X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/04(木) 23:11:57ID:SaLrvOTy0
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1262456223/
2010/04/05(月) 20:12:26ID:MGUUkB7/0
prin解除してくれ…もとい、乙です
Integrated Lights-Offとかないのは意外
620root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/05(月) 21:49:57ID:???0?DIA(113333)
>>618
中の人に、
・tiger506で使用していたKVMのリリース
・tiger506の退役 → 返却

を連絡した。
tiger506 は halt -p コマンドを投入し、電源を落とし済。
621root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/05(月) 21:55:26ID:???0?DIA(113333)
>>620
中の人から受け取りの返事をいただきました。
これで stats.2ch.net の移行はひととおり完了、、、ですが、
たぶん今 stats をリブートすると NIC が半二重モードになってしまうので、
この問題を解決しないと微妙かも。
2010/04/07(水) 02:03:11ID:ts7oiVSK0
root兄これみた?]

http://gihyo.jp/admin/clip/01/fdt/200808/15
623最低王子
垢版 |
2010/04/07(水) 21:41:10ID:FyEDTOB4O
警察と政治家がかなり激怒してるから、早く閉鎖しろよ。


帰化人2ちゃん関係者は自殺幇助してちゃダメだよ。
624最低王子
垢版 |
2010/04/07(水) 21:53:50ID:FyEDTOB4O
とりあえず、また警察庁に連絡しておきますね。
2010/04/08(木) 18:36:47ID:kohcaUCB0
変な問い合わせばっかすんなよ、受付の人が可哀想だろが
2010/04/08(木) 18:45:32ID:d7IJ9H1V0
>>625
かまってちゃんは無視しろよwww
どうせ口ばかりだし、警察が動いてるならとっくにやってるさwww


どうせなら重い重い・・・にそのまま粘着してればよいのになぁw
627 [´・ω・`] 58-188-219-247.eonet.ne.jp(58.188.219.247)@iu ◆iu9AApzW1Q
垢版 |
2010/04/09(金) 08:21:09ID:OvgrWqyz0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268462116/123-129
BIG-server.com の中山です。

ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
banana3705.maido3.com についてご連絡いたします。

banana3705.maido3.com は手動によるサーバー再起動を
試みましたがサーバーが正常に起動しない状態ですので、
代替サーバーをご用意させていただく事となりました。

恐れ入りますが、代替サーバーの準備およびアカウントの移転完了まで、
そのまましばらくお待ちいただけますようお願いいたします。
Opera/9.80 (X11; Linux i686; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
2010/04/09(金) 08:29:59ID:5qvfxz480
>>627
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1269511690/151
> 151 名前: ◆A/T2/75/82 [sage] 投稿日:2010/04/07(水) 16:23:57 ID:Wb+zfMyw0
> >>145 のリプレースは終わりました

2010/04/09(金) 10:44:40ID:srnLjV0z0
ここ見てるとWD恐竜の死亡率高いなぁ
630root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 19:16:52ID:???0
>>622
将来的に igb に移行するかも、という話は把握しているです。
でも GENERIC でも em だったし、とりあえず今回は該当しないっぽいかと。

>>627-628
banana3705 → tiger3507 ですか。
データは無事のようですね。
631root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 19:19:43ID:???0?DIA(113333)
tiger3517 ですが、

Apr 8 14:44:28 <0.5> tiger3517 kernel: em0: link state changed to DOWN
Apr 8 14:44:38 <0.5> tiger3517 kernel: em0: link state changed to UP

というログが残っていて、

%ifconfig em0
em0: flags=8843<UP,BROADCAST,RUNNING,SIMPLEX,MULTICAST> metric 0 mtu 1500
options=399b<RXCSUM,TXCSUM,VLAN_MTU,VLAN_HWTAGGING,VLAN_HWCSUM,TSO4,WOL_UCAST,WOL_MCAST,WOL_MAGIC>
ether 00:1c:c0:6d:06:be
inet 206.223.152.130 netmask 0xffffff00 broadcast 206.223.152.255
inet 206.223.152.131 netmask 0xffffffff broadcast 206.223.152.131
inet 206.223.152.132 netmask 0xffffffff broadcast 206.223.152.132
inet 206.223.152.133 netmask 0xffffffff broadcast 206.223.152.133
inet 206.223.152.134 netmask 0xffffffff broadcast 206.223.152.134
media: Ethernet 100baseTX <full-duplex>
status: active

