どんなにむずかしくても
あいでぃあだして
みんなでやればできるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ できるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
まえすれ
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241361889/
探検
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
みくし使えばいんじゃね?
726NAO ★
2009/11/16(月) 01:08:12ID:???0 大事な文字列送るには不安だったり
# また明日考えますー
# また明日考えますー
727Treat ◆???
2009/11/16(月) 01:57:27ID:VGpg0zftP 公開鍵認証してへんのか?
729NAO ★
2009/11/19(木) 02:35:32ID:???0 genocideの再設定したアカウントを某所に置いておきました。
未承諾さん、ご確認下さい。
おまけ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1258522299/
この件で使われたんじゃないかなっていうtorのリストを、精製して新居に置いておきました。
精製はしましたが精査はしてないので、被りがあるかも知れませんが、某所に流し込んでくださると幸いです。
未承諾さん、ご確認下さい。
おまけ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1258522299/
この件で使われたんじゃないかなっていうtorのリストを、精製して新居に置いておきました。
精製はしましたが精査はしてないので、被りがあるかも知れませんが、某所に流し込んでくださると幸いです。
730NAO ★
2009/11/19(木) 02:37:28ID:???0 genocide の垢は、これ関係でたしにしてもらえると幸いです。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1246544131/659
# 処理能力的には、こちらの方が勝っているはず・・・
# こちらで処理して、向こうへ送ると言う形なら、もしかしたら負荷軽減の予感?
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1246544131/659
# 処理能力的には、こちらの方が勝っているはず・・・
# こちらで処理して、向こうへ送ると言う形なら、もしかしたら負荷軽減の予感?
731NAO ★
2009/11/19(木) 02:39:35ID:???0 余談ですが、こらこらの●版みたいなのがあるといいかもですね。
# または、torだと●でもお断りにするとかの、torの特別扱いがあれば良いのかもとかとか思ったり
# または、torだと●でもお断りにするとかの、torの特別扱いがあれば良いのかもとかとか思ったり
2009/11/19(木) 04:42:52ID:JAr2BSkWP
BBQの中でtorリストは特別扱いしてAレコードを変えるとか、小細工的な仕掛けは考えられるけど
sec2chdは自動車で言うところのクラッシャブルゾーンの役割を果たしているわけで
最近暴れている彼にも2chの荒らし対策の妙を学んでほしいと思うのです
一見すると非効率で穴だらけに見える人海戦術をメインにしているのはなぜかなどなど
sec2chdは自動車で言うところのクラッシャブルゾーンの役割を果たしているわけで
最近暴れている彼にも2chの荒らし対策の妙を学んでほしいと思うのです
一見すると非効率で穴だらけに見える人海戦術をメインにしているのはなぜかなどなど
2009/11/20(金) 00:37:03ID:aS/96Ll10
中西くんが♪の人みたいな考えもてたら剥奪されなくてすんだのにね
魚っ、、、どこだろう、、、(汗)
>>724
エラーメッセージが判ると有り難いですです。。。
ちなみに逆引き不可なホストは弾いています。。。
spamcop、rbl.jpも入れてますです。。。@ねずみ(Postfix)
>>724
エラーメッセージが判ると有り難いですです。。。
ちなみに逆引き不可なホストは弾いています。。。
spamcop、rbl.jpも入れてますです。。。@ねずみ(Postfix)
>>734
芋鯖の中にお手紙があるので、どぞー
芋鯖の中にお手紙があるので、どぞー
規制議論板から誘導されてきました。
この板を荒らした方が面白い反応が得られそうなので、これから数ヶ月間あの手この手で荒らし続けます。
これはほんの挨拶代わりのコピペマルチポポポです。
どうか面白い反応で楽しませてください。
以上、苦情は規制議論板まで。
2009/11/24(火) 02:38:15ID:sT+5QZh90
fusianasanしていってよー
738NAO ★
2009/11/30(月) 02:46:43ID:???0 ▼ 報告人★サポートとしてのメールアドレス配布(案)
・目的
報告人★の精神的リスクの軽減、及び、メールアカウントの分割による整理効果。
・手法
新規アカウントを1つ設置。
希望する報告人にメールアカウントを配布。
・配布条件
先ずは希望する報告人★への配布。
・手順
0. 返事待ち http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1259231503/528
i. こっちからも何か送るべきかな?
1. アカウントを決める
i. 何か意味をこめて考えたい所
2. 受付の方法を考える
i. 今のところ、スレを立てて、メールで公募の予定
3. 募集開始@先ずは期限付きでテスト
4. 設定と配布
i. 送ったら必ずもらえるという状態ではなく、
一応基準に達している必要がある形にすべきかな
・目的
報告人★の精神的リスクの軽減、及び、メールアカウントの分割による整理効果。
・手法
新規アカウントを1つ設置。
希望する報告人にメールアカウントを配布。
・配布条件
先ずは希望する報告人★への配布。
・手順
0. 返事待ち http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1259231503/528
i. こっちからも何か送るべきかな?
