2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。
・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携
等を取り扱います。
前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part36
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1262456223/
探検
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/04(木) 23:11:57ID:SaLrvOTy0
2010/04/12(月) 19:14:43ID:zlQuHhBr0
別にRAID1にしなくても、HDDより故障する確率低いんだろ?
ってことじゃね?
ってことじゃね?
2010/04/12(月) 19:14:47ID:s70+yx350
あ、何か酷い勘違いをしていた事に気づいたorz
2010/04/12(月) 19:58:22ID:XvgEGFsJ0
何にしても、バックアップはちゃんととれていれば万が一も大丈夫ですしね。
2010/04/12(月) 20:12:43ID:ZMnZ36sX0
NHK-FMのアニソン三昧が5/5に帰って来るそうです
gimpoSSD化の後にでも、live鯖の手直しがあると嬉しいなぁ
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/next/index.html
gimpoSSD化の後にでも、live鯖の手直しがあると嬉しいなぁ
ttp://www.nhk.or.jp/zanmai/next/index.html
2010/04/12(月) 20:46:59ID:b8EISnty0
実況鯖はRamdisk化してdat落ちしたらHDDに吐き出すとかできないのかな。
2010/04/12(月) 20:55:36ID:MmPHACLO0
ほんで、ほんで、みんなでSSDぶっとばして
過去ログ有りませーん
て、言うんですね
わかります、わかります
クル |\_/ ̄ ̄\__/| クル
(( X_| へ へ |_ X ))
クル |/ \ 皿 / \| クル < ワクワクしてきた
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
↑
今のroot兄
過去ログ有りませーん
て、言うんですね
わかります、わかります
クル |\_/ ̄ ̄\__/| クル
(( X_| へ へ |_ X ))
クル |/ \ 皿 / \| クル < ワクワクしてきた
(⌒`:::: ⌒ヽ
ヽ:::: ~~⌒γ⌒)
ヽー―'^ー-'
〉 │
↑
今のroot兄
2010/04/12(月) 21:29:11ID:ZMnZ36sX0
2010/04/12(月) 21:35:55ID:l8pJ0wBm0
なんと本気ですか?<SSD鯖
707[03] ◆MUMUMUhnYI
2010/04/12(月) 21:47:15ID:jWO9fpDM02010/04/12(月) 21:52:06ID:bxSZy3K00
SSDとかいまだに信用できない俺ガイル
2010/04/12(月) 21:59:15ID:ZMnZ36sX0
信用できないからこそ、2ch鯖で実際使ってみて実験してみる価値があると考えれば
信用できるモノだけでお利口な鯖ばっか作っても面白くないでしょう
信用できるモノだけでお利口な鯖ばっか作っても面白くないでしょう
2010/04/12(月) 22:00:24ID:AnsKOAYVP
>>701
わざわざゴールデンウィーク(こどもの日、じゃなくて大きなお友達の日)に放送しなくても…
わざわざゴールデンウィーク(こどもの日、じゃなくて大きなお友達の日)に放送しなくても…
2010/04/12(月) 22:59:36ID:ot5rTmlLP
マァヴさんお葬式会場(^_^;)
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271077646/
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1271077646/
712最低王子
2010/04/12(月) 23:52:45ID:cIR1KLrcO >>711グロ画像が貼られてるけど、学なの?
713NAO ★
2010/04/13(火) 00:03:59ID:???02010/04/13(火) 00:04:56ID:9B/X8pL40
普通にRAMDISCじゃだめなん?
ここは当然RAID0でしょ。
X25-MでRAID0の新マシンインスコ中の身としての意見・・・
X25-MでRAID0の新マシンインスコ中の身としての意見・・・
二年ほど普通に使っていたSSDからデータ消失や書き込めなくなった話を聞いた事をあるんですが(´・ω・`)
それでもRAID0?
RAID 0: 耐故障性の無いディスクアレイ (ストライピング)
RAID 0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したものである。
これをストライピングと呼ぶ。冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる。 RAID 0には最低2ドライブが必要である。
1台のドライブが故障しただけでアレイ内の全データが失われてしまうため、故障率は単体ドライブに比べ高い。
例えば、ある条件で一定期間使用した場合におけるドライブの故障率が1%だったとした場合、1台ならば故障率は1%だが、
2台でRAID 0を構成した場合は約2%(1-0.99*0.99=0.0199)となり故障率は約2倍に上昇する。
それでもRAID0?
