どんなにむずかしくても
あいでぃあだして
みんなでやればできるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ できるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
まえすれ
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★3
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241361889/
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
83動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/07/05(日) 23:13:42ID:xZfZv/DRO あいであのほーむらん王っていわれます
85NAO ★
2009/07/06(月) 01:21:58ID:???0 ホトメで送りなおしてみよう。
2009/07/06(月) 04:08:51ID:25PZjJhO0
今まで閉じていた 貝 を くぱぁ しろってことですね
2009/07/06(月) 19:43:34ID:YRTi2mb+O
正義ってどこだよ?
2009/07/06(月) 19:48:32ID:wbTmpeqBO
規 制議 論だよ新入り
2009/07/06(月) 22:10:44ID:BHRyVcKb0
このスレ気持ちわるいな
ごめん。
2009/07/06(月) 22:47:15ID:sa/hHizs0
わかればよろしい
2009/07/07(火) 12:01:22ID:+znjpfFFO
厨房をあのスクリプトで荒らしてる奴
なんなの?
独り占めはいけない
再UPしてくれ
なんなの?
独り占めはいけない
再UPしてくれ
96NAO ★
2009/07/08(水) 18:36:32ID:???0 体力あるうちにサーバー触るよ
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 触るよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ 触るよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
97NAO ★
2009/07/08(水) 18:40:58ID:???0 ●smartmontools関係の話
▼前回までのあらすじ
マァヴ氏のネ申の手によって幸せサーバーにsmartmontoolsがインスコされるも、
HDDのSMART情報を呼び出す魔法の呪文 smartctl はroot権限でしか呼び出せず。
一般ユーザー権限で何とかしたいと考えた末に、延々と smartctl の結果から、
HDDの温度だけを回収し続けるシェルスクリプトを書き、その結果をフラットファイルにて、
happy.70.kg 下に保存し続け、そのファイルを一般権限で弄繰り回そうと考えるに至る。
しかし、魔の手はマァヴ氏のPCを襲い入院コースへ・・・
▼前回までのあらすじ
マァヴ氏のネ申の手によって幸せサーバーにsmartmontoolsがインスコされるも、
HDDのSMART情報を呼び出す魔法の呪文 smartctl はroot権限でしか呼び出せず。
一般ユーザー権限で何とかしたいと考えた末に、延々と smartctl の結果から、
HDDの温度だけを回収し続けるシェルスクリプトを書き、その結果をフラットファイルにて、
happy.70.kg 下に保存し続け、そのファイルを一般権限で弄繰り回そうと考えるに至る。
しかし、魔の手はマァヴ氏のPCを襲い入院コースへ・・・
2009/07/08(水) 18:41:39ID:/cgXlyzVP
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::: ::::::: ハ_ハ ::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::: ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::('(゚∀゚∩ ) /:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ヽ 〈 (_ノ_ノ ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ヽヽ_) :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: .::::::::: .::::::::: ..... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . ::::::::. .... .. .:.... .... ..::::::::::... .... .. .:.... .... ... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::: ::::::: ハ_ハ ::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜:::: ハ_ハ (^( ゚∀゚)^) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::('(゚∀゚∩ ) /:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: ヽ 〈 (_ノ_ノ ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: ヽヽ_) :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: .::::::::: .::::::::: ..... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . ::::::::. .... .. .:.... .... ..::::::::::... .... .. .:.... .... ... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
