なんという事でしょう。いつの間にか幸せサーバースレも3スレ目に入りました。
がんがんいきたいと思います。まだまだ未熟な私が何食わぬ顔で紛れ込んでいたりもしますが、
とても頼りになる方々に支えて頂いているおかげで、何とかやって来れました。
ゆく末は私には想像も付きませんが、今後もきっと頑張っていけると思っています。
きっと、いつか一人立ちしていけることを夢見てます。
# 取り敢えず何時もの(口だけ)を・・・
幸せを実現できるアイデアや技術をお持ちの方を募集します。
私はその人にこのサーバーの一部を提供し、みんなでその人をサポートしていきましょう。
「 現 実 と 理 想 の 狭 間 は 、 コ ー ド で 埋 め ら れ る 。
世 界 は コ ー ド で 変 え る の だ 」
よろしくお願いします。
前スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1239275150/
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAO ★
2009/05/03(日) 23:44:49ID:???0 「間違って営業かけてごめんねー。元気でねー」と
はっきりしといたほうがいいと思いますよ。
泥舟で泥沼へ突き進みたい方ではなさそうですし。
3e+5行のログ、無害サイトでも100点が出る(当たりは1000点)等々
ぎじつ的にはコードごりごりしてみたい衝動に駆られましたが。
はっきりしといたほうがいいと思いますよ。
泥舟で泥沼へ突き進みたい方ではなさそうですし。
3e+5行のログ、無害サイトでも100点が出る(当たりは1000点)等々
ぎじつ的にはコードごりごりしてみたい衝動に駆られましたが。
282NAO ★
2009/05/22(金) 02:04:55ID:???0283NAO ★
2009/05/22(金) 02:09:17ID:???0 >>281
誤判定に関しては、正規表現的な問題だったりするんじゃないかなと思ったり。
こればっかりは、難しい所があるんじゃないですかね。
# まあ、アカウントはその内違う形で再利用の機会が来そうな気がしないでも。
誤判定に関しては、正規表現的な問題だったりするんじゃないかなと思ったり。
こればっかりは、難しい所があるんじゃないですかね。
# まあ、アカウントはその内違う形で再利用の機会が来そうな気がしないでも。
>>281
誤認定ハ消ソウト思エバ一瞬デ消セマスヨ。
万ガ一亜種ガ出タ時ノコトヲ考エテ、余剰処理ヲ残シテアルンデス。
ゴリゴリ大好キサンナラ、ソースヲ読ミ込マセテ外部JSノURLヲ出力スルヤツクラハイ
誤認定ハ消ソウト思エバ一瞬デ消セマスヨ。
万ガ一亜種ガ出タ時ノコトヲ考エテ、余剰処理ヲ残シテアルンデス。
ゴリゴリ大好キサンナラ、ソースヲ読ミ込マセテ外部JSノURLヲ出力スルヤツクラハイ
まあ言いたい事は分かりますよ、パーセンテージにしたのはそのせいでしょうし。
判定にはキーが必要でしょうしねぇ〜
evilやunescape、エンコードされたアドレスを〜なんてやりゃそりゃ引っかかる所もあるでしょう、でもまあ気をつけるきっかけにはなるでしょうや。
長門って書いてすあまさんが釣れるように、でも戦艦だったりする訳で〜
判定にはキーが必要でしょうしねぇ〜
evilやunescape、エンコードされたアドレスを〜なんてやりゃそりゃ引っかかる所もあるでしょう、でもまあ気をつけるきっかけにはなるでしょうや。
長門って書いてすあまさんが釣れるように、でも戦艦だったりする訳で〜
2009/05/22(金) 03:20:53ID:AmUM5+TS0
ブラウザに読み込ませてどこにアクセスしにいくか見るのが一番確実な方法で
どこまでその動作を予測出来るかですね。
一瞬仮想マシンで云々とか考えてしまった。負荷が尋常ではない。
どこまでその動作を予測出来るかですね。
一瞬仮想マシンで云々とか考えてしまった。負荷が尋常ではない。
NAOさんやtrickさんのお気持ちと、外部JSのURL吐くのくれよの落差が寂しいような。
>>286
frame, iframe 等も含めて全部たどるのがUAの動作なんですよね。
file_get_contents() しても何か見つけたら再帰的に全部たどらないといけないという。
>>284
use URI;
my $base = 'http://www.example.com';
my @js = grep { m!<script[^/>]+?src=([^\s/>]+?)!i } <DATA>; # multi-line非対応
print join("\n", map { m!src=('|")?([^'"\s>]+)!; URI->new_abs($2, $base); } @js);
__DATA__
<script src=http://example.com/script.js />
dummy
<script src='http://example.net/foo/bar/script.js'>