RAID 0: 耐故障性の無いディスクアレイ (ストライピング)
RAID 0は複数台のハードディスクに、データを分散して読み書きし高速化したものである。
これをストライピングと呼ぶ。冗長性がなく耐障害性もないため、RAIDには含まれないとされ、RAID 0と呼ばれる。 RAID 0には最低2ドライブが必要である。
1台のドライブが故障しただけでアレイ内の全データが失われてしまうため、故障率は単体ドライブに比べ高い。
例えば、ある条件で一定期間使用した場合におけるドライブの故障率が1%だったとした場合、1台ならば故障率は1%だが、
2台でRAID 0を構成した場合は約2%(1-0.99*0.99=0.0199)となり故障率は約2倍に上昇する。
2010/04/13(火) 01:39:57ID:avG4eO3/0
去年の時点でこんな事言ってるからRAID0で使うつもりならマジでいいカード使わないと無駄になる。
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
Q. How well does RAID-0 work with SSDs? Can RAID-0 be done inside the drive?
A. Let me answer the second question first and point out that SSDs are already massively parallel.
The current Intel SSDs use 10 parallel channels to access the flash media, so in a way,
it's already a 10-way RAID-0 on the drive.
Doing RAID-0 with multiple SSDs works very well, but make sure your RAID card is up to the task.
SSDs are individually capable of enormous amounts of throughput, potentially much more than
the RAID controller was designed to handle.
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
Q. How well does RAID-0 work with SSDs? Can RAID-0 be done inside the drive?
A. Let me answer the second question first and point out that SSDs are already massively parallel.
The current Intel SSDs use 10 parallel channels to access the flash media, so in a way,
it's already a 10-way RAID-0 on the drive.
Doing RAID-0 with multiple SSDs works very well, but make sure your RAID card is up to the task.
SSDs are individually capable of enormous amounts of throughput, potentially much more than
the RAID controller was designed to handle.
2010/04/13(火) 02:27:22ID:bUF5BlqO0
_____( ()
| ∧_∧ |  ̄ ̄ 新しい鯖が来ると思うと
/\(;´Д`) | ネムレニャイ ハア
//\\ つ
// \\_ ヽ |
// //(_)|
\\ // |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
↑
root兄
夜に与えては逝けないもの
マァヴに食べ物
root兄に 新しい鯖
こっ、こえー
ぎゃぁぁぁぁぁ
| ∧_∧ |  ̄ ̄ 新しい鯖が来ると思うと
/\(;´Д`) | ネムレニャイ ハア
//\\ つ
// \\_ ヽ |
// //(_)|
\\ // |
\\// ̄ ̄ ̄
\/
↑
root兄
夜に与えては逝けないもの
マァヴに食べ物
root兄に 新しい鯖
こっ、こえー
ぎゃぁぁぁぁぁ
2010/04/13(火) 02:50:00ID:fkamoaR20
鯖にあたるわけですね
2010/04/13(火) 02:56:40ID:y/o5rqIq0
FreeBSDではAHCIドライバーにてNative Command Queueの実装がようやく始まったばかりで
NCQの恩恵を受けないとパフォーマンスが伸びない可能性のある Intel SSD等は
ちゃんとしたSASコントローラーに繋がないと性能が出ないかもですね。
東芝やJM612等のSSDだとNCQは恩恵受けないんで、場合によってはこっちの方が
性能が出るかもしれないです。
Trimコマンドについては、NCQの実装とチューニングが済んでから取りかかる?っぽいんで
すぐには期待しない方がいいかと思います。
NCQの恩恵を受けないとパフォーマンスが伸びない可能性のある Intel SSD等は
ちゃんとしたSASコントローラーに繋がないと性能が出ないかもですね。
東芝やJM612等のSSDだとNCQは恩恵受けないんで、場合によってはこっちの方が
性能が出るかもしれないです。
Trimコマンドについては、NCQの実装とチューニングが済んでから取りかかる?っぽいんで
すぐには期待しない方がいいかと思います。
721root▲▲ ★
2010/04/13(火) 11:26:46ID:???0 tiger3517には、
・tiger505 headline/BBY b/BBE
・tiger508 f22base itadaki
・tiger510 c-control cook81
あたりをまとめて入れようかと。
・tiger505 headline/BBY b/BBE
・tiger508 f22base itadaki
・tiger510 c-control cook81
あたりをまとめて入れようかと。
722動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/04/13(火) 11:31:10ID:HwPR5b4zO >>721
メンヘルサロン板って閉鎖出来ないんですか?
