2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1183341095/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/03/08(土) 22:24:52ID:F82sUUij0
banana2828 (banana) www/menu
http://traffic.maido3.com/NN5k/LVyV/p0Yn/
Speed 0 bps
Last modified 2008/03/08 22:20:52 JST
死んでる?
http://traffic.maido3.com/NN5k/LVyV/p0Yn/
Speed 0 bps
Last modified 2008/03/08 22:20:52 JST
死んでる?
>>763
グラフの更新お願いしておきました。
【↑増加】2ちゃんねるの転送量【減少↓】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197963239/287
グラフの更新お願いしておきました。
【↑増加】2ちゃんねるの転送量【減少↓】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1197963239/287
2008/03/08(土) 22:45:02ID:F82sUUij0
767FOX ★
2008/03/09(日) 00:42:01ID:???0 来月掲示板用サーバ増強しよう。
3台くらいあれば当分大丈夫だろう
それまでは重かったら人大杉でしのぐ
3台くらいあれば当分大丈夫だろう
それまでは重かったら人大杉でしのぐ
2008/03/09(日) 04:50:25ID:mdDiaNoL0
2008/03/09(日) 11:04:27ID:FT+cKvYz0
要は、SCSI over TCP/IP なわけか > iSCSI
FreeBSD 用のドライバ(イニシエータ)がまだないべ。それにあったとしても、2chでの
使いどころがないと思うな。精々テンポラリな?バックアップストレージ程度か?
FreeBSD 用のドライバ(イニシエータ)がまだないべ。それにあったとしても、2chでの
使いどころがないと思うな。精々テンポラリな?バックアップストレージ程度か?
2008/03/09(日) 15:13:10ID:ubC5ols50
>>767
凌げてねーぞ(#゚Д゚)ゴラァ
凌げてねーぞ(#゚Д゚)ゴラァ
2008/03/09(日) 17:25:15ID:mdDiaNoL0
>>769
携帯系とかで使えるんじゃないかな?
携帯系とかで使えるんじゃないかな?
2008/03/09(日) 21:33:40ID:Zo99t6eF0
>>769
NFSの時の話は、キャッシュ鯖が板datにアクセスするのに使いたい
みたいな話だったと思う。
板鯖に対してhttpでgetするんじゃ無くて、直接ファイルコピー
なら板鯖側の負荷が減るんじゃ無いかとかそんな感じ?
NFSの時の話は、キャッシュ鯖が板datにアクセスするのに使いたい
みたいな話だったと思う。
板鯖に対してhttpでgetするんじゃ無くて、直接ファイルコピー
なら板鯖側の負荷が減るんじゃ無いかとかそんな感じ?
773root▲▲ ★
2008/03/10(月) 00:03:06ID:???0 DNS設定変更をお願いします。
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part4.2 - ボーリング場3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203100286/305-309
・c26のc.2ch.netへの復活
(以下を追加)
+c.2ch.net:206.223.150.85:300
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part4.2 - ボーリング場3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203100286/305-309
・c26のc.2ch.netへの復活
(以下を追加)
+c.2ch.net:206.223.150.85:300
2008/03/10(月) 00:22:32ID:qwhJBSl40
今月中はだめか
2008/03/10(月) 19:49:34ID:9DiaXajN0
>>768
できません。iSCSIはストレージ共有でつまるところSANなので
同一ボリュームの共有マウントは実質的にできませんよ。
調停にはいるSANコントローラ次第でできる場合もありますが。
SANのメリットは高品質なファイルサーバから小容量を切り出すことができるところにあります。
iSCSIターゲット側の実装によりますが、たとえばディスクが200本ついているファイルサーバから
10GBのパーティションを切り出してiSCSIでイニシエータがアタッチしたとすると、
そのパーティションへのアクセスはディスク200台の記録ヘッドが同時に動くわけです。
つまりアクセスが速い上に演算ユニットとストレージを切り放すことで
全体の動作品質をあげることができるのがメリットです。
できません。iSCSIはストレージ共有でつまるところSANなので
同一ボリュームの共有マウントは実質的にできませんよ。
調停にはいるSANコントローラ次第でできる場合もありますが。
SANのメリットは高品質なファイルサーバから小容量を切り出すことができるところにあります。
iSCSIターゲット側の実装によりますが、たとえばディスクが200本ついているファイルサーバから
10GBのパーティションを切り出してiSCSIでイニシエータがアタッチしたとすると、
そのパーティションへのアクセスはディスク200台の記録ヘッドが同時に動くわけです。
つまりアクセスが速い上に演算ユニットとストレージを切り放すことで
全体の動作品質をあげることができるのがメリットです。
776root▲▲ ★
2008/03/11(火) 00:23:17ID:???0 Rock54関連のDNS変更申請します。
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/374
・rock54/BBR/BBNの変更
(現状)
+rock54.2ch.net:206.223.147.35
&bbr.2ch.net:206.223.147.41:a
&bbn.2ch.net:206.223.147.42:a
(変更後)
+rock54.2ch.net:206.223.151.67
