スレ立てに関して
http://blog.livedoor.jp/sonomae/archives/929367.html

> たまにスレタイを>>1の意見だと捉えて本気で批判、非難を浴びせてくる人がいる
> 言って置くが、こっちは議題を提供してるだけだぞ?
> ネタレスならいざしらず、なんのひねりもなく「>>1  それは違うだろ」とマジレスされるとどうしていいかわからなくなる
> ただの言葉遊びだと流せないのだろうか?
> 掲示板に向いていない(または慣れていない)人種といえると思う
>
> 今日立てたスレの中で例を挙げるとこんなの
> 【優越感ゲーム】韓国人の標準PCスペックが明らかに
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1266370551/
> 209 名前: ガスレンジ(群馬県)[] 投稿日:2010/02/17(水) 11:38:59.03 ID:lOEe0sJb
> PCのスペックで優越感っていう発想がある>>1こそ劣等感の塊。
> 機械は目的に則したコストパフォーマンスが重要。


面白いかつまらないかを語らせてもらえないならせめて
http://blog.livedoor.jp/sonomae/archives/932477.html

> 「工夫」があるかないかっていうのは重要だと思うんだよね
> 例えばスレ立てでも、ソースの内容をそのまままとめたスレタイなんかは軽蔑の対象
> スポーツ系に多いよね
>
> あと依頼スレなんかも「スレタイ変えんな!」とかいう奴いるけど、そもそもスレタイ指定なんかやめてしまった方がいいと思う
> 自分のセンスを誇示したいなら自分で立てるべき
> それができない人間は黙ってろ(我慢しろ)
> スレタイはスレ立て人のセンスに委ねるのが正しいわけで、誰かの感覚を借りるなんて圧倒的間違い
> 自分は「個」ではなく「ニュー速」だという意識が、最近の類型的諧謔ナンセンスを蔓延させる原因になっていると考察する
>
> 後半はそんなの主観だろ勘違いだろで切り捨てられてしまうかもしれないけど、なにごとも「工夫」が必須だということには最低限同意を期待する
> 工夫のある反論であれば構わないのだけれど。