X



2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
NGNG
2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦のスレッドです。

・2ちゃんねるのサーバロケーション、PIEに関する関連作業・調整事項
・DNS登録・変更関連の各種作業や調整事項
・2ちゃんねるのサーバで採用しているOS、FreeBSDに関する情報・調整事項
・各種作戦・プロジェクトとの連携、プロジェクト間の連携

等を取り扱います。

前スレ:2ch特化型サーバ・ロケーション構築作戦 Part37
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1267711917/
2010/05/07(金) 22:37:29ID:8xnHSn3O0
今回のSSDの容量ってどのぐらい?
あと、取り外したHDDはどんぐらいの容量だったの?
2010/05/07(金) 22:38:06ID:jGJyrKyp0
>>237
ジェンヌタソが▲1つ無くしたので異論ありません
240動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/07(金) 22:38:42ID:5easi6S30
>>238
旧HDD:2 x 250G 7.2krpm SATA300 RAID-1
新SSD:2 x 80G MLC SATA-2/2.5
2010/05/07(金) 22:39:24ID:JslYxzDgP
>>236
RAMDiskサーバーまだですか
2010/05/07(金) 22:39:38ID:4VNBz1C10
未体験の速さでdatが全量届くので逆に気持ち悪いぐらいです。
何だろうこの感覚は。
243root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 22:41:25ID:???0
>>236
実際に大規模な読み出しで使わせるのは初体験ですが、
今までのものとは物が違う(ほんとに違うんだから当たり前か)感じです。

なんというか、BGみたいな用途に向いている気がします。

>>238
A-tiger2009の標準は250GのRAID 1構成で(システムと混在)、
今回は80G x 2で50Gぐらいを/homeで使用。
2010/05/07(金) 22:41:37ID:h289F+h90
>>234
キャッシュ削除しても見られません。ヽ(`Д´)ノウワァン
2010/05/07(金) 22:41:39ID:ypK3h+rk0?2BP(0)
>>237
異議どころか全部取っ払ってもいいんじゃないかと思うほど。
2010/05/07(金) 22:42:53ID:8xnHSn3O0
>>240
おお、さんくす
そこにgimpo鯖の全スレの全レスが保存されてるの?
もしそうなら情報量ってそんなに多くないんだな
2010/05/07(金) 22:43:29ID:dpca3Wop0
oi
2010/05/07(金) 22:45:11ID:U+pVDGut0
受け留め方として、
デクととるか、名誉ある臨床被験者ととるか、かな?w
2010/05/07(金) 22:49:11ID:GLp7LHzKP
rootタンの▲は(少なくとも)1つ
取り払われるべきであることを
ここに宣言します

誰に言えばいいんだろう?w
250root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 22:49:15ID:???0
「移転完了!」の赤字が。
http://www.maido3.com/server/gimpo/

「重くなったgimpoはSSDを使うと軽くなるのか」の実験は、
まずは順調に始まったということで。
251 ◆A/T2/75/82
垢版 |
2010/05/07(金) 22:49:16ID:eyGiB77w0
まずは耐久性そしてコストだな
次に出来上がったSSDマシンは yutoriへ投入だな
2010/05/07(金) 22:49:17ID:U71QA21O0
>>244
ブラウザ再起動は?
2010/05/07(金) 22:50:04ID:uz2k7iKH0
なんかもっさりしてたのがツルッツル読み込まれる
ほとんどgimpoの板しか見てないから快感だ
254root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 22:50:21ID:???0
>>249
脛に傷持つ人生ということで。
2010/05/07(金) 22:50:23ID:+7d3VCjH0
もう全板gimpoにつっこもうぜ
2010/05/07(金) 22:50:51ID:h289F+h90
>>250
IEとかのブラウザでも見れないのですが???
2010/05/07(金) 22:51:29ID:zSe5Oc7WP
>>251
「書き込みと読み込みの上手いバランス」のyutori?
それか「ガンガン書き込み」のyutori7?

