ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ てめえが何でも
/( ) 思い通りに出来るってなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずは前スレ
. 幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★4
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1246115202/
【お品書き】
http://happy.70.kg/
【過去ログ置き場】
http://suamania.70.kg/kako/
幸せサーバープロジェクト 「アイデア・技術のある人募集中」★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/03/10(水) 18:56:19ID:CaFhRhQb0 グラフは折れ線グラフで
E1, E8, E9のそれぞれを色分けして、gnuplotで描写でいいかな
---
保存されたファイルから、E1, E8, E9の数値を配列化
↓
それら数値群から、maxとminを取得@tree → x軸数値範囲
↓
その配列を更にパッキング
↓
時系列表記も配列化し、上記と一緒にgnuplotへ
↓
時系列をy軸にセット
↓
x軸に数値を@範囲+1くらいで
↓
y軸点で変動する多軸プロットで描写
↓
php gd lib.でpngに吐き出す
↓
うp
こんな感じでいこうかな、と
>>178
ありゃ、さーせん
そんなにもずらさなくて良いですかね?
幸せ鯖では内部uptime計るスクリプトが、
265日目にして何も触らず7分ずれてきてたりするわけですが
E1, E8, E9のそれぞれを色分けして、gnuplotで描写でいいかな
---
保存されたファイルから、E1, E8, E9の数値を配列化
↓
それら数値群から、maxとminを取得@tree → x軸数値範囲
↓
その配列を更にパッキング
↓
時系列表記も配列化し、上記と一緒にgnuplotへ
↓
時系列をy軸にセット
↓
x軸に数値を@範囲+1くらいで
↓
y軸点で変動する多軸プロットで描写
↓
php gd lib.でpngに吐き出す
↓
うp
こんな感じでいこうかな、と
>>178
ありゃ、さーせん
そんなにもずらさなくて良いですかね?
幸せ鯖では内部uptime計るスクリプトが、
265日目にして何も触らず7分ずれてきてたりするわけですが
そんなにズレてんすか?
trickboxの方で2pixのデータを時間指定して取得してますが、特に問題なく取得してるので、、、実は遅れてたのかなぁ
つかphpで生成するんですねぇ、てっきりMRTGとか使うもんかと思ってました。
出来ればE1が何でE8、E9が何ってのもグラフ内に書いてもらいたいですなぁ
trickboxの方で2pixのデータを時間指定して取得してますが、特に問題なく取得してるので、、、実は遅れてたのかなぁ
つかphpで生成するんですねぇ、てっきりMRTGとか使うもんかと思ってました。
出来ればE1が何でE8、E9が何ってのもグラフ内に書いてもらいたいですなぁ
E1(総書き込み量)
E8, E9 寿命を示す可能性がある、らしいunknown値
何がなんだと言われると・・・うーん
複数値(今回は、3つ?)同時描写は、gnuplot+phpの方が楽かなとか思ってみたんですが、
そうでもないんですかねぇ
E8, E9 寿命を示す可能性がある、らしいunknown値
何がなんだと言われると・・・うーん
複数値(今回は、3つ?)同時描写は、gnuplot+phpの方が楽かなとか思ってみたんですが、
そうでもないんですかねぇ
2010/05/24(月) 14:48:44ID:liATjlLP0
複数値であれば、rrdtool がおすすめ。某と線を複合できる。
2010/05/24(月) 14:53:02ID:/P5LUc6r0
利用可能な予備領域(E8)
メディア消耗指標(E9)
ちゃんと説明があるんだからそう書いておけばいいじゃない。
「寿命を示す」なんて妄想言ってないでさ。
メディア消耗指標(E9)
ちゃんと説明があるんだからそう書いておけばいいじゃない。
「寿命を示す」なんて妄想言ってないでさ。
185NAO ★
2010/05/24(月) 16:17:39ID:???i >>182
ありがとうございます
調べてみますー
<めも>
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/30/news022.html
</めも>
ありがとうございます
調べてみますー
<めも>
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/30/news022.html
</めも>
2010/05/24(月) 16:29:45ID:/P5LUc6r0
>>184
E8とE9の意味についてのintelのソース
ttp://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p6.htm
寿命の指標に使えるかどうか分からんって話はあちこちに出てる
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
E8とE9の意味についてのintelのソース
ttp://www.intel.co.jp/jp/consumer/Shop/diy/features/ssd/optimizer/p6.htm
寿命の指標に使えるかどうか分からんって話はあちこちに出てる
ttp://8thway.blogspot.com/2009/06/x25-me9.html
2010/05/24(月) 16:34:04ID:9bPwIEZ60
>>184
…もしかして今まで元ネタも知らずにE8,E9言ってたの?