&bbr.2ch.net:206.223.151.68:a
&bbn.2ch.net:206.223.151.69:a
---
・BBXの変更(下記)はpeko.2ch.netドメインにて、
上記と同期して私のほうで実施予定
(現状)
+bbxns1.peko.2ch.net:206.223.147.39:259200
(変更後)
+bbxns1.peko.2ch.net:206.223.151.67:259200
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/374
・rock54/BBR/BBNの変更
(現状)
+rock54.2ch.net:206.223.147.35
&bbr.2ch.net:206.223.147.41:a
&bbn.2ch.net:206.223.147.42:a
(変更後)
+rock54.2ch.net:206.223.151.67
&bbr.2ch.net:206.223.151.68:a
&bbn.2ch.net:206.223.151.69:a
---
・BBXの変更(下記)はpeko.2ch.netドメインにて、
上記と同期して私のほうで実施予定
(現状)
+bbxns1.peko.2ch.net:206.223.147.39:259200
(変更後)
+bbxns1.peko.2ch.net:206.223.151.67:259200
風邪でぶっ倒れてました(^_^;)
さてさて・・・・
>776
ack(^_^;)
さてさて・・・・
>776
ack(^_^;)
>773
ack(^_^;)
ack(^_^;)
>776
done(^_^;)
done(^_^;)
一部サーバから BBX/BBN が新サーバにかかりだしたのを確認。
>773
done(^_^;)
done(^_^;)
2008/03/12(水) 21:39:33ID:+7KXfhxq0
banana3152 の http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1202969986/690 の件って
どうなってるんだろ?これって、
・HDD のジャンパ設定が 1.5Gbps になっている
・BIOS (の設定)がおかしい
・ドライバがおかしい
あたりが原因で、向こうの中の人に作業依頼な案件ですよね?
どうなってるんだろ?これって、
・HDD のジャンパ設定が 1.5Gbps になっている
・BIOS (の設定)がおかしい
・ドライバがおかしい
あたりが原因で、向こうの中の人に作業依頼な案件ですよね?
2008/03/13(木) 00:45:25ID:SXuVM7t80
そもそも1.5Gbps品だとか言うオチは?
>>785
Intelマザーで、
> atapci2: <Intel ICH8 SATA300 controller>
他の T-banana と同じ ST3250620AS (250G SATA300 7200) だから、
それはないかと。
Intelマザーで、
> atapci2: <Intel ICH8 SATA300 controller>
他の T-banana と同じ ST3250620AS (250G SATA300 7200) だから、
それはないかと。
SEAGATE製のHDDはジャンパ設定だったんだ・・・
自分の使ってるのがソフトウェア設定だったから、みんな同じだと思ってた・・・
自分の使ってるのがソフトウェア設定だったから、みんな同じだと思ってた・・・
2008/03/13(木) 07:39:10ID:mDy6o7KuO
◆NAO/2MXDEk
↑誰?
↑誰?
2008/03/13(木) 09:56:41ID:iq+a6wUt0
記者崩れ
BBRが変わり始めないなぁ、と思ったら、
bbs.cgi にIPアドレスがハードコーディングされてました。
これから変えてきます。
bbs.cgi にIPアドレスがハードコーディングされてました。
これから変えてきます。
>>790
done.
done.
他には banana238 についているIPアドレスは、
ハードコーディングされていない模様。 < bbs.cgi
ハードコーディングされていない模様。 < bbs.cgi
新サーバにDNS問い合わせがいくようになったのを確認。< BBR
BBX/BBN は最大あと2日程度で移行予定。
BBX/BBN は最大あと2日程度で移行予定。
2008/03/13(木) 13:53:30ID:HdDCv40Z0
物理的じゃないのにハードコーディングとはこれいかに
2008/03/13(木) 14:49:59ID:9opLKf7Y0
銀行じゃないのにソフトバンクと呼ぶが如し
>766
了解です(^_^;)
banana273退役します(^_^;)お疲れ様でしたー
了解です(^_^;)
banana273退役します(^_^;)お疲れ様でしたー
2008/03/13(木) 19:02:31ID:O/6pSV660
IPはハードコーディングしちゃいかんでしょ・・・・
2008/03/13(木) 19:05:54ID:5KWd+Xa20
DNS問い合わせのオーバーヘッドを減らせますよ。
2008/03/13(木) 19:25:13ID:O/6pSV660
いや、コードに直で書くのではなくて、設定ファイルにするとか。
・・・・まあ、いろいろ勘案してそうしているようですし、いちゃもんはいえないのですけど。
・・・・まあ、いろいろ勘案してそうしているようですし、いちゃもんはいえないのですけど。
あとで、少なくとも C でいう #define みたいな形にはしようかなと。>>799
>>800
done.
done.
質問・雑談スレ270@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203698756/601-606
・一般ユーザで Apache を再起動できるしかけを仕込む @ dso
sudo コマンド使用
・read.cgi 配布リストの更新(サーバがいろいろ投入・更新・32bit→64bit化等を反映)
を、あとで。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203698756/601-606
・一般ユーザで Apache を再起動できるしかけを仕込む @ dso
sudo コマンド使用
・read.cgi 配布リストの更新(サーバがいろいろ投入・更新・32bit→64bit化等を反映)
を、あとで。
>>803
ログインシェルでリスタートさせるとか?
ログインシェルでリスタートさせるとか?
