>>872
反対するだけの人はどこにでもいるので論拠の有無で判断

>>890-891
本当に反対することを目的化してる人は結論や合意を阻止できるので
論拠を突合せたものを見て運営がどっちにするか決めるしか手がないような
導入してみないとどうなるかわからないので水掛け論に陥るケースもあるし
利害関係で対立してるものは力比べだから議論で決着はつかない

ま自分のせいにされて荒れるのが嫌だから流す人ばっかりなんだろうけど