IntelのサイトにS.M.A.R.Tのユーザーズガイドがあるよ。
但し個人向けとしては公開されていないので一個人が見る事は無理だけどw
…もしかして今まで元ネタも知らずにE8,E9言ってたの?
IntelのサイトにS.M.A.R.Tのユーザーズガイドがあるよ。
但し個人向けとしては公開されていないので一個人が見る事は無理だけどw
2010/05/24(月) 16:41:26ID:9bPwIEZ60
あ、しまった。俺のも古いな。
Intel SSD Toolboxのマニュアル見ればいいのかも。
Intel SSD Toolboxのマニュアル見ればいいのかも。
べっ、別にSMARTって言われて嬉しかった訳じゃ無いんだからねっ!///
一日待ってみたが、誰もツッコミを入れなかったでござる。ニンニン
2010/05/25(火) 20:12:39ID:mMgodpjm0
|д゚)ジー
● ●
( ;∀;) イイハナシダナー
( ;∀;) イイハナシダナー
2010/05/25(火) 23:07:57ID:AQzMTRTx0
>>190-191
2828
2828
195動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/05/27(木) 20:35:13ID:ABSJIqyH0 metabolic+trickで
metaborick★に改名しようぜ
metaborick★に改名しようぜ
2010/05/27(木) 22:24:57ID:/FNMHaco0
携帯とかで撮った画像をブラウザ上で加工(簡単なサイズ変換ぐらいでいいかも)
してブログのようにカッコよく公開できる。
画像をブラウザ上で簡単にFlashに変換できる。
してブログのようにカッコよく公開できる。
画像をブラウザ上で簡単にFlashに変換できる。
198 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 17:59:43ID:5AVVMAjS0 gimpo - SSD x2
yutori - SSD x1
tsushima - SSD x2
これらは非RAID構成
SMART-yyyymmdd-system : これが/homeが入ってない側
SMART-yyyymmdd : これが/homeが入ってる側
↓
gimpo
http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd-system.txt
yutori
http://yutori.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
tsushima
http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd-system.txt
こうかな
yutori - SSD x1
tsushima - SSD x2
これらは非RAID構成
SMART-yyyymmdd-system : これが/homeが入ってない側
SMART-yyyymmdd : これが/homeが入ってる側
↓
gimpo
http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd-system.txt
yutori
http://yutori.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
tsushima
http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd.txt
http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-yyyymmdd-system.txt
こうかな
199 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:03:07ID:5AVVMAjS0 取得スクリプトをPHPで書こうかなと思うので、
鯖のphpのverを調べてこよう
鯖のphpのverを調べてこよう
200 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:05:10ID:5AVVMAjS0 $ php -v
PHP 5.2.5 (cli) (built: Mar 14 2009 04:04:31)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
ってことで、PHPは5.2.5でした
故に、file_put_contents で排他処理がサポートされているので、これでファイル系を実装
PHP 5.2.5 (cli) (built: Mar 14 2009 04:04:31)
Copyright (c) 1997-2007 The PHP Group
Zend Engine v2.2.0, Copyright (c) 1998-2007 Zend Technologies
ってことで、PHPは5.2.5でした
故に、file_put_contents で排他処理がサポートされているので、これでファイル系を実装
201 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:12:24ID:5AVVMAjS0 取得するファイルは、日付で調整されているので、文字列として日付を生成
常に48時間分を保持すると考えると、常に今日・昨日・一昨日を取得して、
最新48行だけを記録する感じで良いかな
//----------------------------------------------------------------
:
:
//今日は何日@日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd"); //todayに今日
//昨日
$yesterday = strtotime("yesterday");
$yesterday = date("Ymd", $yesterday);
//一昨日
$b_yesterday = strtotime("-2 day");
$b_yesterday = date("Ymd", $b_yesterday);
:
:
//----------------------------------------------------------------
これで
$today
$yesterday
$b_yesterday
が出来上がり
常に48時間分を保持すると考えると、常に今日・昨日・一昨日を取得して、
最新48行だけを記録する感じで良いかな
//----------------------------------------------------------------
:
:
