セカイ系とは「物語の主人公(ボク)と、彼が思いを寄せるヒロイン(キミ)の二者関係を中心とした小さな日常(キミとボク)と、「世界の危機」「この世の終わり」といった抽象的かつ非日常的な大問題とが素朴に直結している作品群」
もちろん引用だが、議論する以上、誰かの定義を借りることは間違いではないと思う
これらの傾向を持つ作品はエヴァンゲリオン以降爆発的に増えたし、エヴァンゲリオンがその元祖だという意見も多い
エヴァのなにが特徴的っていうと、さっきも言った通り「受動性」
主人公が事象をただ受け入れる
内向的人種であるオタクの共感を得て、「エヴァブーム」が巻き起こったわけだ
ただアニメを眺めるだけのオタクは、能動性のない主人公を自分と重ね合わせた
「なんもしてない俺の周りに、ヒロインが集まってきて、世界救うために戦ったりしちゃう」妄想アニメとさえ呼べる
そういった「ある種病的な」ブームがアニメをより小さな世界で楽しむもの、オタ臭いものに変えていったんじゃないか?
俺はそう考える
ゼロ年代、オタクはネットを得た
今まで小さな輪の中でこそこそやってきたオタが暴れまわる居場所を得た
アニメ話は常にネット上で展開されたし、ブームや価値観なんかもネット上で寄せ集まった中から汲み取られるようになった
その結果が「ハルヒブーム」等であると思う
いまや作り手も視聴者というものを想定するとき、一番に思い浮かべるのは2ちゃんのレスだろう
ネットという新たな「セカイ」を得たオタクは「アニメのセカイ」にひきこもることをやめ、「ネットのセカイ」を主な拠り所とした
ネットの登場によりサブカルチャーは記号化することになる
「萌え」が代表的かな
最初ネットで密かに規定された「萌え」はその力を増大させ、やがて逆に作り手側が意図的に示唆するようになった
「萌えが見つけるものではなく、用意するものになった」ということ
ネットはエヴァから生まれた「オタク」という存在を爆発的に同一化させる
オタクがネットを主戦場とするようになり、物語は変容を余儀なくされた
その結果が最近の人気アニメの傾向としてでている
「セカイを傍観」する存在だったオタクは「アニメセカイとネットセカイをリンクさせる」存在になった
時間切れ
【news】ニュース速報運用情報491【ν】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 米報道官 “トランプ大統領は中国側との取り引きに前向き” [香味焙煎★]
- 【芸能】広末涼子容疑者、事故当日に映画監督と口論 撮影中に広末容疑者が指示に反発…監督激怒「やってやれるか! 俺が辞めてやる!」 [湛然★]
- 【芸能】広末涼子 勾留で心配される身辺… 風呂は週1~2回、食事類は差し入れ不可の留置所生活 ブラジャー着用を認めない所も [冬月記者★]
- 中年で狂わないために20代で狂っておこう [パンナ・コッタ★]
- 【芸能】志村けんさん急逝から5年 研ナオコが語る半世紀のつきあい 楽屋で初対面「すごい原石を見つけた」「メンバーに入れたら?」 [湛然★]
- 【米国】トランプ関税に米国民が激怒! アメリカで急速に広まる「反トランプ」機運と、暴動発生までのカウントダウン ★2 [ごまカンパチ★]
- 自民幹事長「消費減税は国民に迷惑をかけるからダメだろ😰」 [583597859]
- 毎日おちうアイドルマスターミリオンライブシアターデイズミリシタグリマスミリマススレ
- 【速報】中国「これ以上トランプに付き合うと同レベルだと思われるので、もう無視する」 [333919576]
- 今日も1日中文句言おうと思うんやけど、万博・関税・広末・コメ どれが良いの? [395444239]
- 大阪万博の展示品が深く、考えさせられる。凄すぎた❰いのちと向き合う展示❱ [152212454]
- 正直、半年前には共産党が野田佳彦にメロメロになるなんて想像できなかったよな [932029429]