X

幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NAO ★
垢版 |
2009/05/03(日) 23:44:49ID:???0
なんという事でしょう。いつの間にか幸せサーバースレも3スレ目に入りました。
がんがんいきたいと思います。まだまだ未熟な私が何食わぬ顔で紛れ込んでいたりもしますが、
とても頼りになる方々に支えて頂いているおかげで、何とかやって来れました。
ゆく末は私には想像も付きませんが、今後もきっと頑張っていけると思っています。
きっと、いつか一人立ちしていけることを夢見てます。

# 取り敢えず何時もの(口だけ)を・・・

幸せを実現できるアイデアや技術をお持ちの方を募集します。
私はその人にこのサーバーの一部を提供し、みんなでその人をサポートしていきましょう。

 「 現 実 と 理 想 の 狭 間 は 、 コ ー ド で 埋 め ら れ る 。 
                         世 界 は コ ー ド で 変 え る の だ 」

よろしくお願いします。

前スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1239275150/
2009/05/31(日) 00:32:01ID:Gb8L/qV80?BRZ(10072)
>>516
携帯固有番号の時は{}で括るとか♪
2009/05/31(日) 01:14:00ID:???P?PLT(21072)
こういうのもどうにかしないと >$1 <$HOST_IP> (未対応の国内ISPの可能性有り)
2009/05/31(日) 01:28:09ID:???P?PLT(21072)
備考欄みたいなものを作って、そこに入れられたらいいんだけどなぁ >>520
522NAO ★
垢版 |
2009/05/31(日) 01:29:19ID:???0
取り敢えず、形式に関して今から変更を行います。
2009/05/31(日) 01:35:41ID:???P?PLT(21072)
とりあえず内部的に使うリストはでけたかも

my @tmp;
open my $in,'<','list.txt';
chomp(@tmp=<$in>);
close($in);

my %list;
for(my $i=0;$i<@tmp;$i++){
unless(($tmp[$i]=~m/^\#.*/)or($tmp[$i] eq '')){
my @lines=split(/\s/,$tmp[$i]);
if(defined($lines[1])){
$list{$lines[0]}=$lines[1];
}else{
$list{$lines[0]}=$lines[0];
}
}
}
2009/05/31(日) 01:37:33ID:???P?PLT(21072)
ああ、my @lines=split(/\s+/,$tmp[$i]);のほうがいいかも
2009/05/31(日) 01:47:01ID:???P?PLT(21072)
三項演算子。。。

my %list;
for(my $i=0;$i<@tmp;$i++){
unless($tmp[$i]=~m/^\#.*/||$tmp[$i] eq ''){
my @lines=split(/\s+/,$tmp[$i]);
$list{$lines[0]}=
defined($lines[1])
?$lines[1]
:$lines[0]
;
}
}

# どうもVBの癖が抜けない。。。
526NAO ★
垢版 |
2009/05/31(日) 01:50:28ID:???0
形式変更と微妙な修正完了
>>518の要望を反映しました

旧 χ res count(s)<>2ch|pink<>鯖<>板<>リモホ ( IPv4 )¥n
新 χ<>2ch|pink<>鯖<>板<>リモホ<>IPv4¥n
2009/05/31(日) 01:51:47ID:???P?PLT(21072)
よく考えたらこうすべきだった

$list{$lines[0]}=
defined($lines[1])
?$lines[1]
:'$1'
;
2009/05/31(日) 01:52:15ID:???P?PLT(21072)
>>526
ありがとうございますー
529NAO ★
垢版 |
2009/05/31(日) 02:01:23ID:???0
携帯・●・p2とかの判断法

リモホの所の"(ほにゃらら)"を検出
 ├┐
 ↓└no→"[ほにゃらら]"を検出┬→yes→●使いかも
 yes                  └→no→通常?→リモホ精査
 ↓
razil.jp?
 ├→no→携帯かも→リモホ精査
 ↓
 yes
 ↓
p2かも

---

こうなるんですかね。

---

あ、>>526の修正をしたスクリプトは設置済みです。
2009/05/31(日) 02:06:45ID:c/wlN2DE0?2BP(3434)
for(0..$#tmp) {
unless ($tmp[$_]=~/^#.*|^$/) {
my @lines=(split(/\s+/,$tmp[$_]))[0..1];
$list{$lines[0]} = defined($lines[1]) ? $lines[1] : '$1';
}
}
2009/05/31(日) 02:09:34ID:BK5nGJSaP?PLT(21072)
>>530
おいらがあとで読めなくなっちゃう><