//今日は何日@日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd"); //todayに今日
//昨日
$yesterday = strtotime("yesterday");
$yesterday = date("Ymd", $yesterday);
//一昨日
$b_yesterday = strtotime("-2 day");
$b_yesterday = date("Ymd", $b_yesterday);
:
:
//----------------------------------------------------------------
これで
$today
$yesterday
$b_yesterday
が出来上がり
202 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:20:39ID:5AVVMAjS0 各ファイルに書かれているデータは
yyyy/mm/dd hh:mm:ss E1=**** E8=*** E9=***\n
と言う形式で書かれている。
各行は\nで区切られ、下にあるのが最新行
故に
b_yesterday のデータ
+
yesterday のデータ
+
today のデータ
と繋げるだけでリニアに出来るかな。
その後、順序を逆にし、上から48行だけ再格納で良いかな
どうやら、(E8|E9)値はzero paddingされているようなので、
文字列→数値 として処理するにはzero suppressが必要
yyyy/mm/dd hh:mm:ss E1=**** E8=*** E9=***\n
と言う形式で書かれている。
各行は\nで区切られ、下にあるのが最新行
故に
b_yesterday のデータ
+
yesterday のデータ
+
today のデータ
と繋げるだけでリニアに出来るかな。
その後、順序を逆にし、上から48行だけ再格納で良いかな
どうやら、(E8|E9)値はzero paddingされているようなので、
文字列→数値 として処理するにはzero suppressが必要
203 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:34:34ID:5AVVMAjS0 ファイルを取得する
//----------------------------------------------------------------
$url[0] = "http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-";
$url[1] = "http://yutori.2ch.net/_service/SMART-";
$url[2] = "http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-";
$url_count = count($url);
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
$dat[$i] = file_get_contents($url[$i] . $b_yesterday . ".txt")
. file_get_contents($url[$i] . $yesterday . ".txt")
. file_get_contents($url[$i] . $today . ".txt");
if($i != 1) {
$dat_s[$i] = file_get_contents($url[$i] . $b_yesterday . "-system.txt")
. file_get_contents($url[$i] . $yesterday . "-system.txt")
. file_get_contents($url[$i] . $today . "-system.txt");
}
}
//----------------------------------------------------------------
これで、$dat[0-2]の中にそれぞれ、/homeが入ってるSSDのSMARTのデータを取得
また、$dat_s[0,2]の中にそれぞれ(ry を取得
//----------------------------------------------------------------
$url[0] = "http://gimpo.2ch.net/_service/SMART-";
$url[1] = "http://yutori.2ch.net/_service/SMART-";
$url[2] = "http://tsushima.2ch.net/_service/SMART-";
$url_count = count($url);
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
$dat[$i] = file_get_contents($url[$i] . $b_yesterday . ".txt")
. file_get_contents($url[$i] . $yesterday . ".txt")
. file_get_contents($url[$i] . $today . ".txt");
if($i != 1) {
$dat_s[$i] = file_get_contents($url[$i] . $b_yesterday . "-system.txt")
. file_get_contents($url[$i] . $yesterday . "-system.txt")
. file_get_contents($url[$i] . $today . "-system.txt");
}
}
//----------------------------------------------------------------
これで、$dat[0-2]の中にそれぞれ、/homeが入ってるSSDのSMARTのデータを取得
また、$dat_s[0,2]の中にそれぞれ(ry を取得
204 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:38:00ID:5AVVMAjS0 書き出すファイルネームを決めよう
gimpo
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_gimpo.txt
SMART-yyyymmdd-system.txt → SMART_gimpo_sys.txt
yutori
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_yutori.txt
tsushima