99NAO ★
2009/07/08(水) 18:43:31ID:???0 今回してみること
テキストファイルを弄った後、何とかしてグラフを描けないかな。
最近覚えたPHPと >>89 (誤:gunplot 正:gnuplot)で何か出来ないかなと試行錯誤すべく、
gnuplotを鯖にインスコしようと考えるのであった。
テキストファイルを弄った後、何とかしてグラフを描けないかな。
最近覚えたPHPと >>89 (誤:gunplot 正:gnuplot)で何か出来ないかなと試行錯誤すべく、
gnuplotを鯖にインスコしようと考えるのであった。
100NAO ★
2009/07/08(水) 18:49:33ID:???0 当然ながら、生贄になる鯖は我らが幸せサーバー。うへへ
まず、happy.70.kg の home に gnuplot-4.2.5.tar.gz をちょこんと置きます。
# http://www.gnuplot.info/
で、解凍
$ gzip -dc gnuplot-4.2.5.tar.gz | tar xf -
で、移動
$ cd gnuplot-4.2.5
ついでに確認
/gnuplot-4.2.5$ ls
BUGS Makefile.am README.1ST configure.vms* missing*
ChangeLog Makefile.in TODO demo/ mkinstalldirs*
CodeStyle Makefile.maint VERSION depcomp* pm3d/
Copyright NEWS aclocal.m4 docs/ share/
FAQ PATCHLEVEL config/ install-sh* src/
GNUmakefile PGPKEYS config.hin lisp/ term/
INSTALL PORTING configure* m4/ tutorial/
INSTALL.gnu README configure.in* man/
まず、happy.70.kg の home に gnuplot-4.2.5.tar.gz をちょこんと置きます。
# http://www.gnuplot.info/
で、解凍
$ gzip -dc gnuplot-4.2.5.tar.gz | tar xf -
で、移動
$ cd gnuplot-4.2.5
ついでに確認
/gnuplot-4.2.5$ ls
BUGS Makefile.am README.1ST configure.vms* missing*
ChangeLog Makefile.in TODO demo/ mkinstalldirs*
CodeStyle Makefile.maint VERSION depcomp* pm3d/
Copyright NEWS aclocal.m4 docs/ share/
FAQ PATCHLEVEL config/ install-sh* src/
GNUmakefile PGPKEYS config.hin lisp/ term/
INSTALL PORTING configure* m4/ tutorial/
INSTALL.gnu README configure.in* man/
101NAO ★
2009/07/08(水) 18:51:35ID:???0 $ ./configure --with-png=/usr/local --with-gd=/usr/local
$ make
$ make
102NAO ★
2009/07/08(水) 19:06:32ID:???0 っと、このままじゃダメじゃん
Makefile を書き直さなきゃ
Makefile を書き直さなきゃ
103NAO ★
2009/07/08(水) 19:16:27ID:???0 Makefile 189行目
prefix = /usr/local
これを今のアカウントで操作権限のある階層に書き換えれば良いのかな。
prefix = /usr/local
これを今のアカウントで操作権限のある階層に書き換えれば良いのかな。
104NAO ★
2009/07/08(水) 19:55:22ID:???0 うっほい、各フォルダ内のMakefileを書き直し完了。
インストール先を任意ディレクトリへ変更。
私の権限かで操作可能な所を指定して
$ make install
インストール先を任意ディレクトリへ変更。
私の権限かで操作可能な所を指定して
$ make install
105NAO ★
2009/07/08(水) 19:56:35ID:???0 んで、実行ファイルをセットして・・・
106NAO ★
2009/07/08(水) 19:57:44ID:???0 ttp://sv2ch.baila6.jp/_service/smart-20090708.txt
こゆのかしら?
root:crontabで整形してから吐き出していますです。
#!/usr/local/bin/perl
# smartmonを吐き出す人
use strict;
my @History = (
[qw|2009/05/06 1.00 設置♪|],
);
$ENV{LANG} = 'en';
my $DATE = $History[0]->[0];
my $VERSION = $History[0]->[1];
my $sv2ch_PATH = '***/sv2ch';
my $Now_date = sprintf qq|%04d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d|,
map {
$_->[0] += 1900;
$_->[1]++;
@$_;
} [(localtime)[5,4,3,2,1,0]];
my $Filename = sprintf qq|$sv2ch_PATH/_service/smart-%04d%02d%02d.txt|,
map {
$_->[0] += 1900;
$_->[1]++;
@$_;
} [(localtime)[5,4,3]];
my %smart_status = (
sda => [split "nn", qx|/usr/sbin/smartctl -Ai /dev/sda|],
sdb => [split "nn", qx|/usr/sbin/smartctl -Ai /dev/sdb|],
);
続く。
こゆのかしら?