・・・とか思ったけどそうでもなかった。そのまま採用(ぉ
532NAO ★
垢版 |
2009/05/31(日) 02:14:51ID:???0
あら
2009/05/31(日) 02:21:44ID:???P?PLT(21072)
判定は>>529を基準にするとして、眠いのでまた明日。
2009/05/31(日) 09:55:58ID:Gb8L/qV80?BRZ(10072)
>>523
1. list.txt が開けなかったときの処理が欲しい。
2. $iの存在意義が乏しい

my $Imo_PATH = '/home/なんたら/かんたら'; # 先頭にまとめておこう♪
my $TMP_list = "$Imo_PATH/list.txt"; # 先頭にまとめておこう♪

my $Filehandle; # おそらく汎用的な使い回し変数になるのでグローバルスコープにしても桶
#our $Filehandle; # グローバルと判るように頭文字を大文字に

open $Filehandle,'<',$TMP_list or remake_list; # 再生する処理とかを与える
chomp(my @tmp = <$Filehandle>);
close($Filehandle);

unless(@tmp) {remake_list} # 空っぽの時は?

my %list;
for(@tmp){
next if index $_,'#' == 0 or not $_; # 正規表現でなくても桶/$_が未定義値となる時はないとおもう。
@lines = split /\s+/,,2; # インプリシットなので$_が対象となる/必要な要素は2なので指定する/ただし、コメントなどに空白文字が使えなくなるので要注意

=pod comment 三項演算子の時(こちらの方が重たいかも?)

$list{$lines[0]} = $lines[1]
? $lines[1]
: $lines[0]

=cut

$list{$lines[0]} = $lines[1]; # とりあえず放り込んで・・・
$list{$lines[0]} = $lines[0] unless $lines[1]; # 空っぽなら上書き
}

# こう書くとワケ判らなくなる♪
my %list = map +( $_->[0], $_->[1] ), map { [split /\s+/,,2]; $_->[0] = $_->[1] unless $_->[1] } grep index $_,'#' == 0 or not $_, @tmp;
2009/05/31(日) 10:33:57ID:gGbnkA4D0
$_->[0] = $_->[1] unless $_->[1]

$_->[1] = $_->[0] unless $_->[1]でわ?
2009/05/31(日) 10:41:35ID:Gb8L/qV80?BRZ(10072)
うん♪
2009/05/31(日) 11:17:55ID:???P?PLT(21072)
>>534
>>523の、
my @tmp;
open my $in,'<','list.txt';
chomp(@tmp=<$in>);
close($in);

はローカルでやるときのものなので、そこらへんは無視してもらっても構いませんー
実際に鯖上でやるときはその様にしますねー

2009/05/31(日) 17:51:14ID:rY+V2c1j0?PLT(17833)
すあまさんが作っていくのかな?
とりあえず私が把握している「ホスト」の部分についてです。

1)一般的なホスト
特に無いです。リモホのみですね。

2)携帯
キャリア中間サーバ(端末識別番号)
ibis、pcsitebrowserも含まれます。

3)p2
cw\d+.razil.jp(p2-userID)クライアントIP
またUAには以下のものが含まれます。
・p2-user p2のユーザID
・p2-client-ip クライアントホストIP
・p2-bbm 携帯の場合のbbm情報。ただし無い場合もある。(送信してこないPCサイトブラウザがあって、そこだけ意図的にスルーしている)

4)漏れ串
漏れ串リモホ<接続元リモホ>接続元リモホ
接続元が2つありますがどちらかが漏れ串から送られたリモホ名、もうひとつが漏れ串から送られたIPを2ちゃんねるで逆引きした結果のものです。
参考)http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/502,504
私の予想だと 漏れ串リモホ<漏れ串から送られたIPを2ちゃんねるで逆引きしたリモホ>漏れ串から送られたリモホ ではないかなと思います。
jig はこちらに含まれます。

