだけど、
calcru: runtime went backwards from 2317 usec to 2182 usec for pid 1042 (sh)
calcru: runtime went backwards from 413 usec to 389 usec for pid 1042 (sh)
calcru: runtime went backwards from 505561 usec to 476061 usec for pid 956 (make)
calcru: runtime went backwards from 1110502 usec to 1045772 usec for pid 946 (csh)
calcru: runtime went backwards from 6257 usec to 5892 usec for pid 945 (su)
calcru: runtime went backwards from 23663 usec to 22282 usec for pid 848 (csh)
calcru: runtime went backwards from 37074 usec to 34910 usec for pid 848 (csh)
calcru: runtime went backwards from 17467 usec to 16448 usec for pid 844 (sshd)
calcru: runtime went backwards from 1988 usec to 1872 usec for pid 837 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2227 usec to 2097 usec for pid 836 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2073 usec to 1952 usec for pid 835 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2127 usec to 2003 usec for pid 834 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2397 usec to 2257 usec for pid 833 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2302 usec to 2168 usec for pid 832 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2651 usec to 2496 usec for pid 831 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2459 usec to 2316 usec for pid 830 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2074 usec to 1953 usec for pid 779 (md0)
なんだかなぁ。
calcru: runtime went backwards from 2317 usec to 2182 usec for pid 1042 (sh)
calcru: runtime went backwards from 413 usec to 389 usec for pid 1042 (sh)
calcru: runtime went backwards from 505561 usec to 476061 usec for pid 956 (make)
calcru: runtime went backwards from 1110502 usec to 1045772 usec for pid 946 (csh)
calcru: runtime went backwards from 6257 usec to 5892 usec for pid 945 (su)
calcru: runtime went backwards from 23663 usec to 22282 usec for pid 848 (csh)
calcru: runtime went backwards from 37074 usec to 34910 usec for pid 848 (csh)
calcru: runtime went backwards from 17467 usec to 16448 usec for pid 844 (sshd)
calcru: runtime went backwards from 1988 usec to 1872 usec for pid 837 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2227 usec to 2097 usec for pid 836 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2073 usec to 1952 usec for pid 835 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2127 usec to 2003 usec for pid 834 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2397 usec to 2257 usec for pid 833 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2302 usec to 2168 usec for pid 832 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2651 usec to 2496 usec for pid 831 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2459 usec to 2316 usec for pid 830 (getty)
calcru: runtime went backwards from 2074 usec to 1953 usec for pid 779 (md0)
なんだかなぁ。
47root▲▲ ★
2008/01/14(月) 16:08:58ID:???0 それと
Limiting closed port RST response from xxxx to 200
も出て、固まってしまいました。
Limiting closed port RST response from xxxx to 200
も出て、固まってしまいました。
51ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
2008/01/14(月) 17:29:10ID:2wsjVfKB0 次の安定版は何が何でも今月中に出ると予想。
じゃないと、現行の安定版のサポートがおわっちまう。
じゃないと、現行の安定版のサポートがおわっちまう。
52FOX ★
2008/01/14(月) 18:29:34ID:???0 現在2ちゃんねるのサーバは DEFLATE で圧縮して皆様の下へデータが
送られていると思うんですが、
1) 圧縮の度合いというのは調整できるものなのか?
2) 圧縮作業にテンポラリファルは使われていないのか?
使われているとしたらRAMに指定できないのか?
とかの疑問があるのですが、どんなもんなのでしょうか?
送られていると思うんですが、
1) 圧縮の度合いというのは調整できるものなのか?
2) 圧縮作業にテンポラリファルは使われていないのか?
使われているとしたらRAMに指定できないのか?
とかの疑問があるのですが、どんなもんなのでしょうか?
2008/01/14(月) 18:34:21ID:SwOxuoIp0
>>51
今月中に出るのは 6.3R じゃねえの?
今月中に出るのは 6.3R じゃねえの?