<script id="test" src="http://example.org/test.js">
>>286
frame, iframe 等も含めて全部たどるのがUAの動作なんですよね。
file_get_contents() しても何か見つけたら再帰的に全部たどらないといけないという。
>>284
use URI;
my $base = 'http://www.example.com';
my @js = grep { m!<script[^/>]+?src=([^\s/>]+?)!i } <DATA>; # multi-line非対応
print join("\n", map { m!src=('|")?([^'"\s>]+)!; URI->new_abs($2, $base); } @js);
__DATA__
<script src=http://example.com/script.js />
dummy
<script src='http://example.net/foo/bar/script.js'>
<script id="test" src="http://example.org/test.js">
$base = 'http://example.com/deep/deeper/deepest/'; にして
src="../test.js" とかの例を突っ込むのを忘れた気がするけど忘れよう。
src="../test.js" とかの例を突っ込むのを忘れた気がするけど忘れよう。
289動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/05/22(金) 22:49:45ID:CAfrjngk0 ◆XcxlmnqGqU
こいつ荒らしか?
こいつ荒らしか?
2009/05/22(金) 22:53:42ID:ec4cb2NA0
戦時板のひとじゃないの〜?
戦時板のひとではないと思いますよ。
292NAO ★
2009/05/23(土) 00:06:31ID:???0 さてさて、遊びに行くのもいいとして、そろそろこっちの方もしないとですね。
先ずはメールの件を先に・・・
先ずはメールの件を先に・・・
293NAO ★
2009/05/23(土) 00:43:11ID:???0294NAO ★
2009/05/23(土) 01:12:07ID:???0 代理人さんから返事来たよー。
代理人「だいじょうぶじゃないすかー。」
ということなので、すあまさんのお悩みは全部解決のようです。
(´・ω・`)
代理人「だいじょうぶじゃないすかー。」
ということなので、すあまさんのお悩みは全部解決のようです。
(´・ω・`)
2009/05/23(土) 01:28:59ID:qR0mEgBMP
さすが代理人・・・。
この短時間でシンガポールまで連絡を取って(ry
この短時間でシンガポールまで連絡を取って(ry
298NAO ★
2009/05/23(土) 16:38:23ID:???0 難読化されたjavascriptをデコードしてくれるweb toolって、もうありますかね。
2009/05/23(土) 16:48:15ID:ZlZ/iuSQP
なければ作るまで!
2009/05/23(土) 17:11:51ID:rHIfLjYqP
もっとアントワネット様っぽく!
2009/05/23(土) 17:19:35ID:q7ap3ECb0
ナケレバ〜ツクルマ〜デ〜
2009/05/23(土) 17:41:34ID:qzn2OngZ0
専用のツールとしてはまだ見かけませんね、javaのHowtoサイトくらいですか
ttp://www.broadband-xp.com/hidesource/escape.html
ttp://www.broadband-xp.com/hidesource/escape.html
http://www.gosu.pl/JsDecoder/
一応ありますが、これは単に読みやすくするツールですね。
今回のevilとかunescapeも〜とか言ったらあるのかしら?
まあ難読化の方法にもよるでしょうしねぇ〜
一応ありますが、これは単に読みやすくするツールですね。
今回のevilとかunescapeも〜とか言ったらあるのかしら?
まあ難読化の方法にもよるでしょうしねぇ〜
>>302
おおー、unescapeはあるんですねぇ
おおー、unescapeはあるんですねぇ
条件決め打ちなら
$str =~ s/:([0-9a-f][0-9a-f])/pack('H2', $1)/eg; で
済むんですが
JS を解釈する仮想エンジンがもしあったら document.write までしてくれそうな気がします。
$str =~ s/:([0-9a-f][0-9a-f])/pack('H2', $1)/eg; で
済むんですが
JS を解釈する仮想エンジンがもしあったら document.write までしてくれそうな気がします。
2009/05/23(土) 19:19:44ID:IKmiVqg50
なんで仮想?