5)●の使用はリモホの後ろに[]で表記される。

6)逆引き不可
リモホ名の部分もIPアドレスになっている
2009/05/31(日) 18:01:01ID:rY+V2c1j0?PLT(17833)
jigは漏れ串と同じ形式のようなんですが、その理由は

jigのリモホ<キャリア中間サーバ>(bbm)中間サーバ

という感じになっているんです。
で、<キャリア中間サーバ>は2ちゃんねるが逆引きした結果、
(bbm)中間サーバはjigが送ってきたリモホではないかと思ったわけです。
2009/05/31(日) 18:15:38ID:???P?PLT(21072)
いやー、おいらひとりじゃたぶん無理でしょー。
「まとめツールのPerlによる実装」を考えればいいんですよね。

・・・というわけで躓いたときはよろしくおねがいします(笑) >>538-539
2009/06/02(火) 00:19:43ID:xxx4B7Cy0
>>529続き
"[]"検出┬→yes→●使いかも
      │
      └→no→通常?→リモホ精査
                   ↓
              固定IPですか?(*)
                   ├┐
                   ↓└→no→逆引き出来てる?(リモホ=IPv4のチェック)
                   yes            ├┐
                   ↓            ↓.└→yes→リスト判定
                  BBQ処理推奨判定 ←no         ├→unknown→分かんないです判定
                                           ↓          └→芋部隊(仮)に報告
                                         hit(yes)
                                           ↓
                                       レス数とセットで規制表現化
                                        +規制範囲判定(通常|鯖|板)
2009/06/02(火) 00:24:40ID:xxx4B7Cy0
>>529続き
  :
 ↓
razil.jp?
 ├→no→携帯かも→リモホ精査
 ↓              ↓
  :           携帯っぽいリモホのを、キャリアごとにまとめる
               ・フルブラウザ判定 (jigとかですか?>>539 )
                (└→2つのリモホの一致を確認:必要?)
                 ↓
              ユニークIDで再集計
                 ↓
              ユニークIDをキャリアとレス数とセットでBBM処理推奨判定
2009/06/02(火) 00:26:43ID:xxx4B7Cy0
こんな感じになるんですかね。

因みに>>541の*について

*固定IPアドレスに割り振られたホスト
 *.bf.2iij.net
 *.bn.2iij.net
 *.xf.2iij.net
 *.xn.2iij.net
 *.(east|west|tokyo).global.alpha-net.ne.jp
 *.ppp.asahi-net.or.jp (動的IPは *.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp)
 *.st.bbexcite.jp
 *.bitcat.net
 *.cust.bit-drive.ne.jp
 *.az.commufa.jp
 *.userreverse.dion.ne.jp
 *.ip*.george24.com
 st****.nas***.\w+.nttpc.ne.jp (nttpcで先頭がst)
 ****fx.\w+.ocn.ne.jp (ocnで"fx"が含まれてる)
 *-unet.ocn.ne.jp
 *.cidr.odn.ne.jp
 p******.****ff**.ap.so-net.ne.jp (so-netで"ff"が含まれている)
 *.as.wakwak.ne.jp
 *.st.wakwak.ne.jp
 *.static.zoot.jp

# 【BBQ&BBM43本目】公開串登録所【ピンポイント規制】
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1243066101/2
# 上記スレより引用
2009/06/02(火) 00:29:28ID:xxx4B7Cy0
>>541間違ってました

>>529続き
"[]"検出┬→yes→●使いかも
      │
      └→no→通常?→リモホ精査
                   ↓
              固定IPですか?(*)
                   ├┐
                   ↓└→no→逆引き出来てる?(リモホ=IPv4のチェック)
                   yes            ├┐
                   ↓            ↓.└→no→リスト判定
                  BBQ処理推奨判定 ←yes    ~~~    ├→unknown→分かんないです判定
                                ~~~         ↓          └→芋部隊(仮)に報告
                                         hit(yes)
                                           ↓
                                       レス数とセットで規制表現化
                                        +規制範囲判定(通常|鯖|板)
2009/06/02(火) 00:30:22ID:xxx4B7Cy0
>>544追記
「リモホ=IPv4のチェック」が、yesかnoかの判定です
2009/06/02(火) 00:51:39ID:V3/PY+Y50
>>542
> 2つのリモホの一致を確認:必要?