root:crontabで整形してから吐き出していますです。
#!/usr/local/bin/perl
# smartmonを吐き出す人
use strict;
my @History = (
[qw|2009/05/06 1.00 設置♪|],
);
$ENV{LANG} = 'en';
my $DATE = $History[0]->[0];
my $VERSION = $History[0]->[1];
my $sv2ch_PATH = '***/sv2ch';
my $Now_date = sprintf qq|%04d/%02d/%02d %02d:%02d:%02d|,
map {
$_->[0] += 1900;
$_->[1]++;
@$_;
} [(localtime)[5,4,3,2,1,0]];
my $Filename = sprintf qq|$sv2ch_PATH/_service/smart-%04d%02d%02d.txt|,
map {
$_->[0] += 1900;
$_->[1]++;
@$_;
} [(localtime)[5,4,3]];
my %smart_status = (
sda => [split "nn", qx|/usr/sbin/smartctl -Ai /dev/sda|],
sdb => [split "nn", qx|/usr/sbin/smartctl -Ai /dev/sdb|],
);
続く。
my $detected = -f $Filename;
open my $filehandle, $detected ? '>>' : '>', $Filename or die "Can not open $Filename:$!";
printf $filehandle qq|# S.M.A.R.T. information.n# RRER=Raw_Read_Error_Rate SER=Seek_Error_Rate POH=Power_On_Hours TC=Temperature_Celsius UCEC=UDMA_CRC_Error_Countn#n| unless $detected;
printf $filehandle qq|%s sda=>[Model=%s,RRER=%d,SER=%d,POH=%d,TC=%d,UCEC=%d] sdb=>[Model=%s,RRER=%d,SER=%d,POH=%d,TC=%d,UCEC=%d]n|,
$Now_date,
# sda
($smart_status{sda}->[1] =~ /Device Model:s+(.+)/)[0], # Model
($smart_status{sda}->[2] =~ /Raw_Read_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Raw_Read_Error_Rate
($smart_status{sda}->[2] =~ /Seek_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Seek_Error_Rate
($smart_status{sda}->[2] =~ /Power_On_Hours.+?(d+)n/s)[0], # Power_On_Hours
($smart_status{sda}->[2] =~ /Temperature_Celsius.+?(d+)n/s)[0], # Temperature_Celsius
($smart_status{sda}->[2] =~ /UDMA_CRC_Error_Count.+?(d+)n/s)[0], # UDMA_CRC_Error_Count
# sdb
($smart_status{sdb}->[1] =~ /Device Model:s+(.+)/)[0], # Model
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Raw_Read_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Raw_Read_Error_Rate
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Seek_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Seek_Error_Rate
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Power_On_Hours.+?(d+)n/s)[0], # Power_On_Hours
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Temperature_Celsius.+?(d+)n/s)[0], # Temperature_Celsius
($smart_status{sdb}->[2] =~ /UDMA_CRC_Error_Count.+?(d+)n/s)[0], # UDMA_CRC_Error_Count
;
close $filehandle;
chown 500, 100, $Filename; # 誰でも読み書きできるように、、、
chmod 0644, $Filename;
#=comment
opendir my $Directory_handle, qq|$sv2ch_PATH/_service/| or die "Can not open directory $sv2ch_PATH/_service/:$!";
my @uptime_list = grep /^[^.]/, sort readdir $Directory_handle;
closedir $Directory_handle;
while(@uptime_list < 60){
unlink shift @uptime_list;
}
#=cut
exit;
こんなの。。。
open my $filehandle, $detected ? '>>' : '>', $Filename or die "Can not open $Filename:$!";
printf $filehandle qq|# S.M.A.R.T. information.n# RRER=Raw_Read_Error_Rate SER=Seek_Error_Rate POH=Power_On_Hours TC=Temperature_Celsius UCEC=UDMA_CRC_Error_Countn#n| unless $detected;
printf $filehandle qq|%s sda=>[Model=%s,RRER=%d,SER=%d,POH=%d,TC=%d,UCEC=%d] sdb=>[Model=%s,RRER=%d,SER=%d,POH=%d,TC=%d,UCEC=%d]n|,
