>>845
IT専門誌「リアルで2ちゃんねらーを見た事ない」
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1227502389/

「糞長いソース」の続き

 そういえば、筆者が7月に聖火リレーの現場を見に出かけた際(第38回参照)にも、
長野善光寺前で数多くの2ちゃんねらーと遭遇した。

 その日、筆者は革ジャンの上にチベット国旗をマントのように巻きつけ、剃髪(ていはつ)、
サングラスという姿で闊歩(かっぽ)していたのだが、そんな怪しい姿にもかかわらず気軽に
声をかけてくれたのは、チベット国旗やプラカードを持った女性が多かった。
中には「大きな国旗ですねー、頑張ってください」と握手まで求めてきた人もいる。

 さまざまな人に直接話を聞いたが、チベット国旗を手にした彼らの大半は2ちゃんねるの
「大規模Off 板」経由で集まった人々だった。年齢はまちまちで、平均すると20代前半組と
30代後半組にピークがあったように思うが、48歳の筆者よりも年長と思われる人もおられた。
わざわざ遠方から長野に駆けつけるような人々なので、かなりのパトス(情熱)と行動力を
兼ね備えているものとお見受けした。少なくとも善光寺前における行動はウィットにあふれ、
節度も備えたマナーの良いものだったと思う。また、チベット騒乱で亡くなった方の法要でも、
若い2ちゃんねらーを多く見かけた。

http://www.techworld.jp/channels/other/102683/