datをUTF8にするのはどうだろうスレッドです。
影響があるのは、AA周りすかねぇ。
datをUTF8にするのはどうだろうスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2008/05/06(火) 22:42:03ID:V+cwX45t0
>>392
っていうか、むしろその IE(6) で問題が大有りなんだが… IE7 なら割と平気。
っていうか、むしろその IE(6) で問題が大有りなんだが… IE7 なら割と平気。
2008/05/07(水) 00:26:42ID:8uJffkUH0
>>394
emacs自体のユニコード処理が微妙だったり無かったり
emacs自体のユニコード処理が微妙だったり無かったり
2008/05/07(水) 00:43:11ID:FVQiW6yh0
今時、問題になるようなウェブブラウザはないかと。
(ウェブブラウザが見るのはhtmlだから、もし問題ならread.cgiが
SJISなhtmlを吐くようにすればいい)
対応が大変なのはdatを自分で読んでいる専ブラ。
(ウェブブラウザが見るのはhtmlだから、もし問題ならread.cgiが
SJISなhtmlを吐くようにすればいい)
対応が大変なのはdatを自分で読んでいる専ブラ。
398委員長 ◆/DABoneCRY
2008/05/07(水) 05:20:13ID:QxFtrOUb0 専用ブラウザの場合、最悪IEコンポーネントを使っているなら
そのままUTF-8で吐き出せば表示されるかな?と思いますが
独自描画だとキツいでしょうねぇ。
内部でSJISにコンバートしてから表示ってことになるかな?
SUBJECT.TXTもUTF-8になるのなら、同じ感じですね。
スレッド一覧表示のところね。
上手く表示出来ない文字とか出るんでしょうねぇ。
SJISのままで行きましょうよ……。
そのままUTF-8で吐き出せば表示されるかな?と思いますが
独自描画だとキツいでしょうねぇ。
内部でSJISにコンバートしてから表示ってことになるかな?
SUBJECT.TXTもUTF-8になるのなら、同じ感じですね。
スレッド一覧表示のところね。
上手く表示出来ない文字とか出るんでしょうねぇ。
SJISのままで行きましょうよ……。
2008/05/07(水) 05:59:47ID:YZj/IRfH0
もういいじゃないこのままで
2008/05/07(水) 10:37:11ID:FVQiW6yh0
ご時世を考えるとむしろ内部UTF-8な専ブラもあったりするんじゃないかと
思わないでもなかったり。
ところでトリップの話が出てますけど、トリップだけはSJISに変換して
計算すればいいんでない?
あと、トリップの強度を上げる話は、キーはSJIS8バイト以内なら現トリップ、
それよりキーが長ければ次世代トリップというように、互換性をもたせたまま
拡張する手もある。
思わないでもなかったり。
ところでトリップの話が出てますけど、トリップだけはSJISに変換して
計算すればいいんでない?
あと、トリップの強度を上げる話は、キーはSJIS8バイト以内なら現トリップ、
それよりキーが長ければ次世代トリップというように、互換性をもたせたまま
拡張する手もある。
2008/05/07(水) 17:07:17ID:swK7kCX6O
今こそおいらロビーインターナショナルの復活の時
2008/05/07(水) 18:05:49ID:PHJOcw2w0
>>400
トリップの件… 多分この板の過去スレのどこかにソースがあるはずだけど(トリップ
統一スレだっけかな?)、2ちゃんねるの仕様としては、non-ASCII なキャラクタは
トリップコードしては不正なはず。
トリップの件… 多分この板の過去スレのどこかにソースがあるはずだけど(トリップ
統一スレだっけかな?)、2ちゃんねるの仕様としては、non-ASCII なキャラクタは
トリップコードしては不正なはず。
403stream ◆PNstream2s
2008/05/07(水) 18:28:39ID:m32b509z02008/05/11(日) 10:29:19ID:3JPX5k+W0
管理人がそう言っていたとしても、
現実使ってる奴がいる以上需要はあるかと。
対応する理由が2ch側には無いのはわかってますけどね。
現実使ってる奴がいる以上需要はあるかと。
対応する理由が2ch側には無いのはわかってますけどね。
2008/05/16(金) 09:17:59ID:oK7aNu1R0
2NNはUTF-8なんだな
2008/05/18(日) 06:06:12ID:yWeFaP7n0
S-JISを通信の世界に出すなと言う20年以上昔の議論の結論が今頃出てきたなw わずかな期間のわずかなリソース節約の為にどれだけのパワーが削がれてきたのか、 そして、正しき状態に戻すためにどれだけのパワーを必要とされるのか、、、南無、、、
2008/05/18(日) 07:05:02ID:QBG0YZC80
正しき状態とかもうね