SpiderMonkeyなりV8なりのラッパー使えばいいでしょ
SpiderMonkeyなりV8なりのラッパー使えばいいでしょ
2009/05/23(土) 21:13:12ID:CPJTvIX00
本気で動かせば同じように動くけどけっこう面倒な気がする。
本物のブラウザが用意しているオブジェクトのダミーをあるていど用意しないと途中で止まるし。
本物のブラウザが用意しているオブジェクトのダミーをあるていど用意しないと途中で止まるし。
javascriptの解釈エンジンを使いまわせたら、なんて妄想。
# >>296の修正の話ですが、おいらが死ぬほど眠たいので週末中には修正するってことでお願いしますだ
# 今やったら確実にヘボミスする自信たっぷりだ♪
# >>296の修正の話ですが、おいらが死ぬほど眠たいので週末中には修正するってことでお願いしますだ
# 今やったら確実にヘボミスする自信たっぷりだ♪
既にスクリプトは修正したものを用意していたことを思い出したので、差し替えておきました(テヘ
という訳で>>309->done.
という訳で>>309->done.
2009/05/23(土) 23:41:38ID:+o1h6lG4P
足りないのはリロードだけかー?
>>313
私にはスキルが、貴方は愛情が足りなかったんですね、分かります。
私にはスキルが、貴方は愛情が足りなかったんですね、分かります。
がーん。なんかゾンビになってるー >perl
killできねーぞー
killできねーぞー
ふぅ、無理やりkill -9でかんりょ。
調子に乗って複数呼び出したのが敗因です、多分
よし、これでもうこういうことはなくなるはず、な修正かんりょ。
次は、規制支援ツールもやらないとですね。
# 後必要な部分は、正規表現リストとの比較と、書き込み支援のところ?
# 後必要な部分は、正規表現リストとの比較と、書き込み支援のところ?
322 [´・ω・`] 99.25.145.122.ap.yournet.ne.jp
2009/05/24(日) 02:15:05ID:RsXmfO/90 youenetの下位プロバはばらばらに対応完了メール来るから
きた奴は随時解除してほしいわ
きた奴は随時解除してほしいわ
すあまさんが頑張る中、おいらはなぜか別のものを作って遊んでいたりする・・・w
>>324
わお、書き込む前に寝て下さい;体壊したら何にもならんですよ〜
とあるスレで欲しい人がいたようなのでてけとーに作ってみた。誰かvistaで動作テストしてみてちょ♪
find checker
http://snowslide.s201.xrea.com/gadget/
うまくいったら貼っとこうー
わお、書き込む前に寝て下さい;体壊したら何にもならんですよ〜
とあるスレで欲しい人がいたようなのでてけとーに作ってみた。誰かvistaで動作テストしてみてちょ♪
find checker
http://snowslide.s201.xrea.com/gadget/
うまくいったら貼っとこうー
2009/05/24(日) 05:29:51ID:ZTUwPUozP
>>326
やってみた
「ログインしてください」→プニルでログイン→「新着4件」→答えた→「アンケートなし」
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
find.htmlの//更新時間(単位:秒)のとこを変えれば間隔を変えられるのかな
やってみた
「ログインしてください」→プニルでログイン→「新着4件」→答えた→「アンケートなし」
∩( ・ω・)∩バンジャーイ
find.htmlの//更新時間(単位:秒)のとこを変えれば間隔を変えられるのかな
なんかスクリプトを修正したら、名前欄の◆と文字の間が広くなってる気がする・・・
明日修正しようっと。
明日修正しようっと。
2009/05/24(日) 23:15:44ID:vXOR2ekEP
つコッソリアンケートチェッカー
さてさて、>>321もちょっとがんばってみよう。
書き込み支援は、どうすれば良いのかな。
書き込み支援は、どうすれば良いのかな。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241361889/
このスレの場合
<form method=POST action="../test/bbs.cgi?guid=ON">
<input type=submit value="書き込む" name=submit>
名前: <input name=FROM size=19>
E-mail<font size=1> (省略可) </font>: <input name=mail size=19>
<br>
<textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESSAGE></textarea>
<input type=hidden name=bbs value=operate>
<input type=hidden name=key value=1241361889>
<input type=hidden name=time value=1104688508>
</form>
このスレの場合
<form method=POST action="../test/bbs.cgi?guid=ON">
<input type=submit value="書き込む" name=submit>
名前: <input name=FROM size=19>
E-mail<font size=1> (省略可) </font>: <input name=mail size=19>
<br>
<textarea rows=5 cols=70 wrap=off name=MESSAGE></textarea>
<input type=hidden name=bbs value=operate>
<input type=hidden name=key value=1241361889>
<input type=hidden name=time value=1104688508>
</form>
<input type=hidden name=time value=1104688508>
これは多分書き込み時の時間だと思うんだけど、
どうやって計算してるんだろう。
これは多分書き込み時の時間だと思うんだけど、
どうやって計算してるんだろう。
time() かな?