メンヘルサロン板って閉鎖出来ないんですか?
2010/04/13(火) 11:39:41ID:VYJCCydWP
>>722
コテ忘れてるぞ、低脳王子
コテ忘れてるぞ、低脳王子
724root▲▲ ★
2010/04/13(火) 11:41:41ID:???0 tiger3517はIPアドレス5つ: このように割り当て予定:
#1 headline/BBY
#2 b/BBE
#3 cook81/vip931
#4 c-control
#5 f22base itadaki
#1 headline/BBY
#2 b/BBE
#3 cook81/vip931
#4 c-control
#5 f22base itadaki
725root▲▲ ★
2010/04/13(火) 13:07:23ID:???0 最終リブートテストをしたら、やっぱり半二重になってしまうなぁ。< tiger3517
まずは「抜き差し」を頼もう。
まずは「抜き差し」を頼もう。
726root▲▲ ★
2010/04/13(火) 13:51:01ID:???0727 ◆A/T2/75/82
2010/04/13(火) 15:46:56ID:gvlkEYL/0 RAID0が悪いとかじゃなく
RAID1も似たようなもんって感じなんだよなぁ
RAID1にしてRAID1だからデータを救出できたことがあるんだろか
RAID1も似たようなもんって感じなんだよなぁ
RAID1にしてRAID1だからデータを救出できたことがあるんだろか
2010/04/13(火) 16:15:15ID:n9fC3hT+0
とりあえず片肺になったののデーターは確保出来たんでねーの?
本来なら、逝った時点で南無南無だから。
本来なら、逝った時点で南無南無だから。
2010/04/13(火) 16:19:16ID:n9fC3hT+0
と、製造ロットが同じなら同じ傾向を持つから片方がダメになれば同時期に逝く可能性も高いか。
確かに、意味があるんだかないんだかビミョーやなあ。
確かに、意味があるんだかないんだかビミョーやなあ。
2010/04/13(火) 16:26:33ID:IpmEmOLF0
片肺になったら
すぐ対処すればいいのに
放置してるから全損になるんだろうに
すぐ対処すればいいのに
放置してるから全損になるんだろうに
2010/04/13(火) 16:26:57ID:n9fC3hT+0
24時間稼働じゃなく、毎日定時に1時間ぐらい止めてバックアップでも取る方が
確実と言えば確実かも。
まあ、イヤがるだろうけどw
確実と言えば確実かも。
まあ、イヤがるだろうけどw
2010/04/13(火) 16:27:32ID:+HbPpN0q0
2chは片肺になった後即座に活性交換とかリビルドとか一切しないから
単にデグレから再クラッシュまで鯖の寿命を延ばしてるだけなんですもの
定期バックアップとか予備系切り替えとか交換とかしないと意味ないよ
単にデグレから再クラッシュまで鯖の寿命を延ばしてるだけなんですもの
定期バックアップとか予備系切り替えとか交換とかしないと意味ないよ
2010/04/13(火) 16:31:15ID:KcoBhyr9P
2chって鯖が片肺になったら即代替鯖に移転するから、RAID1の鯖でリビルドしてるところは見たことないな
734 ◆A/T2/75/82
2010/04/13(火) 16:31:56ID:gvlkEYL/0 そこまでする意味のあるデータなのかどうか、
2010/04/13(火) 16:32:22ID:avG4eO3/0
筐体内での配置にもよるけど、片方死ぬともう片方を道連れにしやすいって話がありまして。
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071117#p1
ttp://d.hatena.ne.jp/yaneurao/20071117#p1
2010/04/13(火) 16:33:24ID:n9fC3hT+0
それを言ったらw
中にゃデータ命の人もいるからなあ。
中にゃデータ命の人もいるからなあ。
2010/04/13(火) 16:36:58ID:IpmEmOLF0
そこまでしなきゃいかんでしょ
大事な収入源の●は
過去ログ読めますって言って売ってるんだから
大事な収入源の●は
過去ログ読めますって言って売ってるんだから
2010/04/13(火) 16:39:50ID:n9fC3hT+0
ま、2ちゃんが閉鎖なら消えてくデータでもあるけど。
その辺は、利用者が考える必要があるのかとも思ったり
データの権利者がどういう方針なんだかが重要で・・・
って、その権利者がよーわからんからなあw
自分は、2ちゃん閉鎖ならちゃんとデータ処分しといてよなーとは思うけどw
その辺は、利用者が考える必要があるのかとも思ったり
データの権利者がどういう方針なんだかが重要で・・・
って、その権利者がよーわからんからなあw
自分は、2ちゃん閉鎖ならちゃんとデータ処分しといてよなーとは思うけどw
2010/04/13(火) 16:47:30ID:P5T4UvBO0
2010/04/13(火) 17:03:25ID:IEK/AcSy0