2008/03/15(土) 17:57:00ID:odntHAbW0
零細のbeに吹いた。
806RockCity ★
2008/03/15(土) 23:14:39ID:???P >root★さん
【広告・宣伝対策】 連絡・相談スレ 【Rock,BBQ,BBM】2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190801959/368-369
また以前のように一部のサーバでRockカウントされない状況になっています。
少し調べていただけませんでしょうか。
【広告・宣伝対策】 連絡・相談スレ 【Rock,BBQ,BBM】2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190801959/368-369
また以前のように一部のサーバでRockカウントされない状況になっています。
少し調べていただけませんでしょうか。
ということでまとめると、
>>779-780 から最大3日程度、Rock54 のかかり具合が悪かったはずです。
つまり、3月15日の 16:25 以降に新規にRock登録したもので、
いまいちなものがあったら、それを教えていただけると助かりますです。
ざっと見た限りでは、
・DNS側のフィルタ(oklist)は正常にみえる
・DNSへの問い合わせ状況も正常に見える
というかんじでした。
>>779-780 から最大3日程度、Rock54 のかかり具合が悪かったはずです。
つまり、3月15日の 16:25 以降に新規にRock登録したもので、
いまいちなものがあったら、それを教えていただけると助かりますです。
ざっと見た限りでは、
・DNS側のフィルタ(oklist)は正常にみえる
・DNSへの問い合わせ状況も正常に見える
というかんじでした。
【広告・宣伝対策】 連絡・相談スレ 【Rock,BBQ,BBM】2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190801959/382-385
ということで、移行時の私の作業漏れでした。
すみませんでした。
DNS的には移行完了しているのを確認できたので、
これでしばらく動かして問題なければ、Rock54も移行できたはず。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190801959/382-385
ということで、移行時の私の作業漏れでした。
すみませんでした。
DNS的には移行完了しているのを確認できたので、
これでしばらく動かして問題なければ、Rock54も移行できたはず。
はいはい おつかれさん(笑)
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWWWw←↓
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWwwwwWWWw←↓
<情報共有>
管理人にメールで、
リロードバーボンの除外IPアドレスの追加・修正方法を訊かれたので、
私が先日やった方法を伝えました。
</情報共有>
管理人にメールで、
リロードバーボンの除外IPアドレスの追加・修正方法を訊かれたので、
私が先日やった方法を伝えました。
</情報共有>
2008/03/19(水) 06:12:27ID:/UG/I5SG0
なんという死亡フラグ・・・
2008/03/19(水) 08:15:53ID:+YuII81n0
まちBBSで使いたいんじゃないの。携帯で書けるようにするみたいだし。
2008/03/19(水) 10:14:05ID:PdcAX/Y90
4月6日夕方の雪だるまはちょっと注目かなw
2008/03/20(木) 00:06:06ID:PS9GgT7G0
わざわざ夕方って書いてるあたり、コードギアス 反逆のルルーシュR2初回だろう
そりゃ今春の注目度トップだろうが、ガンダムシリーズを超えるとはとても思えない
そりゃ今春の注目度トップだろうが、ガンダムシリーズを超えるとはとても思えない
2008/03/20(木) 13:41:10ID:+waohvj70
アニメサロンEX板のネタバレスレが1000以上っていうのもすごいですね
やはり「オレンジ」がすごかったんでしょうw
やはり「オレンジ」がすごかったんでしょうw
【実況】 live23+live24 Part26
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1184676493/752
・バックエンドのIDの種は、メモリディスク上に作成するようにするということで。
あと、残件 >>803
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1184676493/752
・バックエンドのIDの種は、メモリディスク上に作成するようにするということで。
あと、残件 >>803
820動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/03/26(水) 22:24:37ID:kA1iMeUu0 保守
>>821
Rock54ですか。
あまり手の内を明かしたくないので詳細説明は控えますが、
「必ず絶対に3回まで」ではなく、それより多く書けてしまうことも技術的にありえます。
このへんはRock54とRock54Mを開発していた時の過去ログをよく読めばわかります。
特に(ぴー)の場合(未承諾さんならわかるかも)については、
そろそろ何かの開発が必要かも。
Rock54ですか。
あまり手の内を明かしたくないので詳細説明は控えますが、
「必ず絶対に3回まで」ではなく、それより多く書けてしまうことも技術的にありえます。
このへんはRock54とRock54Mを開発していた時の過去ログをよく読めばわかります。
特に(ぴー)の場合(未承諾さんならわかるかも)については、
そろそろ何かの開発が必要かも。
>>822
はい、有難うございます(笑) >>821は今朝の騒動についてのお願いでした!
今は問題なくどこも書けるようなのでどうもでした〜♪
> Rock54ですか。
↑
はいはい・・・その件も気になってたんで、回答サンクスです!
規制人が規制活動再開後に異常発覚といった経緯から、わずかな異常でも頻度が上がらないかぐらいは
常にチェックしておかないと、また同じ事態が起こると思ってるんで、また異常発見したらチクリに来ますです〜(笑)
異常ではない・・・という可能性が高いのは、なんとなくわかりましたが、異常じゃないとは言い切れないということですね(笑)
悪〜しか〜らず〜です〜みま〜せん〜♪よ〜ろし〜くで〜すよ〜(笑)
解説サンクスでした!