2008/05/18(日) 07:23:47ID:e9j/YDzI0
欠陥の多い間に合わせの文字コードだからな。
2008/05/18(日) 08:30:45ID:uwERh9TE0
2008/05/18(日) 09:17:21ID:jVWe2BtW0
通信の世界で使えと言ってたのはISO-2022-JPなわけだが(今でも日本語メールにその名残がある)
datをISO-2022-JPにしろとでもおっしゃいますか
アホか
datをISO-2022-JPにしろとでもおっしゃいますか
アホか
2008/05/18(日) 11:08:47ID:HxyQJ5j/0
>>410
名残もなにも、RFC 1468(ISO-2022-JP)は現役バリバリで obsolete されていないから、
text/plain での日本語環境 mail/netnews じゃ ISO-2022-JP しか使っちゃ駄目。
名残もなにも、RFC 1468(ISO-2022-JP)は現役バリバリで obsolete されていないから、
text/plain での日本語環境 mail/netnews じゃ ISO-2022-JP しか使っちゃ駄目。
2008/05/18(日) 12:41:42ID:LZxEStfR0
mailとnetnewsではね
2chにはあまり関係のないお話
2chにはあまり関係のないお話
2008/05/19(月) 14:57:34ID:OHADN8NA0
そこまで言うならUTF-7でいいよ
2008/05/19(月) 19:36:53ID:CI88+YrjO
むしろUTF-18で
2008/05/19(月) 21:28:50ID:ETRrbr/x0
いっそのことUTF-9で
うっとこはJST-9だよっ♪
2008/05/19(月) 22:56:52ID:ZQSwr6w90
>>413
全部実在するから始末に負えない
全部実在するから始末に負えない
2008/05/19(月) 23:02:17ID:PaaKUwwi0
こんなにあるもんなのか
UTF-7
UTF-16 (後述)で表したUnicodeをBase64で変換して表す方式。
ただし、ASCIIのアルファベット範囲等については(ry
UTF-9
8ビット単位の可変長コード(1?5バイト)にエンコードする方式。
ISO-8859-1に対して一部互換である。
しかし、UTF-8が普及しつつあり、それと比べて欠(ry
UTF-18 (エイプリルフールネタだそうで)
Unicode符号位置を単一の18ビットによりエンコードする方式。
UTF-8に対するUTF-16のようなものだが、RFC公開時点のUnicodeで文字が定義されていた(ry
UTF-7
UTF-16 (後述)で表したUnicodeをBase64で変換して表す方式。
ただし、ASCIIのアルファベット範囲等については(ry
UTF-9
8ビット単位の可変長コード(1?5バイト)にエンコードする方式。
ISO-8859-1に対して一部互換である。
しかし、UTF-8が普及しつつあり、それと比べて欠(ry
UTF-18 (エイプリルフールネタだそうで)
Unicode符号位置を単一の18ビットによりエンコードする方式。
UTF-8に対するUTF-16のようなものだが、RFC公開時点のUnicodeで文字が定義されていた(ry
2008/05/19(月) 23:22:46ID:ACmPGLE70
ネタもあるから注意が必要だ
有名どころではハトとか
有名どころではハトとか
2008/05/19(月) 23:50:08ID:PaaKUwwi0
HTCPCP/1.0とかもなw
2008/05/20(火) 08:32:07ID:Yq4y55V5O
実用的なところでは洗濯バサミとかなw
家庭内やSOHOぐらいだと意外と使えるぞ。
家庭内やSOHOぐらいだと意外と使えるぞ。
2008/05/20(火) 15:02:44ID:CxBd8N6S0
> 30 名前:止まない雨は名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/11(金) 17:52:40 ID:3n18t16j0
> 狐は「もうずっと人大杉」にした。
> ひろゆきは三度、専ブラを使え(で書き込め)なくした。
> それを受け、むむむさんは静かにqb5・6を停止した。
ニュース実況++ / 2ちゃん人大杉拡大 行き場を失ったユーザーの荒らし行為が各地で続発★3
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207900534/30
嫌な予感がしてkakikomi.txt確認したら…>>1ネタをネタと(ry
> 狐は「もうずっと人大杉」にした。
> ひろゆきは三度、専ブラを使え(で書き込め)なくした。
> それを受け、むむむさんは静かにqb5・6を停止した。
ニュース実況++ / 2ちゃん人大杉拡大 行き場を失ったユーザーの荒らし行為が各地で続発★3
