■前スレ
【潤い】鷲鴨★が管理人に面白い事を披露するスレッド【元気】68
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1222152092/
◆テストは以下等テスト用のスレッドで◆
[test] 書き込みテスト 専用スレッド 133 [テスト]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1222316332/
■■■過去ログ■■■
http://info.2ch.net/wiki/index.php?%CE%FD%BD%AC%CD%D1%A5%DA%A1%BC%A5%B8
【恵み】鷲鴨★が管理人に貰うスレッド【給料】69
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1輝春 ◆LoveRuxFFY
NGNG 強さ 猛烈な
吹いたwwwwwwwwwwwwwww
吹いたwwwwwwwwwwwwwww
なにはともあれ、花子にしかないデータを最優先でバックアップ(^_^;)する
現在差分を割り出し中〜
現在差分を割り出し中〜
2008/09/27(土) 16:36:15ID:xFDG9u8RP
>>658
連中に直接言うと「督促すると遅くなります」とか言うんだよ
連中に直接言うと「督促すると遅くなります」とか言うんだよ
げ、福岡直撃?
>>664
此処で話す話題ではないですよ
此処で話す話題ではないですよ
668動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/09/27(土) 16:40:11ID:ne8SEJp60 >>666
九州上陸 → 一旦太平洋へ → 北海道上陸
九州上陸 → 一旦太平洋へ → 北海道上陸
>>665
おわったー
これで
2chplus.2ch.net
dso.2ch.net
snow.2ch.net
は banana3254にめでたく婿入りしました。
現状
http://stats.2ch.net/karasu2.cgi
おわったー
これで
2chplus.2ch.net
dso.2ch.net
snow.2ch.net
は banana3254にめでたく婿入りしました。
現状
http://stats.2ch.net/karasu2.cgi
2008/09/27(土) 16:42:10ID:XGhneF200
>>668
日本海の間違いでない?
日本海の間違いでない?
で、花子のみに存在しているアカウントは32個(^_^;)
今からバックアップ開始〜
あと、調べてて気がついたんだけど
ch2spo2が花子に存在してない(^_^;)
rootさんからもらったmemoriesのアカウントリストには存在している。
今からバックアップ開始〜
あと、調べてて気がついたんだけど
ch2spo2が花子に存在してない(^_^;)
rootさんからもらったmemoriesのアカウントリストには存在している。
673動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/09/27(土) 16:44:05ID:ne8SEJp60 >>670-671
じゃ、そっちで。
じゃ、そっちで。
674SUCKS ◆SUCKSagYLU
2008/09/27(土) 16:44:23ID:Ibi+zTq10 >675
そのままで(^_^;)
バックアップ完了予定は9月30日(^_^;)
花子のバージョンアップは10月1日に予定。
そのままで(^_^;)
バックアップ完了予定は9月30日(^_^;)
花子のバージョンアップは10月1日に予定。
2008/09/27(土) 16:50:03ID:xFDG9u8RP
>>667
台風の話よりかはこのスレにふさわしいと思うがな
台風の話よりかはこのスレにふさわしいと思うがな
>676
正しくないのはまずいなぁ(^_^;)
zオプションはずしてやります。
つことは圧縮なしってことか(^_^;)
正しくないのはまずいなぁ(^_^;)
zオプションはずしてやります。
つことは圧縮なしってことか(^_^;)
>>678
まさか
まさか
2008/09/27(土) 16:51:25ID:zYEM7yg+0
2008/09/27(土) 16:53:43ID:pgBk7PoO0
>>674
東シナ海の海水温が低いので勢力は弱まるな。
東シナ海の海水温が低いので勢力は弱まるな。
2008/09/27(土) 16:55:08ID:d0AOTIVB0
海は大荒れだよきっと
>683
うひゃ(^_^;)了解
今まで取り終わってる対象アカウントもcfで取り直すー
うひゃ(^_^;)了解
今まで取り終わってる対象アカウントもcfで取り直すー
帝都東京に直撃すべし
2008/09/27(土) 16:56:19ID:xFDG9u8RP
2008/09/27(土) 16:59:00ID:7HptZtiK0
催促に応じるって事は、他の案件よりも優先するって事でもあるので
応じないし、余計に後回しにして「催促に応じた」っていう前例は作らないと思うぞ
応じないし、余計に後回しにして「催促に応じた」っていう前例は作らないと思うぞ
2008/09/27(土) 16:59:19ID:pgBk7PoO0
全国的には関東を過ぎた颱風は定時ニュースのネタにもならないけれど、
熱帯・温帯低気圧になっても北海道で暴れる奴いるよ。
熱帯・温帯低気圧になっても北海道で暴れる奴いるよ。
2008/09/27(土) 17:00:21ID:xFDG9u8RP
2008/09/27(土) 17:01:29ID:LKdVwLCNO
次のサーバー導入っていつ位になんの?