RAIDだからと安心してはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279952/
二重化構成を信じてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071126/287909/
自動バックアップ・ツールに頼ってはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071126/287910/
本番環境でいきなりテストしてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279935/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279952/
二重化構成を信じてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071126/287909/
自動バックアップ・ツールに頼ってはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071126/287910/
本番環境でいきなりテストしてはいけない
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070820/279935/
742 ◆A/T2/75/82
2010/04/13(火) 17:10:46ID:gvlkEYL/0 一番下の快感はわすれられない
2010/04/13(火) 17:16:39ID:ZHpm4Pja0
移行型試作一号とかドキドキするよな。
おっさんの発言だー
745root▲▲ ★
2010/04/13(火) 17:23:07ID:???0 >>734
ひとくちに RAID 1 といってもいろいろあるです。
gmirror (T-banana と同じ RAID1 がうまくいかなかったので、
前回のSSD導入でどくおさんが試していた)とかのように、
OS 側で負荷が増える系は、いろんな意味で労多くして益少なし、
な気がします。
あと、仮にうまくいっても ar0 な RAID は「ソフトウェアRAID」なわけで、
やっぱりその分のオーバーヘッドは小さくないです。
そういう意味では、その日のバックアップを別ディスクに
1日1回とるんであれば(つまり、旧bananaや旧tigerと同じ運用をするんであれば)、
「似たようなもの」という >>727 の話も、ありなのかなと。
ひとくちに RAID 1 といってもいろいろあるです。
gmirror (T-banana と同じ RAID1 がうまくいかなかったので、
前回のSSD導入でどくおさんが試していた)とかのように、
OS 側で負荷が増える系は、いろんな意味で労多くして益少なし、
な気がします。
あと、仮にうまくいっても ar0 な RAID は「ソフトウェアRAID」なわけで、
やっぱりその分のオーバーヘッドは小さくないです。
そういう意味では、その日のバックアップを別ディスクに
1日1回とるんであれば(つまり、旧bananaや旧tigerと同じ運用をするんであれば)、
「似たようなもの」という >>727 の話も、ありなのかなと。
2010/04/13(火) 17:24:05ID:MieVPtkoP
>>742
ワロタw
ワロタw
747root▲▲ ★
2010/04/13(火) 17:28:05ID:???0 というわけで >>686 を更新してみるテスト。
○80G SSDパッケージ「さくさく80(仮)」
・80G SSD X25-M
参考価格 http://kakaku.com/item/K0000046440/
これを2つ、RAIDなし
・1台目をシステムディスク、2台目を /home
・パーティション割り付けはなつかしの旧bananaライク(スワップとかは増やす)
・他は今のA-tigerと基本的に同じ(でいいかどうかは別途考慮)
・OSを7系でいくか8系でいくか等は別途考慮
○80G SSDパッケージ「さくさく80(仮)」
・80G SSD X25-M
参考価格 http://kakaku.com/item/K0000046440/
これを2つ、RAIDなし
・1台目をシステムディスク、2台目を /home
・パーティション割り付けはなつかしの旧bananaライク(スワップとかは増やす)
・他は今のA-tigerと基本的に同じ(でいいかどうかは別途考慮)
・OSを7系でいくか8系でいくか等は別途考慮
2010/04/13(火) 17:32:37ID:ZHpm4Pja0
SSD は掲示板サーバに適しているかが、テーマだから RAIDx 無くても良いんでないの。
結果として失う物が多くて困るなら、HDD戻るのもアリだし、バックアップもアリだし。
結果として失う物が多くて困るなら、HDD戻るのもアリだし、バックアップもアリだし。
2010/04/13(火) 17:43:55ID:IpmEmOLF0
一日に一回
HDDにバックアップを取るとか
HDDにバックアップを取るとか
2010/04/13(火) 18:01:45ID:zk/XJqQQ0
デイリーバックアップは基本だよ?