ttp://news24.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1207900534/30
嫌な予感がしてkakikomi.txt確認したら…>>1ネタをネタと(ry
423動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/05/23(金) 20:07:51ID:7tXSpSoi0 よし、文字コード設計からやろう
2008/05/24(土) 01:23:43ID:m9uPvIcS0
datの先頭あたりで判別できるようにすればいいんじゃないかな
Shift_JIS:[名無し]さん(bin+cue).rar<>sage<>
UTF-8:[名無し]さん(bin+cue).rar><sage<>
ってみたいに
Shift_JIS:[名無し]さん(bin+cue).rar<>sage<>
UTF-8:[名無し]さん(bin+cue).rar><sage<>
ってみたいに
2008/05/24(土) 02:10:03ID:zjd3Cur70
判別するだけだったら1文字か2文字でいいんじゃない?
2008/05/24(土) 02:32:35ID:m9uPvIcS0
できそうなところがないじゃない
2008/05/24(土) 08:52:12ID:oBnQpL6S0
UTF-8なDATは、BOM付きUTF-8にすればいい
先頭を見てBOMならUTF-8、さもなくばSJIS
先頭を見てBOMならUTF-8、さもなくばSJIS
2008/05/24(土) 12:23:35ID:d7IdQZ8a0
専ブラは差分取得するのでdatの先頭にBOMを付けても役に立たない
2008/05/24(土) 12:46:32ID:oKxq3p9z0
ファイルの途中からUTF-8に変えるのかい?
2008/05/24(土) 12:49:22ID:PCPcTJ5b0
いわゆる BOM 付き UTF-8 は問題児なので反対。RFC 3626 でも基本的に
「使用を禁止すべき」扱いだし。ていうか、HTTP header の Content-Type の
charset で十分だべ。
「使用を禁止すべき」扱いだし。ていうか、HTTP header の Content-Type の
charset で十分だべ。
2008/05/24(土) 15:28:00ID:jwQb16jz0
datファイルは2ちゃんねる専用フォーマットだから自由に設計していいんじゃね?
もちろん標準バリバリでXML化でも良いけど、標準ってのも移り変わるもんだからねぇ。
もちろん標準バリバリでXML化でも良いけど、標準ってのも移り変わるもんだからねぇ。
2008/05/24(土) 15:43:50ID:9dlsmaAP0
XMLは無駄にサイズ食うからなぁ。コードの見通しも悪いし。
賢明な選択肢とは思えん。
賢明な選択肢とは思えん。
2008/05/24(土) 15:50:33ID:jwQb16jz0
圧縮とセットならXMLもそれほど容量に影響しないと思う。
同じようなキーワードが並ぶのなら全部符号化されちまう。
同じようなキーワードが並ぶのなら全部符号化されちまう。
2008/05/25(日) 09:38:23ID:nr0ZnGPL0
XML化は利点が見えない。現状の1行1レコード、<>がフィールドセパレータ、で
困らないと思う。
困らないと思う。
2008/05/25(日) 13:45:49ID:U0RJgIvu0
このスレの主旨?とはまったく異なる視点で…
・read.cgi が吐くものを XML で再定義する
・それに食わせる dat?も XML で再定義する
ってのなら、まだ分からんでもないけど > dat?の XML 化
専ブラ開発者からみたら、メリットはないわな。
・read.cgi が吐くものを XML で再定義する
・それに食わせる dat?も XML で再定義する
ってのなら、まだ分からんでもないけど > dat?の XML 化
専ブラ開発者からみたら、メリットはないわな。
2008/05/25(日) 14:07:56ID:rNTH5CZP0
これ以上専用ブラウザ作者に迷惑をかけるのはやめてやれよ
2008/05/25(日) 15:57:25ID:nr0ZnGPL0
> ・read.cgi が吐くものを XML で再定義する
read.cgiの吐くhtmlにスキーマを付けるのには全く独立した話として賛成。
read.cgiの吐くhtmlにスキーマを付けるのには全く独立した話として賛成。
438動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/05/25(日) 19:13:36ID:/yE7qfVJ0 >>430
> いわゆる BOM 付き UTF-8 は問題児なので反対。RFC 3626 でも基本的に
> 「使用を禁止すべき」扱いだし。
RFC 3626 Optimized Link State Routing Protocol (OLSR) って
Unicode 関係なくない?
