2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part31
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2009/08/07(金) 01:49:34ID:Upa5FWXt0
あらかじめ鯖を増強しておくのも必要かと。
本日はお疲れ様でした。
本日はお疲れ様でした。
2009/08/07(金) 01:53:33ID:PKXmrIX60
2009/08/07(金) 01:58:02ID:CINpaNUc0
ざっと見てきましたが、おかしくなってる板は無い様で
rootさん乙でした。
rootさん乙でした。
2009/08/07(金) 02:03:08ID:PKXmrIX60
1号さん登場。
とりあえず、ここにリンク貼っておこう。
質問・雑談スレ294@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1248527545/477-491
そろそろねるか。
とりあえず、ここにリンク貼っておこう。
質問・雑談スレ294@運用情報板
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1248527545/477-491
そろそろねるか。
2009/08/07(金) 02:49:32ID:SXhBHZsnP
おいちゃんにおねだり
じっぷら(liveplus)を、yutori7からatlantaに移転してほしい
じっぷら(liveplus)を、yutori7からatlantaに移転してほしい
2009/08/07(金) 02:52:54ID:kh4bROKgP
高木先生の日記。
高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090802.html
「蛸壺化」というのはなかなか。
高木浩光@自宅の日記 - やはり退化していた日本のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20090802.html
「蛸壺化」というのはなかなか。
2009/08/07(金) 09:24:17ID:j463EOOKO
んで、のりぴーが発見されたらまた落ちる可能性があるわけだけども
2009/08/07(金) 09:33:03ID:FiR3aD+E0
2009/08/07(金) 09:38:46ID:FiR3aD+E0
>>620
とても面白い記事でした
とても面白い記事でした
2009/08/07(金) 11:17:35ID:MvQEOsB/0
1200MB/秒の転送を実現、PCIeバス直結型のストレージ「ExaRAID」[09/08/05]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249479505/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1249479505/
2009/08/07(金) 11:21:46ID:d3yr12Pn0
また落ちたね・・・yutori7
2009/08/07(金) 11:24:12ID:IQdRD34C0
>>350
rootたんの予言が的中した
rootたんの予言が的中した
2009/08/07(金) 11:25:07ID:WPhMtoSm0
しばらくはこんな感じかね・・・
2009/08/07(金) 11:29:08ID:v50wbJnn0
まあ、rootさんで設定できる箇所が限られてる鯖ですんで
全設定を触れる人が根本的に直さないことには
常時こんなことだらけと思ったほうがいいっすね
全設定を触れる人が根本的に直さないことには
常時こんなことだらけと思ったほうがいいっすね
2009/08/07(金) 11:34:48ID:zhdw36/g0
rootさんがsudoできるようにすればいいような。
そういう訳にはいかないのか
そういう訳にはいかないのか
こっちに書いておくか。
top すると、
39597 ch2yutor7 1 44 0 79308K 13560K keglim 7 0:00 0.00% httpd
39531 ch2yutor7 1 44 0 80252K 13484K keglim 5 0:00 0.00% httpd
39506 ch2yutor7 1 44 0 78192K 13488K keglim 3 0:00 0.00% httpd
39557 ch2yutor7 1 44 0 79296K 13632K keglim 2 0:00 0.00% httpd
というのがいっぱい並んでいるですね。
状態欄が keglim というのはあまり見かけないけど、
この状態になると、もうだめぽな模様。
top すると、
39597 ch2yutor7 1 44 0 79308K 13560K keglim 7 0:00 0.00% httpd
39531 ch2yutor7 1 44 0 80252K 13484K keglim 5 0:00 0.00% httpd
39506 ch2yutor7 1 44 0 78192K 13488K keglim 3 0:00 0.00% httpd
39557 ch2yutor7 1 44 0 79296K 13632K keglim 2 0:00 0.00% httpd
というのがいっぱい並んでいるですね。
状態欄が keglim というのはあまり見かけないけど、
この状態になると、もうだめぽな模様。
カーネルソース grep してみた。これかな。
%find . -name '*.[ch]' -print | xargs grep keglim
./vm/uma_core.c: msleep(keg, &keg->uk_lock, PVM, "keglimit", 0);
%find . -name '*.[ch]' -print | xargs grep keglim
./vm/uma_core.c: msleep(keg, &keg->uk_lock, PVM, "keglimit", 0);
2009/08/07(金) 11:37:29ID:0sOENXSC0
わかった、一行にまとめてくれ
2009/08/07(金) 11:38:51ID:v50wbJnn0
専門用語が飛び交うスレで野暮なレスしなさんなw
2009/08/07(金) 11:40:45ID:0sOENXSC0
キー!!
