>>263
サイバーテロと認定された場合
アメリカの愛国者法に抵触すると思われる。
2001年9月11日のテロを受けて改正されたアメリカの愛国者法(反テロ法)には、
サイバーテロに対する条文があり、
第814条 サイバーテロリズムへの阻止および予防
が明確に謳われている。2002年に国会図書館で研究された
米国愛国者法(反テロ法)(上)平野美惠子、土屋恵司、中川かおり
(PDF http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/214/21401.pdf)
2002年に国会図書館で研究された
米国愛国者法(反テロ法)(上)平野美惠子、土屋恵司、中川かおり(PDF)
という論文によると、第814条は次のような内容である。
第814条サイバーテロリズムの阻止及び予防
コンピュータに関連した詐欺及び関連の行為に関する規定の一部を改正し、
コンピュータ不正アクセスの刑法上の禁止規定を明確化した。
その主なものは、次のとおりである。
(1) 合衆国の国外にあるコンピュータを使って、
合衆国における州際の若しくは外国との通商又は通信に影響を与えることを犯罪とする。
(2) 「損失(loss)」の定義を改め、コンピュータ不正アクセス犯罪の犠牲者の負担が
完全に考慮されることが確実になるものとした。
(3) 民事責任の範囲を明確化した。
(4) 連邦の量刑基準を改正し、これまである事件については裁量の余地なく適用されることとされていた
最短期間の拘禁刑の規定があっても、裁量により、適切な刑罰が科せられるようにした。
探検
2ch サーバーダウン(鯖落ち)情報 part283
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2010/03/05(金) 17:17:15ID:HtOoLeP30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- プーチン「ゼレンスキーがごねるなら、私がウクライナの鉱物資源をトランプにあげよう」… ★2 [BFU★]
- 【教育】中3の理数学力に男女差なし 思い込みが進学にも影響か [牛乳トースト★]
- 高校無償化で「塾代払える」保護者は歓迎 「公立つぶれる」危機感も:朝日新聞 ★2 [少考さん★]
- あぼーん
- 【元フジ渡邊渚】今度は『週刊プレイボーイ』で表紙、DVD付録になる活動に「何になりたいのか」の声 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【MLB】カブス-ドジャースの開幕シリーズ 3月18、19日に全国128の映画館でライブビューイング開催 [ニーニーφ★]
- 【悲報】イーロン・マスク「連邦政府はお金を印刷できる、ただで手に入る物はなくそのお金はインフレとなり余裕のない人々への税金となる [733893279]
- 株イズオーヴァー♪悲しいけれど♪終わりにしよう♪きりがないから♪ [252835186]
- 【悲報】アメリカとイスラエル、ロシアを支持 [926923849]
- 23歳女だけど眠たくなるまで構って!お話しよう
- 【悲報】嫌儲、精神障害モメンが多すぎて終わる [394133584]
- 風俗嬢(27)「お正月何してた?」ワイ「テレビ見てた」嬢「私も!人気者でいこう見た?」