ちょっとだけ戻ってきた。
で、どこ向けともなくチラシの裏を書いておくます。

あんまりもうtiger3547で arp とか ifconfig とかを触ったりするのではなくて、
たんたんと進めていくのがいいと思うです。

1) まず 207.29.225.* などこかのサーバ
(例えばtiger3542)がつながっているスイッチのポートに
tiger3547 から出ている「ひも」をそのまま刺してみる
これで 207.29.255.2 とかに ping かかればもうけもの → そのままサルベージ作業へと

2) tiger3547 の em1 に「ひも」を差し替えて、手で em0 を落とし、em1 を up して試してみる
その場合 em0 をダウンさせるのを忘れない

ifconfig em0 down
ifconfig em0 inet 207.29.225.200 delete
ifconfig em1 inet 207.29.225.200 up
route -f
route add -net default 207.29.225.2

これで 207.29.225.2 とかに ping かかればもうけもの → そのままサルベージへと

3) 1) 2) をやってみてだめなら、もうこの方法には拘らず、
別の方法(例えばUSB外付けHDDとか)にデータをバックアップして、
新しいyutori7 = tiger3542にそのHDD経由でデータを運ぶ → たんたんと手配をすすめる