はい、有難うございます(笑) >>821は今朝の騒動についてのお願いでした!
今は問題なくどこも書けるようなのでどうもでした〜♪
> Rock54ですか。
↑
はいはい・・・その件も気になってたんで、回答サンクスです!
規制人が規制活動再開後に異常発覚といった経緯から、わずかな異常でも頻度が上がらないかぐらいは
常にチェックしておかないと、また同じ事態が起こると思ってるんで、また異常発見したらチクリに来ますです〜(笑)
異常ではない・・・という可能性が高いのは、なんとなくわかりましたが、異常じゃないとは言い切れないということですね(笑)
悪〜しか〜らず〜です〜みま〜せん〜♪よ〜ろし〜くで〜すよ〜(笑)
解説サンクスでした!
伝言: もしそれが可能であれば、「5分」を「1分」にするといいのかも。>未承諾さん
2008/03/27(木) 14:27:41ID:VU8dv4Ci0
cronか
cronrab -l してみても、5min. っていうのがなかったり♪@既に毎分更新 data -> data.cdb
しかし今の草臥れた脳内ではそのdataを誰が更新しているのかが追跡できず(゚∀゚)アヒャ
そして明日から諏訪方面なのでぢたばた中(哀)
しかし今の草臥れた脳内ではそのdataを誰が更新しているのかが追跡できず(゚∀゚)アヒャ
そして明日から諏訪方面なのでぢたばた中(哀)
2008/03/28(金) 06:45:42ID:bGo2GEv50
banana3206はどうなりました?
■ サーバリフレッシュ工事 連絡・作業スレッド10
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/397
banana238 退役させます。
これで旧bananaは雪だるま受付嬢の2台と(当面継続使用の予定)、
株関係の2台(別途手配されるそうです)のみとなりました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1199792685/397
banana238 退役させます。
これで旧bananaは雪だるま受付嬢の2台と(当面継続使用の予定)、
株関係の2台(別途手配されるそうです)のみとなりました。
829輝春 ◆LoveRuxFFY
NGNGお疲れ様でした〜(笑) > banana238 退役
毒男さんの日記を久しぶりに開いた。
(単に忙しくて読めなかった)
少しだけ。
DSR(ダイレクトサーバリターン)機能を持つ
ロードバランサ機能を作るだけであれば、matdのみでいけます。
雪だるまの受付嬢からフロントサーバのロードバランシングは、
これでやっています。
で、受付嬢を二重化するためにucarpというのを使っています。
これがLinuxでいうheartbeatに相当するものです。
portsのheartbeatはうまく動いてくれないので、結局動かすのをやめました。
つまり入れる順番と入れるものは、
1) 基本の構成を作るために必要なmatd
2) さらなる冗長化を図るためのucarp
の2つ、ということになります。
(単に忙しくて読めなかった)
少しだけ。
DSR(ダイレクトサーバリターン)機能を持つ
ロードバランサ機能を作るだけであれば、matdのみでいけます。
雪だるまの受付嬢からフロントサーバのロードバランシングは、
これでやっています。
で、受付嬢を二重化するためにucarpというのを使っています。
これがLinuxでいうheartbeatに相当するものです。
portsのheartbeatはうまく動いてくれないので、結局動かすのをやめました。
つまり入れる順番と入れるものは、
1) 基本の構成を作るために必要なmatd
2) さらなる冗長化を図るためのucarp
の2つ、ということになります。
で、matdでのロードバランシングですが、
例えば、1台の受付嬢で受けたリクエストを3台でロードバランスする構成を考えます。
以下、受付嬢をu1、サーバをs1, s2, s3、それぞれで使っているIPアドレスを
IPu1, IPs1, ...のように書くことにします。
この構成の場合まず、
1) u1, s1, s2, s3 は*同じサブネット上*になければいけません。
つまり、IPu1, IPs1, ..., IPs3が全部同じサブネットでないとだめです。
バランシングにMATを使う場合必須です。
また、できれば同じスイッチ上が望ましいです。
雪だるまの場合全部、206.223.150.*に入っています。
2) そのサブネット上のどのサーバにも割り当てられていないIPアドレスが、
一つ*別に*必要です。このIPアドレスを使って外からのリクエストを受け付けます。
つまり、IPアドレスが上記IPなんちゃらとは別に必要になるわけです。
以下、これをIPd(代表のd)と書き表すことにします。
3) u1とs1〜s3の間の通信は直接行いますので、プライベートアドレスは必要ありません。
つまり、こんな構成になります。
このネットワークをまず完成させてから、次の作業に移るのがよいかなと。
┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■ ■ ■ ■
u1 s1 s2 s3
IPu1 IPs1 IPs2 IPs3
※この時点ではまだIPdはどのサーバにも振らない
例えば、1台の受付嬢で受けたリクエストを3台でロードバランスする構成を考えます。
以下、受付嬢をu1、サーバをs1, s2, s3、それぞれで使っているIPアドレスを
IPu1, IPs1, ...のように書くことにします。
この構成の場合まず、
1) u1, s1, s2, s3 は*同じサブネット上*になければいけません。