2010/04/13(火) 18:02:52ID:KcoBhyr9P
VIPやν速ならともかく、gimpo鯖は長年培って内容がぎっしりと詰まった現役スレ(悪く言うとただの過疎)が結構あるからなあ
gimpo時代の過去ログもそう
読み込み不能になるのはかなり痛い
gimpo時代の過去ログもそう
読み込み不能になるのはかなり痛い
2010/04/13(火) 20:02:32ID:DJjpc11Ci
IBMからPCIカード型SSDがでてるよ データ部分にこれを割り当てたらいいんじゃないかな? ちゃんと書き込み可能回数も出てるし
2010/04/13(火) 20:07:49ID:WjmOS0Gk0
System xのオプション品じゃねーか!144万とか無理だから!
754NAO ★
2010/04/13(火) 20:18:28ID:???0 この辺なら(ry
http://kakaku.com/item/K0000082763/
http://kakaku.com/item/K0000082763/
次世代ファイルシステム「Btrfs」はSSD最適化にも注力
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/23/btrfs.html
Multi-device Benchmarks
https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Multi-device_Benchmarks
FreeBSDにはSSD向けのFSって無いの?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200910/23/btrfs.html
Multi-device Benchmarks
https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/Multi-device_Benchmarks
FreeBSDにはSSD向けのFSって無いの?
2010/04/13(火) 21:16:31ID:avG4eO3/0
去年はSSDでBrtfsはダメポとか言われてたけど1年経って改良されたのだろうか。
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
Q. What file system is best to use with an SSD?
A. (ry
Someone asked about the SSD optimization mode in btrfs, so I should take a moment here to
discuss it. It would seem that their SSD optimizations are more like HDD optimizations and
are actually somewhat backwards for SSDs. I would like to have that discussion (elsewhere)
with the developers, but I'm not really a file system expert so I might not be the right
person for that job. Hopefully someone will straighten them out. I appreciate their
efforts so far.
An easy thing you can do to optimize for SSDs if you are using Linux is to disable the
kernel disk IO scheduler. SSDs don't have "heads" like HDDs do so the IO reordering (
elevator algorithm) is useless and probably just slows things down. (ry
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
Q. What file system is best to use with an SSD?
A. (ry
Someone asked about the SSD optimization mode in btrfs, so I should take a moment here to
discuss it. It would seem that their SSD optimizations are more like HDD optimizations and
are actually somewhat backwards for SSDs. I would like to have that discussion (elsewhere)
with the developers, but I'm not really a file system expert so I might not be the right
person for that job. Hopefully someone will straighten them out. I appreciate their
efforts so far.
An easy thing you can do to optimize for SSDs if you are using Linux is to disable the
kernel disk IO scheduler. SSDs don't have "heads" like HDDs do so the IO reordering (
elevator algorithm) is useless and probably just slows things down. (ry
2010/04/13(火) 22:07:27ID:0dbxVKec0
find.2ch って2chの鯖で合ってます?
なんか、前から思ってたんだが脆弱すぎな気がする
なんか、前から思ってたんだが脆弱すぎな気がする
758動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/04/13(火) 22:07:33ID:kQHHJAg80 単純に構成要素をHDDかSSDに取っ替えて動かしてみて
良いか悪いか様子見すればいいんだよ
まずは動かしてみて「おっいけそうかな?」と思ったら、そっからチューニングしてけばいい
良いか悪いか様子見すればいいんだよ
まずは動かしてみて「おっいけそうかな?」と思ったら、そっからチューニングしてけばいい
2010/04/13(火) 22:29:37ID:9B/X8pL40
そういや読み込みだけSSDからやってHDDにデータを保存するとかいうやつなかった?
760動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/04/13(火) 22:40:43ID:kQHHJAg80 だったらもうメモリ特盛りにしてRAMDISKでいいじゃんって話にならないか?
2010/04/13(火) 22:46:47ID:iWK0CSwM0
そろそろi3辺りにリプレースしようず
2010/04/13(火) 22:46:48ID:VYJCCydWP
2010/04/13(火) 23:23:40ID:0dbxVKec0
2010/04/13(火) 23:31:50ID:avG4eO3/0
ディスクキャッシュが優秀と仮定すればメモリ12GBぐらいで全部キャッシュに載るんだろうか。
確かこの前のnamidame移転作業の時にはdatが9GBちょっとだったよね。
gimpoがどれぐらい食ってるかは知らない。あとキャッシュが優秀かタコかどうかも知らない。
確かこの前のnamidame移転作業の時にはdatが9GBちょっとだったよね。
gimpoがどれぐらい食ってるかは知らない。あとキャッシュが優秀かタコかどうかも知らない。
2010/04/14(水) 02:27:58ID:VPQOQ5jO0
折角FreeBSDでSSD使うならZFSしようぜ!