$Now_date,
# sda
($smart_status{sda}->[1] =~ /Device Model:s+(.+)/)[0], # Model
($smart_status{sda}->[2] =~ /Raw_Read_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Raw_Read_Error_Rate
($smart_status{sda}->[2] =~ /Seek_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Seek_Error_Rate
($smart_status{sda}->[2] =~ /Power_On_Hours.+?(d+)n/s)[0], # Power_On_Hours
($smart_status{sda}->[2] =~ /Temperature_Celsius.+?(d+)n/s)[0], # Temperature_Celsius
($smart_status{sda}->[2] =~ /UDMA_CRC_Error_Count.+?(d+)n/s)[0], # UDMA_CRC_Error_Count
# sdb
($smart_status{sdb}->[1] =~ /Device Model:s+(.+)/)[0], # Model
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Raw_Read_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Raw_Read_Error_Rate
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Seek_Error_Rate.+?(d+)n/s)[0], # Seek_Error_Rate
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Power_On_Hours.+?(d+)n/s)[0], # Power_On_Hours
($smart_status{sdb}->[2] =~ /Temperature_Celsius.+?(d+)n/s)[0], # Temperature_Celsius
($smart_status{sdb}->[2] =~ /UDMA_CRC_Error_Count.+?(d+)n/s)[0], # UDMA_CRC_Error_Count
;
close $filehandle;
chown 500, 100, $Filename; # 誰でも読み書きできるように、、、
chmod 0644, $Filename;
#=comment
opendir my $Directory_handle, qq|$sv2ch_PATH/_service/| or die "Can not open directory $sv2ch_PATH/_service/:$!";
my @uptime_list = grep /^[^.]/, sort readdir $Directory_handle;
closedir $Directory_handle;
while(@uptime_list < 60){
unlink shift @uptime_list;
}
#=cut
exit;
こんなの。。。
2009/07/09(木) 00:07:08ID:IV22xBkC0
しょっちゅう※の人のレスが文字化けしてるんだけど、\を書いているのか?
>>109
おいらの環境じゃあ化けてないですね@Jane Style 2.83+MS P ゴシック
とりあえずまちBBS用(ryのところだけ何かしら書いてみた
http://suamania.70.kg/wiki/index.php?%E3%81%BE%E3%81%A1BBS%E2
%86%922ch%20dat%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
おいらの環境じゃあ化けてないですね@Jane Style 2.83+MS P ゴシック
とりあえずまちBBS用(ryのところだけ何かしら書いてみた
http://suamania.70.kg/wiki/index.php?%E3%81%BE%E3%81%A1BBS%E2
%86%922ch%20dat%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
URL変換機の方も何かしら書いた。
http://suamania.70.kg/wiki/index.php?%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A82ch%E3%83
%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BCURL%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%A9%9F
http://suamania.70.kg/wiki/index.php?%E6%90%BA%E5%B8%AF%E7%94%A82ch%E3%83
%A1%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BCURL%E5%A4%89%E6%8F%9B%E6%A9%9F
Jane @ 2.78 MS Pゴシック
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/jane.jpg
IE6 @ MS Pゴシック
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/ie.jpg
Firefox3.5 @ MS Pゴシック
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/firefox.jpg
こんな感じ。
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/jane.jpg
IE6 @ MS Pゴシック
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/ie.jpg
Firefox3.5 @ MS Pゴシック
http://www14.ocn.ne.jp/~brigitta/firefox.jpg
こんな感じ。
2009/07/09(木) 05:25:27ID:yYVzgUQo0
cron弄る事の出来る人があれなんだから、今の内にナニしとくのがベター
2009/07/09(木) 21:41:35ID:6KoQd4Gr0
gnuplotってよくお世話になってるけどそういうWeb用グラフ生成に使うか普通?