つまり、IPu1, IPs1, ..., IPs3が全部同じサブネットでないとだめです。
バランシングにMATを使う場合必須です。
また、できれば同じスイッチ上が望ましいです。
雪だるまの場合全部、206.223.150.*に入っています。
2) そのサブネット上のどのサーバにも割り当てられていないIPアドレスが、
一つ*別に*必要です。このIPアドレスを使って外からのリクエストを受け付けます。
つまり、IPアドレスが上記IPなんちゃらとは別に必要になるわけです。
以下、これをIPd(代表のd)と書き表すことにします。
3) u1とs1〜s3の間の通信は直接行いますので、プライベートアドレスは必要ありません。
つまり、こんな構成になります。
このネットワークをまず完成させてから、次の作業に移るのがよいかなと。
┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■ ■ ■ ■
u1 s1 s2 s3
IPu1 IPs1 IPs2 IPs3
※この時点ではまだIPdはどのサーバにも振らない
なんてことを自分の脳内整理も兼ね、ここに書きとめていこうかと。
本業の隙を見ながらなので matd + ucarp がちゃんと動くまで書くまでには
かなり時間かかるかもですが、とりあえずぼちぼちと。
本業の隙を見ながらなので matd + ucarp がちゃんと動くまで書くまでには
かなり時間かかるかもですが、とりあえずぼちぼちと。
で、先回りして言っておくと、
このサブネットに受付嬢スタンバイ機u2を追加することになります。
u2もu1やs1〜s3と同じサブネットでないとだめです。
あと、u1とu2は専用のプライベート接続を持つことが望ましいです。
2ちゃんねるでは2nd Ethernet I/Fを使って、クロスケーブルで直結しています。
以上を反映した構成図はこうなります。
┬─┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■─■ ■ ■ ■
u1 u2 s1 s2 s3
IPu1 IPu2 IPs1 IPs2 IPs3
ということでちと、今はこのぐらいで。
本業へと。
このサブネットに受付嬢スタンバイ機u2を追加することになります。
u2もu1やs1〜s3と同じサブネットでないとだめです。
あと、u1とu2は専用のプライベート接続を持つことが望ましいです。
2ちゃんねるでは2nd Ethernet I/Fを使って、クロスケーブルで直結しています。
以上を反映した構成図はこうなります。
┬─┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■─■ ■ ■ ■
u1 u2 s1 s2 s3
IPu1 IPu2 IPs1 IPs2 IPs3
ということでちと、今はこのぐらいで。
本業へと。
>>834
絵をちょっと変えてみた。
クロスケーブル直結をわかりやすく。
┬─┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■〜■ ■ ■ ■
u1 u2 s1 s2 s3
IPu1 IPu2 IPs1 IPs2 IPs3
絵をちょっと変えてみた。
クロスケーブル直結をわかりやすく。
┬─┬─┬─┬─┬─ 同一サブネット(同一スイッチが望ましい)
■〜■ ■ ■ ■
u1 u2 s1 s2 s3
IPu1 IPu2 IPs1 IPs2 IPs3
836FOX ★
2008/03/28(金) 22:35:52ID:???O ありがたやーありがたやー
(続き)
>>832 の構成を作る前にまず、
・MATとはどういうしくみなのか
について、少し説明しておこうかなと。
それによって、なぜ同一サブネットじゃなきゃいけないとか、
そのへんが見えてくるのかなと。
>>832 の構成を作る前にまず、
・MATとはどういうしくみなのか
について、少し説明しておこうかなと。
それによって、なぜ同一サブネットじゃなきゃいけないとか、
そのへんが見えてくるのかなと。
MATは、MAC Address Translationの略です。
一般のユーザの方に見えるところで使われているものではないので、
あまり耳慣れない言葉かもしれません。
でも、似た言葉で「NAT」というのは、
聞いたことがある人がいると思います。
NATは「Network Address Translation」の略です。
NATという言葉を耳にするのは、
「NATルータ」とか「ルータのNAT機能」という文脈ではないかと思います。
そこでまずMATの説明をする前に、まずNATの説明をしておこうと思います。
一般のユーザの方に見えるところで使われているものではないので、
あまり耳慣れない言葉かもしれません。
でも、似た言葉で「NAT」というのは、
聞いたことがある人がいると思います。
NATは「Network Address Translation」の略です。
NATという言葉を耳にするのは、
「NATルータ」とか「ルータのNAT機能」という文脈ではないかと思います。
そこでまずMATの説明をする前に、まずNATの説明をしておこうと思います。
NATでは「IPアドレスの変換」をします。
例として、下のような環境で説明します。
┬─┬─┬─[NATルータ]─(インターネット)─2chなど
■ ■ ■
自宅ネットワーク
上記は典型的なネットワーク接続になります。
家にPCが3台ありそれぞれがネットワークで接続されていて、
NATルータという機械を経由して、インターネットに接続されています。