yutori7ならi7のリベンジもやって欲しいな
258root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 22:51:29ID:???0
>>251
もちろんyutoriでも大きな効果があるかもですが、
もっとこう「読み出し主体」のところのほうが、効果高い気がします。
あと、板がたくさん入っているのにも効果大かなと。
259動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/07(金) 22:52:37ID:+5Vtb1i40
>>256
PC再起動
2010/05/07(金) 22:53:13ID:JslYxzDgP
anchorageとか?
261root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 22:54:21ID:???0
旧gimpoのバックアップを花子にとっておきます。
Just in case.
2010/05/07(金) 22:54:56ID:Nt51U6Tn0
namidameとか
schipholとかじゃないの?
2010/05/07(金) 22:56:59ID:ypK3h+rk0?2BP(0)
>>256
ipconfig /flushdns
これを実行してみてください。
2010/05/07(金) 22:57:34ID:8NlnbIsa0
SSDは書き溜めっぱなしにした方がデータの保全的にいいかも。
HDDがいっぱいになったらその都度新しいSSDを手配するような感じ。
2010/05/07(金) 22:58:18ID:8NlnbIsa0
×HDD
○SSD
266▲▲
垢版 |
2010/05/07(金) 22:59:06ID:isq/gLEO0
うひょう、無茶苦茶軽い!!!
お疲れ!
2010/05/07(金) 23:00:02ID:h289F+h90
>>254

Windows ネットワーク診断

"ginpo.2ch.net"は、このコンピュータとの接続をポート"World Wide Web サービス
(HTTP)"で確立するようにセットアップされていません。

エラーがかえってきまつ。
2010/05/07(金) 23:00:39ID:8xnHSn3O0
80G×2=160Gでdatファイルの容量使用は何Gぐらいなん?
269root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:01:49ID:???0
>>268

>>169
で、gimpo っていつデビューしたんだっけか。
2010/05/07(金) 23:02:14ID:jGJyrKyp0
>>254
さすがrootタソ言う事がシブい(・∀・)イイ!!
271root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:02:40ID:???0
お、変だな、、、。

19226 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19227 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19228 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19229 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19230 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19231 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19232 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19233 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19234 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19235 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19236 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19237 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19238 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19239 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19240 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19241 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19242 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19243 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19244 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL
19245 ?? D 0:00.00 httpd -k start -DSSL

全部こうなった。
272root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:03:14ID:???0
I/Oが死んだな。
273▲▲
垢版 |
2010/05/07(金) 23:03:14ID:isq/gLEO0
gimpo落ちた。
2010/05/07(金) 23:03:34ID:h289F+h90
だめじゃんw
2010/05/07(金) 23:03:46ID:+7d3VCjH0
腐ってやがる
早すぎたんだ
2010/05/07(金) 23:04:02ID:dEv3kA0x0
>>245
一票
277動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/07(金) 23:04:06ID:vMsSh1210
timpo立った
2010/05/07(金) 23:04:06ID:uz2k7iKH0
ここワクワクしてくる所
2010/05/07(金) 23:04:40ID:h289F+h90
>>272

(´・ω・`)つ▲ あげるよ。
280root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:04:59ID:???0
うん。完全にI/O死んでるですね。

しばらく待ったらリブート依頼出しますが、
まだ生ものかも。
2010/05/07(金) 23:05:44ID:Nt51U6Tn0
ついにroot▲▲ ★がroot▲▲▲ ★になるのか
2010/05/07(金) 23:05:47ID:AvaFL8tx0
ぃょぃょ、2ちゃんらしくなって参りました。
2010/05/07(金) 23:06:17ID:zSe5Oc7WP
プチフリ?
2010/05/07(金) 23:06:47ID:dyesbCwE0
I/Oください おうおう I/Oください
2010/05/07(金) 23:06:55ID:5easi6S30
>>269
2008年9月にtiger3515でデビュー
HDDが故障したので2009年10月にtiger3546に移転しました
2010/05/07(金) 23:06:55ID:zO89BssL0
まぁそんな都合良くいったら気味悪いしな
287▲▲
垢版 |
2010/05/07(金) 23:07:19ID:isq/gLEO0
>>280
仕方ないから、テスト板を用意して、そこでSSDテストで遊ぶとか
288root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:07:44ID:???0
このパターンはこれまでこのスレの過去ログ的にも、
何度もあったな。