1. アカウントを決める
i. 何か意味をこめて考えたい所
2. 受付の方法を考える
i. 今のところ、スレを立てて、メールで公募の予定
3. 募集開始@先ずは期限付きでテスト
4. 設定と配布
i. 送ったら必ずもらえるという状態ではなく、
一応基準に達している必要がある形にすべきかな
転載しときます。。。
規制人より てっさが美味しい季節 バンヂャい ∩( ・ω・)∩ 芋82本目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1259231503/757
757 名前:案内人チャーミー ★[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 17:43:36 ID:???0
>>528
「報告用にhotmailやらgmailやらを使うとか。。」という返事がきました。
今回の仙台のような件が今後起こるか、可能性がゼロではない以上、
私もそれでいいような気がしました。
どうでしょう?>オール報告人さん
規制人より てっさが美味しい季節 バンヂャい ∩( ・ω・)∩ 芋82本目
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1259231503/757
757 名前:案内人チャーミー ★[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 17:43:36 ID:???0
>>528
「報告用にhotmailやらgmailやらを使うとか。。」という返事がきました。
今回の仙台のような件が今後起こるか、可能性がゼロではない以上、
私もそれでいいような気がしました。
どうでしょう?>オール報告人さん
メ欄に何かいたようです。
● ● ● ●
(・∀・ ) (・∀・ )
ヽノ ) ヽノ )
l l l l
(・∀・ ) (・∀・ )
ヽノ ) ヽノ )
l l l l
>>739
選択肢の一個で良いんじゃないですかね@メール設定
選択肢の一個で良いんじゃないですかね@メール設定
2009/12/01(火) 00:50:30ID:hhRtaDxo0
.70.kgってキルギスタンのサーバー?
744NAO ★
2009/12/01(火) 01:14:56ID:???0 @の後ろの案
report.70.kg
information.70.kg
info.70.kg
どれが良いかな?
report.70.kg
information.70.kg
info.70.kg
どれが良いかな?
745Treat ◆???
2009/12/01(火) 02:10:18ID:HZhj/VFz0 report++
2009/12/01(火) 03:31:26ID:X5rPC/i/0
mekata.70.kg
とか冗談は置いといて普通にinfoでいいんじゃないの。
あとreportよりnotifyの方が近い気もする。
とか冗談は置いといて普通にinfoでいいんじゃないの。
あとreportよりnotifyの方が近い気もする。
2009/12/01(火) 03:33:52ID:YsPpftbHP
garnetの人が国内に鯖用意してくれるならそっちの方がいいんじゃない?
話からするとフリメレベルでOKってことだし、
ひとつに限定せず使いたいところを使うでいいんじゃない?
ひとつに限定せず使いたいところを使うでいいんじゃない?
2009/12/01(火) 14:42:57ID:ugHiNycr0
迷惑メールふぃるたできるしGmail+独自ドメインでいいんじゃ
@2ch.netもそれに乗り換えたんだよね
@2ch.netもそれに乗り換えたんだよね
750NAO ★
2009/12/02(水) 01:27:50ID:???0 未承諾さんにメールが送れない理由、もしかしてメールアドレス内に大文字が入ってるからかも?
>>750
エラーメッセージぷりーず♪
エラーメッセージぷりーず♪
>>751
#一部分面修正
Hi. This is the qmail-send program at [幸せサーバー].
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<未承諾さんのメールアドレス>:
[(多分)そちらのIP] does not like recipient.
Remote host said: 550 5.1.1 <未承諾さんのメールアドレス>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table
Giving up on [(多分)私のIP].
--- Below this line is a copy of the message.
[以下省略]
#一部分面修正
Hi. This is the qmail-send program at [幸せサーバー].
I'm afraid I wasn't able to deliver your message to the following addresses.
This is a permanent error; I've given up. Sorry it didn't work out.
<未承諾さんのメールアドレス>:
[(多分)そちらのIP] does not like recipient.
Remote host said: 550 5.1.1 <未承諾さんのメールアドレス>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table
Giving up on [(多分)私のIP].
--- Below this line is a copy of the message.
[以下省略]
うーざーあんのうんでしたら、、、
mishowdaq-ad@
これであっていますぅ?
誤登録されてませんか?
mishowdaq-ad@
これであっていますぅ?
誤登録されてませんか?