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_tsushima.txt
SMART-yyyymmdd-system.txt → SMART_tsushima_sys.txt
こんな感じで
gimpo
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_gimpo.txt
SMART-yyyymmdd-system.txt → SMART_gimpo_sys.txt
yutori
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_yutori.txt
tsushima
SMART-yyyymmdd.txt → SMART_tsushima.txt
SMART-yyyymmdd-system.txt → SMART_tsushima_sys.txt
こんな感じで
205 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 18:47:11ID:5AVVMAjS0 >>203の続き
取得したデータを、逆順にして、最新48時間分だけにする
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
//分割作業時に都合が悪いので末端の改行を消す
$dat[$i] = substr($dat[$i], 0, -1);
//改行で切って配列化
$dat[$i] = explode("\n", $dat[$i]);
//念のために重複殺し
$dat[$i] = array_unique($dat[$i]);
//データの並びを逆順(最新順)に並び替え
$dat[$i] = array_reverse($dat[$i]);
if($i != 1) {
$dat_s[$i] = substr($dat_s[$i], 0, -1);
$dat_s[$i] = explode("\n", $dat_s[$i]);
$dat_s[$i] = array_unique($dat_s[$i]);
$dat_s[$i] = array_reverse($dat_s[$i]);
}
}
//----------------------------------------------------------------
これで、多重配列化されながら、格納されてるはず
取得したデータを、逆順にして、最新48時間分だけにする
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
//分割作業時に都合が悪いので末端の改行を消す
$dat[$i] = substr($dat[$i], 0, -1);
//改行で切って配列化
$dat[$i] = explode("\n", $dat[$i]);
//念のために重複殺し
$dat[$i] = array_unique($dat[$i]);
//データの並びを逆順(最新順)に並び替え
$dat[$i] = array_reverse($dat[$i]);
if($i != 1) {
$dat_s[$i] = substr($dat_s[$i], 0, -1);
$dat_s[$i] = explode("\n", $dat_s[$i]);
$dat_s[$i] = array_unique($dat_s[$i]);
$dat_s[$i] = array_reverse($dat_s[$i]);
}
}
//----------------------------------------------------------------
これで、多重配列化されながら、格納されてるはず
206 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 19:03:45ID:5AVVMAjS0 んで、48行実装
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
for($h = 0; $h < 48; $h++) {
$dat48[$i][] = $dat[$i][$h];
if($i != 1) {
$dat48_s[$i][] = $dat_s[$i][$h]
}
}
}
//----------------------------------------------------------------
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
for($h = 0; $h < 48; $h++) {
$dat48[$i][] = $dat[$i][$h];
if($i != 1) {
$dat48_s[$i][] = $dat_s[$i][$h]
}
}
}
//----------------------------------------------------------------
207 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 19:10:28ID:5AVVMAjS0 やっぱ>>206なし
書き直し
48行実装
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
for($h = 0; $h < 48; $h++) {
$dat48[$i] .= $dat[$i][$h] . "\n";
if($i != 1) {
$dat48_s[$i] .= $dat_s[$i][$h] . "\n";
}
}
}
//----------------------------------------------------------------
書き直し
48行実装
//----------------------------------------------------------------
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
for($h = 0; $h < 48; $h++) {
$dat48[$i] .= $dat[$i][$h] . "\n";
if($i != 1) {
$dat48_s[$i] .= $dat_s[$i][$h] . "\n";
}
}
}
//----------------------------------------------------------------
208 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 19:15:06ID:5AVVMAjS0file_put_contentsで排他的(LOCK_EX)に上書きでファイル書き出し