のように、自然に全二重になってた。うむむ。
2010/04/10(土) 19:58:07ID:kUQ2xUQU0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1268462116/127

banana2725.maido3.com
www.idolserver.com [206.223.154.160]
これはしばらく放置でいいんでしょうか?
633root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 20:01:07ID:???0
>>632
2ch のサーバではないので、私にはよくわからないです。
634最低王子
垢版 |
2010/04/10(土) 21:24:48ID:wFV6uiLkO
>>633
西村博之と香草焼きが住んでる場所をご存知ですか?(*^_^*)

635[03] ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2010/04/10(土) 21:48:49ID:H6zhzjNw0
takeshimaのIPアドレス変わったから、
statsとF22の調整が必要なのね。
のちほど。

>>634
私は知らないです。
2010/04/10(土) 22:13:42ID:EdVHDJW70
eq.2ch.netは放置?
637root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 22:22:15ID:???0
F22調整済。 >>635
statsにはtiger3507のIPアドレスは登録済でした。
(以前changiだった)

>>636
次やろうかと(おそくてごめんなさい)。
638root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 22:23:31ID:???0
そういえば、iPhoneのIPアドレス帯が増えたとかいう話、
なかったっけか。
639root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 22:25:33ID:???0
>>480 か。

126.230.0.0/15
126.232.0.0/13

を追加でいいのかな。
2010/04/10(土) 22:28:44ID:Mf621w3B0
iPad3G、発売もすぐですよん
641動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/04/10(土) 22:36:35ID:hZnSe8nMO
ぴぴんあつとまーくからかきこみなう
2010/04/10(土) 22:40:51ID:WDYNuLNK0
iPhoneはIPアドレス帯公表されてないみたいですね。

ちなみにドコモとauも増えるみたいです。

ドコモ(2010年5月頃)
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/index.html

202.229.176.0/24
202.229.177.0/24
202.229.178.0/24

au(2010年4月予定)
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html

111.86.141.64/26
111.86.141.128/26
111.86.141.192/26

2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1262456223/212+216
auについては前スレで追加済みっぽいですが一応。
643root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/10(土) 23:51:04ID:???0
>>639 いってくるです。

>>642
どもです。Docomoも追加済みでした。
644root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/11(日) 00:15:44ID:???0
>>639 done.
2010/04/11(日) 01:16:59ID:wkJ9LGrhP
おつ〜
次はeqか
2010/04/11(日) 09:22:42ID:pd6pacsZ0
rootタン、いつも乙
腰の具合は良くなった?無理はしないでね (´・ω・`)
2010/04/11(日) 09:42:54ID:QN1nq3ef0
portsはヤマザキ春のパン祭り状態だな。
2010/04/11(日) 13:08:59ID:0RfggfNcP
>>646

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1266224869/867

無理しないでね。
649 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 00:33:07ID:wP4CAUW90
gimpo重いな
2010/04/12(月) 00:36:02ID:NqUU2b290
いつものことですが・・・
2010/04/12(月) 00:36:41ID:geGm/KXz0
>>649
なんか重いよね、
何でなの?
652 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 00:38:01ID:wP4CAUW90
なんでなんでしょね
2010/04/12(月) 00:38:25ID:geGm/KXz0
あらまぁ
2010/04/12(月) 00:40:59ID:8b27CAf+0
gimpoとlive24が2ちゃんの実力。
2010/04/12(月) 00:47:26ID:ej9fTfQ20
んー、何だろねえ。利用者集中とかではない思うけど。
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/gimporeaddat.html
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/read/gimpobbs.html
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/load/gimpoload.html
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/memory/gimpomemory.html
2010/04/12(月) 01:07:10ID:yWUduS2uP
gimpo鯖への利用者の強い思いがこの悲劇につながったのでしょうか・・・
2010/04/12(月) 01:16:47ID:xj+Bw7fY0
ゆきおちゃんか、あんたは
658root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 10:32:17ID:???0
今北。
確かに gimpo 重い。この時間も重いのはおかしい。
659root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 10:37:12ID:???0
mod_cache が悪さしているな。外した。