<form method=POST action="http://[鯖名].2ch.net/test/bbs.cgi?guid=ON">
<input type=hidden name=subject value="">
<input TYPE=hidden NAME=FROM value="名前欄">
<input TYPE=hidden NAME=mail value="メール欄">
<input type=hidden name=MESSAGE value="本文">
<input type=hidden name=bbs value=板名>
<input type=hidden name=time value=投稿時間>
<input type=hidden name=key value=スレッドキー>
<input type=hidden name="tepo" value="don"> ・・・まほうのじゅもん
<br>
<input type=submit value="上記全てを承諾して書き込む" name="submit">
<br>
</form>
これが形式かな
<input type=hidden name=subject value="">
<input TYPE=hidden NAME=FROM value="名前欄">
<input TYPE=hidden NAME=mail value="メール欄">
<input type=hidden name=MESSAGE value="本文">
<input type=hidden name=bbs value=板名>
<input type=hidden name=time value=投稿時間>
<input type=hidden name=key value=スレッドキー>
<input type=hidden name="tepo" value="don"> ・・・まほうのじゅもん
<br>
<input type=submit value="上記全てを承諾して書き込む" name="submit">
<br>
</form>
これが形式かな
元々は意味がある値だったんですが
ttp://age.s22.xrea.com/talk2ch/#post
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1242826688/ 質雑
<input type=hidden name=time value=1104688508> ←おなじ
2005-01-03 02:55:08 +0900 で固定なのかも。
ttp://age.s22.xrea.com/talk2ch/#post
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1242826688/ 質雑
<input type=hidden name=time value=1104688508> ←おなじ
2005-01-03 02:55:08 +0900 で固定なのかも。
それって書き込みフォームが生成された時刻だったんじゃなかたけ?
でも今は固定で1104688508だったようなー
でも今は固定で1104688508だったようなー
>>
HAPはいらないみたい。
PONだけだね。リモートホスト名。
HAPはいらないみたい。
PONだけだね。リモートホスト名。
リファラは http://qb5.2ch.net/sec2chd/ 固定でいいと思いますよ。
349random ◆pIHECcuZ1c
2009/05/25(月) 00:19:07ID:syBubjSA0 詳しい資料はmonazilaにあるかと。
350random ◆pIHECcuZ1c
2009/05/25(月) 00:20:12ID:syBubjSA0 なんか保険のCMみたいだ。
2009/05/25(月) 00:36:23ID:fr55tZrf0
前に自分で適当に作った時はWWW::Mechanizeで最新2件を表示してそのままPOSTしたけど、
これ人大杉の時使えないんだよね。
これ人大杉の時使えないんだよね。
354random ◆pIHECcuZ1c
2009/05/25(月) 00:38:40ID:syBubjSA0 こんなのも、参考になりますかねえ?
http://qb5.2ch.net/test/bbs.html
http://qb5.2ch.net/test/bbs.html
あとPOSTするときですが、MESSAGEとかを後ろに持ってくると、文が切れた投稿になったりするので注意してください。
まぁ>>338の順番でcontents部分を作れば問題ないですが。
で、投稿に失敗(↑は除く)するとBODY部分に<!-- 2ch_X:error -->が付くので判断できます。
Cookieの確認の場合は2ch_X:cookieです。
まぁ>>338の順番でcontents部分を作れば問題ないですが。
で、投稿に失敗(↑は除く)するとBODY部分に<!-- 2ch_X:error -->が付くので判断できます。
Cookieの確認の場合は2ch_X:cookieです。
まぁプロキシとして動作しちゃうからうまくやらないと悪用されないと言う保証はないですね。
私としてはクリップボードにコピーする機能だけつけて投稿はユーザ任せな方がいいと思いますけど。
私としてはクリップボードにコピーする機能だけつけて投稿はユーザ任せな方がいいと思いますけど。
あーそうでもないか。ユーザのブラウザ側でやるんだものね。
NAOさん的には結果をの投稿をimo鯖から行う予定だったんですかね?