//----------------------------------------------------------------
:
:
//ファイルネーム用意
$f_name[0] = "SMART_gimpo.txt";
$f_name[1] = "SMART_yutori..txt";
$f_name[2] = "SMART_tsushima.txt";
$f_name_s[0] = "SMART_gimpo_sys.txt";
$f_name_s[2] = "SMART_tsushima_sys.txt";
//書き出し@LOCK_EX
for($i = 0; $i < $url_count; $i++) {
file_put_contents($f_name[$i], $dat48[$i], LOCK_EX);
if($i != 1) {
file_put_contents($f_name_s[$i], $dat48_s[$i], LOCK_EX);
}
}
//----------------------------------------------------------------
209 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 20:02:18ID:5AVVMAjS0 http://happy.70.kg/ch2smart/data/SMART_gimpo.txt
http://happy.70.kg/ch2smart/data/SMART_gimpo_sys.txt
こんな感じで
>>207
× for($h = 0; $h < 48; $h++) {
○ for($h = 0; $h < 48; $h++) {
全角と半角がごっちゃになってました
http://happy.70.kg/ch2smart/data/SMART_gimpo_sys.txt
こんな感じで
>>207
× for($h = 0; $h < 48; $h++) {
○ for($h = 0; $h < 48; $h++) {
全角と半角がごっちゃになってました
210 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 20:03:54ID:5AVVMAjS0 めも
yutori7 には、SMARTのファイルがありませんでした
作られてないのか、掃除されているのかよく分からないので、
rootさん待ちと言う事で
yutori7 には、SMARTのファイルがありませんでした
作られてないのか、掃除されているのかよく分からないので、
rootさん待ちと言う事で
211 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/29(土) 20:08:14ID:5AVVMAjS0 さてと、cronに登録@毎時30分に実行
213 ◆NAO/2MXDEk
2010/05/30(日) 00:31:54ID:hciyKj570 時計はnict提供の使えば全て解決。
パーミッション777で全て解決。
パーミッション777で全て解決。
215動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/02(水) 19:29:05ID:qqpskggpO あいであのたまてばこもってます
217 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/07(月) 01:22:05ID:CPA4rnx102010/06/07(月) 01:55:53ID:pYZETQPs0
よく出来てると思うけどX軸の向きだけは何とかなりませんかマジで
あと#gimpoとか#tsushimaで飛べるといいかも
あと#gimpoとか#tsushimaで飛べるといいかも
おおー、ってか確かに→の方がいいですね、、、
221NAO ★
2010/06/08(火) 07:05:03ID:???i ごめん、修正数日待って
時間ががが
時間ががが
222動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/08(火) 16:23:01ID:JfpnFjoMO じかんのいしょくしゅじゅつやってるびょういんないの
2010/06/08(火) 17:03:30ID:OnmtHg7l0
時間銀行で預かっていますので御心配なく
224 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/09(水) 00:43:54ID:h8c9PutU0225動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/09(水) 00:55:19ID:EfTCy0zGO もしもしだとレイアウトがくずれるなう
2010/06/09(水) 00:55:26ID:pi18f6dA0
>>224
乙です
乙です
227 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/09(水) 23:18:39ID:ndHsdEeD0 あっれー?
cron設定されてるけど死んどる
# 指摘されて気付いたけど、なぜだろう?
# もう一度コマンドを叩いてちょっと挙動待ちなう
cron設定されてるけど死んどる
# 指摘されて気付いたけど、なぜだろう?
# もう一度コマンドを叩いてちょっと挙動待ちなう
228動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/09(水) 23:41:15ID:EfTCy0zGO なうはトゥイッツタアーでやれやグェー
お前が言うなう
230 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/10(木) 00:03:51ID:rV/Nsrgo0 やっぱ動いてない。なぜだろう。
前まで動いてたから、動くはずではあるんだけどなあ
取り敢えず、シェルスクリプトでラッピングしてみよう
前まで動いてたから、動くはずではあるんだけどなあ
取り敢えず、シェルスクリプトでラッピングしてみよう
231 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/10(木) 00:29:21ID:rV/Nsrgo0 毎時20分に設定した・・・はず
20 * * * * /home/[happy]/hoge/hoge.sh
*.shの中身は
echo `php 何かのありか`
だけのシンプルなもの
こんな感じでセットしたけど、さあ、どうなるか
20 * * * * /home/[happy]/hoge/hoge.sh
*.shの中身は
echo `php 何かのありか`
だけのシンプルなもの
こんな感じでセットしたけど、さあ、どうなるか
私のはふつーに動いてるようです、何ででしょうなぁ?
