堺東にとうき かいにいったら、橋元さんがえんぜつしてたよ。
橋元さんはいいな。僕は後ろから、演説のわに入ったんやけど
うしろ向いたりまえ向いたりキョロキョロ。
 かおの肌色のめんせきが広い。
かおの色があかるいから、すぐアレガ橋元さんだと、わかった。
 それで演説はとゆうと変なトコでやってた。堺東のバスのロータリーで
真ん中でやってた。
まわりの道は、事実上はいれず 道1本へだてて、人が見てた。
ぐるりに人がいると思いきや、電車のせんろ寄りに偏って
人がいた。どんどん人をわけて、前でみようと思ったんだけど。
 最前列かくほーーー。
そこで、30秒ほど見てたんだが、もっと前にいこうと思って
道をわたって白い大型のワゴンの下でみようと心みた。
 そこでおーだん歩道わたらネバならん。
けいびの背広ぽつぽつ10人。
 みちを渡らないは、不文律のようだ。
 そのけいびの人が右にいたから、聞いて見た。
この線からむこう、渡っていっていいんですか。
 ここまで、ここで見てくださいとのコト。
 そこでアキラメタ。
 背広の人がなにか分からんので、警察のひとですか、と聞いてみた。
警察のひとだそうだ。
 まあ、きかれんのめんどくさいから、ウソかもしれない。
 暗い色のいい背広の右むねに、社章をつけてた。
 
 ( )*((

こんなマーク。七宝でできていて真ん中のハナは緑。
ぜんたいは、OCみたいな形してた。 ぜんたいは白い。
白い横長のOCみたいな形に、まんなかに緑の六弁のハナが
うめこまれてる感じ。
 このマークは、どこのマークですか。
しってる人がいたら、教えてください。

 それで、前にいけないみたいだから、おもしろくないから
大阪に向かった。

 道具や筋でどんぶりをまかせそこなって、でんしゃでかえると
庭代でも、橋元さんがいた。
 これは、何人、知ってるだろうか。

ちなみにわしは、現職市長に入れるから。

  宣伝になっちゃうといけないから。

 橋元さんが、他市の市長の選挙運動を、やってくれた
おかげで、現職が選挙運動していいことがわかった。
 いいことだ。
橋元さんはどんどん、その運動をやったらいいと思う。