それとも、>>338のMESSAGEに本文入れといて、、、ユーザ側からを予定してたんですか?
後者なら問題ない気もしますが、あとは複数のレスを投稿できるように作らなきゃいけないってことですか。
前者の場合、芋ほりラッシュの時に余裕でsambaに引っかかっちゃいますよね。
#winsockならわかる。
それとも、>>338のMESSAGEに本文入れといて、、、ユーザ側からを予定してたんですか?
後者なら問題ない気もしますが、あとは複数のレスを投稿できるように作らなきゃいけないってことですか。
前者の場合、芋ほりラッシュの時に余裕でsambaに引っかかっちゃいますよね。
#winsockならわかる。
うむむ・・・
こういうことで良いのかな。
<?php
$request .= "POST /test/bbs.cgi?guid=ON HTTP/1.1\r\n";
$request .= "Host: qb5.2ch.net\r\n";
$request .= "Content-length: [ポストするデータサイズ:バイトで書く]\r\n";
$request .= "Cookie: PON=[クライアントホスト]\r\t;"
$request .= "Referer:http://qb5.2ch.net/sec2chd/\r\n";
$request .= "User-Agent: Monazilla/1.00 (HappyServer-Imo)\r\n";
$request .= "Connection: close\r\n";
$request .= "\r\n";
$request .= "bbs=sec2chd&key=[スレッドキー]&time=1&submit=上記全てを承諾して書き込む&FROM=&mail=sage&MESSAGE=[ここに本文]&tepo=don\r\n";
$request .= "\r\n";
$fsreq = fsockopen("qb5.2ch.net", 80, $errno, $errstr, 30);
fputs($fsreq, $request);
$response = "";
while (!feof($fsreq)) {
echo fgets($fsreq, 4096);
}
fclose($fsreq);
?>
こういうことで良いのかな。
<?php
$request .= "POST /test/bbs.cgi?guid=ON HTTP/1.1\r\n";
$request .= "Host: qb5.2ch.net\r\n";
$request .= "Content-length: [ポストするデータサイズ:バイトで書く]\r\n";
$request .= "Cookie: PON=[クライアントホスト]\r\t;"
$request .= "Referer:http://qb5.2ch.net/sec2chd/\r\n";
$request .= "User-Agent: Monazilla/1.00 (HappyServer-Imo)\r\n";
$request .= "Connection: close\r\n";
$request .= "\r\n";
$request .= "bbs=sec2chd&key=[スレッドキー]&time=1&submit=上記全てを承諾して書き込む&FROM=&mail=sage&MESSAGE=[ここに本文]&tepo=don\r\n";
$request .= "\r\n";
$fsreq = fsockopen("qb5.2ch.net", 80, $errno, $errstr, 30);
fputs($fsreq, $request);
$response = "";
while (!feof($fsreq)) {
echo fgets($fsreq, 4096);
}
fclose($fsreq);
?>
●やp2を常用している人もいるでしょうから、コピペ機能もあると便利じゃないかなぁと思ったり。
2009/05/25(月) 09:58:45ID:BUHEfACX0
bbs.cgi叩きたいなら実際にそういう物を作ってる人の助言を請うべき。
例えばp2作者のあの人とかね。
例えばp2作者のあの人とかね。
クッキーにテポドンがないのと、ポストデータにsubmit=(`書き込む'のURLエンコ済み)
が内容に見えます。
自動で付くものだったらごめんなさい。
が内容に見えます。
自動で付くものだったらごめんなさい。
×>内容に見える
○無いように見える。
○無いように見える。
あーsubmit自体はありましたね。
でもそれだとクッキー確認のときのですよね。
でもそれだとクッキー確認のときのですよね。