どうやら ./kern/kern_mbuf.c か。
keg とかこのへんに結構ある。
ということは、ネットワークの鍛えが足りないかんじかも。
mbuf が少ない、というより増やしてないとか。
keg とかこのへんに結構ある。
ということは、ネットワークの鍛えが足りないかんじかも。
mbuf が少ない、というより増やしてないとか。
2009/08/07(金) 11:45:15ID:ELGa+TE5P
そういうときはこう言うんだ
日本語でおk
日本語でおk
これかな。
ソケットのバッファ最大値がデフォルト値のままなのね。< yutori7
・changi namidame anchorage 等
%sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 20480000 <= 増やしてある
・yutori7
%sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 262144 <= デフォルトのまま
ソケットのバッファ最大値がデフォルト値のままなのね。< yutori7
・changi namidame anchorage 等
%sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 20480000 <= 増やしてある
・yutori7
%sysctl kern.ipc.maxsockbuf
kern.ipc.maxsockbuf: 262144 <= デフォルトのまま
>>638
原因はそれっぽい…かな?
原因はそれっぽい…かな?
2009/08/07(金) 11:50:49ID:ycOBfiNg0
>>638
基本中の基本
基本中の基本
2009/08/07(金) 11:51:53ID:s+EiFEy90
>>638
tsushimaも増やしてある?
tsushimaも増やしてある?
2009/08/07(金) 11:52:52ID:ImhO1ktT0
さらっと特定するのは、経験の賜物だなあ・・・
>>641
あ、それ気になった
あ、それ気になった
どくおさんへ:
kern.ipc.maxsockbuf はこのスレでも幾度となく出てきたパラメータです。
kern.ipc.maxsockbuf で Google するといっぱい出てきます。
FreeBSD のデフォルト値は忙しいサーバ向けではないので、
増やしたほうがいいかと。
今の root 権限ありサーバでは、/etc/sysctl.conf にこんな設定を入れています。
何度も痛い目にあって設定したこの値には実績があるです。
このスレの過去ログにも書いてあるはず。
ちなみに # でコメントしてある値は旧 tiger (2G mem)の値です。
---
# increase listen queue
#kern.ipc.somaxconn=8192
kern.ipc.somaxconn=32768
#kern.ipc.maxsockbuf=2097152
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
kern.ipc.maxsockbuf はこのスレでも幾度となく出てきたパラメータです。
kern.ipc.maxsockbuf で Google するといっぱい出てきます。
FreeBSD のデフォルト値は忙しいサーバ向けではないので、
増やしたほうがいいかと。
今の root 権限ありサーバでは、/etc/sysctl.conf にこんな設定を入れています。
何度も痛い目にあって設定したこの値には実績があるです。
このスレの過去ログにも書いてあるはず。
ちなみに # でコメントしてある値は旧 tiger (2G mem)の値です。
---
# increase listen queue
#kern.ipc.somaxconn=8192
kern.ipc.somaxconn=32768
#kern.ipc.maxsockbuf=2097152
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
2009/08/07(金) 11:53:35ID:ApBs87Hh0
>>641
デフォルトのままのようです。
デフォルトのままのようです。
%sysctl kern.ipc.somaxconn
kern.ipc.somaxconn: 128
デフォルト 128 しかないのね(´・ω・`)。
kern.ipc.somaxconn: 128
デフォルト 128 しかないのね(´・ω・`)。
2009/08/07(金) 11:56:59ID:/eI/hzXi0
逆に減らしてみて動作見るとか
一回だけならひろゆきにも分からんよ
一回だけならひろゆきにも分からんよ
>>646
そりゃ落ちるww
そりゃ落ちるww