ZIL(書き込みログ)または L2ARC(読み込み2次キャッシュ)に使えるぞ。
どちらもデバイスをリングバッファとして使うらしいので、ウェアレベリング
性能とかあんまり気にしなくてもよさげ。
読み書きどちらを速くしたいのか知らないけど、L2ARCの方が簡単そうで
試してみるにはいいんじゃないかな。
駄目だったときはサクッと外すだけでOKみたいだし。
などと偉そうなことを言いつつ、実は門外漢であまりよく知らないので
てけとーに見つけた記事なぞを張ってみる。
http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/zfs/03/01.html
ttp://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/35.html
ttp://raven.air-nifty.com/night/2009/07/zfs-intent-logz.html
ttp://ftp-admin.blogspot.com/2009/11/l2arc.html
ttp://blog.ninth-nine.com/diary/mutter-zfs.txt
ZIL(書き込みログ)または L2ARC(読み込み2次キャッシュ)に使えるぞ。
どちらもデバイスをリングバッファとして使うらしいので、ウェアレベリング
性能とかあんまり気にしなくてもよさげ。
読み書きどちらを速くしたいのか知らないけど、L2ARCの方が簡単そうで
試してみるにはいいんじゃないかな。
駄目だったときはサクッと外すだけでOKみたいだし。
などと偉そうなことを言いつつ、実は門外漢であまりよく知らないので
てけとーに見つけた記事なぞを張ってみる。
http://www.atmarkit.co.jp/fserver/articles/zfs/03/01.html
ttp://www24.atwiki.jp/pcmbeta/pages/35.html
ttp://raven.air-nifty.com/night/2009/07/zfs-intent-logz.html
ttp://ftp-admin.blogspot.com/2009/11/l2arc.html
ttp://blog.ninth-nine.com/diary/mutter-zfs.txt
2010/04/14(水) 02:59:15ID:1XwLNGpM0
一般サーバじゃなくてmemories2にって話ならまだわかるんだがな>L2ARC
仔花子導入したからもはや必要性が薄いというかなんというか
仔花子導入したからもはや必要性が薄いというかなんというか
767root▲▲ ★
2010/04/14(水) 10:44:56ID:???0 headline 移行準備開始へ。
・現システムから新システムへのデータの移動
・C で書かれたプログラムの再コンパイル、インストール @ 新システム
・bbs.cgiの改変(一時的に両方に情報を送る)
・動作確認
・問題なさそうならDNSの変更
・bbs.cgiの改変(新システムだけにする)
・現システムから新システムへのデータの移動
・C で書かれたプログラムの再コンパイル、インストール @ 新システム
・bbs.cgiの改変(一時的に両方に情報を送る)
・動作確認
・問題なさそうならDNSの変更
・bbs.cgiの改変(新システムだけにする)
768root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:02:36ID:???0 >>767
上から4番目まで終わり。
DNS変更依頼へと。
・headline/BBYの変更
(現状)
+headline.2ch.net:206.223.150.120
&bby.2ch.net:206.223.150.120:a
(変更後)
+headline.2ch.net:206.223.152.130
&bby.2ch.net:206.223.152.130:a
上から4番目まで終わり。
DNS変更依頼へと。
・headline/BBYの変更
(現状)
+headline.2ch.net:206.223.150.120
&bby.2ch.net:206.223.150.120:a
(変更後)
+headline.2ch.net:206.223.152.130
&bby.2ch.net:206.223.152.130:a
769root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:10:52ID:???0 新しい方にアクセスが来はじめた。
>>769
新headline/tiger3517の転送量グラフのURLは来てますでしょか?
新headline/tiger3517の転送量グラフのURLは来てますでしょか?
