X



トップページ運用情報
1001コメント266KB

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆4A8q3C5o8xCU
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part31
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/
0466モーマン☆鯛。
垢版 |
2009/08/06(木) 23:15:35ID:6cLJAvDr0?PLT(16325)
事件が負荷テスト,そしてそれに対抗する為のいろんな条件出しじゃないの?

いままでも,これからも,そうして2chは成長していくのだ

っておいちゃんが言いそう
0468root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:18:17ID:???0?DIA(102777)
上がった。

mnewsplus
news4vip

ジンギスカンにした。
0473動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:20:57ID:5MiItfRK0
メンテも兼ねて鯖整理しようぜ
一日でできるなら
0480root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:31:09ID:???0?DIA(102777)
しばらく様子見。
これ以上は現時点ではちょっとどうしようもない感じ。

ただ、サーバのCPUがとっても遊んでいるのは確か。
(ログインしてるからわかるます)

なんか悲しい。
0488動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:35:34ID:F7fX67/S0
ミサイル誤射のときも、同じような理由でtsushimaが落ちたよね(どくおさんの日記はその時のことを書いてあるんだっけ?)
メモリ9GBも搭載してるんだし、httpd待機数増やさないのかな
0493root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:38:23ID:???0?DIA(102777)
>>487
たまにつながっても、向こうから接続切ってきますね。

httpdが異常起こしている
httpdが売り切れ
100Mbpsあふれ

等、いろいろ考えられるけど、
どれも確固たるものはわからない。
0496動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:39:13ID:BNGWHIFTO
>>480
お疲れでした
0497動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:40:04ID:W4hR49sR0
おい、何のことだかさっぱりだが
httpdなるものが売り切れらしいぞ
0502root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:42:48ID:???0?DIA(102777)
>>491
rootなしサーバのセッティングも「2ちゃんねる用」になっているはずですね。
maido3.comのタリフにもそのメニューがあったはず。
0509動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/06(木) 23:52:43ID:mvH4BWOF0
>>487
HEADリクエストは通ってたのか。
FreeBSDのtcpレイヤかネットワークドライバが腐ってるに一票。メモリ無限に喰ってカーネル内メモリ喰い荒らしとか?
0511root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/06(木) 23:56:10ID:???0?DIA(102777)
>>509
カーネル・ユーザランドともにメモリを食っているような形跡は見当たらないです。
0513動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:00:09ID:SwX42noY0
韓国が攻撃してきたに一票
あるいは、新型のワームウィルスか
こっからあるブログのコピぺ↓

学校で感染力の強いワーム型のウイルスが大流行しています。

ついに、私のパソコンでも感染を確認。
メインで使用している1機(win2Kでセキュリティは独自仕様)は無事だったのですが、
『重たい』という理由でセキュリティソフトを一切入れていないレンダリングサーバ2機(共にwinXP proSP3)が餌食になりました。

このワームは、感染するとautorun.infと実行ファイルをドライブのルートやシステムフォルダ内に作成し、レジストリに不正なデータを追加します。
また、USBメモリ等の外部記憶装置を接続すると、それに自身の複成を作成します。

感染した際の主な症状としては、
・システムファイル・隠しファイルが表示できなくなる
・マイコンピュータからCドライブ等が開けない
・パソコンのリソースを喰いまくって、動作を鈍くさせる
等があるようです。
もっと酷い症状を引き起こす新種が現れるかも知れませんが。



亜種、新種がかなり早いサイクルで出回っているようで、
完全に検出出来るパターンファイルは私が調べた範囲ではまだ見付かっていません。

学校と自宅で確認したウイルスのファイル名は以下の通り。
存在する場所は主に WINDOWS/system32 や、ドライブのルートです。
xvassdf.exe
4tddfwq0.dll
3m2.exe
2w2.com
ierdfgh.exe
mmvo.exe
revo.exe


駆除の方法、レジストリの修正については、他サイト様を参照して下さい。
0515root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:04:23ID:???0?DIA(102777)
>>514
ディスク I/O も遊んでるです。
CPU も遊んでいる。
さっきも書きましたが「せっかくの力を発揮できていない」という感じ。

いろいろ見えない(自分がオーナーのプロセス以外見えない、等)ので、
これ以上は判断つかないですね。転送量グラフも見えないし。
0516 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2009/08/07(金) 00:07:06ID:pUrZvypn0
こう言ってはなんですが、もう非科学的なものしか考えられない・・・
0518root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:09:13ID:???0?DIA(102777)
単純に100Mbpsかhttpdあふれなんじゃないかなぁ。
と思いますが、>>516 の線も(りゃ。
0520 ◆TWARamEjuA
垢版 |
2009/08/07(金) 00:11:11ID:+W0p217j0?BRZ(10072)
>>515
httpd が D のまま眠っている感じでしょうか。。。
若干時間をおいてからreboot要請するのが吉かなかな。

さすがに4時おきでしたのでそろそろ就寝m(_ _)m
0521root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:13:08ID:???0?DIA(102777)
>>519
yutori7 は 8-BETA2、しかも RELANG_8 が切られるよりも前のものなので、
どんな虫がいても正直あんまり驚かないです。