650動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/08/07(金) 11:57:31ID:6pMbvsFP0 もうだめぽorz
2009/08/07(金) 12:00:09ID:FPEhwek00
2009/08/07(金) 12:01:07ID:ycOBfiNg0
>>647
基本中の基本 その2
基本中の基本 その2
2009/08/07(金) 12:02:15ID:/wuBOuovO
検索したらどうやら忙しい鯖を持つ奴にとっては初歩的話っぽいな
2009/08/07(金) 12:04:03ID:ApBs87Hh0
2009/08/07(金) 12:05:40ID:zhdw36/g0
A-Tigerと似た構成のサーバ建てた俺にとってはそういうのを公開してもらえるのは嬉しいことだ
2009/08/07(金) 12:06:47ID:/eI/hzXi0
2009/08/07(金) 12:06:58ID:Y/wZozFm0
FreeBSD kernel tuning for large siteって奴ですね。
・listen キューを増やす
・大規模サーバの場合 swap 張ったら負け
・listen キューを増やす
・大規模サーバの場合 swap 張ったら負け
2009/08/07(金) 12:07:08ID:xJ71yv8hO
root権限持ってないrootたんなんてrootたんじゃないやい
2009/08/07(金) 12:07:40ID:/wuBOuovO
久しぶりに今の root 権限あり A-tiger で設定している
/etc/sysctl.conf の主なチューニング内容を上げておくです。
全部が yutori7 に適用可かどうかはわかりませんが、現状ということで。
ちなみに上のほうほど「昔に」設定いじったことのあるパラメータです。
# added for 2ch
# increase maximum file descriptors
kern.maxfiles=131072
kern.maxfilesperproc=65536
# increase listen queue
#kern.ipc.somaxconn=8192
kern.ipc.somaxconn=32768
#kern.ipc.maxsockbuf=2097152
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
# see http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097931665/666-676
net.inet.icmp.icmplim=3000
net.inet.icmp.icmplim_output=0
# XXX
net.inet.tcp.delayed_ack=0
# increase maximum value of ufs directory hash
vfs.ufs.dirhash_maxmem=134217728
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/590
vfs.lookup_shared=1
/etc/sysctl.conf の主なチューニング内容を上げておくです。
全部が yutori7 に適用可かどうかはわかりませんが、現状ということで。
ちなみに上のほうほど「昔に」設定いじったことのあるパラメータです。
# added for 2ch
# increase maximum file descriptors
kern.maxfiles=131072
kern.maxfilesperproc=65536
# increase listen queue
#kern.ipc.somaxconn=8192
kern.ipc.somaxconn=32768
#kern.ipc.maxsockbuf=2097152
kern.ipc.maxsockbuf=20480000
# see http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097931665/666-676
net.inet.icmp.icmplim=3000
net.inet.icmp.icmplim_output=0
# XXX
net.inet.tcp.delayed_ack=0
# increase maximum value of ufs directory hash
vfs.ufs.dirhash_maxmem=134217728
# http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1235553306/590
vfs.lookup_shared=1
>>661
yutori7って帯域以外は余力あったはずだから、他の鯖よりチューニングできるのでは?
yutori7って帯域以外は余力あったはずだから、他の鯖よりチューニングできるのでは?