2009/07/09(木) 22:04:09ID:FfnzsaBD0
GDでちまちま、、、@監視係。
エスケープは0x5Cなんだけど、未承諾さんのは0x80になっている。
これかな。
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/10/jedit_xmac_osx_6d80.html
>このマニュアルの25ページに「Shift-JIS系の日本語(Mac OS)ではバックスラッシュに0x80が割当てられてしまいます。
>しかし0x80のバックスラッシュは日本語(Mac OS)独自の方式で、(ry
これかな。
http://shimax.cocolog-nifty.com/search/2006/10/jedit_xmac_osx_6d80.html
>このマニュアルの25ページに「Shift-JIS系の日本語(Mac OS)ではバックスラッシュに0x80が割当てられてしまいます。
>しかし0x80のバックスラッシュは日本語(Mac OS)独自の方式で、(ry
で、(Styleが動作しているので)Windows環境(と思われる)のすあまさんは表示できるってことなので、
すあまさんのMS Pゴシックフォントのバージョンはいくつなのかしら?
私のは2.30だった。
すあまさんのMS Pゴシックフォントのバージョンはいくつなのかしら?
私のは2.30だった。
□(四角)になる v2c@vista business
そもそもなかったものになる webブラウザ(Firefox2/IE)@vista business
そもそもなかったものになる webブラウザ(Firefox2/IE)@vista business
>>118
んーっと、Vistaの5.00
んーっと、Vistaの5.00
調べたけどよくわからなかった・・・
KB927489を当てたら5.00になったけど表示に変わりなかった。
KB927489を当てたら5.00になったけど表示に変わりなかった。
2009/07/10(金) 21:30:23ID:o37HSxRJ0
kipgoo
>>121
そもそも見えないだけという可能性も
そもそも見えないだけという可能性も
116.254.72.208:8888
この串焼けてるのになぜか書き込めてしまうんですよね
すあまさんちょっと書き込みテストしてもらえませんか?
この串焼けてるのになぜか書き込めてしまうんですよね
すあまさんちょっと書き込みテストしてもらえませんか?
2009/07/11(土) 19:22:28ID:XOnEuRI90
何やら●を使っている串のようで、だから焼けないっぽいです
samba突破も確認できました
私はBEログインして書き込みましたが、みなさんはどうですか?
samba突破も確認できました
私はBEログインして書き込みましたが、みなさんはどうですか?
2009/07/11(土) 19:36:50ID:XOnEuRI90
まるもせず、janeからだと書けない模様。
串が●を吐き出しているのかな?
そゆのは即、生き埋めにしたいかもかも。。。
そゆのは即、生き埋めにしたいかもかも。。。
116.254.72.208->nz208.net116254072.thn.ne.jp
もし●付きの串だとしたら、設置した人間が日本人かつねらーである可能性がひじょーに高く、
うかつにキャップだとか酉だとかつけて使いたくない串の一つであることは間違いないですねー
# もっとも、串使う理由自体がないですけど
もし●付きの串だとしたら、設置した人間が日本人かつねらーである可能性がひじょーに高く、
うかつにキャップだとか酉だとかつけて使いたくない串の一つであることは間違いないですねー
# もっとも、串使う理由自体がないですけど
なんか見覚えのあるホストネーム♪
iPhone3G荒らしさんだっけ?
iPhone3G荒らしさんだっけ?