そもそもcrondが動いているのかなかな?
2010/06/11(金) 00:56:50ID:Ni5OELdx0
前にSUAMAちゃんのcronが止まってたのは結局原因何だったの?
2010/06/11(金) 06:18:19ID:y4DaBbtV0
昔の彼女とのただれた関係が原因
>>240
環境変数の設定を忘れていたという(ぉ
環境変数の設定を忘れていたという(ぉ
>>241
いつでも後腐れのない関係を心がけております(キリッ
いつでも後腐れのない関係を心がけております(キリッ
246 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:03:15ID:viMOxbzH0247 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:05:32ID:viMOxbzH0 $ which php
/usr/local/bin/php
と言うことで、安全にコマンド実行するには
/usr/local/bin/php /home/hoge/(ry/hoge.php
って感じで投げれば良いかな
/usr/local/bin/php
と言うことで、安全にコマンド実行するには
/usr/local/bin/php /home/hoge/(ry/hoge.php
って感じで投げれば良いかな
2010/06/12(土) 00:10:02ID:o0+arUIY0
漏らしたキャップを発行してもらった人に頼めばイイジャナイカー
249 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:14:22ID:viMOxbzH0 序に、そのスクリプトの実行階層が本当にそこなのか調べてみよう
確かPHPは
__FILE__
で絶対パスを取得できたはずなので
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Y m/d H:i");
file_put_contents("test.txt", $today, LOCK_EX);
?>
こんな感じで良いかな
>>248
我々は貰い方が特殊なので、実際に誰が発行してくれたのか良く分からないというオチ
一応、マァヴさんにお願いしてもらったわけだけど、最近見かけないので、
どうすれば良いのか良く分からないという'ry
確かPHPは
__FILE__
で絶対パスを取得できたはずなので
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Y m/d H:i");
file_put_contents("test.txt", $today, LOCK_EX);
?>
こんな感じで良いかな
>>248
我々は貰い方が特殊なので、実際に誰が発行してくれたのか良く分からないというオチ
一応、マァヴさんにお願いしてもらったわけだけど、最近見かけないので、
どうすれば良いのか良く分からないという'ry
250 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:15:13ID:viMOxbzH0 まず、このスクリプトを適当な名前で
/home/[happyな階層]
に設置してみる
/home/[happyな階層]
に設置してみる
252 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:20:44ID:viMOxbzH0 動いたので、スクリプトを修正
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Y m/d H:i");
$fname = $today . ".txt";
$where = __FILE__;
$fwhere = $where . $fname
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Y m/d H:i");
$fname = $today . ".txt";
$where = __FILE__;
$fwhere = $where . $fname
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
2010/06/12(土) 00:23:00ID:o0+arUIY0
止める事が出来るなら、発行も出来そうだよね、そこら辺よくわからんが
狐には芋スレで頼めばいい気がする
狐には芋スレで頼めばいい気がする
254 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:27:39ID:viMOxbzH0 って、なんだこのいみふなすくりぷとは・・・
しゅうせいしゅうせい
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd_Hi");
$fname = $today . ".txt";
$where = dirname(__FILE__) . "/";
$fwhere = (string)$where . (string)$fname;
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
しゅうせいしゅうせい
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd_Hi");