この場合通常では、インターネット(プロバイダ)からは、
インターネットに接続可能なIPアドレスは一つしか貸してもらえません。
でも、3台のPCからはそれぞれ別々にインターネットを使うことができます。
どうしてこのようなことができるのかというと、
内部用のIPアドレス(192.168.なんちゃらってやつです)と
インターネットに接続可能なIPアドレスの変換を、
NATルータが行ってくれるからです。
例として、下のような環境で説明します。
┬─┬─┬─[NATルータ]─(インターネット)─2chなど
■ ■ ■
自宅ネットワーク
上記は典型的なネットワーク接続になります。
家にPCが3台ありそれぞれがネットワークで接続されていて、
NATルータという機械を経由して、インターネットに接続されています。
この場合通常では、インターネット(プロバイダ)からは、
インターネットに接続可能なIPアドレスは一つしか貸してもらえません。
でも、3台のPCからはそれぞれ別々にインターネットを使うことができます。
どうしてこのようなことができるのかというと、
内部用のIPアドレス(192.168.なんちゃらってやつです)と
インターネットに接続可能なIPアドレスの変換を、
NATルータが行ってくれるからです。
NATルータを通る前と通った後のデータに注目して考えます。
┬─┬─┬─[NATルータ]─(インターネット)─2chなど
■ ■ ■
PC1 PC2 PC3
PC1にはIP1、PC2にはIP2、PC3にはIP3が
それぞれ割り当てられているとします。
で、NATルータにはインターネット(プロバイダ)から、
外部接続可能なIPe1が割り当てられているとします。
この場合IPe1は上のNATルータの絵の「右側の足」に割り当てられます。
この例でPC1から2chに対して通信をしようとすると、まずPC1は、
「送信元: IP1、送信先: 2ch」というデータをNATルータに向けて出します。
このデータを受信したNATルータは、
「送信元: IPe1、送信先: 2ch」にデータを*変換して*送ります。
で、「このデータのもともとの送信元はIP1だった」ということを覚えておきます。
このデータを受信した2chのサーバは、
IPe1に対して応答を送り返してきますので、
応答は普通にNATルータに届きます。
NATルータは「この返事は、もともとの送信元がIP1だったデータに対する返事だ」
ということを理解しています。ということでこのデータを受信したNATルータは、
受け取ったデータをPC1にそのまま返します。
これで、直接通信ができないはずのPC1と2chとの間の通信が成立することになります。
┬─┬─┬─[NATルータ]─(インターネット)─2chなど
■ ■ ■
PC1 PC2 PC3
PC1にはIP1、PC2にはIP2、PC3にはIP3が
それぞれ割り当てられているとします。
で、NATルータにはインターネット(プロバイダ)から、
外部接続可能なIPe1が割り当てられているとします。
この場合IPe1は上のNATルータの絵の「右側の足」に割り当てられます。
この例でPC1から2chに対して通信をしようとすると、まずPC1は、
「送信元: IP1、送信先: 2ch」というデータをNATルータに向けて出します。
このデータを受信したNATルータは、
「送信元: IPe1、送信先: 2ch」にデータを*変換して*送ります。
で、「このデータのもともとの送信元はIP1だった」ということを覚えておきます。
このデータを受信した2chのサーバは、
IPe1に対して応答を送り返してきますので、
応答は普通にNATルータに届きます。
NATルータは「この返事は、もともとの送信元がIP1だったデータに対する返事だ」
ということを理解しています。ということでこのデータを受信したNATルータは、
受け取ったデータをPC1にそのまま返します。
これで、直接通信ができないはずのPC1と2chとの間の通信が成立することになります。
こんなふうに「なんちゃら Address Translation」というのは、
何らかの「アドレス変換」を行うしくみ、ということになります。
NATではそんなわけで、IPアドレスの変換をしてました。
では、MATで変換されるらしい「MACアドレス」というのは何でしょうjか。
これがわかれば、MATのしくみがわかるのかもしれません。
そんなわけで次では、この説明をしてみます。
何せ原稿を別窓で書くのではなく、
AAも含めてJaneViewの書き込み窓に直接書いているので、
説明があっちにいったりこっちにいったりするのは、
ごかんべんくださいです。
何らかの「アドレス変換」を行うしくみ、ということになります。
NATではそんなわけで、IPアドレスの変換をしてました。
では、MATで変換されるらしい「MACアドレス」というのは何でしょうjか。
これがわかれば、MATのしくみがわかるのかもしれません。
そんなわけで次では、この説明をしてみます。
何せ原稿を別窓で書くのではなく、
AAも含めてJaneViewの書き込み窓に直接書いているので、
説明があっちにいったりこっちにいったりするのは、
ごかんべんくださいです。
というところでいったん時間に、、、。
ではまた。
ではまた。
ちと >>840 を補足。
NATルータは、
> 「このデータのもともとの送信元はIP1だった」
> 「この返事は、もともとの送信元がIP1だったデータに対する返事だ」
この2つのことを自宅側のPC(この例では3台)について、
すべて区別して理解しているので、
・自宅側には2つ以上のPCを接続でき、それらの通信データが混ざってしまうことはない