>>132
じゃあなおさら使いたくないんですけど。。。
じゃあなおさら使いたくないんですけど。。。
2009/07/11(土) 22:08:14ID:UUro+z370
こいつ前にmoperaの方で酉抜き串晒してたぞ
★090708 news 通称「これは警告だ」による無意味な文字列荒らし報告
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1247050411/60
60 名前:ちきちーた ★ 投稿日:2009/07/11(土) 17:04:36 ID:???0
株没収の方向で、
結構ためてた株没収されたから
http://eukrante.moe.hm/uploda/src/up0441.png
自暴自棄になって例のプロキシで罠張ってたらとんでもないのが釣れちゃったようだね
http://eukrante.moe.hm/uploda/src/up0442.png
さっさとパスワード変えとけ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1247050411/60
60 名前:ちきちーた ★ 投稿日:2009/07/11(土) 17:04:36 ID:???0
株没収の方向で、
結構ためてた株没収されたから
http://eukrante.moe.hm/uploda/src/up0441.png
自暴自棄になって例のプロキシで罠張ってたらとんでもないのが釣れちゃったようだね
http://eukrante.moe.hm/uploda/src/up0442.png
さっさとパスワード変えとけ
2009/07/11(土) 22:24:53ID:XOnEuRI90
キャップほしい。
● ●
( ・x・)ゞ ありがと〜変えたー!
( ・x・)ゞ ありがと〜変えたー!
140NAO ★
2009/07/11(土) 22:45:13ID:???0 いきなりここに持ってくる時点で怪しすぎてbooにくべる気にもならなかった
2009/07/11(土) 22:54:31ID:p0Y/uHcHP
IP自由に変えられるドメインだったら第三者の回線を自由に焼けて便利だったんだけどなあ
ケチって前に買ったドメイン手放したのが迂闊だったか
ケチって前に買ったドメイン手放したのが迂闊だったか
2009/07/12(日) 13:02:16ID:alzRrkCE0
2009/07/12(日) 13:23:17ID:PLuT+pc+0
DDNS使ってりゃ簡単じゃね?
韓国のバンクだっけか、前にVIPに攻撃されたときにIPを2chに変更して攻撃を跳ね返したやつ
子どもが考えそうな信じられないことを本当に実行するんだな、ってちょっと感心した
>>145
ieServerだとアクセス端末のIPしか設定できないようになってるらしい
CSRF使えば第三者のIPで更新するのもできなくはないと思うけど、そんな手間かけるくらいなら最初から任意のIP登録できる有料ドメイン使ったほうが手っ取り早いと思った
そういえばIP spoofingなんてのもあるみたいだけど、そんな簡単に偽造できるなら荒らしし放題ってことになるだろうしよくわからん
子どもが考えそうな信じられないことを本当に実行するんだな、ってちょっと感心した
>>145
ieServerだとアクセス端末のIPしか設定できないようになってるらしい
CSRF使えば第三者のIPで更新するのもできなくはないと思うけど、そんな手間かけるくらいなら最初から任意のIP登録できる有料ドメイン使ったほうが手っ取り早いと思った
そういえばIP spoofingなんてのもあるみたいだけど、そんな簡単に偽造できるなら荒らしし放題ってことになるだろうしよくわからん
2009/07/12(日) 13:50:54ID:alzRrkCE0
IP Spoofingは、可能だし、その対策は常に考えておかなければいけないことに
なってるけど、公知の成功例はミトニックによるものだけだったかな。
なってるけど、公知の成功例はミトニックによるものだけだったかな。
2009/07/12(日) 15:57:57ID:13CbDbp20
他人のIP設定したらリクエスト帰ってこないよな
ステルスポートスキャンするのにてきとうな犠牲者置いて三角形つくるって読んだ気がする
ステルスポートスキャンするのにてきとうな犠牲者置いて三角形つくるって読んだ気がする
158 名前: ◆SUAMA.Cbav5m @SUAMA ★[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:23:51
おいらは書けないはず
159 名前: ◆SUAMA.Cbav5m @SUAMA ★[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:24:43
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
◆ 移転ですー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1066993318/158-159
・・・というわけなので、誤爆には気をつけてネ♪
おいらは書けないはず
159 名前: ◆SUAMA.Cbav5m @SUAMA ★[sage] 投稿日:2009/07/16(木) 15:24:43
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
◆ 移転ですー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1066993318/158-159
・・・というわけなので、誤爆には気をつけてネ♪
そりゃdp5なら出るでしょうよ。
2009/07/17(金) 00:57:14ID:Zidc9B710
はーい(´・ω・`)/
>>151
sec2chは書ける人限られてるよ
sec2chは書ける人限られてるよ
2009/07/17(金) 01:06:35ID:S7NV9pWa0
転載するひとを募集してたときもあったしね
あれそうなんだっけ?まあいいかぁ
おまたせー(^_^;)実行したよー
マァウ・・・?