>>52
より詳しく正確ことはたぶんきっと、
SunOSさんあたりに解説いただけると思うのですが、
1) httpd.conf 的に設定可能
(.htaccess 的にできるかはちょっとわかりません。できなかったかも)
2) 専ら httpd のメモリ上で行われているはず
だった気がします。
より詳しく正確ことはたぶんきっと、
SunOSさんあたりに解説いただけると思うのですが、
1) httpd.conf 的に設定可能
(.htaccess 的にできるかはちょっとわかりません。できなかったかも)
2) 専ら httpd のメモリ上で行われているはず
だった気がします。
55stream ◆PNstream2s
2008/01/14(月) 21:14:41ID:yia3jGIS0 DeflateCompressionLevelで設定可能、.htaccessは不可。
圧縮は全てメモリ上で行われる。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_deflate.html#deflatecompressionlevel
圧縮は全てメモリ上で行われる。
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_deflate.html#deflatecompressionlevel
2008/01/14(月) 23:17:43ID:FsC0DF390
【より敏感に】 リブート要請 Ver2.0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1152266515/440
ということで、tiger504 は現在再インストール中。
OS は 6.2R を指定しました(6.x系最新もの)。
6.2R → 6.3R は通常の方法で問題なくいけるので、必要なら適宜実施ということで。
tiger504のインストール結果が問題なければ、
他の今あいている旧tiger/旧cobraも同様の設定でOS再インストールを依頼する予定。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1152266515/440
ということで、tiger504 は現在再インストール中。
OS は 6.2R を指定しました(6.x系最新もの)。
6.2R → 6.3R は通常の方法で問題なくいけるので、必要なら適宜実施ということで。
tiger504のインストール結果が問題なければ、
他の今あいている旧tiger/旧cobraも同様の設定でOS再インストールを依頼する予定。
順次、再インストールを依頼する予定の tiger/cobra
・tiger505/506/508/509/510/511/512
・tiger2514
・cobra2246
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/35
・tiger505/506/508/509/510/511/512
・tiger2514
・cobra2246
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/35
60ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
2008/01/15(火) 22:39:54ID:oeEvTRZj0 メジャーバージョン2個飛びはさすがに・・・ねえ。
http://www.jp.freebsd.org/cgi/cvsweb.cgi/src/sys/conf/newvers.sh
Get ready for the 6.3-RELEASE builds.
Get ready for the 6.3-RELEASE builds.
62ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
2008/01/16(水) 23:40:14ID:2ear4Xt70 おいらはキャンセルだな。
7.0を入れたいからね。
2chの鯖的には6.3Rが安全パイでしょう。
メジャーバージョンがあがると色々とありますからね、4→5の時とか。
だけど、7系の本領が発揮されるのは7.1からなんでしょうね。
7.0を入れたいからね。
2chの鯖的には6.3Rが安全パイでしょう。
メジャーバージョンがあがると色々とありますからね、4→5の時とか。
だけど、7系の本領が発揮されるのは7.1からなんでしょうね。
ほう。
【速報】Sun、MySQLを総額10億ドルで買収へ : トレンド - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/news/trd/94489.html
【速報】Sun、MySQLを総額10億ドルで買収へ : トレンド - Computerworld.jp
http://www.computerworld.jp/news/trd/94489.html
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/45
tiger505, tiger506 の OS クリーンインストールをお願いします。
バックアップは既に済んでいますので、いつ取り掛かっていただいてもかまいません。
OSはFreeBSD 6.2R、パーティション切り分け等は
先日再インストールいただいたtiger504と同様でお願いいたします。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/45