771root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:19:35ID:???0772root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:21:26ID:???0 headline/BBY mumumu.mu でのグラフ表示の対応した。
これで夜まで動かして問題なければ、bbs.cgi を新システムだけにして終了。< headline/BBY
次、b/BBEの移行準備へと。
これで夜まで動かして問題なければ、bbs.cgi を新システムだけにして終了。< headline/BBY
次、b/BBEの移行準備へと。
773root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:29:01ID:???0 >>768
DNS変更完了の連絡が来ますた。正しい変更を確認。
DNS変更完了の連絡が来ますた。正しい変更を確認。
775root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:39:03ID:???0 >>772
・データを旧→新にコピー
・crontabをコピー、設定
・BBEのシステムにIPアドレスが埋め込まれているので、これを新IPアドレスに変更 @ 新
・今あるBBE用のDNSデータを作り直し(IPアドレスが埋め込まれている) @ 新
・ばっさり新に移行(データ・アクセス少ないので並行動作はなしで)
・動作確認
・データを旧→新にコピー
・crontabをコピー、設定
・BBEのシステムにIPアドレスが埋め込まれているので、これを新IPアドレスに変更 @ 新
・今あるBBE用のDNSデータを作り直し(IPアドレスが埋め込まれている) @ 新
・ばっさり新に移行(データ・アクセス少ないので並行動作はなしで)
・動作確認
776root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:39:54ID:???0 >>774
root権限なしサーバなので、私のところに連絡来てないです。
root権限なしサーバなので、私のところに連絡来てないです。
777root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:43:51ID:???0 ・b/BBE(BE焼き)の変更
(現状)
+b.2ch.net:206.223.150.121
&bbe.2ch.net:206.223.150.121:a
(変更後)
+b.2ch.net:206.223.152.131
&bbe.2ch.net:206.223.152.131:a
(現状)
+b.2ch.net:206.223.150.121
&bbe.2ch.net:206.223.150.121:a
(変更後)
+b.2ch.net:206.223.152.131
&bbe.2ch.net:206.223.152.131:a
778root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:44:51ID:???0 おっと微妙に違った。
・b/BBE(BE焼き)の変更
(現状)
+b.2ch.net:206.223.150.120
&bbe.2ch.net:206.223.150.121:a
(変更後)
+b.2ch.net:206.223.152.131
&bbe.2ch.net:206.223.152.131:a
・b/BBE(BE焼き)の変更
(現状)
+b.2ch.net:206.223.150.120
&bbe.2ch.net:206.223.150.121:a
(変更後)
+b.2ch.net:206.223.152.131
&bbe.2ch.net:206.223.152.131:a
780root▲▲ ★
2010/04/14(水) 11:54:58ID:???0 b.2ch.net は TTL=86400 か。
で、bbe.2ch.net の NS は TTL=3日 か。
3日かけて徐々に移行ということで。< b/BBE
で、bbe.2ch.net の NS は TTL=3日 か。
3日かけて徐々に移行ということで。< b/BBE
782root▲▲ ★
2010/04/14(水) 12:07:47ID:???0 tiger505の退役予定: 今から最大72時間後
BBEなんですが、機能してるんでしょうか?
DMDM、MDMD入れたって回避されるんじゃ、とっぱらってしまった方がいいような気もー
それとも機能するように改良?
DMDM、MDMD入れたって回避されるんじゃ、とっぱらってしまった方がいいような気もー
それとも機能するように改良?
784root▲▲ ★
2010/04/14(水) 13:00:15ID:???0 >>783
今回、BBE中身の動作は変えてないです(器を移しただけ)。
今回、BBE中身の動作は変えてないです(器を移しただけ)。
tiger3507の転送量グラフ
http://traffic.maido3.com/vVOW/Vxcn/3Afp/
Opera/9.80 (X11; Linux i686; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
http://traffic.maido3.com/vVOW/Vxcn/3Afp/
Opera/9.80 (X11; Linux i686; U; ja) Presto/2.2.15 Version/10.10
>>785
どもですどもです有難うございます
どもですどもです有難うございます
787root▲▲ ★
2010/04/14(水) 16:53:56ID:???0 明日昼あたりに、tiger508 にある itadaki と f22base と (むにゃ) を移転します。
いずれもまるごと移転になります。
・F22/F15/F35がかかるIPアドレスが変わります。
=> 規制系や配布系などで影響が出る、、、ことはないはずですが、
注意が必要になるです。
・itadakiは動作確認が必要になると思います。
=> 削除方面の板に告知書いてくるです。