あ、これかぁ。。。
Dec 2 07:38:27 fiego postfix/smtpd[32101]: NOQUEUE: reject:
RCPT from tiger3523.maido3.com[206.223.150.130]: 550 5.1.1 <TWARamEjuAめbaila6.jp>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table;
from=<***めhappy.70.kg> to=<TWARamEjuAめbaila6.jp> proto=SMTP helo=<tiger3523.maido3.com>
そんなアドレス作ったことがあったよなぁ(遠い目)
Dec 2 07:38:27 fiego postfix/smtpd[32101]: NOQUEUE: reject:
RCPT from tiger3523.maido3.com[206.223.150.130]: 550 5.1.1 <TWARamEjuAめbaila6.jp>: Recipient address rejected: User unknown in local recipient table;
from=<***めhappy.70.kg> to=<TWARamEjuAめbaila6.jp> proto=SMTP helo=<tiger3523.maido3.com>
そんなアドレス作ったことがあったよなぁ(遠い目)
756NAO ★
2009/12/04(金) 01:05:11ID:???0 ちょwwwなんと言うオチwwww
さて、寝る前に質問ー、眠くて頭が回らないー
とある変数の文字列、例えば $a="すあまさんは$1の$2が好き"; のように特殊変数とかが文字として入っているものに
マッチした結果を参照させるばやいはどうすりゃいいべ?
とある変数の文字列、例えば $a="すあまさんは$1の$2が好き"; のように特殊変数とかが文字として入っているものに
マッチした結果を参照させるばやいはどうすりゃいいべ?
>>757
よく判らないのでてきとーに?
$a="すあまさんは$1の$2が好き";
my %machted_Reg_Hash = map +( $_, eval "$_"), $a=~ m|(¥$[1-9とか])|g;
で、、、
printf qq|"%s" =>"%s"|, $_, $machted_Reg_Hash{"$_"} for keys $machted_Reg_Hash{"$1"};
したら、、、
php=>RegExp
perl=>うんこー
長門=>--○◎●
になるみたいな?
♯あっと、、、evalの後には$@チェックを入れたいよなぁ・・・
よく判らないのでてきとーに?
$a="すあまさんは$1の$2が好き";
my %machted_Reg_Hash = map +( $_, eval "$_"), $a=~ m|(¥$[1-9とか])|g;
で、、、
printf qq|"%s" =>"%s"|, $_, $machted_Reg_Hash{"$_"} for keys $machted_Reg_Hash{"$1"};
したら、、、
php=>RegExp
perl=>うんこー
長門=>--○◎●
になるみたいな?
♯あっと、、、evalの後には$@チェックを入れたいよなぁ・・・
761Treat ◆???
2009/12/09(水) 07:23:57ID:nDdA5Azk0 suama.pl
--
$str='すあまさんは$1の$2が好きではなかった';
$c='すあまさんは\$1の\$2が好き';
$str=~s/$c(.*)$/$1/;
print $str;
--
>perl ./suama.pl
ではなかった
--
$str='すあまさんは$1の$2が好きではなかった';
$c='すあまさんは\$1の\$2が好き';
$str=~s/$c(.*)$/$1/;
print $str;
--
>perl ./suama.pl
ではなかった
わわっと、みなさんどもです。
evalでってのは思いついたんですが簡単な方法無いもんかと思いましてー
帰ったらまた弄ってみますー( ゚∀゚)y─┛~~
頑張ってすあまさんを熟女好きに参照させますです。
evalでってのは思いついたんですが簡単な方法無いもんかと思いましてー
帰ったらまた弄ってみますー( ゚∀゚)y─┛~~
頑張ってすあまさんを熟女好きに参照させますです。
> cat s.pl
#!/usr/bin/perl
my $a = 'すあまさんは$1の$2が好き';
my @area = ('歌舞伎町','銀座','六本木','吉原','すすきの','実家','親戚','友達');
my @who = ('幼女','ママ','熟女','女王様','腐女子','変態','オカマ');
my @b =(undef, $area[int(rand(@area))], $who[int(rand(@who))]);
$a =~ s/\$(\d+)/$b[$1]/eg;
$\ = "\n";
print $a;
> ./s.pl
すあまさんは親戚の腐女子が好き
>
#!/usr/bin/perl
my $a = 'すあまさんは$1の$2が好き';
my @area = ('歌舞伎町','銀座','六本木','吉原','すすきの','実家','親戚','友達');
my @who = ('幼女','ママ','熟女','女王様','腐女子','変態','オカマ');
my @b =(undef, $area[int(rand(@area))], $who[int(rand(@who))]);
$a =~ s/\$(\d+)/$b[$1]/eg;
$\ = "\n";
print $a;
> ./s.pl
すあまさんは親戚の腐女子が好き
>
(´・ω・`) 親戚っていうか、妹が、なんですけどね
2009/12/10(木) 01:02:57ID:hjkraN8X0
××すあまさんは親戚の腐女子が好き
×すあまさんは腐女子が好き
○すあまさんは腐女子な妹が好き
なるほど。。。
×すあまさんは腐女子が好き
○すあまさんは腐女子な妹が好き
なるほど。。。
うーん上手くいかなーい、そんでねむーい
#!/usr/local/bin/perl
my $list_PATH = "ほげほげ";
my $list_txt_file = "$list_PATH/list.txt";
my @Inlist;
my $match_string_list;
my $host = $ENV{'REMOTE_HOST'};
my $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
if ($host eq "" || $host eq $addr) {
$host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2) || $addr;
}
open(IN, $list_txt_file);
@Inlist = <IN>;
close(IN);
@Inlist = grep(!/^(#|\n)/,@Inlist);
print << "END_OF";
Content-type:text/html\n\n
END_OF
print "あなたのホストは「 " . $host . " 」です。<br>\n";
for ($i = 0; $i < @Inlist; $i++) {
$Inlist[$i] =~s/\n//g;
($match_string_list,$display_match_string) = (split(/\t/,$Inlist[$i]))[0..1];
if ($host =~ m/$match_string_list/) {
print "リストの" . $match_string_list . "にマッチしました。<br>\n";
if ($display_match_string eq "") {
print "このホストの規制表\記は『 " . $match_string_list . " 』になります。<br>\n";
} else {
※さてここどうすっかな?
