>>403
あひるちゃんが考案した「擬似コテ」ってタームがあるじゃない?
これはもちろん偉大な功績なんだけどさ
最近出て来ている(地域)コテこそがまさしく「擬似コテハン」の性質を持ってるのよ
ただの一名無しが、特徴的な口調や、性質なんかを繰り返し誇示するうちに地域固定として認知されていく
そして、コテに近いが、コテより遥かに叩かれない存在として成立
あひるちゃんの擬似コテ論はこの「地域名擬似コテ」の存在を黙殺している点で、説得力を失って来ている

そこでだ
このあひリズムの弱点を補完、補強すると共に、地域擬似コテ、及びその亜種の存在を論じやすくするために、新しい呼称を提案したい

特定のキャラクター、一面のみを誇示するコテ→キャラコテ(例:[半日]穴子、[ゆりしー]ときどき)
コテハンを付けていないにも関わらず、レスの特徴から、固定として認知されているもの→ステルスコテ(例:うーちゃんず、ぐんまん、運子、わんわんお)
コテハンを付けていないにもかかわらず、レスの特徴から固定として認知され、地域名で区別、呼称されるもの→地域コテ(例:クニチカット、京都松、愛知さん)

従来のBEコテをコテになり切れない存在として批判したあひリズムに、この、新たなる擬似コテを個別に定義したsono前イズムを加えた新・コテ論でニュー即を戦おうぜ