jigは $1<$2>($3)$4 となって
$1 = 'jigの中間サーバ'
$2 = '携帯の中間サーバ'
$3 = 'bbm'
$4 = '携帯の中間サーバ'
ってなります。

jig以外の場合は漏れ串と思われます。
で、$1<$2>$3
$1 = '漏れ串リモホ'
$2 = '接続元リモホ'
$3 = '接続元リモホ'
となります。
漏れ串自体が $2 を逆引きした結果を $3 に入れて送ってくるので、特別なことが無い限り、$2==$3 であるといえます。
一致の確認は不要じゃないですかね。
で、特別なことって言うのは漏れ串がクライアント情報を偽装している可能性ですね。
ただ、そのときは $2 も $3 も偽装するはずなのでやっぱり一致の確認は不要だと思うです。
2009/06/02(火) 00:59:28ID:V3/PY+Y50
>>544

固定IPですか?(*)→no→逆引き出来てる?→YES→BBQ の理由がわからないです。

>>541であってたような。>YES/NO判定
2009/06/02(火) 01:01:58ID:/ZMWa+2Z0
>>544
多分、こゆのは手書きで紙に書いて写メで撮ってうpする方が吉です♪

林檎機では辛いかも(´ー`)
2009/06/02(火) 01:03:37ID:xxx4B7Cy0
固定IP→単体焼き対象
逆引き不能→単体焼き対象

みたいなイメージでなんかゴニョゴニョしてみたわけですが、
どうするのがスマートなんですかね。

>>546
なるほろ
2009/06/02(火) 01:05:02ID:xxx4B7Cy0
>>548
すみません
2009/06/02(火) 01:10:18ID:V3/PY+Y50?PLT(17833)
>>549
>逆引き出来てる?(リモホ=IPv4のチェック)
ここがリモホがIPv4/IPv6の判定に見えちゃったりもしますが、
単に逆引き可/不可のチェックであれば>>541でいいと思います。
逆引き不可はBBQです。
たいていはboo行きですけど。。。

>>550
マリオペイントで。

2009/06/02(火) 01:26:09ID:i65GUHkYP?PLT(21072)
トイレの壁に貼れるようなものがあれば(ry

# スレタブ開きすぎてて4-5行しか一度に見えないから、でっかく見える方法を探さナイト
2009/06/02(火) 02:10:47ID:xxx4B7Cy0
ttp://imo.70.kg/pix/check.png

こうですか、よくわかりません ><
2009/06/02(火) 02:19:16ID:/ZMWa+2Z0
何故DFP金文体♪

出来れば視認性が良い等幅フォント所望♪
2009/06/02(火) 02:35:41ID:ckTKL7oe0
割れ厨め
2009/06/02(火) 02:39:44ID:xxx4B7Cy0
>>554
ttp://imo.70.kg/pix/check.png
これで(ry
2009/06/02(火) 08:20:46ID:/ZMWa+2Z0
>>555
WEBの仕事をする際に割れ物は総て窓から投げ捨てました♪
でもモリサワには手が出なかった。。。orz...

>>556
プログラムやスクリプト、データ類は断然視認性が良くなると思うのですです♪@等幅フォント
2009/06/02(火) 09:33:13ID:3mDTvJ9O0
未承諾さんにも暗黒の消したい過去があるんですね
わかります
2009/06/04(木) 22:28:57ID:VQbpUTqp0
すあまさんへ
今、どれくらいまで作業進んでますか。
催促とか、そういうのではないんですけど、ちょっと確認までに。
2009/06/04(木) 22:32:09ID:???P?PLT(21072)
ここんところ忙しすぎてなんもやってないですorz

# どうでもいいことなんですけど、複数の言語で開発すると悲惨な目にあう気がするのはおいらだけですかね?
2009/06/04(木) 22:33:32ID:pWQEQgt10
だからMSX BASICで統一しろと、あれほど言ったのに
2009/06/04(木) 22:39:57ID:SOtKs6Av0?PLT(17844)
複数ってPHPとPerl?
2009/06/04(木) 22:42:20ID:VQbpUTqp0
>>560
そんな気もしつつのご相談です

もしかしたら、携帯判定とかも、こっちでした方が良いのかなとかとか
# PHPでやるのは愚かな気がしないでもないですが
2009/06/04(木) 22:46:15ID:CWA4X6vDP?PLT(21072)
>>562
複数人で開発するなら言語くらいは統一しろという金言です。

