>>401

プロキシ 【proxy】

読み方 : プロキシ
別名 :
プロクシ, proxy server, プロキシサーバ, HTTP proxy, HTTPプロキシ, HTTPプロキシサーバ
分野 :
インターネット > プロキシ
セキュリティ > ネットワーク > プロキシ

企業などの内部ネットワークとインターネットの境にあって、直接インターネットに接続できない内部ネットワークのコンピュータに代わって、
「代理」としてインターネットとの接続を行なうコンピュータのこと。また、そのための機能を実現するソフトウェア。

ネットワークに出入りするアクセスを一元管理し、内部から特定の種類の接続のみを許可したり、外部からの不正なアクセスを遮断するために用いられる。
NATやIPマスカレードと違って、Webブラウザなどのクライアントソフトウェアにプロキシを使うことを明示的に設定しないと利用することができない。

単にプロキシと言う場合は、WWW閲覧のためにHTTPによる接続を中継するHTTPプロキシを指す場合が多い。
HTTPプロキシの中には、外部との回線の負荷を軽減するために、一度読みこんだファイルをしばらく自ら保存しておくキャッシュ機能を持つものもある。
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382ADE382B7.html

語句【プロキシ、PROXY、プロクシ、串】の説明

プロキシ、PROXY、プロクシ、串とはプロキシーサーバ(PROXY Server)のことです。
プロキシ、プロクシなどいくつも呼び名があるのは発音のためです。また、「串」は隠語のようなものです。
したがって、串を刺す(通す)はプロキシを通すと同じ意味です。

PROXYとは「代理」の意味であり、内部ネットワークや外部ネットワークに接続する際の
代理接続として仲介する役割をします。

(※192.168.〜や168から始まるのはローカルIPアドレスといいますが
このページでのIPアドレスはグローバルIPのことを意味しています。)
http://magic3.net/text/proxy.html