X



【携帯電話】DoCoMoからのアクセスを再考しよう - iモードID編

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1 ◆NAO/2MXDEk
垢版 |
2008/06/01(日) 18:08:32ID:sVr13/I7O
急な話ですが、DoCoMoの携帯の固体認識を、ser番号方式からiモードID方式へ移行します。
この決定は、番犬 ★氏によって決定されました。
  => ( http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1211102132/981 )

現在利用しているser番号方式は、この新方式を導入すると同時に廃止されます。
携帯メニュー等々を提供されている方は、改造などの必要が出てくると思いますので、

どうぞよろしくお願いいたします。

---

このスレッドは、番犬 ★氏の依頼で建てられました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1211102132/981
2root▲▲ ★
垢版 |
2008/06/01(日) 18:10:50ID:???0?DIA(100512)
きねん。

で、
【Love Affair】携帯からのアクセスに対する考察・次の一手 Part4.2 - ボーリング場3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1203100286/646

646 名前:root▲▲ ★[] 投稿日:2008/06/01(日) 18:07:14 ID:???0 ?DIA(100512)
>>645
7桁の文字列、ってやつですね。

bbs.cgi とか規制のほうは、iモードIDに大文字小文字情報に付加した、例の仕様がよさげですね。

iモードID-大文字小文字情報 を id種にする、と。

(例)
abCD123-1100000

1 が小文字フラグで。
2008/06/01(日) 18:11:59ID:yKsj1FEuP?DIA(135501)
>>1
お疲れさまです.
2008/06/01(日) 18:12:08ID:xyZRRASV0
>>1
乙です
5root▲▲ ★
垢版 |
2008/06/01(日) 18:12:56ID:???0?DIA(100512)
>>2 の仕様だとすると、焼くほうは事故を防ぐために、

abCD123 を焼き機に突っ込むと、
abCD123-1100000 が DNS の DB に入るように、プログラムでやるのがよさげですね。
人間に -1100000 のところを入れさせるのは事故のもとなので。
2008/06/01(日) 18:14:07ID:I/TAs6QR0
だな、浮かぶね、そして▲
7root▲▲ ★
垢版 |
2008/06/01(日) 18:15:08ID:???0?DIA(100512)
ほんで、bbs.cgi の改造は、わりとすぐにできる気がします。

焼き機のほうは、、、。サザンさん作か。。。
たぶん Perl の改造なわけですが、できなくはないでしょう。
未承諾※さんって、BBM は触れるんでしたっけ。
2008/06/01(日) 18:16:32ID:X2CjTh7h0
iモードIDについて - DoCoMo
---
 iモード対応サイトはアクセス時にユーザ一意の番号である「iモードID」を拡張ヘッダにて取得することが
可能です。あらかじめURL内にパラメータを記述する必要があります。

  [ 取得用パラメータ guid=ON ex. ( http://*********?guid=ON ) ]

  ・大文字・小文字区別無し、URLエンコードについては意識しない
  ・GET・POSTの両メソッドに対応
   (GET、POSTのリクエストラインに記述する場合対象、POSTのBODY部については対象外)

  [ 拡張ヘッダ X-DCMGUID: xxxxxxx (半角スペース+7桁英数字) ]

  ・大文字・小文字区別有り

▼利用時の注意点
 ユーザのiモードID利用設定がOFFの場合にはiモードIDの拡張ヘッダは付与されません。
 ユーザの名義変更、改番、iモード契約の解約によりiモードIDは変更となります。
 一度、付与したiモードIDは再利用いたしません。
 SSL通信時は、iモードIDは付与できません。
 2in1契約の場合、利用中のモードによらず、AナンバーのiモードIDを付与します。
 交換機などの工事・ネットワークの負荷状況によりiモードIDが送出できない場合があります。
---
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/
2008/06/01(日) 18:19:42ID:X2CjTh7h0
拡張ヘッダの書き方

以下の書式となります
[ 拡張ヘッダ X-DCMGUID: xxxxxxx (半角スペース+7桁英数字) ]

Perlで書くと $ENV{'HTTP_X_DCMGUID'}
PHPで書くと $_SERVER["HTTP_X_DCMGUID"]

多分、これで取得できます。
2008/06/01(日) 18:23:10ID:X2CjTh7h0
取得用パラメーターの使い方の例

linkを踏ませて取得
 <a href="http://***********?guid=ON">じゃんぷ</a>

POSTで取得
<form method="post">
  <input type="hidden" name="guid" value="ON">
</form>

多分、これで取得できるはず。
2008/06/01(日) 18:24:42ID:X2CjTh7h0
あとはよしなに
12root▲▲ ★
垢版 |
2008/06/01(日) 18:24:57ID:???0?DIA(100512)
各メニュー的には、単に bbs.cgi 叩くところを。

bbs.cgi?guid=ON

にしてもらえればいいかんじですね。

で、公式 p2 でも BBM チェックしていたと思うので、
そちらはあきさんのほうで、abCD123-1100000 のようにしてから、
BBM DB をみてもらうと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況