●販促ノルマは月にどれくらい欲しい?
●販促ノルマは月にどれくらい欲しい?
>693
OSをFreeBSD7.0にするです(^_^;)
OSをFreeBSD7.0にするです(^_^;)
2008/09/27(土) 17:03:48ID:zMH+lbIr0
>>695
了解、
ハードウェアには何も変更なしってことね。
で「バージョンアップ」が終わったときに起こる事象は
1) なおった
2) 何もかわらなかった
だけど、2)であることが99%だと思っているけど
次はどうするの?
了解、
ハードウェアには何も変更なしってことね。
で「バージョンアップ」が終わったときに起こる事象は
1) なおった
2) 何もかわらなかった
だけど、2)であることが99%だと思っているけど
次はどうするの?
>698
ない(^_^;)
ない(^_^;)
2008/09/27(土) 17:05:06ID:zMH+lbIr0
>699
OSのバージョンアップの際に、システムHDDも新しくします。
古い奴はバックアップとして保存。
んで、何も変わらなかったら次はハードウェアの交換(^_^;)
1 マザーボードの交換
2 RAIDカードの交換
という流れで。
OSのバージョンアップの際に、システムHDDも新しくします。
古い奴はバックアップとして保存。
んで、何も変わらなかったら次はハードウェアの交換(^_^;)
1 マザーボードの交換
2 RAIDカードの交換
という流れで。
>>702
なにで一気にやらないの?
なにで一気にやらないの?
705動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/09/27(土) 17:09:47ID:kuQ7t15b0 マジで規制すんなよ
>704
トラブルが発生する率が二乗になるから(^_^;)
つまり作業が失敗する率が高くなるから
トラブルが発生する率が二乗になるから(^_^;)
つまり作業が失敗する率が高くなるから
>>676
z つけても大丈夫だとは思いますが、
少なくとも確認は必要でしょう。
そのぐらい大事なバックアップであることは認めます。
今*既に*ある tar.gz なバックアップを、全部改めてやりなおす必要はありません。
一度 tar xzpf で開いてみて、ちゃんと展開されるか確認すればよいと思います。>マァヴさん
z つけても大丈夫だとは思いますが、
少なくとも確認は必要でしょう。
そのぐらい大事なバックアップであることは認めます。
今*既に*ある tar.gz なバックアップを、全部改めてやりなおす必要はありません。
一度 tar xzpf で開いてみて、ちゃんと展開されるか確認すればよいと思います。>マァヴさん
709動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2008/09/27(土) 17:14:38ID:LKdVwLCNO 今回の規制で●の売り上げどれくらい見込んでる?
>>707
逆じゃね?
二回に分けたり三回に分けたほうが
成功確立は下がるのが世の常。
なぜならば
ふた開ける → 作業1 → ふた閉める
ふた開ける → 作業2 → ふた閉める
ふた開ける → 作業3 → ふた閉める
と
ふた開ける → 作業1→ 作業2→ 作業3 → ふた閉める
を比べたら ふたの開け閉めが三倍になるんだぞ
逆じゃね?