>>520
おつですた。
0525root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:16:51ID:???0?DIA(102777)
落ちてるのは、yutori7 と tsushima なのかしら。
0534動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:21:20ID:eARRFZ6h0
>>521
ストレステストでテストしてから使用するようにするといいかもです。
vipでテストに比べると少々つまらなくなるかもですが。
0536 ◆TIGOI/DrzHH9
垢版 |
2009/08/07(金) 00:23:52ID:pUrZvypn0
芸スポは今日の昼間も相当な速さでスレ消費していて順調だったし、
httpdが溢れたとは・・・。

やっぱり、非科学的な何らかのパワーがネット回線に流れ込んで
httpdを溢れさせたんだ!
0537root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:23:57ID:???0?DIA(102777)
>>534
ストレステスト = たぶん今回の

なんじゃないのかなと。< maido3.com的に
0541動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:27:19ID:SkDUAWzH0
だいたいこういうテストをいつもやってるサイトだしね
そうしてなにも知らない奴が客面で「なんでこんな目にあわせる?」とか
勘違い発言するところまでがいつもの光景
0542動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:29:08ID:QO3so9+y0
connect() に対して connection aborted が返ってくるのは早かったので帯域じゃないと思います。

connection aborted はソケットの backlog(listernキュー)があふれて撥ね返されている状態
なので httpd がリクエストを捌けてないんだと思います。

StartServers が小さいので「どーん」に弱いというお話でしたが、一度 MaxSpareServers まで
上がってしまえば(MaxSpareSreversが適正ならば)徐々に回復するはずで、
今回はリブートするまで長時間ずっと回復しなかったので、StartServers のせいかどうか。

逆にサーバー性能に対して MaxSpareServers を大きくとりすぎたために、「どーん」と来たときに
Apacheが身動き取れなくなったんじゃないかという気がします。

一番疑わしいのはディスクの iowait ですが、もしかしたら Apache内の排他制御とかで詰まってたのかも。
いずれにしてもボトルネックがわかrないと対策しようがないですね。
0547root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:32:42ID:???0?DIA(102777)
tsushima httpd を強制的にリスタートしてみた。
0549動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:33:56ID:w198sjxz0
こういう見切り発進で知らずにやってきた利用者を
巻き込むあたりが実に2chらしいわなw
こういうのを楽しめないでマジ怒りする無粋な奴は
黙って寝てろってノリだしw
0551root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:35:58ID:???0?DIA(102777)
>>542
> connect() に対して connection aborted が返ってくるのは早かったので帯域じゃないと思います。

なるほど。

その他の分析もきわめて論理的ですね。

MaxSpareServers が大きすぎるのも確かにつらいです。
「どーん」の時に fork しまくりになるわけで。

因みに私は「どーん」が予想されるサーバでは基本的に、

・httpd は最初から最大数待たせる
・ひまでも数は減らさない、「どーん」はいつ何時起こるかわからないから

ようにしているです。
0554root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:37:50ID:???0?DIA(102777)
>>550
りょうかいです。私のほうでも確認しました。

今日は私のほうではもうこれ以上手の施しようがないかんじですね。(´・ω・`)
しばらくは涙流しながら放置ということで。
0556動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:38:14ID:ApBs87Hh0
>>546

Linuxのは、商用のディストリビューションをテストする時のやり方。
想定クライアント数を越える、Max Client数を割り出すときのやり方。
基本は、サービスをとめないというテスト法。

FreeBSDは、カーネルハッキングできるような人間がやることを前提にしている。
そのため、資料は乏しい。どっちかといえば、つっけんどん。
0557動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:42:19ID:Upa5FWXt0
落ちる→リブートの繰り返し何度もやるくらいなら
しばらく放置して熱冷めるの待った方が安全ですな。
0560root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:43:08ID:???0?DIA(102777)
PIEの中の人とICQして、tiger3547のグラフ見せてもらいました。

ここにはちと出せないですが(非公開URLにつき)、
100Mbps 天井までは行ってなかったです。70Mbpsぐらい。

しかもグラフがピンっと上がる*前に*、つぶれていました。
つまり一撃でKO負けした感じ。

ということで、
>>542
> connection aborted はソケットの backlog(listernキュー)があふれて撥ね返されている状態
> なので httpd がリクエストを捌けてないんだと思います。

というのが正解のようですね。

いきなり「どーん」と来て、httpd が起動というか fork() しきれなくて、

> 「どーん」と来たときに
> Apacheが身動き取れなくなったんじゃないかという気がします。

という状態になった、というのが農耕かな、という気がします。
0563root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:45:20ID:???0?DIA(102777)
寝る前にもう1回ずつリブート要請かな。< yutori7、tsushima

1:00 回れば人も減ってくるだろうから。
0564root▲▲ ★
垢版 |
2009/08/07(金) 00:45:44ID:???0?DIA(102777)
「今はあきらめてください」 >>561

これでよいかしら。
0565動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2009/08/07(金) 00:46:45ID:eARRFZ6h0
>>556
なるほど。
にしても試してないけどUbuntu上だと
sudo aptitude install ltp
して
sudo ltpmenu
するだけでいいとか簡単すぎワロタ。

>>560
メモリ足りてるならforkも問題なくできるはずでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況