> いわゆる BOM 付き UTF-8 は問題児なので反対。RFC 3626 でも基本的に
> 「使用を禁止すべき」扱いだし。
RFC 3626 Optimized Link State Routing Protocol (OLSR) って
Unicode 関係なくない?
2008/05/25(日) 19:23:33ID:foEE4xHPP
>>438
RFC 3629
RFC 3629
2008/05/25(日) 19:43:12ID:nr0ZnGPL0
書き込みがちょん切れたorz
RFC3629的には、
datが、HTTPでやりとりされる物だと見るなら、HTTPのContent-Type
ヘッダがあるからBOMは禁止すべきということになるけど、
dat ファイル単体として見ると、エンコーディングを知る方法が
(なんらかの拡張をしない限り)ないから、BOMは禁止されるべきでない。
専ブラがローカルに持ってるdatについて、ファイル名を変えるとか、
専ブラ独自の形式にするとか、外部に情報ファイルを持つとか、
しなきゃいけなくなる。
RFC3629的には、
datが、HTTPでやりとりされる物だと見るなら、HTTPのContent-Type
ヘッダがあるからBOMは禁止すべきということになるけど、
dat ファイル単体として見ると、エンコーディングを知る方法が
(なんらかの拡張をしない限り)ないから、BOMは禁止されるべきでない。
専ブラがローカルに持ってるdatについて、ファイル名を変えるとか、
専ブラ独自の形式にするとか、外部に情報ファイルを持つとか、
しなきゃいけなくなる。
2008/05/26(月) 16:51:29ID:ZKBghHLV0
うぁ… RFC の番号打ち間違えてたか、すまん orz
dat 単体で見たときは云々、ってのはあくまでローカルな環境、ユーザエンドで
ファイル単体として扱うときの話なんで、それは環境・アプリ依存。
2ch の素の dat のファイルがどうあろうと、それをユーザ・アプリがどう扱おうと
好きにすればいい。
意味的には、したらばの EUC-JP な dat を Winodws な専ブラがローカルに
Shift_JIS(CP932) で保存するようなもの。
dat 単体で見たときは云々、ってのはあくまでローカルな環境、ユーザエンドで
ファイル単体として扱うときの話なんで、それは環境・アプリ依存。
2ch の素の dat のファイルがどうあろうと、それをユーザ・アプリがどう扱おうと
好きにすればいい。
意味的には、したらばの EUC-JP な dat を Winodws な専ブラがローカルに
Shift_JIS(CP932) で保存するようなもの。
2008/05/26(月) 18:51:20ID:xSM3vYZLO
DATをテキストだと考えるからややこしいんだ。
いっそoctet-streamとしてバイナリ扱いにでもすればいい。
いっそoctet-streamとしてバイナリ扱いにでもすればいい。
2008/05/26(月) 23:05:42ID:4dBEta1n0
そもそも人間が読めるようにしてるのは誰かってことを考えればなんてことないわけで
作り直すのに時間とお金がかかるのが問題なのかなあとか思ったり
ご飯食べないで生きられて時間が無限にあれば全部解決
とか実も蓋もないことを書いてみる
作り直すのに時間とお金がかかるのが問題なのかなあとか思ったり
ご飯食べないで生きられて時間が無限にあれば全部解決
とか実も蓋もないことを書いてみる
2008/05/29(木) 00:47:21ID:ivI86OvK0
金も時間もあって2chの心臓部に触れられる人間というと一人しかいないな
飯のかわりにうまい棒で済むし
飯のかわりにうまい棒で済むし
2008/05/29(木) 01:58:12ID:PsXz3U600
そのおっさんがどうだろうって言ってるわけでふりだしに戻る
2008/05/29(木) 11:44:06ID:0unnv0s00
いやもう結論でてるし
2008/05/29(木) 23:11:39ID:+LT7fBA+0
そうか
IDかっこいいな
IDかっこいいな
2008/05/31(土) 11:35:12ID:m2txMOod0
おっさんの気が変わった時に備えて議論しておこうとか
449あぼーん
NGNGあぼーん
2008/09/12(金) 06:49:48ID:Yi4KG57V0
tes
2008/09/23(火) 16:11:48ID:YDhzyxaB0
>>312
俺も国際標準になるんだぜ?