>>652
gimpo.2ch.net は「中ぐらいの板がたくさん」なので、結構きついですね。
news4vip や news みたいに「人が多いところが決まっている」板は、
キャッシュがうまく効いてくれるんですが、
まんべんなく人がいるので以下略。

夜の時間帯はいつ見ても HDD が 100% usage で、
I/O が間に合ってないです。
2010/04/12(月) 10:42:50ID:fXwHal/J0
早い話、中の板を分割させて負荷を分けるか(鯖間で)中の板の編成を見直すぐらいしかないのね。
2010/04/12(月) 11:42:17ID:AnsKOAYVP
gimpoサーバーの負荷軽減策
1) 暇な鯖(atlantaとanchorageとjfkとhideyoshi)にそれぞれ15板ほど移転する
2) 新鯖を導入してgimpoの60板+mamonoに残ってる板を移転する
3) 面倒だから、gimpoの60板をまだ使えそうなmamonoに移転する

1は、jfkやatlantaなどに使われているT-Banana2009に板を大量に突っ込んだらどうなるかが実験できる
2は、新しい鯖だからなんとなく気分がいいし、mamonoも退役できるし
3は、究極の手抜き。だが、いつだかのmamonoのトラブルが回線不調だけでなかった場合、リプレースもしくは再移転という事になりかねない
※1と3を分ける必要があったのかとか、新鯖にT-Banana2009を導入すれば1の実験をすることができるじゃないかとか、そういうツッコミは禁止です

にしても、gimpo鯖って政権交代したら事業仕分けで統合・廃止されかねない板ばっかだな
2010/04/12(月) 12:09:07ID:ej9fTfQ20
SSD実験鯖やろうよ
こういうキャッシュが効きにくい読み出しには最適
2010/04/12(月) 12:31:48ID:9HLyaTVe0
SSDにするくらいなら大量メモリ積んでRAMDISK作ってキャッシュしたほうがずっと効率いいんじゃね
2010/04/12(月) 12:41:59ID:ej9fTfQ20
30GBぐらいメモリ載る板が安く使えるならそれもいいかもね。
2010/04/12(月) 13:06:47ID:/fyk2+Gj0
鬼のような速度で書き換えがあるけど大丈夫かね
666最低王子
垢版 |
2010/04/12(月) 13:31:47ID:cIR1KLrcO
というか、閉鎖した方が良いね
2010/04/12(月) 14:54:37ID:BaKHtZPG0
せっかくだから、新調したtakeshimaを使おうよ。
668 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 14:54:47ID:wP4CAUW90
というお決まりの流れで、

>>662
やりたいなぁ
2010/04/12(月) 15:10:21ID:/fyk2+Gj0
マジか
670 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 15:25:59ID:wP4CAUW90
テーマ「重くなったgimpoはSSDを使うと軽くなるのか」

まずはいつものようにハードの調達から、
671root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 15:27:15ID:???0
>>670
SSDやるですか。

昔(どくおさんが実験していた頃)に比べると、
SSD自体、かなりよくなっているという噂も。
672動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/04/12(月) 15:28:35ID:nJytbFtV0
うはwwついでにgimpoに何か板ぶち込もうぜ
673 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 15:29:41ID:wP4CAUW90
たまには体動かしとかないと
何もできなくなるかもという焦燥感が最近の原動力 (エッヘソ
2010/04/12(月) 15:30:51ID:45cW3JDh0
相変わらず決断はやっ
675root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 15:32:37ID:???0
>>673
ぜんぜん笑えないです・・・。

headline / BBE は、今日明日あたりに移行予定で。
他に2つ程度は裏方機能を入れるかも。
2010/04/12(月) 15:34:46ID:/fyk2+Gj0
高性能なのを使うのか経済的なのを使うのか
今から楽しみです
677動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/04/12(月) 15:35:27ID:nJytbFtV0
金に924スレ立てて告知しようぜ
ついでにgimpoの板へのリンクとか板紹介?とかあれば
678 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 15:37:29ID:wP4CAUW90
若い娘とのお付き合いのお話です
679root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 15:43:28ID:???0
>>678
もっと笑えないかも。