}
last;
}
}
exit;
>>765
あら?うちは嫁が腐ってますよ
#!/usr/local/bin/perl
my $list_PATH = "ほげほげ";
my $list_txt_file = "$list_PATH/list.txt";
my @Inlist;
my $match_string_list;
my $host = $ENV{'REMOTE_HOST'};
my $addr = $ENV{'REMOTE_ADDR'};
if ($host eq "" || $host eq $addr) {
$host = gethostbyaddr(pack("C4", split(/\./, $addr)), 2) || $addr;
}
open(IN, $list_txt_file);
@Inlist = <IN>;
close(IN);
@Inlist = grep(!/^(#|\n)/,@Inlist);
print << "END_OF";
Content-type:text/html\n\n
END_OF
print "あなたのホストは「 " . $host . " 」です。<br>\n";
for ($i = 0; $i < @Inlist; $i++) {
$Inlist[$i] =~s/\n//g;
($match_string_list,$display_match_string) = (split(/\t/,$Inlist[$i]))[0..1];
if ($host =~ m/$match_string_list/) {
print "リストの" . $match_string_list . "にマッチしました。<br>\n";
if ($display_match_string eq "") {
print "このホストの規制表\記は『 " . $match_string_list . " 』になります。<br>\n";
} else {
※さてここどうすっかな?
}
last;
}
}
exit;
>>765
あら?うちは嫁が腐ってますよ
2009/12/10(木) 01:54:03ID:yqhIUMF10
果物でもなんでも熟してる方が美味しいとおもふ
$host =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;
こうですか?分かりません><
こうですか?分かりません><
772Treat ◆???
2009/12/10(木) 07:19:07ID:PWSXzo0z0 utf8にしとけよ・・
ふとおもた、evalのevalってできないかな?
なんかぜんぜん違う…
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $o = $&;
略
}else{
$o =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;
こうだった
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $o = $&;
略
}else{
$o =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;
こうだった
うむむ〜みなさんどもです;
例えば$display_match_stringに表示用規制表記の「 hoge$1\d+$2.$3.hoge.ne.jp 」とかが入ってるとするじゃないですか、
$display_match_stringを評価して、さらにif ($host =~ m/$match_string_list/) {の特殊変数も評価したいばやいはどうすればいいんでしょ?
みなさんのを参考に色々と試しているんですがうまくいかず・・・おいら頭わるーい( ゚∀゚)y─┛~~
例えば$display_match_stringに表示用規制表記の「 hoge$1\d+$2.$3.hoge.ne.jp 」とかが入ってるとするじゃないですか、
$display_match_stringを評価して、さらにif ($host =~ m/$match_string_list/) {の特殊変数も評価したいばやいはどうすればいいんでしょ?
みなさんのを参考に色々と試しているんですがうまくいかず・・・おいら頭わるーい( ゚∀゚)y─┛~~
何となく情報の小出し感♪
どんな引数があって、どんな戻り値を期待しているのかな?
具体的に書いてもえぇんちゃうかなぁ♪
どんな引数があって、どんな戻り値を期待しているのかな?
具体的に書いてもえぇんちゃうかなぁ♪
>>777
にゃにゃにゃ
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $o = $&;
略
}else{
$o =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;
print "このホストの規制表\記は『 " . $o . " 』になります。<br>\n";
こう?
さて期待通りに動くかな
テストしてきますw
にゃにゃにゃ
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $o = $&;
略
}else{
$o =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;
print "このホストの規制表\記は『 " . $o . " 』になります。<br>\n";
こう?
さて期待通りに動くかな
テストしてきますw
#!/usr/bin/perl
use strict;
use warnings;
my $host='softbank218136142014.bbtec.net';
my $regex='softbank\d{6}';
if($host=~m/($regex)/){
print "$1\n";
}
exit;
use strict;
use warnings;
my $host='softbank218136142014.bbtec.net';
my $regex='softbank\d{6}';
if($host=~m/($regex)/){
print "$1\n";
}
exit;
ああそうか、何やってんだ俺_| ̄|○
いやーすっません、無事表示できましたー
げいいんは私がボケてただけですね。多謝
げいいんは私がボケてただけですね。多謝
$display_match_stringの後方参照が展開されていないみたいだけど、これでいいの?