・2ch等の外部側からみた場合、それらはすべて同じIPアドレスIPe1から来たように見える
(例えば2chの投稿には同じIDがつく)
ことになります。
NATルータは、
> 「このデータのもともとの送信元はIP1だった」
> 「この返事は、もともとの送信元がIP1だったデータに対する返事だ」
この2つのことを自宅側のPC(この例では3台)について、
すべて区別して理解しているので、
・自宅側には2つ以上のPCを接続でき、それらの通信データが混ざってしまうことはない
・2ch等の外部側からみた場合、それらはすべて同じIPアドレスIPe1から来たように見える
(例えば2chの投稿には同じIDがつく)
ことになります。
で、MACアドレスの説明に戻ります。
MACアドレスは、Media Access Control addressのことです。
「メディアアクセスコントロール」といってもよくわからないかもしれませんが、
乱暴に一言で言ってしまうと、
「PCに直接焼き付けられている固定の物理アドレス」
「IPアドレスと違ってこのアドレスは通常、一生変わらない」
ものです。
そして、
「同一サブネットにおけるデータのやりとりでは、
実際のデータ通信の際には「IPアドレス⇔MACアドレス」という変換を内部的にして、
最終的なデータの送受信はMACアドレスにより行われている」
ということが重要になります。
MACアドレスは、Media Access Control addressのことです。
「メディアアクセスコントロール」といってもよくわからないかもしれませんが、
乱暴に一言で言ってしまうと、
「PCに直接焼き付けられている固定の物理アドレス」
「IPアドレスと違ってこのアドレスは通常、一生変わらない」
ものです。
そして、
「同一サブネットにおけるデータのやりとりでは、
実際のデータ通信の際には「IPアドレス⇔MACアドレス」という変換を内部的にして、
最終的なデータの送受信はMACアドレスにより行われている」
ということが重要になります。
2008/03/29(土) 15:37:17ID:8yZWEeln0
ちゃんと編集を済ませてから書けばいいのに
子供が真似する
子供が真似する
いきなり「変換」とか難しい話になってしまったので、
もうすこしわかりやすくするために、上記を絵的に説明してみます。
シンプルにこんな絵を描いてみました。同一ネットワークに2台だけつながっている状態。
┬──┬
■ ■
m1 m2 … 名前
IP1 IP2 … IPアドレス
MAC1 MAC2 … MACアドレス
このような形で、同一サブネット上に2台のマシンm1とm2があったとします。
この場合m1からm2にデータを送る際には、
送信元IPアドレス: IP1
送信先IPアドレス: IP2
という「IP荷札」を持つデータがまず作られ、それがm1の*ネットワークカード*によって、
送信元MACアドレス: MAC1
送信先MACアドレス: MAC2
送信元IPアドレス: IP1
送信先IPアドレス: IP2
という形に物理的に加工されて(荷札の上にもう1枚「MAC荷札」がつくイメージがいいかと)、
ネットワークに送り出されます。
もうすこしわかりやすくするために、上記を絵的に説明してみます。
シンプルにこんな絵を描いてみました。同一ネットワークに2台だけつながっている状態。
┬──┬
■ ■
m1 m2 … 名前
IP1 IP2 … IPアドレス
MAC1 MAC2 … MACアドレス
このような形で、同一サブネット上に2台のマシンm1とm2があったとします。
この場合m1からm2にデータを送る際には、
送信元IPアドレス: IP1
送信先IPアドレス: IP2
という「IP荷札」を持つデータがまず作られ、それがm1の*ネットワークカード*によって、
送信元MACアドレス: MAC1
送信先MACアドレス: MAC2
送信元IPアドレス: IP1
送信先IPアドレス: IP2
という形に物理的に加工されて(荷札の上にもう1枚「MAC荷札」がつくイメージがいいかと)、
ネットワークに送り出されます。
(続き)
m2の*ネットワークカードは*「MAC荷札」を見て、
あ、これは自分のもの(MAC2宛て)だ、と認識し、MAC荷札を*はがしたうえで*、
m2本体部分に届けます。
データを送り届けられたm2の本体部分は「IP荷札」の「送信先IPアドレス」が、
自分のIPアドレスと一致したら、それは確かに自分のものだ、と認識します。
つまり、
・純粋に荷物を送ったり拾い上げるためだけに使われるMAC荷札
と、
・送る相手を指定したり届いた荷物が誰から送られたか確認するためのIP荷札
が別にあるわけです。
ここまでがMACアドレスの基礎知識です。
>>845
すみませんです。
じかんが、、、。いったんここまで。
m2の*ネットワークカードは*「MAC荷札」を見て、
あ、これは自分のもの(MAC2宛て)だ、と認識し、MAC荷札を*はがしたうえで*、
m2本体部分に届けます。
データを送り届けられたm2の本体部分は「IP荷札」の「送信先IPアドレス」が、
自分のIPアドレスと一致したら、それは確かに自分のものだ、と認識します。
つまり、
・純粋に荷物を送ったり拾い上げるためだけに使われるMAC荷札
と、
・送る相手を指定したり届いた荷物が誰から送られたか確認するためのIP荷札
が別にあるわけです。
ここまでがMACアドレスの基礎知識です。
>>845
すみませんです。
じかんが、、、。いったんここまで。
2008/03/29(土) 16:04:43ID:1xoTSVIq0
arpの話ですね
一時的にオンラインに。
某所:
> ・ロードバランサーを二重化する場合には、プライベートネットワークの