二回に分けたり三回に分けたほうが
成功確立は下がるのが世の常。
なぜならば
ふた開ける → 作業1 → ふた閉める
ふた開ける → 作業2 → ふた閉める
ふた開ける → 作業3 → ふた閉める
と
ふた開ける → 作業1→ 作業2→ 作業3 → ふた閉める
を比べたら ふたの開け閉めが三倍になるんだぞ
2008/09/27(土) 17:19:52ID:HwVqV3Qp0
最後でふたが閉まらなくて、作業1からやり直しになるのが怖いんだろう。
2008/09/27(土) 17:20:25ID:yPSSvWwE0
酒が入ってないおっちゃんは容赦がないのお。
2008/09/27(土) 17:20:30ID:eCjhnUYD0
規制をかける人と、解除判断する人が同一だと問題があるので
解除判断は、ここの人は持ってないって言った方が早い気がする
解除判断は、ここの人は持ってないって言った方が早い気がする
2008/09/27(土) 17:21:31ID:pN5beHat0
マバァガンガレ
>710
うーん(^_^;)
何が問題なのかがわからない状態が増えると思うんだな。
一度に複数のことをやると・・・・。
ハードウェアを交換しました、そこに今までと違う環境(OS)を構築しました。
電源入れたけどうまく動きません・・・・って時に。
(おいらがみがかささってないから慎重になってるってのはあると思うけど)
うーん(^_^;)
何が問題なのかがわからない状態が増えると思うんだな。
一度に複数のことをやると・・・・。
ハードウェアを交換しました、そこに今までと違う環境(OS)を構築しました。
電源入れたけどうまく動きません・・・・って時に。
(おいらがみがかささってないから慎重になってるってのはあると思うけど)
2008/09/27(土) 17:23:42ID:2GMgCI3P0
これって本当ですか?
新設板・板移動情報・9@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1221835073/49-50
49 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 本日のレス 投稿日:2008/09/27(土) 04:46:10 Ykutb4Cm0
これ、また戻すんだよね?
50 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 本日のレス 投稿日:2008/09/27(土) 04:49:50 IQgalmzz0
代替サーバが出来上がれば、またlife9、bubble6、food8に戻すみたい
新設板・板移動情報・9@運用情報
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1221835073/49-50
49 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 本日のレス 投稿日:2008/09/27(土) 04:46:10 Ykutb4Cm0
これ、また戻すんだよね?
50 名前:動け動けウゴウゴ2ちゃんねる 本日のレス 投稿日:2008/09/27(土) 04:49:50 IQgalmzz0
代替サーバが出来上がれば、またlife9、bubble6、food8に戻すみたい
花子のプチ整形
1) ハードはraid6のHDDたちを除いて全部交換
マザボもNICもシステムHDDも電源も、できればファンも
ただし新品じゃなく現在スタンバイしているやつから引っぺがす
なぜなら初期不良はいやんだから
2) OSのバージョンアップ
ただし >>702 のようなシステムHDDの交換をしないのであれば
1) と 2) は二回の作業にわけてもいい。
でも 2) だけでは何も解決しないでしょう。
1) をやるついでにどうせインストールするんだから 2) をやる感じか
でも OSあげたらRAID6との連結がうまく行かない可能性も・・・
でも rootさんは大丈夫と言っている
1) ハードはraid6のHDDたちを除いて全部交換
マザボもNICもシステムHDDも電源も、できればファンも
ただし新品じゃなく現在スタンバイしているやつから引っぺがす
なぜなら初期不良はいやんだから
2) OSのバージョンアップ
ただし >>702 のようなシステムHDDの交換をしないのであれば
1) と 2) は二回の作業にわけてもいい。
でも 2) だけでは何も解決しないでしょう。
1) をやるついでにどうせインストールするんだから 2) をやる感じか
でも OSあげたらRAID6との連結がうまく行かない可能性も・・・
でも rootさんは大丈夫と言っている
>>716
でまです
でまです
>717
あ、その順番でやるのは理解(^_^;)
そっちのほうが治る可能性が高いとみたのね。
あ、その順番でやるのは理解(^_^;)
そっちのほうが治る可能性が高いとみたのね。
2008/09/27(土) 17:26:27ID:7HptZtiK0
代替サーバ完成しても今回、移転したものはそのまま http://gimpo.2ch.net/ で行くって事?