で、使うSSDの腹案とか候補とか、あるんでしょか。
それともここで情報収集とかわいわいとかする方向性ですかね。
680 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 15:50:46ID:wP4CAUW90
まずは どんなのが出来るのか
おすすめはなにかを提示してちょ と言ってきた

ここでお勧めがわかれば、それが出来るかどうかのお伺いかと、
681root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 15:58:34ID:???0
>>680
サーバを作る立場で考えてみると、たぶん、
「SSDパッケージ」とか「SSDオプション」とかいう形式になるんでしょうから、
今のT-banana2009やA-tigerのHDD
(Seagate 7200rpm 250G SATA300 x2 as RAID 1)をSSD x 2 as RAID1にするとして、

・こんなことをしたいから、我々はSSDを使う

という、やりたいことというか目的をまず明確にして、

・そのためにはどんなSSDを使うのがいいか
- 銘柄
- 容量
- 価格
- もしあればその他の要素

を考えていくのがいいんでしょうかね。

で、あわせて最近のトレンドをお勉強するかんじで。
2010/04/12(月) 16:00:37ID:1B7mMzK40
どの道今はIntelか東芝の2択だけどね
2010/04/12(月) 16:08:46ID:s70+yx350
えーとgimpoは1日に250MBぐらい書き込んでる、と。
ttp://mumumu.mu/mrtg/mrtg-rrd.cgi/io/gimpoiow.html
んでintelは1日20GB書き込むとして5年持つと言ってる。信用できるかどうかはともかく。
ttp://download.intel.com/design/flash/nand/mainstream/mainstream-sata-ssd-datasheet.pdf

書き込み寿命より容量が厳しい気がしてきた。今どれぐらい使ってるんだっけ。
ttp://gimpo.2ch.net/kakolog.html
684root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 16:16:10ID:???0
なんとかペディアからのコピペ。
★をつけた項目が気になる。

利点・欠点 [編集]
2010年3月現在、Flash SSDはHDDに比べ以下の利点・欠点がある。

利点
可動部に起因する故障や騒音が無い(書き換え回数の上限は故障ではない)。
電源投入時のスピンアップ時間(規定回転数に達するまでの時間)が無い。
シーク動作がないためランダム読み出しが速い。
読み書き中の耐震・耐衝撃性が高い[3]。
低消費電力・低発熱である。
耐環境性が高い。HDDよりも高い環境温度まで対応している[4]
ハードディスクよりも小型化と軽量化が容易である。
シークエラーが存在しない。
欠点
書き換え可能回数に上限がある。 (>>683)
断片化の際の書き込み速度が非常に低くなる[5]。 ★
記憶容量あたりの単価がHDDと比較してかなり高い[6]。
(大容量キャッシュを搭載した機種以外は)ランダム書き込み性能が非常に低い。 ★
古いOSによるサポートがなされていない。
近年対応が進んでいる。問題の詳細などはOS側からの扱いと対応の項目参照。
データ保持時間が有限である[出典 1]。 ★
重量あたりの記憶容量が少ない。
2010/04/12(月) 16:19:30ID:9Fcz4bbz0
SSDの250GBでRAID1構築するとSSDだけで20万ぐらいだね
686root▲▲ ★
垢版 |
2010/04/12(月) 16:36:52ID:???0
>>680
超たたき台。

○80G SSDパッケージ「さくさく80」

・80G SSD X25-M
参考価格 http://kakaku.com/item/K0000046440/
高性能版の X25-E には興味引かれるけど、高い予感が。
これを2つ、RAID 1設定

・他は今のA-tigerと基本的に同じ(でいいかどうかは別途考慮)
・OSを7系でいくか8系でいくか等は別途考慮
2010/04/12(月) 16:37:39ID:QwrqqLQxP?2BP(1056)
ぅは!楽しみ。
i7以来の実験鯖ですね。
2010/04/12(月) 17:29:51ID:ZcqnUO/FP?PLT(25123)
FreeBSDはSSDにTrimコマンドを発行できるのかな?
2010/04/12(月) 17:39:28ID:1DNj5s2G0
金に糸目をつけないならSLCタイプのintel X25-Eが良い。それ以外なら下位のX25-Mか東芝SSDNあたり。
Intelのはランダムは早いけどシーケンシャルは遅い傾向がある、東芝は格別早いところは無いが遅い所も無い。
2010/04/12(月) 18:42:54ID:/Zxm6DTJ0
東芝はセルが壊れるとReadOnlyにする機能があるとか。
Intelは不明。