$fname = $today . ".txt";
$where = dirname(__FILE__) . "/";
$fwhere = (string)$where . (string)$fname;
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
2010/06/12(土) 00:27:56ID:rD9iOyf4P
まあ頼むところ間違えたんだからとりあえずマァブに当たりにメールするしかないんじゃないの
返信がないならそれはそういうことなんでしょう
返信がないならそれはそういうことなんでしょう
256 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:29:31ID:viMOxbzH0257 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:33:05ID:viMOxbzH0 更に修正
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd_Hi");
$fname = $today . ".txt";
$where = dirname(__FILE__) . "/test/";
$fwhere = (string)$where . (string)$fname;
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
コマンドを>>247形式で実行するとして、これをシェルスクリプトでくるんでみる
#! /bin/sh
echo `/usr/local/bin/php .ほげほげ.php`
<?php
//日本時間
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$today = date("Ymd_Hi");
$fname = $today . ".txt";
$where = dirname(__FILE__) . "/test/";
$fwhere = (string)$where . (string)$fname;
file_put_contents($fwhere, $where, LOCK_EX);
?>
コマンドを>>247形式で実行するとして、これをシェルスクリプトでくるんでみる
#! /bin/sh
echo `/usr/local/bin/php .ほげほげ.php`
258 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:35:24ID:viMOxbzH0 いや、包む前にこのコマンド形式でcronに登録してみよう
259 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:37:36ID:viMOxbzH0 毎分生成でしばし放置
260 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:45:41ID:viMOxbzH0 動いてるっぽい
cronにセットしたままファイル弄くるとどうなるのかな。
cronにセットしたままファイル弄くるとどうなるのかな。
261 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 00:52:11ID:viMOxbzH0 ちゃんと動いてるっぽい
んじゃ、このまま本物動かしてみよう
んじゃ、このまま本物動かしてみよう
262 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 01:15:52ID:viMOxbzH0 これでうまい事動いたんじゃないかなぁ。パッキングせずにちゃんと回るはず
263 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 01:23:24ID:viMOxbzH0 お、動いたっぽい
264 ◆NAO/2MXDEk
2010/06/12(土) 01:24:21ID:viMOxbzH02010/06/12(土) 01:27:14ID:o0+arUIY0
どのグラフも緑色が底辺をうろついているのは仕様ですか?
そりゃhomeとsystemじゃ書き込み量が違うから纏めようとすると
そうなるのは仕様なんじゃね?
そうなるのは仕様なんじゃね?
270動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
2010/06/26(土) 21:33:32ID:F7/jupit0 trick★さんへ
移転自動追尾型bbsmenuに隠し板を追加してください。
移転自動追尾型bbsmenuに隠し板を追加してください。
あれはbbsmenuの自動追尾だけを主としてる実験めぬーなので、原本(元のbbsmenu)になにか追加するというのはやらないです。
そこら辺の要望があるのでしたら各種カスタマイズできる他のメニューとかをお使いくださいなー
つかあの自動追尾メニュー結構使われてるのかしら?すげー適当に作ってるのに、、、
そこら辺の要望があるのでしたら各種カスタマイズできる他のメニューとかをお使いくださいなー
つかあの自動追尾メニュー結構使われてるのかしら?すげー適当に作ってるのに、、、
自動追尾メニューは昨今のサーバー移動ラッシュの際大活躍だったと記憶してます。
公式は中の人が更新するまでラグがあるので結構追尾メニューに誘導されているみたいです。