2009/07/17(金) 15:30:17ID:pGZsgh2T0
きっと生き別れの弟・・・
159動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/07/17(金) 16:03:41ID:zb7xA/aD0 >>150
いろんな制限が突破できるキャップ(Aキャップ)だから、sec2chに誤爆することができるのかな?
いろんな制限が突破できるキャップ(Aキャップ)だから、sec2chに誤爆することができるのかな?
おお(^_^;)っ「゛」
2009/07/17(金) 18:58:01ID:yUSv9JKe0
単純にキャップが通るかどうか見たいだけなら本文空白でやれって今は教わらないんですかね。
仕様変更か何かでこの手が使えなくなってたりするのかな?
仕様変更か何かでこの手が使えなくなってたりするのかな?
2009/07/17(金) 19:05:11ID:NZ2CMeRw0
こいつらのキャップは空白でも通す特別仕様
新参か?
新参か?
2009/07/17(金) 19:16:47ID:yUSv9JKe0
ああ、そうかあれは記者キャップ用なんだね。
2009/07/17(金) 19:26:35ID:bv7AR0sU0
記者キャッポも2種類あって
2009/07/17(金) 20:11:28ID:MYpEA6Ms0
何をどうしてたの?w
2009/07/17(金) 23:02:28ID:MYpEA6Ms0
いや、もっと具体的に何をどうミスってたのかと思って
はぁん、それはNAOさんに聞かないと分からないですね
で、どしたんでしょ
# sudo rm -rf / みたいなのでなければいいんですけど
# まあrootになれないから大丈夫、かな?
で、どしたんでしょ
# sudo rm -rf / みたいなのでなければいいんですけど
# まあrootになれないから大丈夫、かな?
>>74
これの書き方が間違っていたようです
これの書き方が間違っていたようです
iPhoneも良いけど、入力のし易さで言えば、やっぱりPCですね
>>74でのミスポイント
_AD10="/うにょらら/smartctl -a /dev/ad10 | grep Temperature | awk '{print $10}'"
_AD12="/うにょらら/smartctl -a /dev/ad12 | grep Temperature | awk '{print $10}'"
この書き方に問題がありました
書き出されたファイルには
/うにょらら/smartctl -a /dev/ad10 | grep Temperature | awk '{print $10}'
これが丸々数値の代わりに記述されていました
書き方が間違ってるんですね、これ
どう書くのかちゃんと勉強しないと、気持ちよくなれない
>>74でのミスポイント
_AD10="/うにょらら/smartctl -a /dev/ad10 | grep Temperature | awk '{print $10}'"
_AD12="/うにょらら/smartctl -a /dev/ad12 | grep Temperature | awk '{print $10}'"
この書き方に問題がありました
書き出されたファイルには
/うにょらら/smartctl -a /dev/ad10 | grep Temperature | awk '{print $10}'
これが丸々数値の代わりに記述されていました
書き方が間違ってるんですね、これ
どう書くのかちゃんと勉強しないと、気持ちよくなれない
ばっくくぉーと?
