utf化でどの程度、データーの容量増えるか実測してみた
tmp7のdownload板の全datファイルをダウソして実験

元のdat  -- 38MB
UTF8化dat --- 46MB (1.2倍)


次に、gzipでこれらを圧縮してみた
UTF8化してもほぼ同じ容量になる

圧縮後の元のdat -- 12MB
圧縮後のUTF8化dat -- 13MB (1.1倍)

メジャーなブラウザーは通信時データーをgzipで圧縮できるので
通信帯域的にはUTF8であろうがなかろうが同じ程度になると思う。


次に、datをUTF8化して、更に、XML化してみた
↓例えばこのスレのdatをXML化
ttp://www7.axfc.net/uploader/93/so/File_5414.xml.html
XML化しても圧縮するとやはり元のdatと同程度のサイズだった。

XML化後のdat -- 54MB (元のdatの1.4倍)
圧縮後のxml化dat -- 14MB (圧縮後のdatの1.2倍)


datをUTF8化して、ついでにXML化もしてはどうかな?

今read.cgiにアクセスしてくるようなビュワーを使わない「普通の」閲覧者にも
XML化datとスタイルシートを与えて閲覧者のブラウザー側で見栄えを処理してもらえば
perlとかをガリガリ動かすより負荷も減るかと思う。

閲覧者に広告をフィルタリングされやすくなっちゃうだろうけどw
逆に見てもらいたい広告を挿入しやすくもなると思う。