で、imoから投稿したいとするならsamba回避のために2ch側にIP除外設定してもらう必要があるし、p2のように中間サーバてして機能させたいならIP除外+2ch側のbbs.cgiの改造(投稿者はimoではなく別にクライアントがいるためその情報を受信し正しく解釈させる)が必要かと。
クッキーの確認をimo独自で行い、投稿者はimoでOKなら、samba回避だけで十分ですが。
なのでユーザPCから投稿させる仕様の方が良いと思いますよ。
クッキーの確認をimo独自で行い、投稿者はimoでOKなら、samba回避だけで十分ですが。
なのでユーザPCから投稿させる仕様の方が良いと思いますよ。
p2と同じ形にすれば2ch側のbbs.cgiの改造は不要ですが、IP除外は必要ですね。
bbs.cgi は中間サーバではなく、
ユーザに直接叩かせてほしいですね(個人的な感想に過ぎませんが)。
p2 の時の過去ログとか、讃岐さんに私がかつて書いたこととか、
そのあたりを参照していただけるといいと思います。
ユーザに直接叩かせてほしいですね(個人的な感想に過ぎませんが)。
p2 の時の過去ログとか、讃岐さんに私がかつて書いたこととか、
そのあたりを参照していただけるといいと思います。
あった。これの 639〜642 あたり。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11451/1145114275.html
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part21
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1145/11451/1145114275.html
こちら側だけで完結させた方が色々と好ましいかな、とか思ったり思ったり。
理由はめんどくさいし眠いので書きませんが。
理由はめんどくさいし眠いので書きませんが。
bbs.cgi を直接叩かせたくない理由として私が思いつくのは、
「bbs.cgi が出すメッセージをそのままクライアントに伝えたくない」
とか、ぐらいでしょうか。
例えば「書き込みが終わりました」の後、
PC用の板トップページに飛ばされたくないとか、
bbs.cgiが出すエラーメッセージ等をトラップして、独自の処理を加えたいとか。
ただ、「それを実装・公開した場合のリスク(技術ではない部分)については、
少なくともあらかじめ承知しておく必要がある」ということは、
改めて言っておくです。
「bbs.cgi が出すメッセージをそのままクライアントに伝えたくない」
とか、ぐらいでしょうか。
例えば「書き込みが終わりました」の後、
PC用の板トップページに飛ばされたくないとか、
bbs.cgiが出すエラーメッセージ等をトラップして、独自の処理を加えたいとか。
ただ、「それを実装・公開した場合のリスク(技術ではない部分)については、
少なくともあらかじめ承知しておく必要がある」ということは、
改めて言っておくです。
おおなんか懐かしい内容ですねぇ〜讃岐くん何度か中間サーバにしようか悩んでたような記憶が・・・
おきつねさんにも一度通す?って聞かれてやっぱり止めた事があったような。
この件に関しては鯖側ではなくユーザー側から叩いて貰いたいってのが私の考えですが、皆さん同一意見でしょうなぁ
無理して窓口を作る必要はないと思いますよん♪
おきつねさんにも一度通す?って聞かれてやっぱり止めた事があったような。
この件に関しては鯖側ではなくユーザー側から叩いて貰いたいってのが私の考えですが、皆さん同一意見でしょうなぁ
無理して窓口を作る必要はないと思いますよん♪
# やっぱり眠気で発狂する前に書いておこう。
・「書き込み支援」なので、書き込むフォームに内容をコヒペする程度で十分
・スクリプトに欠陥があって、任意の内容を書き込めたら非常にやばい
とか思うので、書き込みはしなくていいんじゃないかと。
あーねむい。
・「書き込み支援」なので、書き込むフォームに内容をコヒペする程度で十分
・スクリプトに欠陥があって、任意の内容を書き込めたら非常にやばい
とか思うので、書き込みはしなくていいんじゃないかと。
あーねむい。
結果表示 + [ClipBoardへコピー] ボタン程度で十分親切ですよね。
「PHP で bbs.cgi を叩きたい」という好奇心が過熱して
それ自体が目的になってるように感じますよ。
少し熱を冷ませば、今は視野から消えてるものが見えてくるのかも。
// $target = imo鯖; while(1) { # ずばばばば }
「PHP で bbs.cgi を叩きたい」という好奇心が過熱して
それ自体が目的になってるように感じますよ。
少し熱を冷ませば、今は視野から消えてるものが見えてくるのかも。
// $target = imo鯖; while(1) { # ずばばばば }