どくおさんへ その2:
ちなみに変更はリブートしなくてもいけるです。
1) >>644 を /etc/sysctl.conf に追加
2) cd /etc/rc.d
3) sh sysctl restart
ちなみに変更はリブートしなくてもいけるです。
1) >>644 を /etc/sysctl.conf に追加
2) cd /etc/rc.d
3) sh sysctl restart
2009/08/07(金) 12:12:56ID:v50wbJnn0
2009/08/07(金) 12:13:24ID:ApBs87Hh0
2009/08/07(金) 12:16:15ID:5Cuy2P1pO
ところでサーバーの復旧作業やってるんですか?
tsusimaだけでも先行するとか
tsusimaだけでも先行するとか
2009/08/07(金) 12:18:41ID:ycOBfiNg0
2009/08/07(金) 12:18:53ID:/eI/hzXi0
お腹すかせたイナゴが落ち着いてきたらリブート妖精したらいいと思うよ
【より敏感に】 リブート要請 Ver2.0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1152266515/
【より敏感に】 リブート要請 Ver2.0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1152266515/
2009/08/07(金) 12:20:00ID:FPEhwek00
tsushima動いたか
2009/08/07(金) 12:20:52ID:DqAcijyj0
すぐ落ちますた
2009/08/07(金) 12:21:21ID:xJ71yv8hO
このスレFreeBSDのノウハウ蓄積されてていい感じなんだが
せっかくだからいろんな人が参考になるようにまとめwikiとか作らないか
せっかくだからいろんな人が参考になるようにまとめwikiとか作らないか
>>670
そですね。
というかもう、メモリもCPU処理能力も激しく豊富になったわけで、
そろそろこのへんのデフォルト値をもっと大きめにしてもいい時期なんじゃないのかなぁ、
などと思ってみたり。
# そういえば 8.0-BETA2 では SLIP (pseudo-device sl)がなくなっていて、
# なんだか感慨深いものを感じました。tty 周りの更新によるもののようですが。
そですね。
というかもう、メモリもCPU処理能力も激しく豊富になったわけで、
そろそろこのへんのデフォルト値をもっと大きめにしてもいい時期なんじゃないのかなぁ、
などと思ってみたり。
# そういえば 8.0-BETA2 では SLIP (pseudo-device sl)がなくなっていて、
# なんだか感慨深いものを感じました。tty 周りの更新によるもののようですが。
2009/08/07(金) 12:23:03ID:v50wbJnn0
芸スポの蝗さんはtsushimaが先に直っても
そっちに移動しないで欲しいですなぁ
そっちに移動しないで欲しいですなぁ
>>674
part32 に至るまでにこういった「チューニング物語」は数多くありました。
そういえば最近そういうのあんまりやってないなぁ。
そんなわけでこのスレの part1 から読んでまとめサイト作っていただけると、
私もとてもうれしいかも。
qb系はhtml化されているので、●なくても読めるし。
part32 に至るまでにこういった「チューニング物語」は数多くありました。
そういえば最近そういうのあんまりやってないなぁ。
そんなわけでこのスレの part1 から読んでまとめサイト作っていただけると、
私もとてもうれしいかも。
qb系はhtml化されているので、●なくても読めるし。
>>675
> ・changi namidame anchorage 等
>
> %sysctl kern.ipc.maxsockbuf
> kern.ipc.maxsockbuf: 20480000 <= 増やしてある
これの値って、yutori7ならどれくらいまで上げても大丈夫なんだろう…
> ・changi namidame anchorage 等
>
> %sysctl kern.ipc.maxsockbuf
> kern.ipc.maxsockbuf: 20480000 <= 増やしてある
これの値って、yutori7ならどれくらいまで上げても大丈夫なんだろう…