今はp0001-ipbf01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpみたいなホストが、
「ipbf01marunouchi.ocn.ne.jp」のように表示されているけど、期待された表記は「ipbf\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp」じゃ?
今はp0001-ipbf01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpみたいなホストが、
「ipbf01marunouchi.ocn.ne.jp」のように表示されているけど、期待された表記は「ipbf\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp」じゃ?
いや、後方参照は展開されているか
\d+と表示されなければならないところが、01みたいに表示されているってことですね
\d+と表示されなければならないところが、01みたいに表示されているってことですね
>>780でいうと、$o =~ s/$match_string_list/q{"} . $display_match_string . q{"}/gee;で置換えを実行せずに
そのままマッチした部分である$oを出力しているという感じです
そのままマッチした部分である$oを出力しているという感じです
とりあえずすあまさんが書いたものでいいですねー
後ろの@ほにゃららとか$HOST_IPとかも表示さないとですが、あと種類もあるのか
後ろの@ほにゃららとか$HOST_IPとかも表示さないとですが、あと種類もあるのか
あれ?\dとかは参照いらないのか?
わはは、俺なに酔っ払ってるんだこれ?
ここ2、3日表示用を作ってたのになんで全部参照させておっけーなんだYO
>>786さんが正解です。すあまさんのだと正規表現全部マッチさせた結果になる訳で
>>786さんの例だと、$host =~ m/$match_string_list/でp0001-ipbf01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpに
リストのip(ad|bf|bfp|ngn|gvpnf)?\d+(\w+).(\w+).ocn.ne.jpをマッチさせた
特殊変数$1のbf、$2のmarunouch、$3のtokyoだけ表示用マッチ文字列に参照させたいんです。
酒こえー、自分がなにやってるのかまで分からなくなるとは…
今夜はちょっと控えよう、一杯だけにしよう
ここ2、3日表示用を作ってたのになんで全部参照させておっけーなんだYO
>>786さんが正解です。すあまさんのだと正規表現全部マッチさせた結果になる訳で
>>786さんの例だと、$host =~ m/$match_string_list/でp0001-ipbf01marunouchi.tokyo.ocn.ne.jpに
リストのip(ad|bf|bfp|ngn|gvpnf)?\d+(\w+).(\w+).ocn.ne.jpをマッチさせた
特殊変数$1のbf、$2のmarunouch、$3のtokyoだけ表示用マッチ文字列に参照させたいんです。
酒こえー、自分がなにやってるのかまで分からなくなるとは…
今夜はちょっと控えよう、一杯だけにしよう
>>791
別の書き方をすると
$display_match_string =~ s/\\/\\\\/g;
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $p = eval q{"} . $display_match_string . q{"};
略
}else{
print "このホストの規制表\記は『 " . $p . " 』になります。<br>\n";
ですかねー
バックスラッシュをダブルバックスラッシュにする必要はありますが
あれ?書き直したら前よりシンプルにw
別の書き方をすると
$display_match_string =~ s/\\/\\\\/g;
if ($host =~ m/$match_string_list/)) {
my $p = eval q{"} . $display_match_string . q{"};
略
}else{
print "このホストの規制表\記は『 " . $p . " 』になります。<br>\n";
ですかねー
バックスラッシュをダブルバックスラッシュにする必要はありますが
あれ?書き直したら前よりシンプルにw
>>793
こちらのホストでも正常に動いてるようです
こちらのホストでも正常に動いてるようです
>>794
よかたー、ちなみにこんな感じで無理やり痴漢してみました。
$c = scalar( () = $display_match_string =~ /\$[0-9]/g );
if ($host =~ m/$match_string_list/) {
my @mendoi = ($1,$2,$3,$4,$5,$6,$7,$8,$9); ←めんどいので9個位入れちまえー
略
for($j = 1; $j <= $c; $j++) {
$tmp = q{\$} . $j;
$display_match_string =~s/$tmp/$mendoi[$j - 1]/ge;
}
print "このホストの規制表\記は『 <b>" . $display_match_string . "</b> 』になります。</p>\n";
}
やっぱり何度見ても頭悪い書き方ですななー、適当すぎですねぇw
酔っ払ったせいで皆さんにご迷惑をおかけしましたー、陳謝
よかたー、ちなみにこんな感じで無理やり痴漢してみました。
$c = scalar( () = $display_match_string =~ /\$[0-9]/g );
if ($host =~ m/$match_string_list/) {
my @mendoi = ($1,$2,$3,$4,$5,$6,$7,$8,$9); ←めんどいので9個位入れちまえー
略
for($j = 1; $j <= $c; $j++) {
$tmp = q{\$} . $j;
$display_match_string =~s/$tmp/$mendoi[$j - 1]/ge;
}
print "このホストの規制表\記は『 <b>" . $display_match_string . "</b> 』になります。</p>\n";
}
やっぱり何度見ても頭悪い書き方ですななー、適当すぎですねぇw
酔っ払ったせいで皆さんにご迷惑をおかけしましたー、陳謝
おおー、どもどもなるなる
ん?つか未承諾さんどんなホストからアクセスしてはるんすか・・・
ん?つか未承諾さんどんなホストからアクセスしてはるんすか・・・
>>798
えへへ(照)
えへへ(照)
2009/12/12(土) 01:00:18ID:We9GJ6Ye0
レンサバ?