>719
うん(^_^;)rootさんを信じないわけじゃないけど
やったことがないことは(特に扱うデータがデータだけに)めちゃくちゃ慎重に進めたい気持ち。
確かに、ハードウェアの交換をやって問題解決するなら
HDDは今のままOSも今のままのほうがいいかも(^_^;)と思う
うん(^_^;)rootさんを信じないわけじゃないけど
やったことがないことは(特に扱うデータがデータだけに)めちゃくちゃ慎重に進めたい気持ち。
確かに、ハードウェアの交換をやって問題解決するなら
HDDは今のままOSも今のままのほうがいいかも(^_^;)と思う
>>717
1) RAID6カードもケーブルも全部交換、ということですね。
HDD だけを残すと。
だとすると、入っていた順番とかそのへんも、
きちんと管理しないとだめですね。
2) 6.2R → 7.0R のバージョンアップであれば、
OSインストール時に何も触らなければ、
twa (RAIDカード)で構築した RAID6 は保存されるはずです。
7.0R からは twa は標準サポートになり、
追加のドライバを入れなくて済むので、むしろ好ましいです。
1) RAID6カードもケーブルも全部交換、ということですね。
HDD だけを残すと。
だとすると、入っていた順番とかそのへんも、
きちんと管理しないとだめですね。
2) 6.2R → 7.0R のバージョンアップであれば、
OSインストール時に何も触らなければ、
twa (RAIDカード)で構築した RAID6 は保存されるはずです。
7.0R からは twa は標準サポートになり、
追加のドライバを入れなくて済むので、むしろ好ましいです。
10分考える(^_^;)
>>726
できるだけリスク要因を減らす、ということですか。
できるだけリスク要因を減らす、ということですか。
snow のローカル雪だるま化は、あとでぼちぼちと。
よし(^_^;)
基本方針
1 ハードウェアの交換をやる
2 OSのバージョンアップは1の結果によってはやる(つまり改善しなかった場合)
ハードウェアの交換は
・マザーボード(CPUやメモリを含む。現在稼働しているT-bananaから移植)
・HDDは現状のまま持ち越し
・電源は新規のものを2個とも交換(冗長電源2台という特殊な電源なので)
・ファンはすべて新品に交換(これも花子用のファンが必要)
・RAIDカードは予備のものに交換する
・ラック上で、上下1Uのスペースを空ける
OSのバージョンアップは
・ハードウェアの交換で改善しなかったら7.0にする
・HDDは新規のものを入れる
・旧HDDはバックアップとして保存する
基本方針
1 ハードウェアの交換をやる
2 OSのバージョンアップは1の結果によってはやる(つまり改善しなかった場合)
ハードウェアの交換は
・マザーボード(CPUやメモリを含む。現在稼働しているT-bananaから移植)
・HDDは現状のまま持ち越し
・電源は新規のものを2個とも交換(冗長電源2台という特殊な電源なので)
・ファンはすべて新品に交換(これも花子用のファンが必要)
・RAIDカードは予備のものに交換する
・ラック上で、上下1Uのスペースを空ける
OSのバージョンアップは
・ハードウェアの交換で改善しなかったら7.0にする
・HDDは新規のものを入れる
・旧HDDはバックアップとして保存する
あ、討論モードだ(^_^;)>732は素案ってことで
>>730
RAID6カードとケーブルはそのままでもいいかもしれないですね。
理由はちょっと違うかもしれませんが。
個人的には今回の不調は、OSを一番疑っていたりします。
花子がおかしくなりだしたのは、データをたくさん入れてから、
つまり実際にRAID6が稼働し始めてから、
つまり、RAID 6がガンガン使われ始めてからです。
このRAID6のドライバは、FreeBSD 6.2Rでは公式サポートがありません。
で、RAIDカードの会社からドライバをダウンロードして入れ、
それで動かしているはずです(どくおさんの日記参照)。
そのドライバが、FreeBSD 6.2Rときちんとマッチングしているかどうか、が、
私は少し気になっています。
ちなみに 7.0R では公式サポート(元はRAIDカードの会社から提供されたものですが)
になっています。つまり、基本的な動作確認とソースの確認をFreeBSDの中の人がしている、
というわけです。
私が OS を上げたほうがいいんじゃないか、といっている
最大の理由は、そこにあります。
RAID6カードとケーブルはそのままでもいいかもしれないですね。
理由はちょっと違うかもしれませんが。
個人的には今回の不調は、OSを一番疑っていたりします。
花子がおかしくなりだしたのは、データをたくさん入れてから、
つまり実際にRAID6が稼働し始めてから、
つまり、RAID 6がガンガン使われ始めてからです。
このRAID6のドライバは、FreeBSD 6.2Rでは公式サポートがありません。
で、RAIDカードの会社からドライバをダウンロードして入れ、
それで動かしているはずです(どくおさんの日記参照)。
そのドライバが、FreeBSD 6.2Rときちんとマッチングしているかどうか、が、
私は少し気になっています。
ちなみに 7.0R では公式サポート(元はRAIDカードの会社から提供されたものですが)
になっています。つまり、基本的な動作確認とソースの確認をFreeBSDの中の人がしている、
というわけです。
私が OS を上げたほうがいいんじゃないか、といっている
最大の理由は、そこにあります。
なるほど、
こんかいの「花子プチ整形」の目的は
「とにかくダウンタイムを極力すくなくする」です。
現状 落ちた→リブート→長時間のFSCK→復帰
稼働率が60%くらいに落ちているんじゃないでしょか
95%は超えたいところです。
となると >>734 のOSのバージョンアップを先にやったほうがいいかな?