公式は中の人が更新するまでラグがあるので結構追尾メニューに誘導されているみたいです。
へー、そなんですかねぇ
手動の更新ボタンは付けたかいがあったって事かなぁ
手動の更新ボタンは付けたかいがあったって事かなぁ
2010/06/28(月) 03:19:15ID:VG6qsUzY0
menu.2ch.netもwwwと同じ鯖に入ってるからこの時期特有のリスク回避的な意味でも
自動追尾メニューはありがたいです。まあ前みたいにPIEの回線ごと埋まっちゃったら
どうしようもないけど。
sきざわちゃんに餌与えるなよーってついでにこっちに書いとこう。
自動追尾メニューはありがたいです。まあ前みたいにPIEの回線ごと埋まっちゃったら
どうしようもないけど。
sきざわちゃんに餌与えるなよーってついでにこっちに書いとこう。
275雑用@お止め組。 ★
2010/07/02(金) 19:48:14ID:???0 お疲れ様です。
初めまして、雑用と申します。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241361889/206
上記URLにありますメールアドレスに、
zで始まるメールアドレスで、メールを送らせていただきました。
確認いただけたらありがたいです。
初めまして、雑用と申します。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1241361889/206
上記URLにありますメールアドレスに、
zで始まるメールアドレスで、メールを送らせていただきました。
確認いただけたらありがたいです。
276 ◆NAO/2MXDEk
2010/07/04(日) 22:49:13ID:SmQAix2n0 >>275
ごめん、今からメール読みます
ごめん、今からメール読みます
277 ◆NAO/2MXDEk
2010/07/04(日) 22:58:29ID:SmQAix2n0 >>275
メールを読みました
要約すると、何かサービス作りたいから、スペース欲しいという事で良いですかね。
いくつか確認させてください
1. そのサービスはこの掲示板関連のサービスですか
i. そのサービスはどんなサービスですか
2. そのサービスは非公開で無ければいけませんか
i. 最初から公開でいけるのであれば、公開でいきませんか
実験段階のものを直ぐに公開するというものではなく、
段階的公開と言う手法も考えられます
ii. 私はゴミクズレベルですが、私以外の人達は出来る人達です
公開実験などをここでやって、必要な情報が開示してもらえれば、
誰かがお助けをしてくれるかもしれません
3. そのサービスは、誰かが幸せになれますか?
i. それが誰かの為のサービスになるならば、どうぞどうぞ
回答はここでもメールでも構いません
ではでは
メールを読みました
要約すると、何かサービス作りたいから、スペース欲しいという事で良いですかね。
いくつか確認させてください
1. そのサービスはこの掲示板関連のサービスですか
i. そのサービスはどんなサービスですか
2. そのサービスは非公開で無ければいけませんか
i. 最初から公開でいけるのであれば、公開でいきませんか
実験段階のものを直ぐに公開するというものではなく、
段階的公開と言う手法も考えられます
ii. 私はゴミクズレベルですが、私以外の人達は出来る人達です
公開実験などをここでやって、必要な情報が開示してもらえれば、
誰かがお助けをしてくれるかもしれません
3. そのサービスは、誰かが幸せになれますか?
i. それが誰かの為のサービスになるならば、どうぞどうぞ
回答はここでもメールでも構いません
ではでは
278 ◆NAO/2MXDEk
2010/07/04(日) 23:04:31ID:SmQAix2n0 # 根拠無しに想像すると、簡単にお止めするスクリプトとか、
# お止め履歴を管理するスクリプトとかかしら
# お止め履歴を管理するスクリプトとかかしら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★12 [お断り★]
- 《不倫疑惑で降板ならやりきれない》永野芽郁の「日曜劇場」出演巡り問われるスキャンダルの「罪と罰のバランス」 [ネギうどん★]
- 学校の性教育、「月経に興味ある男子=エロい」とする空気…専門家が現場の足かせ指摘「性を学ぶことは人生の豊かさにつながる」助産師 [少考さん★]
- 【仙台】ズボンのひもを首に…収容中の10代少年が死亡 東北少年院 [煮卵★]
- 「山手線で降りる予定がない駅」ランキングTOP30! [パンナ・コッタ★]
- 【企業】LIXIL(リクシル)、ドイツのサッシメーカーとのパートナーシップを強化 [シャチ★]
- 橋下徹「万博リング、行けば保存の価値があることは一目瞭然」 [834922174]
- 橋下徹 「万博へ行けば、大屋根リングに保存の価値があることは一目瞭然」 [419054184]
- 【万博】キルギス館でハチミツを盗んだ80代男性、ハチミツ2瓶とお菓子をゲットしてしまう [696684471]
- 【八潮下水管】下水のバイパス管工事完了するも、元の管へ汚水流入が止まらない!との事。ポンプでの排水へ [219241683]
- 橋下徹「万博の目標人数に到達しなくても全然いい。あんなの単なる収支の話、2800万人なんてどうでもいい」 [256556981]
- ▶白上フブキちゃんのこと大好きなすこん部集まれ~