2009/12/12(土) 01:04:08ID:cOxYtoRvP
自鯖じゃないですかねー?
やっぱりw
よーしパパリストに追加し(ry
よーしパパリストに追加し(ry
>>803-804
おおー、どもです。一気に痴漢できるー、早速変更してみますた♪( ゚∀゚)y─┛~~
そんで仕事中にふと思い出したんですが、たしかlist2.txtもあったような記憶が・・・
まあ昼飯食おう
おおー、どもです。一気に痴漢できるー、早速変更してみますた♪( ゚∀゚)y─┛~~
そんで仕事中にふと思い出したんですが、たしかlist2.txtもあったような記憶が・・・
まあ昼飯食おう
2009/12/13(日) 11:43:42ID:7wKIYXfJ0
酔っぱらったせいで一気に痴漢で皆さんにご迷惑だなんてそんなtrickさんなんて
いいじゃないか
いいじゃないか
>http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1257595784/518
こんな感じです。
*list2.txt仕様*
---------------グループデータ構成--------------------------
グループマッチ文字列[TAB]デフォルト表示用マッチ文字列
[TAB]マッチ文字列[TAB]排他フラグ[TAB]似非セマフォ[TAB]表示用マッチ文字列
・
・
・
---------------グループデータ構成--------------------------
リストは「グループデータ構成」の集まりです。
空白行は無視されます。行頭 # 付きはコメントとして扱います。
最初の文字が[TAB]で始まらない、かつ # で始まらない次の[TAB]までの文字列を「グループマッチ文字列」とします。
最初の文字が[TAB]で始まり、マッチ文字列、排他フラグ、似非セマフォがそれぞれ空文字列でない場合、グループに属するitemとします。
itemはホストネームを保持するリストを持っています。
item.list = ホストネームを保持するリスト
item.count() = 保持しているホストネームの数
** 処理内容 **
事前処理:
「グループマッチ文字列」にマッチすると規制範囲最小化の対象となります。
次にどのitemにマッチするかチェックします。
マッチしたitemの item.list に該当ホストを追加し、すべての対象となるホストを追加していきます。
最小化実行:
すべての対象ホストの追加が終わったら、各グループ単位で最小化を実行していきます。
グループ内のあるひとつのitemを起点とします。
自身が item.count()==0 の場合は起点にはなりません。
Item.表示用マッチ文字列 eq "" の場合は起点にはなりません。
<条件1>
起点のitemであること。
<条件2>
自身(item)以外に item.count() !=0 の item(Target)が存在し、そのitem(Target)の排他フラグがFALSEであること。
<条件3>
自身(item)を含め、item.count() !=0 の条件を満たす item の個数が 似非セマフォ以下であること。
<条件1,2,3>をクリアしたitemの持つ「表示用マッチ文字列」が規制範囲縮小用のマッチ文字列になります。
また、2個以上のitemが起点となり、かつ<条件1,2,3>をクリアした場合最後のitemの「表示用マッチ文字列」が使用されます。
(本来はリストの構成によって起きないですが)
<条件1,2,3>を満たす item が存在しない場合は規制範囲縮小はされず「デフォルト表示用マッチ文字列」が使用されます。
ただし、「デフォルト表示用マッチ文字列」がない場合は「グループマッチ文字列」が使用されます。
こんな感じです。
*list2.txt仕様*
---------------グループデータ構成--------------------------
グループマッチ文字列[TAB]デフォルト表示用マッチ文字列
[TAB]マッチ文字列[TAB]排他フラグ[TAB]似非セマフォ[TAB]表示用マッチ文字列
・
・
・
---------------グループデータ構成--------------------------
リストは「グループデータ構成」の集まりです。
空白行は無視されます。行頭 # 付きはコメントとして扱います。
最初の文字が[TAB]で始まらない、かつ # で始まらない次の[TAB]までの文字列を「グループマッチ文字列」とします。
最初の文字が[TAB]で始まり、マッチ文字列、排他フラグ、似非セマフォがそれぞれ空文字列でない場合、グループに属するitemとします。
itemはホストネームを保持するリストを持っています。
item.list = ホストネームを保持するリスト
item.count() = 保持しているホストネームの数
** 処理内容 **
事前処理:
「グループマッチ文字列」にマッチすると規制範囲最小化の対象となります。
次にどのitemにマッチするかチェックします。
マッチしたitemの item.list に該当ホストを追加し、すべての対象となるホストを追加していきます。
最小化実行:
すべての対象ホストの追加が終わったら、各グループ単位で最小化を実行していきます。
グループ内のあるひとつのitemを起点とします。
自身が item.count()==0 の場合は起点にはなりません。
Item.表示用マッチ文字列 eq "" の場合は起点にはなりません。