2009/08/07(金) 12:27:52ID:SsVjKLE90
チューニングもいいけど、ex24にあった板だけ前の鯖に戻してもらうことはできないでしょうか。。。
>>677
置き場所が必要なら(ry
置き場所が必要なら(ry
2009/08/07(金) 12:30:30ID:jQkZawun0
またおちたんか
なんだか恐るべき夏休み&盆パワーだな・・・
なんだか恐るべき夏休み&盆パワーだな・・・
2009/08/07(金) 12:30:53ID:ApBs87Hh0
2009/08/07(金) 12:32:39ID:yLuuLeAG0
ん、ここ最近に投入された鯖は全部amd64じゃないの
2009/08/07(金) 12:35:37ID:/eI/hzXi0
>>684
よろしく。wiki弄るの苦手やわ
よろしく。wiki弄るの苦手やわ
2009/08/07(金) 12:38:33ID:ycOBfiNg0
>>675
HDの容量がなかった頃は/usr/srcや/usr/ports以下をどうしようか悩んだもんです。
今では何も考えないでつっこんでますよね。
メモリについてもOS側への割り振りと各デーモンへの割り振りをどうしようかと。
ただ、やはり使用用途に合わせて、必要な資源は確保しておくのが正解かなーなんて思ったり。
勝手にOS側で全部やってくれたら楽ですけど・・
そのあたりが鯖管の腕の見せ所ぢゃないでしょうか。
HDの容量がなかった頃は/usr/srcや/usr/ports以下をどうしようか悩んだもんです。
今では何も考えないでつっこんでますよね。
メモリについてもOS側への割り振りと各デーモンへの割り振りをどうしようかと。
ただ、やはり使用用途に合わせて、必要な資源は確保しておくのが正解かなーなんて思ったり。
勝手にOS側で全部やってくれたら楽ですけど・・
そのあたりが鯖管の腕の見せ所ぢゃないでしょうか。
2009/08/07(金) 12:40:07ID:xJ71yv8hO
2chで日本語圏最大のFreeBSD総合情報サイト作ろうぜ
2009/08/07(金) 12:40:28ID:jQkZawun0
つかどくおとかいうのはここに顔出さないのか・・・
2009/08/07(金) 12:41:58ID:2DGFvNFH0
スレッドに書き込む代わりにブログで会話してるって感じですよね
2009/08/07(金) 12:42:14ID:OOklVPxm0
ためしに全スレ取得して「root」とか「apache」とか「conf」とかでログ検索かけてみた
頭くらくらしてきた。鯖のチューニングまとめる前に頭のチューニングを先にしないと(ry
頭くらくらしてきた。鯖のチューニングまとめる前に頭のチューニングを先にしないと(ry
2009/08/07(金) 12:44:53ID:WsONJGYI0
2009/08/07(金) 13:07:01ID:ksI2gDtK0
>>657
oyster175なんて懐かしいなぁ。news5にnewsplusがあった時代からか・・・。
oyster175なんて懐かしいなぁ。news5にnewsplusがあった時代からか・・・。
2009/08/07(金) 13:08:40ID:ltxF4+0U0
落ちた原因と行った対策もまとめとかないと繰り返しそうだな
2009/08/07(金) 13:11:34ID:2DGFvNFH0
tsushimaが設定不足で落ちたってことは同時期に登場したtakeshima(今は使ってませんが)hideyoshi、qb5、qb6も同じ設定にしてあるってことですかね?
あとその後に登場したpc12とnamidame(Tiget2009以降後)も
あとその後に登場したpc12とnamidame(Tiget2009以降後)も
2009/08/07(金) 13:13:18ID:OOklVPxm0
しかし、あまりにも基本なというか、
「サーバもらったら最初にスクリプト流して設定して、あとはそのまんま」
なパラメータだったので、わたし的にもすっぽり抜けていますたです。。。
「サーバもらったら最初にスクリプト流して設定して、あとはそのまんま」
なパラメータだったので、わたし的にもすっぽり抜けていますたです。。。
697menumainichi【(▼Д▼)ルル倶楽部ctォウ】 ◆Ruru.4VI8k
2009/08/07(金) 13:15:59ID:31TiYLe+0 >>696
復活マダー?
復活マダー?