tiger505, tiger506 の OS クリーンインストールをお願いします。
バックアップは既に済んでいますので、いつ取り掛かっていただいてもかまいません。
OSはFreeBSD 6.2R、パーティション切り分け等は
先日再インストールいただいたtiger504と同様でお願いいたします。
65ょぅι゙ょの見物人 ◆YoJo69//rM
2008/01/18(金) 02:04:16ID:alhYSb7g0 6.3R配布物がそろったので
じきにアナウンスがあるかと思います。
じきにアナウンスがあるかと思います。
下記のメールを中の人宛に送ってみた。
管理人に Cc:。
---
お世話になっております。
現地時間 Thu Jan 17 10:48 PST から 11:30 PST
(日本時間 Fri Jan 18 03:48 JST から 04:30 JST)ごろにかけて、
2ちゃんねるにて root 権限ありサーバとして使用している
tiger2514 サーバが現地において当方に無断でシャットダウン・リブートされ、
かつログインパスワード・rootパスワードを変更されたうえ、
設定変更作業中のため意図的に起動しないように設定してあった
httpd を手動で起動されてしまう、という事象が発生しました。
root 権限ありサーバについては引渡し後は顧客に無断でのシャットダウン、
ログイン、設定変更作業は行われないと認識しておりましたが、
その状況は変化したのでしょうか。
ちなみに bbspink 掲示板において当方が緊急に現地とやりとりした際に
当方で得た情報では、
「該当サーバは httpd がダウンしており、かつパスワードが変わっていて
ログインできなかったので、ログインしてパスワードを変更し、httpd を起動した」
とのことでした。
しかし、tiger2514 は当方に root 権限ありサーバとして渡し済みのサーバで
あり、当然、お渡しいただいたパスワードは当方にて変更しております。
また、root 権限ありのサーバでは設定変更作業のため、httpd を意図的に
起動しなくする、といったこともむろんあります。
このような理由により顧客(2ちゃんねる)のサーバに無断でログインされ、
かつ設定を変更されてしまったことは、大きな衝撃です。
今後このようなことのないよう、適切な再発防止策をおとりいただけますことを
強く希望いたします。
むむむ as 2ch voluntary engineer
管理人に Cc:。
---
お世話になっております。
現地時間 Thu Jan 17 10:48 PST から 11:30 PST
(日本時間 Fri Jan 18 03:48 JST から 04:30 JST)ごろにかけて、
2ちゃんねるにて root 権限ありサーバとして使用している
tiger2514 サーバが現地において当方に無断でシャットダウン・リブートされ、
かつログインパスワード・rootパスワードを変更されたうえ、
設定変更作業中のため意図的に起動しないように設定してあった
httpd を手動で起動されてしまう、という事象が発生しました。
root 権限ありサーバについては引渡し後は顧客に無断でのシャットダウン、
ログイン、設定変更作業は行われないと認識しておりましたが、
その状況は変化したのでしょうか。
ちなみに bbspink 掲示板において当方が緊急に現地とやりとりした際に
当方で得た情報では、
「該当サーバは httpd がダウンしており、かつパスワードが変わっていて
ログインできなかったので、ログインしてパスワードを変更し、httpd を起動した」
とのことでした。
しかし、tiger2514 は当方に root 権限ありサーバとして渡し済みのサーバで
あり、当然、お渡しいただいたパスワードは当方にて変更しております。
また、root 権限ありのサーバでは設定変更作業のため、httpd を意図的に
起動しなくする、といったこともむろんあります。
このような理由により顧客(2ちゃんねる)のサーバに無断でログインされ、
かつ設定を変更されてしまったことは、大きな衝撃です。
今後このようなことのないよう、適切な再発防止策をおとりいただけますことを
強く希望いたします。
むむむ as 2ch voluntary engineer
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも [Ailuropoda melanoleuca★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状 [冬月記者★]
- 「子どもも車道?路駐なんとかしろ」自転車の交通違反に青切符《歩道通行6000円》募る批判🚲三 [パンナ・コッタ★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 【GDP】 🇯🇵日本 「世界5位」 になった事が判明……😱😭😨 [485983549]
- 【万博】NYタイムズが辛辣意見 識者「一体何を発信し誰に見てもらいたいのかわからない」 [551743856]
- 【悲報】ジャップ「なに!エビやカニが不漁だと?よし、お祭り開いて豊漁を願うぞ!!」 [616817505]
- サイゼリア、洒落にならないレベルで劣化し始める [333919576]
- 【朗報】 トランプ政権、3期目もある模様 「トランプ2028」グッズ、公式ストアで販売 [434776867]
- 89歳トレーダー・シゲルさん、トランプ関税ショック後の2週間で8000万円の利益ゲット [256556981]