<条件1>
起点のitemであること。
<条件2>
自身(item)以外に item.count() !=0 の item(Target)が存在し、そのitem(Target)の排他フラグがFALSEであること。
<条件3>
自身(item)を含め、item.count() !=0 の条件を満たす item の個数が 似非セマフォ以下であること。
<条件1,2,3>をクリアしたitemの持つ「表示用マッチ文字列」が規制範囲縮小用のマッチ文字列になります。
また、2個以上のitemが起点となり、かつ<条件1,2,3>をクリアした場合最後のitemの「表示用マッチ文字列」が使用されます。
(本来はリストの構成によって起きないですが)
<条件1,2,3>を満たす item が存在しない場合は規制範囲縮小はされず「デフォルト表示用マッチ文字列」が使用されます。
ただし、「デフォルト表示用マッチ文字列」がない場合は「グループマッチ文字列」が使用されます。
×起点 → ○基点
<条件1,2,3>をクリアしたitemがひとつ以上存在し、<条件1>をクリアしたが<条件2,3>をクリアできないitemがある場合
→規制範囲縮小はされず「デフォルト表示用マッチ文字列」が使用されます。
<条件1,2,3>をクリアしたitemがひとつ以上存在したが、それ以外のitemは<条件1>をクリアできない場合
→規制範囲縮小用のマッチ文字列が使用される
→規制範囲縮小はされず「デフォルト表示用マッチ文字列」が使用されます。
<条件1,2,3>をクリアしたitemがひとつ以上存在したが、それ以外のitemは<条件1>をクリアできない場合
→規制範囲縮小用のマッチ文字列が使用される
list2の処理を開始するのは種別の指定がなかった時でいいんですか?
で、yournetで見ると
ap.yournet.ne.jp 2res
ap.seikyou.ne.jp 2res
fbb.aol.co.jp 2res
zero-isp.net 2res (リスト上のitem +. にマッチ)
まず yournet と zero-isp は表示用マッチ文字列がないため基点とはなりません。
seikyou を基点とすると、yournetはFALSEなのですがaolがTRUEのため条件をクリアできずデフォルト値の適応になります。
ap.seikyou.ne.jp 2res
zero-isp.net 2res
zero-ispは基点とはなりません。
seikyouを基点とするとzero-ispがTRUEなので条件をクリアしません。
ap.yournet.ne.jp 2res
ap.seikyou.ne.jp 2res
yournetは基点とはなりません。
seikyouを基点とするとyournetはFALSEなので<条件2>をクリア。
またseikyou自身を含めてseikyou・yournetと2つだけなので<条件3>もクリアします。
基点となったseikyouの持つ「表示用マッチ文字列」が使用されます。
ap.yournet.ne.jp 2res
ap.seikyou.ne.jp 2res
fbb.aol.co.jp 2res
zero-isp.net 2res (リスト上のitem +. にマッチ)
まず yournet と zero-isp は表示用マッチ文字列がないため基点とはなりません。
seikyou を基点とすると、yournetはFALSEなのですがaolがTRUEのため条件をクリアできずデフォルト値の適応になります。
ap.seikyou.ne.jp 2res
zero-isp.net 2res
zero-ispは基点とはなりません。
seikyouを基点とするとzero-ispがTRUEなので条件をクリアしません。
ap.yournet.ne.jp 2res
ap.seikyou.ne.jp 2res
yournetは基点とはなりません。
seikyouを基点とするとyournetはFALSEなので<条件2>をクリア。
またseikyou自身を含めてseikyou・yournetと2つだけなので<条件3>もクリアします。
基点となったseikyouの持つ「表示用マッチ文字列」が使用されます。
>>811
荒らし報告ツール上では種別関係なく、グループマッチ文字列にマッチすれば対象となります。
リストの仕様としてそれでも問題はないです(つまり不適切なデータを登録しなければいいだけのことなので)
荒らし報告ツール上では種別関係なく、グループマッチ文字列にマッチすれば対象となります。
リストの仕様としてそれでも問題はないです(つまり不適切なデータを登録しなければいいだけのことなので)
bbiq.jp の場合
dynamic.bbiq.jp 2res
ppp.bbiq.jp 2res
kagosima.bbiq.jp 2res (ホントのドメイン名忘れた)
dynamic.bbiq.jpとppp.bbiq.jpは表示用マッチ文字列がないので基点にはなりません。
kagosima.bbiq.jpを基点とすると他2つがFALSEなので<条件2>をクリア。
また、自身を含めてkagosima.bbiq.jp・dynamic.bbiq.jp・ppp.bbiq.jpと3つなので<条件3>をクリアします。
表示用マッチ文字列の \.(@1|dynamic|ppps?).bbiq.jp が使用されます。
@1は([a-z]+\d*)にマッチした文字列のリストを保持しています。