2009/08/07(金) 13:16:31ID:0r3N/ACZ0
>>696
いったいどうなってんだよ
いったいどうなってんだよ
そんでもって、きっと、
・メモリが多くなり
・CPUが強くなり
・ディスクが良くなり
して、ハードウェア要因ではそう簡単に落ちなくなったので、
今回のネットワーク設定の件が発覚した、ともいえるんでしょうね。
・メモリが多くなり
・CPUが強くなり
・ディスクが良くなり
して、ハードウェア要因ではそう簡単に落ちなくなったので、
今回のネットワーク設定の件が発覚した、ともいえるんでしょうね。
2009/08/07(金) 13:18:21ID:e7V51i2Z0
油断大敵
701動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2009/08/07(金) 13:18:29ID:43ar9VgT0 ちょうがんばれ
2009/08/07(金) 13:19:58ID:ApBs87Hh0
>>698
root氏が、復旧中なので・・横槍を入れる。
FreeBSDのscoketのパラメータ設定がデフォルトだったそうだ。
アクセス集中 → サーバ内プロセスがオーバーロード → プロセスがコア吐いて死ぬ。
それで、yutori7とtsushimaがダウン。
root氏が、復旧中なので・・横槍を入れる。
FreeBSDのscoketのパラメータ設定がデフォルトだったそうだ。
アクセス集中 → サーバ内プロセスがオーバーロード → プロセスがコア吐いて死ぬ。
それで、yutori7とtsushimaがダウン。
今の時間は人が増えていく状態なので、
今無理やりリブートとや小手先の対策しても、
たぶんすぐまただめな状況になる気がします。
中の人が >>664 を yutori7 や tsushima で実施してもらえるのを待っています。
今無理やりリブートとや小手先の対策しても、
たぶんすぐまただめな状況になる気がします。
中の人が >>664 を yutori7 や tsushima で実施してもらえるのを待っています。
2009/08/07(金) 13:21:04ID:fUzs23hX0
Linuxにもこういう必須のカーネルチューニングあんのかな
あんまりネット上で目にしないが
あんまりネット上で目にしないが
2009/08/07(金) 13:22:45ID:2DGFvNFH0
yotori7とtsushima意外は大丈夫って事ですか?
たとえばhideyoshiに今のtakeshimaぐらいの板を詰め込んだら同じ理由で落ちるとか
たとえばhideyoshiに今のtakeshimaぐらいの板を詰め込んだら同じ理由で落ちるとか
2009/08/07(金) 13:24:05ID:ApBs87Hh0
2009/08/07(金) 13:24:32ID:WOqCQKsM0
2009/08/07(金) 13:26:07ID:LGp6tlXh0
rootさんいつ寝てるの
本当にお疲れ様です
(´・ω・`)つ旦~~お茶どうぞ
本当にお疲れ様です
(´・ω・`)つ旦~~お茶どうぞ
2009/08/07(金) 13:29:22ID:ycOBfiNg0
>>699
+OSも良くなり
+OSも良くなり
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- フジテレビが入社式 新人女子アナに『ミス日本』グランプリ受賞の吉岡恵麻さん アナウンサー4人が入社 辞退者なし [冬月記者★]
- 【福岡地検】路上で20歳女性に「殺すぞ」と脅し性的暴行を加えた疑いで逮捕された50歳男性を不起訴に 「諸般の事情を考慮」 [シャチ★]
- 【音楽】miletが活動休止 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- フードデリバリー「出前館」 商品が入った袋にネズミが混入 [少考さん★]
- 【企業】「ほっかほっか亭」が「ライス販売停止」エープリルフール投稿を謝罪「配慮が足りなかった」★2 [シャチ★]
- 【朗報】元TOKIO山口達也さん、完全復活を遂げるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [242521385]
- 森下千里「名字は先祖代々受け継がれてきたもの。大切にしたい」 (ヽ´ん`)「じゃ、別姓じゃね?」 [241672384]
- 紀藤正樹弁護士「今後、暇空茜の刑事裁判が開かれます。刑事裁判は傍聴自由です」 [718678614]
- そんなに結婚ってせなあかんもんか?
- 【悲報】中居正広メンバー、地上波でももはや犯罪者扱いwwwwwwwwwwwwwww [599152272]
- 「米が高いからパスタ」って正気か? 毎日パスタ食うなんておかしいだろ...飽きるだろ... [281145569]