Intel MLCのSeqが遅いのは書き込みだけだが、それでも80MB/sは出る。
160GBモデルだともう少し太い。

最近出たSandForceコントローラはデータを圧縮するなど
書き込み寿命に対する耐性が高いと見られている。
また、パフォーマンスも飛び抜けて高いようだ。

2ch鯖だと少量データのランダム読み書きが多いと思うので
どのSSDを選ぼうともHDDに比べ圧倒的な性能を得られることには変りない。

運用に乗せるにあたり、SMART情報からのセル寿命予測が出来るモデルだと
交換時期の見込みなどが立てやすく楽かも。
RAID1でオンライン交換が出来ると継続運用も出来るね。
691 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/04/12(月) 18:53:53ID:wP4CAUW90
RAID1とかって必要なの?
必要ない気がするけど
2010/04/12(月) 18:55:51ID:U/bILmYI0
http://d.hatena.ne.jp/halfrack/20100125/1264424530

他にも記事があった気がするけど覚えてないや……
2010/04/12(月) 18:57:25ID:fXwHal/J0
データ飛んでもいい板2,3枚入れて1年ぐらい耐久テストすればおk
2010/04/12(月) 18:58:16ID:SI6VWkdb0
vipとニュー速入れておけばいいな
695NAO ★
垢版 |
2010/04/12(月) 19:01:08ID:???i
SSDでRAID0とかだとかなりI/O稼げる予感

# takeshima……
2010/04/12(月) 19:07:47ID:s70+yx350
容量的には昔みたいに/homeとそれ以外の2台構成がいいのかな。
>>690
SandForceはもう少し様子見ないとファームに致命的な何かがあったりすると
アップデートがだるい…今までのIndilinx的に何かある予感がする。
>>692
はてなの導入事例はこの辺とか。腐ってもintel、らしい。
ttp://d.hatena.ne.jp/rx7/20091125/p1
>>695
高ーいRAIDカード使わないと逆にIOPS落ちるよ、特に今回肝心のRandomReadが。
2010/04/12(月) 19:11:08ID:6Cnq/BLo0
RAID1でさえ役に立たずにデータを飛ばしてるのに、
わざわざ2台積む理由は何ですか?
それを行うための費用はあなたのポケットマネーから
出してくれるんですか?
ということ?
2010/04/12(月) 19:14:43ID:zlQuHhBr0
別にRAID1にしなくても、HDDより故障する確率低いんだろ?
ってことじゃね?
2010/04/12(月) 19:14:47ID:s70+yx350
あ、何か酷い勘違いをしていた事に気づいたorz
2010/04/12(月) 19:58:22ID:XvgEGFsJ0
何にしても、バックアップはちゃんととれていれば万が一も大丈夫ですしね。
2010/04/12(月) 20:12:43ID:ZMnZ36sX0
NHK-FMのアニソン三昧が5/5に帰って来るそうです
gimpoSSD化の後にでも、live鯖の手直しがあると嬉しいなぁ
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/next/index.html
2010/04/12(月) 20:46:59ID:b8EISnty0
実況鯖はRamdisk化してdat落ちしたらHDDに吐き出すとかできないのかな。
2010/04/12(月) 20:55:36ID:MmPHACLO0
ほんで、ほんで、みんなでSSDぶっとばして
過去ログ有りませーん
て、言うんですね
わかります、わかります