システムの虫か、ハードウェアの虫を踏んだ感じですね。
今の A-tiger2009 と違うのは SSD だけなわけで。

すぐ ps して様子を確認できたのは経験のたまものだった。
全部ディスク(SSD)の I/O 待ちになっているのがわかった。
(過去何度も痛い目に遭っているので)
2010/05/07(金) 23:07:50ID:JslYxzDgP
>>287
よし、厨房板を今すぐgimpoに移そう
290動け動けウゴウゴ2ちゃんねる
垢版 |
2010/05/07(金) 23:08:30ID:+5Vtb1i40
やっぱ落ちたのか、ただいま
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ▲と)
         `u―u´
291root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:09:24ID:???0
リブート依頼いきます。

もし何らかの虫を踏んだなら、今後何度もこういう状況が起こる予感。
2010/05/07(金) 23:10:02ID:dpca3Wop0
絶賛してるから俺だけかと思ったじゃないか
2010/05/07(金) 23:10:20ID:8xnHSn3O0
>>269
おお、ありがとう。
gimpoは2008年9月だっけ?
なるほど、SSDで十分なのかぁ。
294root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:10:40ID:???0
>>291 依頼した。
2010/05/07(金) 23:10:48ID:dpca3Wop0
おかしい
2010/05/07(金) 23:10:49ID:dyesbCwE0
おっきした
反応はえー
NGNG
ちょwww

>>283
>>29。X25-Mのコントローラチップは、「PC29AS21BA0」です
298root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:11:44ID:???0
あ、、、。リブート依頼キャンセルします。
2010/05/07(金) 23:12:15ID:dEv3kA0x0
楽しくてスマン
2010/05/07(金) 23:12:17ID:JslYxzDgP
ん?誰かがリブート依頼したのか?
2010/05/07(金) 23:12:18ID:2f6h/0IY0
生物みたいで、これも味わい深いですね。。
302root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:12:46ID:???0
間に合わなかった、、、。
2010/05/07(金) 23:13:24ID:9hLxp9jg0
つながんないと思ったらリブートか

304root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:13:49ID:???0
「プチフリ」の症状だった可能性が高いな、、、。

次この状態が起こっても、リブート要請しないということで。
305root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:15:14ID:???0
私のほうでも、復活を確認していました。
ログインしていたウインドウが生き返った。
で、あわててキャンセルしたんですが、間に合わず。すみません。

SSDのファームウェアあたりに、まだ何か問題があるのかも。
2010/05/07(金) 23:15:23ID:dyesbCwE0
おお、やたら早いおっきと思ったらプチけ
2010/05/07(金) 23:15:46ID:uz2k7iKH0
反応戻った
2010/05/07(金) 23:15:48ID:dEv3kA0x0
復活
2010/05/07(金) 23:16:14ID:8xnHSn3O0
gimpoのジンギスカンの再構成は、スクリプト化されてて、
再起動時に自動的に実行されるん?
2010/05/07(金) 23:16:25ID:QiwdTeUk0
FreeBSDとの相性悪いんですかねえintelの。
311root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:17:42ID:???0
上がった模様。
dcamera sake 板復帰。
312root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:20:13ID:???0
<リブート要請される方へ>

gimpo.2ch.net は、ハングアップしているように見えても、
ping がかかっていたらリブート要請をせず、しばらく様子を見ること。
SSD のサーバなため、いわゆる「プチフリ症状」が起こっている可能性あり。

ということで。
2010/05/07(金) 23:20:16ID:QrholJrw0
SSDにとっては絶え間なく、しかも小さなデータをランダムに書き込みされているので
こっそりアイドル時になんかやってるようなのは間違いなく2ちゃんねるでは耐えられないでしょう
また、MLCなんかだとこういう処理にさらに時間がかかるので、症状は顕著になるものと思われます
314root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:20:54ID:???0
>>309
ジンギスカンな板の再構成は自動でされるんですが、
都度、板復帰を手でする必要があるです。
2010/05/07(金) 23:22:14ID:aLQSFf1z0?PLT(91345)
何を考え込んでるんだろかw
316root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:22:16ID:???0
>>313
ふむふむ。

持っているポテンシャルはすごそうだけど、
まだ枯れるまでには期間が必要、というかんじですかね。
2010/05/07(金) 23:22:55ID:U+pVDGut0
どうやらgimpoは最高の木人形のようだ。

フ…心配するな 新しい2chの幕開けだ!