昔、それを破ったおいらとその仲間達はひどい目に遭いました。
2009/06/04(木) 22:47:20ID:???P?PLT(21072)
>>563
むしろ、まとめ自体をPHPで書いてしまえというおいらの妄想。
# もちろんおいらもなにかしますが。
2009/06/04(木) 22:50:09ID:VQbpUTqp0
>>565
精製した芋ログの処理結果取得について、
すあまさんに説明ってさせてもらってはいますよね、確か
2009/06/04(木) 22:54:12ID:VQbpUTqp0
# LWPをインしたら、すあまさんは幸せになれるのかしら
2009/06/04(木) 22:56:37ID:???P?PLT(21072)
とゆうか、教えてもらったURLを使うにしても、httpでひろってくることが・・・
内部で処理した方がいいんじゃないのかなー、とかとかとかとか
2009/06/04(木) 22:58:05ID:VQbpUTqp0
んー
2009/06/04(木) 23:00:40ID:???P?PLT(21072)
スクリプト->あぱちぇ->スクリプト->あぱちぇ->結果
スクリプト->(別のスクリプト->元のスクリプト->)あぱちぇ->結果
2009/06/04(木) 23:04:45ID:SOtKs6Av0?PLT(17844)
NAOさんが扱える言語とすあまさんが扱える言語って違うんでしたっけ?

すあまさんが関数作ってNAOさんが全体を作るってほうがスマートではあると思いますけど。
2009/06/04(木) 23:07:08ID:VQbpUTqp0
一応、perlも辛うじて扱えるんですが、正規表現が壊滅的にヘタクソなんですよね。
2009/06/04(木) 23:10:02ID:CWA4X6vDP?PLT(21072)
おいらは「たのしいまみら ★のPHP講座」を受講していないのでPHPができません><
2009/06/04(木) 23:19:05ID:VQbpUTqp0
> $ perl -v
> This is perl, v5.8.8 built for amd64-freebsd

ってことは、LWP使えるのかしら
2009/06/04(木) 23:21:20ID:5ZKBJ2Fz0?2BP(3434)
LWP は標準モジュールなので入っているはずなのです。

PerlとPHPがわかってPCREもわかる人がいれば、よさそうなふいんき。
2009/06/04(木) 23:31:44ID:QdgRp9JN0?BRZ(10072)

$ perl -e 'use LWP::UserAgent'
$
(゚Д゚)ウマー

$ Can't locate LWP/UserAgent.pm in @INC ナンタラカンタラ
(゚д゚)マズー
2009/06/04(木) 23:37:21ID:VQbpUTqp0
./xxx.cgi?url=http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1234567890/n
---
use LWP::Simple;

$url = $ENV{'QUERY_STRING'};

$url2 = "./acvcallplus.php$url";
$data = get($url);
 :
print $data;
---

こういうことですか、よくわかりません ><
2009/06/04(木) 23:38:31ID:5ZKBJ2Fz0?2BP(3434)
標準モジュールだと思い込んでただけで違ったことに気づきました。 < LWP
2009/06/04(木) 23:50:44ID:QdgRp9JN0?BRZ(10072)
>>577
まずはこれからやってみましょう♪
perl -e 'use LWP::Simple;print get("http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1234567890/n")'
標準出力へ出すだけなら、、、
perl -e 'use LWP::Simple;getprint("http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1234567890/n")'
ですね♪

http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.826/lib/LWP/Simple.pm
答えがいっぱい描いてあります(^Q^)
ちなみに英文を読んではエけません。
まずは例文(グレー地の四角いボックス)をまねてみましょう♪
2009/06/04(木) 23:52:28ID:VQbpUTqp0
どもです、どもです
2009/06/04(木) 23:54:31ID:yrDDPNx7P?2BP(1315)
Perlばかり眺めてたら、PHPを忘れそうになってます。
2009/06/04(木) 23:55:44ID:QdgRp9JN0?BRZ(10072)
ちなみに極個人的には、LWP::UserAgentを使っています。
色々と使い回しとか難しいこともこなせちゃうので。@BASIC認証とかCookieとかproxyとか

http://search.cpan.org/~gaas/libwww-perl-5.826/lwpcook.pod
2009/06/04(木) 23:59:24ID:???P?PLT(21072)
どこかの一部。
use strict;
use warnings;
use CGI;
#use CGI::Carp qw(fatalsToBrowser);
use LWP::UserAgent;

