質問スレよりもこちらの方が適切かと思い参りました。
内容は設定変更およびローカルルール変更の議論の進め方と決定についてです。

架空の板、炭酸板はID非表示、端末非表示、
コカ・コーラスレが乱立し、削除依頼を出しても相手にされない板だったと仮定します。
そこで自治スレで
「ローカルルールではっきりと重複はダメだと明記する」
「TATESUGI値を変更して容易な乱立を防止する」
「IDと端末表示を強制にする」
などを提案したとします。
すると賛成の人は賛成、反対の人は反対をとりあえずは唱えると思うのです。
その後、「そもそも2chは(ry」などのそもそも論を展開する人、
提案を推し進めようとする人、
「賛成するヤツはサイダー厨だろ死ね」など提案そのものを却下させようとする人など、
ID表示板、非表示板に関わらず自演も入り乱れるケースもままあるかと思います。
このような事態に発展した場合、話し合いだけでまとまりません。

そして具体的な質問です。
【質問1】
上記のようなケースに陥った場合、民意を問う意味で投票に委ねるのが最も公平かつ
客観的だと思うのですが、投票以外に現実的な意見集約方法はありますか?

【質問2】
自分が少数派だと考える人ほど投票の実施に反対するケースが考えられます。
質問1に関連してこのような場合のまとめ方法はありますか?

以上2点、よろしくお願いします。