成功したら おまえの読み込みのスピードは倍になる!!
2010/05/07(金) 23:24:01ID:8xnHSn3O0
>>314
なるほどありがとう。面倒だね。ご苦労様です。

過去レスみると、チップが違うからプチフリはないって説もあるけど、どうなんだろう。
デバドラで治るのか、ファームの問題か・・
2010/05/07(金) 23:25:22ID:9/impFQM0
>>280
おおぉぅ
期待してますよ
320root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:25:58ID:???0
いずれにせよ情報収集(類似のプチフリ症状)しつつ、、しばらくは観察ですかね。
>>282 ということでしょうか。
321root▲▲ ★
垢版 |
2010/05/07(金) 23:29:15ID:???0
SSDって普通に使うぶんには(SSDならではのことをしない限りは)、
普通のHDDと同じように見える、というのでいいんでしたっけ。

つまり、FreeBSDというかSATAのドライバで何かSSDならではのこと(チューニング)を
しなきゃいけないとか、そういうことはないのかなと。
2010/05/07(金) 23:31:19ID:QiwdTeUk0
自作板見るとWindowsではこういう固まり方した例がほとんど無いみたいなんだよねX25-M
>>13-16あたり見ると根が深そうな気がする
2010/05/07(金) 23:32:18ID:wtpNYE3Q0
ヘッドが無いSSDにSATA300モード(AHCI)は必要かとか
2010/05/07(金) 23:34:46ID:8xnHSn3O0
問題の切り分けという意味なら、チップセットごとにシステムデバイスのドライバも違うから、
同じATAだから、問題はSSD側にあるって根拠にはならなと思うけど、どうなんだろうね
2010/05/07(金) 23:39:32ID:QrholJrw0
こっそり とか書きましたが
今現在のSSDはまず間違い無く
時間がかかるブロックの消去作業を空いている時間に行って
書き込む際には書き込むだけで済むようにしているので
これが出来る時間が無いと大幅どころではない速度低下を起こしたり
最悪慌てて消去作業を開始するのでフリーズを引き起こしたりします

また、空き容量が少ないと自転車操業状態になるので
これも同じような症状を示す可能性があります
2010/05/07(金) 23:40:30ID:QiwdTeUk0
新ファームが出る前?の話だけどこういうのはある。
ttp://enthusiast.hardocp.com/article/2009/01/13/ask_intel_solid_state_drive_engineer/2
2010/05/07(金) 23:40:48ID:6ux3EsXs0
サーバー用のSSDでも試してみて欲しいけど。。。
2010/05/07(金) 23:43:06ID:/CMi28+t0
FreeBSDでSSDはやっぱ鬼門だったんじゃないの?
>>13-32
2010/05/07(金) 23:45:22ID:8xnHSn3O0
>>325
Σ(゚Д゚;エーッ!  そういうもんなの?

じゃ、SSD固有の仕様、ファームの問題、UNIX系との相性と、
3つの可能性があるわけか
2010/05/07(金) 23:47:34ID:Nt51U6Tn0
じゃあ80Gとか少なくてダメダメじゃないのか?
2010/05/07(金) 23:48:21ID:aLQSFf1z0?PLT(91345)
>>325
つまり、過剰な労働を強いるとスト起こすのかしら?
2010/05/07(金) 23:49:30ID:dEv3kA0x0
>>
取あえず睡眠を
2010/05/07(金) 23:50:22ID:BlM8RfzAP
つまり、ツール使ってランダム書き込み爆撃するとSSDが飛ぶのか・・・胸圧
2010/05/07(金) 23:50:57ID:/CMi28+t0
はてなではioの激しいDB鯖でのLinux上でのX25-M(G1)の運用実績があるってことだし(>>14)、OSの問題な気がするなぁ。
いざとなったらFreeBSD 9.xで試すと良いんじゃね?
2010/05/07(金) 23:53:31ID:zSe5Oc7WP
>>333
でも飛んだら飛んだで犯人を損害賠償できるようになるし(”できるようになる”であってやるかどうかは2chの人次第)、それはそれで面白い
2010/05/07(金) 23:56:19ID:f8hY+R8x0
>>335
必ずしも悪い子が国内だとは限らない
そういえば、アメリカ攻撃したアレはどうなったのかな
2010/05/08(土) 00:06:59ID:3FtGIN4s0
>>333
しかし100Mbpsじゃ何日かかることやら…ああ芋ログの分とかもあるか。
ttp://botchyworld.iinaa.net/ssd.htm#try3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況