俺も国際標準になるんだぜ?
454動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/09/25(木) 12:45:42ID:3T+dkcPm0 read.cgiをいじってみるよスレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1222311594/
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1222311594/
455動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/11/04(火) 19:47:09ID:TFZ/W06V0 sjisをブラウザでutf8に変換してread.js使えばおkじゃねの?
2008/11/04(火) 20:58:01ID:FoqwzlC20
>>455
何周遅れだw
何周遅れだw
2008/11/05(水) 00:22:36ID:X27+ADGy0
sjisをブラウザでutf8に変換とかある意味凄い発想ではある(わらい
DBの容量食うけどutf8でよいよ。
???????がなくなるな。
???????がなくなるな。
2009/04/11(土) 11:27:06ID:0wma4iid0
おっさんがまたその気にならないかなぁ
2009/05/25(月) 16:07:09ID:ZveJmHBs0
utf8にしたらrockの方もutf8にする必要あるんじゃないの?
現在のshift-jisに無い文字はhtmlで使われてる&〜; で対応可能だけど
utf8になったら生を扱う事になって(ry
現在のshift-jisに無い文字はhtmlで使われてる&〜; で対応可能だけど
utf8になったら生を扱う事になって(ry
その方がごっつぅ都合良かったりします♪
2009/05/30(土) 17:31:30ID:WUEb7YiBP
>>462
Delphiは2009からネイティブUnicode、
それ以前のでも表示させるのは可能だ
いまんとこJane系はNidaはUTF8も読める
スレタイにSJIS範囲外の文字が入ると化けるけど
Delphiは2009からネイティブUnicode、
それ以前のでも表示させるのは可能だ
いまんとこJane系はNidaはUTF8も読める
スレタイにSJIS範囲外の文字が入ると化けるけど
2009/07/08(水) 08:20:48ID:/VI8w+Vs0
dat + read.js
と
XML + XSLT
は、ブラウザはどっちが軽いんだろう。
と
XML + XSLT
は、ブラウザはどっちが軽いんだろう。
2009/08/16(日) 14:42:17ID:vfU/gAUo0
専用ブラウザもIEのTridentエンジン使ってるんだから大した修正なしで出来ると思うんだが
2009/08/16(日) 14:54:13ID:YZ6fRRAk0
全部の専ブラがTrident使ってるわけじゃないし
2009/08/21(金) 18:22:18ID:nM7Fld6I0
モノ知らんヤツはいいなあw
2009/09/13(日) 03:37:40ID:cr42RI7a0
まあまずは制限を1024KBに引き上げることだな
話はそれからだ
話はそれからだ
規制議論板から誘導されてきました。
この板を荒らした方が面白い反応が得られそうなので、これから数ヶ月間あの手この手で荒らし続けます。
これはほんの挨拶代わりのコピペマルチポポポです。
どうか面白い反応で楽しませてください。
以上、苦情は規制議論板まで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】元フジ・渡邊渚アナ、『週刊現代』の表紙に登場! インタビュー記事も掲載 「マジで綺麗」「大人っぽい雰囲気」★2 [冬月記者★]
- 【脳】人間の脳から「衝撃的」な量のマイクロプラスチックを発見 標準的なプラスチックスプーン1本分 認知症ではさらに高濃度 [ごまカンパチ★]
- 【ワーキングランチ】日米首脳会談始まる [Ikhtiandr★]
- 【話題】空いていても隣に車を停める「トナラー」、その心理状況は? [ひぃぃ★]
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める ★6 [おっさん友の会★]
- NTTが社名変更へ [どどん★]
- トランプ大統領の顔にまったく笑顔がない(´・ω・`) [134367759]
- 【緊急】トランプ対日関税 [308389511]
- トランプ「日本をとても尊敬している。日本が好きだ。関税だ」 [308389511]
- 【速報】石破とトランプwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 絶対に落ちないお🏡
- BYD、日本販売53台wwwwwwwwwwwwwww [308389511]