・(むにゃ)については、今夜あたりに関係者にメールでお知らせしておきます。
移転が終わってDNSが浸透(1日かかる)すると、
tiger508 は退役となります。
いずれもまるごと移転になります。
・F22/F15/F35がかかるIPアドレスが変わります。
=> 規制系や配布系などで影響が出る、、、ことはないはずですが、
注意が必要になるです。
・itadakiは動作確認が必要になると思います。
=> 削除方面の板に告知書いてくるです。
・(むにゃ)については、今夜あたりに関係者にメールでお知らせしておきます。
移転が終わってDNSが浸透(1日かかる)すると、
tiger508 は退役となります。
788root▲▲ ★
2010/04/14(水) 17:08:58ID:???0 >>787
> => 削除方面の板に告知書いてくるです。
☆ 連絡&報告 11 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1263536910/176
あと、念のため今夜あたりにいただきさんにメール出しておくです。
(もしここを見ていらっしゃる方でいただきさんに上記を直接お伝え可能な方が
いらした場合、その旨をお伝えいただけますと一つ私の作業が減るので、うれしいですw)
> => 削除方面の板に告知書いてくるです。
☆ 連絡&報告 11 ☆
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1263536910/176
あと、念のため今夜あたりにいただきさんにメール出しておくです。
(もしここを見ていらっしゃる方でいただきさんに上記を直接お伝え可能な方が
いらした場合、その旨をお伝えいただけますと一つ私の作業が減るので、うれしいですw)
789root▲▲ ★
2010/04/14(水) 17:13:04ID:???0 過去スレ見ると、F22の移転は別に何かしないといけない、
ということで、あとでおさらいしておこう。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part27
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1200061619/660
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1200/12000/1200061619.html
ということで、あとでおさらいしておこう。
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part27
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1200061619/660
http://qb5.2ch.net/operate/kako/1200/12000/1200061619.html
>788
伝えますー
伝えますー
2010/04/14(水) 17:22:14ID:???0
伝わりましたー
#念のためシステムバックアップ中・・
#念のためシステムバックアップ中・・
792動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/04/14(水) 17:23:30ID:2UDyBV4u0 反応早すぎワロタ
793root▲▲ ★
2010/04/14(水) 17:24:00ID:???0794root▲▲ ★
2010/04/14(水) 17:25:18ID:???0 >793
(むにゃ)の件了解しました。
バックアップで固めたやつ置いておきます。煮るなり焼くなりどうぞー。
(むにゃ)の件了解しました。
バックアップで固めたやつ置いておきます。煮るなり焼くなりどうぞー。
2010/04/14(水) 19:00:18ID:???0
>>794
よろしくおねがいしますー
よろしくおねがいしますー
>>784
そっすかー、まあ有っても無くてもいいものですし、多分使われてないでしょうからねぇ
取っ払うには他の変更もしないといけないのでしょうから、なんか都合が悪くなったらでいいでしょねー。
しかしむにゃの中身が気になる・・・何が動いてるんだtiger508
そっすかー、まあ有っても無くてもいいものですし、多分使われてないでしょうからねぇ
取っ払うには他の変更もしないといけないのでしょうから、なんか都合が悪くなったらでいいでしょねー。
しかしむにゃの中身が気になる・・・何が動いてるんだtiger508
2010/04/14(水) 20:58:49ID:061kxKMh0
規制解除のやつじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- コメ高騰、消えた21万トン 新規参入業者のコメ買い占めだった 農水省が調査開始、政府が備蓄米放出で「一気に3-4割安に」 [お断り★]
- 【京都】「中国の一部になるのに消されるよ」 マナー違反を注意した、高台寺岡林院が脅される★2 [夜のけいちゃん★]
- NVIDIA製の高性能GPU「RTX 5090」のユーザーが「電源コネクタが溶けた」と報告 画像あり [お断り★]
- 【卑劣】子どもは泣き崩れ…小学生のクリスマスプレゼント盗んだ疑いで48歳男が逮捕 横浜市 [Ikhtiandr★]
- 【自動車】ホンダ 日産 経営統合協議打ち切り [Ikhtiandr★]
- 【訃報】俳優・下條アトムさん死去 78歳 23年急性硬膜下血腫患い闘病中 ウルルン「出会ったぁ~」でおなじみ [少考さん★]
- 【ジャップ悲報】Perfumeのこのアルバム、神曲しか入ってないwxwxwwxwxwxwxwxwxwxwxw [732289945]
- 【悲報】大阪万博限定ハイチュウ1296円 [616817505]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★450 [931948549]
- 【急募】立民支持の4割、石破内閣を「支持」wwwwwww😲 [312375913]
- 【画像】東京、強風でjkパンツ祭りに [691850561]
- 夫婦別姓のデメリット、ガチで「無い」 [359135761]