一番ダウンタイムが少なそう。それでなおったら∩( ・ω・)∩ばんじゃーいですし
直らなかったら仕方ないハードの方やるかってなわけで、
いかが?
こんかいの「花子プチ整形」の目的は
「とにかくダウンタイムを極力すくなくする」です。
現状 落ちた→リブート→長時間のFSCK→復帰
稼働率が60%くらいに落ちているんじゃないでしょか
95%は超えたいところです。
となると >>734 のOSのバージョンアップを先にやったほうがいいかな?
一番ダウンタイムが少なそう。それでなおったら∩( ・ω・)∩ばんじゃーいですし
直らなかったら仕方ないハードの方やるかってなわけで、
いかが?
2008/09/27(土) 17:51:50ID:zYEM7yg+0
異議なし
>>735
賛成ですね。
先日、花代にOSを入れなおしたみたいですが、
それと同じ手順、ただし追加ドライバを入れることなしで
7.0Rのインストールはできるはずです。
あと、7.0R にすると、立ち上げ時に fsck をしなくてもよくなる
魅力的な機能(ジャーナリング)が使えるようになりますが、
それは 7.0R で新たに入った機能なので、今回はまだ発動せず、
機を見て入れるようにするとよいと思います。
(上記は例えば、まず一般のA-tigerで試すとかしてから、
という意味です)
賛成ですね。
先日、花代にOSを入れなおしたみたいですが、
それと同じ手順、ただし追加ドライバを入れることなしで
7.0Rのインストールはできるはずです。
あと、7.0R にすると、立ち上げ時に fsck をしなくてもよくなる
魅力的な機能(ジャーナリング)が使えるようになりますが、
それは 7.0R で新たに入った機能なので、今回はまだ発動せず、
機を見て入れるようにするとよいと思います。
(上記は例えば、まず一般のA-tigerで試すとかしてから、
という意味です)
同じ6.2R(^_^;)
2008/09/27(土) 17:57:12ID:BDvTuRDk0
バックアップを取るのに gziped tar はいまいちお勧めできないのは同意。
バックアップ後解凍展開してベリファイまでやって出来上がりを確認するのなら、
ありといえばありだけど…
gzip の途中でデータが壊れたら「はいそれまでよ」になっちゃうから。
んで、解凍展開ベリファイの手間暇を考えると、生の tar で流し込んだほうが…
バックアップ後解凍展開してベリファイまでやって出来上がりを確認するのなら、
ありといえばありだけど…
gzip の途中でデータが壊れたら「はいそれまでよ」になっちゃうから。
んで、解凍展開ベリファイの手間暇を考えると、生の tar で流し込んだほうが…
あと前にも言いましたが、
もし OS を更新する際には、
花子にした設定 (/etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等)を
再びするのを忘れないようにしましょうです。
>>742
しますね、、、。
もし OS を更新する際には、
花子にした設定 (/etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等)を
再びするのを忘れないようにしましょうです。
>>742
しますね、、、。
>742
という感覚はない(^_^;)
という感覚はない(^_^;)
2008/09/27(土) 18:02:40ID:pXewN9b30
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
rootたんと愉快なその他 がんばれ〜
(・∀・ ) .(・∀・ ) (.・∀・ )
((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;) ((( ;;"~;;;"~゛;;)
. ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ ミ;,,_,ミ;,,_,,;ミ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) (. ・∀・) ( ・∀・.)