LWP::UserAgentはマルチスレッドじゃ使えないのが悩み
2009/06/05(金) 00:00:06ID:VQbpUTqp0
おぉー、取得できる
なんか、感動を覚えたり
# perlでhttp通信入門の戸を叩いた気分
2009/06/05(金) 00:01:00ID:VQbpUTqp0
ここですあまさんがphpマスターへの道を目指すというストーリーは(ry
2009/06/05(金) 00:01:19ID:???P?PLT(21072)
# NAOさんはいままでおいらがどうやってdatを取っていると思っていたのだろう?
# 1) wget
# 2) IO::Socketでごりごり
# 3) 念力
2009/06/05(金) 00:02:18ID:CWA4X6vDP?PLT(21072)
>>585
さ゛んねん! すあまの ほ゛うけんは おわって しまった!

orz
2009/06/05(金) 00:06:05ID:GObQa4rD0
>>586
今読んできました

使ってますね、そうですね
うへへ
589trick ★
垢版 |
2009/06/05(金) 00:09:04ID:???0?PLT(80113)
なんか色々進んでるー

>>577
こんな感じ?これで動くのだろか?

use LWP::Simple;

my $url;

if ($ENV{'REQUEST_METHOD'} eq 'POST') {
read(STDIN, $data, $ENV{'CONTENT_LENGTH'});
} else {
$data = $ENV{'QUERY_STRING'};
}

$data =~tr/+/ /;
$data =~s/%([0-9A-Fa-f][0-9A-Fa-f])/pack('H2', $1)/eg;

my @pairs = split(/&/,$data);
foreach $pair (@pairs) {
my ($name, $value) = split(/=/, $pair);
if ($name eq "url") {
$url = $value;
}
}

print << "END_OF";
Content-type:text/html\n\n
END_OF

print get($url);

>>582
私もLWP::UserAgentでーす。
2009/06/05(金) 00:09:20ID:CWA4X6vDP?PLT(21072)
>>588
ニヤニヤ

NAOさんがPerl喋るようになるのが先か、おいらがPHP喋るようになるのが先か、
2009/06/05(金) 00:10:22ID:???P?PLT(21072)
つーか普通LWP::UserAgent使わない手はないだろうとか思うのは気のせいだろうか?
2009/06/05(金) 00:11:28ID:fzdQ1H/W0?BRZ(10072)
>>583
threadsの必要性が判らないのでこれ置いておきますね♪
http://search.cpan.org/~marclang/ParallelUserAgent-2.57/lib/LWP/Parallel.pm
2009/06/05(金) 00:13:12ID:1Fag5gx0P?PLT(21072)
>>592
なんぞこれ
















ばんじゃーい(AA略
2009/06/05(金) 00:13:54ID:GObQa4rD0
>>590
すあまさんの冒険の書が「強くてコンティニュー」のflg

まで読みました
2009/06/05(金) 00:14:51ID:1Fag5gx0P?PLT(21072)
→つづける
. がんばる

こうですか、わかりません><
2009/06/05(金) 00:16:19ID:b0xgDJd60
自分で書かなくてもモジュールで代用できるから困る
597trick ★
垢版 |
2009/06/05(金) 00:18:14ID:???0?PLT(80113)
>>592
>LWP::Parallel::UserAgent
なんとこんなもんが・・・
2009/06/05(金) 00:19:31ID:1Fag5gx0P?PLT(21072)
むしろ自分で書いたモジュールより数段すげーのがあるのが困る
全部おいらのしたことは車輪の再発明じゃんかと

「LWP::Parallel::UserAgentを使ってみよー♪」とか思った瞬間、
まちBBS関連にそんなものは必要ないことに気づいたorz
2009/06/05(金) 00:22:04ID:GObQa4rD0
で、話は戻って>>568
http経由とかどうなんよ、について

本音 すあまさんならどうにかしてくれる
建前 意味を持ってしまった某所のIP情報を、ローカルに保持したくないです

だめですかね・・・
2009/06/05(金) 00:22:27ID:fzdQ1H/W0?BRZ(10072)
>>598
→全部おいらのしたことは車輪の再発明じゃんかと
これとっても大事。

ボルタ電池なんていぃ教材♪@理科
2009/06/05(金) 00:26:16ID:31/788by0
すあまんがだいおう でもよかったかも
2009/06/05(金) 00:26:40ID:???P?PLT(21072)
>>599
いやー、「あぱちぇかましまくりんぐはむだむだっしょー」って感じなんですけどねー。
NAOさんが書いたスクリプトから、別スクリプトを内部から呼び出すってわけにはいかないんですかねぇ?