方法としてはいくつかあると思うんですよ。
1)imoから直接(a)
結果をいったんユーザに預け、ユーザ→imo→2ch で投稿する。imoを通す意味がない。
すあまさんが危険と言っているのはこれですね。で、私もこれはなしだと思ってます。
2)imoから直接(b)
結果をimoが保持する。たとえばimo_xxxx.tmp(xxxxはセッションIDみたいな)を保持して
ユーザ側には結果のコピーを送り、書き込みの同意を求める。
ユーザが同意し書き込みボタンを押したらimoはそれをトリガーとして、imo_xxxx.tmp から順次データを読み取っていき2chにPOSTしていく。
3)ユーザ側からPOSTする
POSTするデータをユーザ側にHTMLで吐き出して、ユーザは書き込みボタンを押して ユーザ→2ch で投稿する。
(このときのリファラはimoになっちゃうのかな?よくわからない)
4)クリップボードにコピーする機能を提供する
1)imoから直接(a)
結果をいったんユーザに預け、ユーザ→imo→2ch で投稿する。imoを通す意味がない。
すあまさんが危険と言っているのはこれですね。で、私もこれはなしだと思ってます。
2)imoから直接(b)
結果をimoが保持する。たとえばimo_xxxx.tmp(xxxxはセッションIDみたいな)を保持して
ユーザ側には結果のコピーを送り、書き込みの同意を求める。
ユーザが同意し書き込みボタンを押したらimoはそれをトリガーとして、imo_xxxx.tmp から順次データを読み取っていき2chにPOSTしていく。
3)ユーザ側からPOSTする
POSTするデータをユーザ側にHTMLで吐き出して、ユーザは書き込みボタンを押して ユーザ→2ch で投稿する。
(このときのリファラはimoになっちゃうのかな?よくわからない)
4)クリップボードにコピーする機能を提供する
>>379
> (このときのリファラはimoになっちゃうのかな?よくわからない)
なるほど、
リファラ等を合成したいという問題がありますね。< bbs.cgi を直接叩かせたくない理由
携帯はリファラ関係ない(2ちゃんねる側で別の方法で規制している)から、
書き込めるけど、
例えばWillcomやらスマートフォンやらで携帯メニュー使うと、
必ず出てくる問題ですね。
それに対応するには、
1) ula.cc や s2ch.net 等のように、2ちゃんねる側のbbs.cgiで特別扱いする
2) クラシックメニューの「c.2ch.net経由で書く」のように、2ch.net ドメインを一度クッションする
ということになるのかな。
> (このときのリファラはimoになっちゃうのかな?よくわからない)
なるほど、
リファラ等を合成したいという問題がありますね。< bbs.cgi を直接叩かせたくない理由
携帯はリファラ関係ない(2ちゃんねる側で別の方法で規制している)から、
書き込めるけど、
例えばWillcomやらスマートフォンやらで携帯メニュー使うと、
必ず出てくる問題ですね。
それに対応するには、
1) ula.cc や s2ch.net 等のように、2ちゃんねる側のbbs.cgiで特別扱いする
2) クラシックメニューの「c.2ch.net経由で書く」のように、2ch.net ドメインを一度クッションする
ということになるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ氏「プラスチックへの回帰」宣言 紙製ストロー阻止の意向 [七波羅探題★]
- 「スポンサーは戻ってくると聞かされたのに…」4月の番組改編も完全白紙、フジテレビ局員が恐れる「絶望のシナリオ」 [ネギうどん★]
- おすぎの次はマツコ? フジ元アナ長谷川豊氏「膝に座らされてずっと乳首を…」 [ネギうどん★]
- 石破首相に「座り方を誰も教えなかったのか…」日米首脳会談での振る舞い、SNSで再び疑問視の声 [少考さん★]
- 日本経済は完全復活、金融政策正常化は極めて当然-黒田前日銀総裁 [おっさん友の会★]
- 自治会・町内会をやめたい人が8割に ★2 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロマサガ2🧪 ★4
- 【安倍晋三】前日銀総裁黒田「これもう日本経済完全復活したわ🤩金利上げてどうぞ!」 [359965264]
- すいせいのぼったくりカレー🏡
- フジテレビ4月以降は無限再放送地獄へ😱 [118990258]
- 【悲報】女漫画家さん、ジャンプ新年会でやらかして謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [839150984]
- 【悲報】石破「外国人をたくさん呼び込むぞ!」とんでもない数の国をビザ無しにしてしまう [491270595]