(;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; ))) (;;"~゛;;;~゛;; )))
. ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ .ミ;,,_,,;ミ,_,,;ミ
rootたんと愉快なその他 がんばれ〜
ちなみにチャンミーの実況はこちらです
【コロッケ】 台風第15号 (チャンミー)が発生しました。 [09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222266528/
【コロッケ】 台風第15号 (チャンミー)が発生しました。 [09/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1222266528/
>746
ぁぃ(^_^;)
ぁぃ(^_^;)
>>746
そうしますか。
とすると、こんなかんじですかね。
1) banana3000 にしかないデータのバックアップ ← 今ここですかね
2) /etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等を保存
3) 今のシステムディスクを物理的に取り外し
(そのほうが面倒がないでしょう、万一の時に使えますし)
4) 新しいシステムディスクを接続、7.0Rをインストール
5) /etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等を復元
そうしますか。
とすると、こんなかんじですかね。
1) banana3000 にしかないデータのバックアップ ← 今ここですかね
2) /etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等を保存
3) 今のシステムディスクを物理的に取り外し
(そのほうが面倒がないでしょう、万一の時に使えますし)
4) 新しいシステムディスクを接続、7.0Rをインストール
5) /etc/sysctl.conf や /boot/loader.conf 等を復元
2008/09/27(土) 18:09:42ID:7HptZtiK0
これだけ突っ込んでもgimpoに余裕あるなんて凄いわ
>749
ぅぃぅぃ(^_^;)どもです
ぅぃぅぃ(^_^;)どもです
>751
んだす(^_^;)
んだす(^_^;)
7.0R にすると offlaw.cgi とかの入れ替えとかが、
必要になりますが、そのあたりは、うまくいってからの話ですね。
作業の成功を祈ってます。
>>750
20:00-24:00 あたりを乗り切れるなら、
このままいけそうですね。
仮にもしいけなくても一部板をジンギスカンにするとか、手はいろいろあります。
まだ liveplus mnewsplus namazuplus しかジンギスカンにしてないです。
必要になりますが、そのあたりは、うまくいってからの話ですね。
作業の成功を祈ってます。
>>750
20:00-24:00 あたりを乗り切れるなら、
このままいけそうですね。
仮にもしいけなくても一部板をジンギスカンにするとか、手はいろいろあります。
まだ liveplus mnewsplus namazuplus しかジンギスカンにしてないです。
かようびかようび〜 ハ_ハ
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / かようびかようび〜
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
ハ_ハ (^( ゚∀゚)^)
('(゚∀゚∩ ) / かようびかようび〜
ヽ 〈 (_ノ_ノ
ヽヽ_)
2008/09/27(土) 18:27:16ID:DrTLDk1E0
>>755はなんだったんだ・・・・
2008/09/27(土) 18:29:55ID:hpJp3bQI0
とある事情で火曜日まで酒が飲めないので…
>>756
そういうことですね。
そういうことですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 八潮道路陥没「復旧に2、3年かかる」より強力な下水の利用自粛求める [おっさん友の会★]
- キンライサー、フジテレビのCM放送を再開 「CM再開が、未来を信じて努力を続ける方々への励ましの一つとなることを願っております」 [冬月記者★]
- 【ドジャース】元通訳・水原一平被告に禁錮4年9か月 米連邦地裁 26億円不正送金した罪など [Ailuropoda melanoleuca★]
- 吉本興業 カジノ問題で所属タレント十数人に聞き取り調査→事実関係が確定するまで活動自粛 [阿弥陀ヶ峰★]
- 維新イチ押し「だれでも高校無償化」で公立は定員割れ? 「金持ち・都会優遇」の副作用 お膝元・大阪では [蚤の市★]
- 加藤財務相、森友文書の存在を認める [七波羅探題★]
- 自民党「2nm半導体のラピダスちゃんを救うために50兆円が必要です」 [159091185]
- 指揮者「投資家は寝ているだけでお金が儲かるのに労働者は汗水流して働いている。金融所得課税を上げてズルい世の中を変えろ」 [667744927]
- 北方領土、奪われて80年目。拉致被害者、能登の日常、陥没おじさん…やる気ないだろこの国 [792931474]
- ジャップのスキー場、崩壊 [843417429]
- 【悲報】両手切断された男女6人、生きた状態で見つかる [195219292]
- 万博テーマ事業プロデューサー落合陽一、「大阪万博のコスパが非常に悪いのは建設業界のせい、維新やオレは何も悪くない」 [419054184]