# 某所って、どこだっけ(爆)
2009/06/05(金) 00:28:13ID:GObQa4rD0
>>602
既に私の書いたスクリプトが噛ましまくりんぐに(ry
2009/06/05(金) 00:28:15ID:1Fag5gx0P?PLT(21072)
>>600
理科なんて懐かしいです。
レールガンもどきを作ったり(ぉ

>>601
つ【淫魔の乱舞】
2009/06/05(金) 00:33:02ID:wxOk1eDD0?PLT(17844)
NAOさんはPerlを覚え、すあまさんはPHPを覚える。
元の言語を忘れる。
>>560に戻る。
2009/06/05(金) 00:37:05ID:GObQa4rD0
なんと
2009/06/05(金) 00:38:49ID:1Fag5gx0P?PLT(21072)
ナ ナンダッテー!!
 Ω ΩΩ
2009/06/05(金) 00:39:13ID:fzdQ1H/W0?BRZ(10072)
>>581
これまた極個人的感想ですけれども、perl+phpってば、perl人間?からするととても酷だったりします。。。

>>584
よっしゃー♪\\(*^Q^*)//

>>589
use strict を付けてみましょう(・∀・)ニヤニヤ

my %In_form = map +(split /=/), split(/&/,$data);
1行で済んだり♪@$In_form{form name}で呼び出せます。

♯apachelogはパイプも使えたり♪
http://httpd.apache.org/docs/2.2/mod/mod_log_config.html#customlog
609trick ★
垢版 |
2009/06/05(金) 00:44:02ID:???0?PLT(80113)
>>608
>my %In_form = map +(split /=/), split(/&/,$data);
うははwこの発想というか経験というか、これが私に足りない思考回路だすー
2009/06/05(金) 00:51:51ID:ZkWOjqgG0
use CGI;

my $q=CGI->new;
my $url=$q->param('url');

メモリ使用量とか考えてなくてごめんなさい

このままだとあとでレス抽出したときに恥ずかしくて死にそうになるレスばかりしそうな気がするので寝ます
2009/06/05(金) 00:56:06ID:fzdQ1H/W0?BRZ(10072)
>>609
→これが私に足りない思考回路だすー
多分きっとお仕事柄上、「動いているものは触るな」というブレーキがしっかりと身に付いているんだと思うです。
でもここは「2ちゃんねる」ですから何か起こっても「またマァヴの仕業か!」で終わるから無問題(嬉)
色々と「ちゃれんぢ」してみなっきゃ♪

そして実際のお仕事でもこの「ちゃれんぢ」が無くなると「お仕事」ではなく「作業」になってしまうんですよね。
そして「作業」だからちっとも面白くなく、ただ単に苦痛だけのものになってしまうのよね。。。
2009/06/05(金) 00:59:43ID:fzdQ1H/W0?BRZ(10072)
>>610
→メモリ使用量とか考えてなくてごめんなさい
実際に確認してみるのも手です♪

bbs.cgiのように鬼のようにリクエストが掛かるものならまだしも、そんなに重複しないCGIでしたら断然そちらの方がすあまとです。
あいや、、、スマートです♪

さてとおいらも眠ろう。。。@名古屋遠征でかなりおちかれさん
613trick ★
垢版 |
2009/06/05(金) 01:09:34ID:???0?PLT(80113)
>>611
あはは、まあ単にビビリミッター作動してるんですよ。
基本怖がりなんでー、この世で一番怖いのは嫁ですがー

もっと遊ばないとダメっすねー
614NAO ★
垢版 |
2009/06/06(土) 02:16:56ID:???0
あまり意味ないかもだけど
 [スレッドキー]n[レス番].imo
で取得できるようにしてみた。

▼取得方法
imocut/imolog/([0-9]+)n([0-9,-]).imo

text/plainで受け取れます
615NAO ★
垢版 |
2009/06/06(土) 02:18:54ID:???0
([0-9]+)n([0-9,-]+).imo

こうですね
616NAO ★
垢版 |
2009/06/06(土) 18:42:12ID:???0
携帯かp2かだけでも判断できるようにしてみよう
とりあえず、()の中身をリモホと置き換えて、
p2ならIPv4を@p2@に置きなおして、携帯なら@mobile@に置き直してみよう。
2009/06/06(土) 18:47:20ID:05jniGeqP?PLT(21072)
.imoじゃなくて.txtがいいんじゃないかとか思ったり。
618NAO ★
垢版 |
2009/06/06(土) 18:55:20ID:???0
>>617
いっしょに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況