2009/07/18(土) 00:57:50ID:LIIh6o4Z0
むーさんは出先で、Advanced/W-ZERO3[es]からプログラム入れてた気がする
>>172
なるほろ
# ぐぐってたらこんなものを(ry
# http://www.confrage.com/unix/bash/back_quote/back_quote.html
# (´・ω・`) 正しく囲めてなかった可能性が高いようです
なるほろ
# ぐぐってたらこんなものを(ry
# http://www.confrage.com/unix/bash/back_quote/back_quote.html
# (´・ω・`) 正しく囲めてなかった可能性が高いようです
2009/07/18(土) 10:16:33ID:4k7CcgN00
iPhoneはターミナルいじりが辛いんだよねぇ…
2009/07/18(土) 17:58:42ID:r6clmPRS0
>>173
Ad[es]や03:ハードウェアフルキーボード入力
iPhone:ソフトウェアキーボード入力
ま、Blutooth外付けキーボードが最強なんだけどね。
ソフトキー表示だけで画面の半分近く持っていかれるからねえ。
Ad[es]や03:ハードウェアフルキーボード入力
iPhone:ソフトウェアキーボード入力
ま、Blutooth外付けキーボードが最強なんだけどね。
ソフトキー表示だけで画面の半分近く持っていかれるからねえ。
2009/07/18(土) 20:04:32ID:Krqi+v6a0
それでも320x240あるけどな。真に痛いのは特殊キー。未だに固定位置の矢印キーすら備えた
端末ツールがないから、sl -al | grep filename まで打って汽車ぽっぽが見たくなくなったときに
20回近くちょこちょこフリックしなきゃならん。
端末ツールがないから、sl -al | grep filename まで打って汽車ぽっぽが見たくなくなったときに
20回近くちょこちょこフリックしなきゃならん。
trickさんに要望なのですが、正規表現リストのカテゴリの追加・削除をできるようにしては頂けないでしょうか。
現時点だと中を触れるひとがtmp直接にカテゴリー追加して更新ボタン押すと追加出来るんですが
追加出来るようにしたほうがいいですかねぇ〜?
そんなに無いだろうしそれでいいかなぁと思ってたんですがー
追加出来るようにしたほうがいいですかねぇ〜?
そんなに無いだろうしそれでいいかなぁと思ってたんですがー
とりあえず追加したいカテ名と場所(どこの上とか下とか)を向こうの芋リストスレに書いていただければ昼にでも追加します。
リアル仕事中なので仕事しながら考えてみますわ〜
リアル仕事中なので仕事しながら考えてみますわ〜
どこがいいか分からなかったので##hi-hoの下に作りましたー
さて仕事仕事。
さて仕事仕事。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【悪質】吐き気がし道端にしゃがんだ10代女性に「大丈夫ですか?」40~50代くらいの男が”介抱”しながら女性の体に手を 札幌 ★2 [おっさん友の会★]
- 橋下徹氏 フジテレビ報告書に私見 「『性暴力』という言葉は荒すぎ」「中居さんへの批判が最上の性暴力に対しての批判になってる」 [冬月記者★]
- 【文春】中居正広『性暴力』被害の元フジテレビ女性アナ「私はこの事件のことを隠したかった」「けど、誹謗中傷され、さげすまれ…」 [冬月記者★]
- トランプ大統領、世界株安でも平日ゴルフ 「失敗するのは弱いやつだけだ」と自身の関税政策を擁護 ★2 [Hitzeschleier★]
- ベッセント米財務長官「株価下落は中国ディープシークAIモデルに関係」トランプ大統領の政策が要因との見方を否定 [Hitzeschleier★]
- 【株】週明けの東京市場も大幅下落か 「動揺収まるまで時間かかる」 [蚤の市★]
- 百田尚樹氏「世襲政治家に優秀な人間は出てこない。ずっと私は言い続けてきた」 [533895477]
- 日本人、QBハウスに6時間並ぶ… [667744927]
- 【実況】博衣こよりのえちえちモンハンワイルズ🧪★2
- 【石破速報】兵庫県「週刊文春が斎藤知事に批判的な記事を書いたので週刊文春に情報源の公開を求める」 [931948549]
- 政府「なんで"自分の子"を欲しがらないの?」 [812255663]
- ▶兎田ぺこら応援スレ