クル   |\_/ ̄ ̄\__/|  クル
   ((  X_|  へ へ |_ X ))
 クル  |/  \  皿 / \| クル   < ワクワクしてきた
       (⌒`::::  ⌒ヽ
        ヽ:::: ~~⌒γ⌒)  
         ヽー―'^ー-'
          〉    │
            ↑
         今のroot兄
NGNG
X25-MはMLCですね。SLCタイプのX25-Eにして〜とは言わないので、RAID1にして欲しいなあ
2010/04/12(月) 21:29:11ID:ZMnZ36sX0
>>702
似たようなこと(datを一時的にメモリに保持して読み書きに対応、裏でこっそり定期的にHDDに吐き出す)はやってたと思うけど
それとはまた違うの?
2010/04/12(月) 21:35:55ID:l8pJ0wBm0
なんと本気ですか?<SSD鯖
707[03] ◆MUMUMUhnYI
垢版 |
2010/04/12(月) 21:47:15ID:jWO9fpDM0
>>691
RAID1にしてもつまらないじゃん、
ってかんじでしょうか。

旧tigerやbananaのように、
システムディスクにデータディスクのバックアップを定期的に取るかんじですかね。

>>695
掲示板サーバにするなら、
RAID0はちと嫌だなぁ。
2010/04/12(月) 21:52:06ID:bxSZy3K00
SSDとかいまだに信用できない俺ガイル
2010/04/12(月) 21:59:15ID:ZMnZ36sX0
信用できないからこそ、2ch鯖で実際使ってみて実験してみる価値があると考えれば
信用できるモノだけでお利口な鯖ばっか作っても面白くないでしょう
2010/04/12(月) 22:00:24ID:AnsKOAYVP
>>701
わざわざゴールデンウィーク(こどもの日、じゃなくて大きなお友達の日)に放送しなくても…
2010/04/12(月) 22:59:36ID:ot5rTmlLP
マァヴさんお葬式会場(^_^;)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271077646/
712最低王子
垢版 |
2010/04/12(月) 23:52:45ID:cIR1KLrcO
>>711グロ画像が貼られてるけど、学なの?
713NAO ★
垢版 |
2010/04/13(火) 00:03:59ID:???0
>>707
SSDでHWなRAID0だと、なかなか早いんですけどねえ
安全面で言えば、恐怖ですね

---

階層毎に分け分けしてインスコするなら、SSD+HDDの合わせ技も(ry
2010/04/13(火) 00:04:56ID:9B/X8pL40
普通にRAMDISCじゃだめなん?
2010/04/13(火) 01:24:09ID:nqgtlcnKP
ここは当然RAID0でしょ。
X25-MでRAID0の新マシンインスコ中の身としての意見・・・
NGNG
二年ほど普通に使っていたSSDからデータ消失や書き込めなくなった話を聞いた事をあるんですが(´・ω・`)
それでもRAID0?

RAID 0: 耐故障性の無いディスクアレイ (ストライピング)
RAID 0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したものである。
これをストライピングと呼ぶ。冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる。 RAID 0には最低2ドライブが必要である。

1台のドライブが故障しただけでアレイ内の全データが失われてしまうため、故障率は単体ドライブに比べ高い。
例えば、ある条件で一定期間使用した場合におけるドライブの故障率が1%だったとした場合、1台ならば故障率は1%だが、
2台でRAID 0を構成した場合は約2%(1-0.99*0.99=0.0199)となり故障率は約2倍に上昇する。
2010/04/13(火) 01:39:57ID:avG4eO3/0
去年の時点でこんな事言ってるからRAID0で使うつもりならマジでいいカード使わないと無駄になる。
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
Q. How well does RAID-0 work with SSDs? Can RAID-0 be done inside the drive?

A. Let me answer the second question first and point out that SSDs are already massively parallel.
The current Intel SSDs use 10 parallel channels to access the flash media, so in a way,
it's already a 10-way RAID-0 on the drive.

Doing RAID-0 with multiple SSDs works very well, but make sure your RAID card is up to the task.
SSDs are individually capable of enormous amounts of throughput, potentially much more than
the RAID controller was designed to handle.
2010/04/13(火) 02:27:22ID:bUF5BlqO0
    _____(   ()
    | ∧_∧  |  ̄ ̄ 新しい鯖が来ると思うと
   /\(;´Д`) | ネムレニャイ ハア
   //\\    つ
  //  \\_ ヽ |
  //    //(_)|
  \\  //    |
   \\// ̄ ̄ ̄
     \/
        ↑
       root兄


夜に与えては逝けないもの
マァヴに食べ物
root兄に 新しい鯖

こっ、こえー
ぎゃぁぁぁぁぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。