>>928
そうするとだな

ターゲット→→→罠プロキシ(海外)    捨て掲示板(海外)

ターゲットを田代砲など(iframeでバレずにPOST大量送信のDoS攻撃させる)で、
罠プロキシに対し大量のPOSTリクエストを送信させる

で、罠プロキシのアクセスログを見て大体それと一致するように捨て掲示板の書き込みを捏造
そして捨て掲示板のほうから、
「当方の掲示板に対し海外プロキシから迷惑行為あり。アクセスログを見るとHTTP_X_FORWARDED_FORの欄にこのIPアドレスが記載されていた。このIPアドレスからの迷惑行為が事実であれば、適切な対処を求む」
などとプロバイダに通報

するとプロバイダの方では実際の書き込み内容がわからないので(一部のヘッダとURL程度)、前述したシナリオにある程度の信頼性があると判断してしまい、該当ユーザーに処罰してしまうのである

だからaKO氏は今後身に覚えのない迷惑行為の苦情がプロバイダから言い渡されても、びっくりしないようにな
URLを踏ませるだけで完了する