> 環境が必要になる
>>834
> あと、u1とu2は専用のプライベート接続を持つことが望ましいです。
「望ましい」と書いているとおり、専用のプライベート接続がなくても
動作自体はすると思います。
その場合相手が生きているかどうかを、
パブリック側のネットワークでチェックすることになるため、
他の通信に影響されるおそれがあります。
つまりその分、相手が生きているかどうかをチェックする部分の信頼性が
やや低下します。
こういうのをやる場合に一番まずいのは「相手の死の誤検出」です。
つまり主ノードが生きているのにスタンバイノード側が「死んだ」と判断すると、
両方のノードが同時に動作してしまうことになり、致命的です。
でもでも、まずは基本構成を作るのが先なんじゃないかなと。
というところでまたしてもオフラインに。はい。
某所:
> ・ロードバランサーを二重化する場合には、プライベートネットワークの
> 環境が必要になる
>>834
> あと、u1とu2は専用のプライベート接続を持つことが望ましいです。
「望ましい」と書いているとおり、専用のプライベート接続がなくても
動作自体はすると思います。
その場合相手が生きているかどうかを、
パブリック側のネットワークでチェックすることになるため、
他の通信に影響されるおそれがあります。
つまりその分、相手が生きているかどうかをチェックする部分の信頼性が
やや低下します。
こういうのをやる場合に一番まずいのは「相手の死の誤検出」です。
つまり主ノードが生きているのにスタンバイノード側が「死んだ」と判断すると、
両方のノードが同時に動作してしまうことになり、致命的です。
でもでも、まずは基本構成を作るのが先なんじゃないかなと。
というところでまたしてもオフラインに。はい。
2008/03/30(日) 00:59:30ID:PjTe5HWI0
>>850
乙
乙
852む P219108007145.ppp.prin.ne.jp
2008/03/30(日) 18:47:42ID:qt7XFNUB0 この後の予定:
matdの基本とMATのしくみ
ロードバランシングにおけるDNSラウンドロビンとNATとMATの比較
matdの設定
2ちゃんねるにおける未解決の課題
で、このあとucarpの話など。
matdの基本とMATのしくみ
ロードバランシングにおけるDNSラウンドロビンとNATとMATの比較
matdの設定
2ちゃんねるにおける未解決の課題
で、このあとucarpの話など。
2008/03/30(日) 19:00:11ID:jYArGmeN0
ワクワクテカテカ
2008/03/30(日) 22:42:23ID:H4+0Lz4F0
本にしたら売れそうですね。>仕組みの解説&負荷分散
下っ端SEとしてwktk
下っ端SEとしてwktk
2008/03/31(月) 00:40:15ID:u5PhMPWa0
Nuts Shell 「2ちゃんねるサーバ運用ボランティアが教えるシリーズ」
2008/03/31(月) 01:06:10ID:Dy9QBUJp0
Vol1.「root★が教える鯖チューン」
Vol2.「FOX★が教える憎まれ方」
Vol3.「ひろゆきが教える人の集め方」
Vol2.「FOX★が教える憎まれ方」
Vol3.「ひろゆきが教える人の集め方」
2008/03/31(月) 09:14:17ID:m+8WfNZz0
ひろゆきが教える鯖の壊し方
FOX★が教える胃の壊し方
root★が教える結婚生活の…これはナシ
FOX★が教える胃の壊し方
root★が教える結婚生活の…これはナシ
2008/03/31(月) 11:05:41ID:9Yysv8SvP
マァヴが教える体重計の壊し方
2008/03/31(月) 12:59:31ID:wivXzpxg0
rootって結婚してん?
俺の嫁
じゃなくてそろそろ書き込み控えろい
じゃなくてそろそろ書き込み控えろい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- マイナ保険証の解除申請、累計で5万8000件に 1月は1万件超える [七波羅探題★]
- 米トランプ大統領 自動車関税「25%前後になるだろう」 [香味焙煎★]
- 渡邊渚さん「”一生日陰を生きていかなきゃいけない”なんて前例を作りたくない」インスタ長文投稿 [ひかり★]
- 【テレビ】井桁弘恵が断言「男女の友情はちゃんと成立します」…高校時代に告白された男性と「2人でも旅行に行ける」親友に [湛然★]
- 新型iPhone SE(16E)--ついにホームボタンと液晶パネルに別れ 本日深夜発表か [七波羅探題★]
- ニッポン放送、オンラインカジノ広告放送に声明 アーカイブ等削除「考査基準をより厳格化します」 [冬月記者★]
- 自民党「30年経済成長させません、物価あげます、税金あげます、国民所得下げました」国民「んー、それでも自民!」なにこれ [472617201]
- トランプ「そもそもロシアとの戦争を始めたのは誰だ?ゼレンスキーだ。ウクライナは戦争を始めるべきでなかった」 [517459952]
- 【朗報】東洋水産(マルちゃん)、フェミの赤いきつねCMに対するクレームをガン無視WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWw [758480361]
- 🍚コメさん。 1年で “1.9倍” の値段になってしまう……。 地獄の自民党政権によるハイパーインフレ [485983549]
- バルスモード🏡
- ネトウヨ「反日国家韓国と断交しろ!」自民「韓国のカルト宗教とズブズブです。北朝鮮に間接送金してミサイル開発支援しました」