@1 = { aaa , bbb , ccc } なら \.(aaa|bbb|ccc|dynamic|ppps?).bbiq.jp となります。
dynamic.bbiq.jp 2res
ppp.bbiq.jp 2res
dynamic.bbiq.jpとppp.bbiq.jpは表示用マッチ文字列がないので基点にはなりません。
基点となるitemがないので条件をクリアできずデフォルト値の適応になります。
dynamic.bbiq.jp 2res
ppp.bbiq.jp 2res
kagosima.bbiq.jp 2res (ホントのドメイン名忘れた)
dynamic.bbiq.jpとppp.bbiq.jpは表示用マッチ文字列がないので基点にはなりません。
kagosima.bbiq.jpを基点とすると他2つがFALSEなので<条件2>をクリア。
また、自身を含めてkagosima.bbiq.jp・dynamic.bbiq.jp・ppp.bbiq.jpと3つなので<条件3>をクリアします。
表示用マッチ文字列の \.(@1|dynamic|ppps?).bbiq.jp が使用されます。
@1は([a-z]+\d*)にマッチした文字列のリストを保持しています。
@1 = { aaa , bbb , ccc } なら \.(aaa|bbb|ccc|dynamic|ppps?).bbiq.jp となります。
dynamic.bbiq.jp 2res
ppp.bbiq.jp 2res
dynamic.bbiq.jpとppp.bbiq.jpは表示用マッチ文字列がないので基点にはなりません。
基点となるitemがないので条件をクリアできずデフォルト値の適応になります。
おお、御丁寧にどもです、大体把握出来ました。
複数のホストネームから規制範囲を縮小するって訳ですよね?ってー事は
上のほうで作った物、アクセスしているホストの規制表記をする場合は1つしかないので
デフォルトの表示用マッチ文字列でいいのかな?
複数のホストネームから規制範囲を縮小するって訳ですよね?ってー事は
上のほうで作った物、アクセスしているホストの規制表記をする場合は1つしかないので
デフォルトの表示用マッチ文字列でいいのかな?
そうですね。
ただ、list2.txtの「デフォルトの表示用マッチ文字列」はlist.txtのほうの「表示用マッチ文字列」と同じなのであえてlist2.txtを参照する必要はないかと。
ただ、list2.txtの「デフォルトの表示用マッチ文字列」はlist.txtのほうの「表示用マッチ文字列」と同じなのであえてlist2.txtを参照する必要はないかと。
ああごめんなさい、そのlist.txtの表示用マッチ文字列のことです;
こないだ何となくlist2.txtを見てこんな動作なんだろうと思っていたのですが、確認できて助かりましたー
しかし色々な仕組みがあるもんだぁ
解説ありがとうございました<(_ _)>
こないだ何となくlist2.txtを見てこんな動作なんだろうと思っていたのですが、確認できて助かりましたー
しかし色々な仕組みがあるもんだぁ
解説ありがとうございました<(_ _)>
a happy new year!!
にょろ!
にょろ!
あけましておめでとうございますた。
あけおめー( ゚∀゚)y─┛~~
822未承諾広告※ ◆CB400SBcg9B9
2010/01/01(金) 03:04:33ID:9yyjs4i90 本年もよどしくですーm(_ _)m
よろしくですー
824NAO ★
2010/01/01(金) 12:56:25ID:???0 あけましておめでとうございます
昨年はありがとうございました
ことしもよろしくお願いいたします
昨年はありがとうございました
ことしもよろしくお願いいたします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「5キロ2000円台」ベトナム産ジャポニカ米が販売開始。国産米が値下がりしないなら有力な選択肢に [Gecko★]
- 【芸能】山里亮太、フジ会見で「臆測と思っていたのが…衝撃は隠せない」 中居氏の言葉も「聞けたら」 [冬月記者★]
- 「なぜ東京はどこに行っても同じような街ばかりなのか」…再開発で巨大な「緑地」を作った大阪に東京が学ぶこと [煮卵★]
- 【フジ】中居正広氏 被害女子アナ退社に「ひと段落」「色々助かった」→フジ幹部「動きます!」返信 ★6 [ひかり★]
- トランプ大統領「我々はグリーンランドを手に入れる。100%だ」 [Hitzeschleier★]
- 「日本はコメに700%関税」 レビット米大統領報道官が再び根拠示さず批判 [蚤の市★]
- ホワイトハウス報道官(おっぱい)「日本はコメに700%の関税をかけている」と再び批判 [256556981]
- 【速報】フジテレビ女子アナに性接待を要求したスポンサー企業wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 子供の頃「ルパン・ザ・サード♪」を「ルパン・ザ・サーン(3)♪」だと勘違いしてたけど俺だけ?
- 農水省「調査の結果、コメを投機的に買い集めた業者や売り渋った生産者は確認されませんでした」 [545512288]
- 日本の『不登校』、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [312375913]
- 【朗報】安倍晋三銃撃事件、ドッキリだった!※証拠写真アリ [856698234]